2013年04月19日
レミントン M1875 総集編
レミントン M1875 の総集編です!
容量が大きいので、記事を読む場合は画像下の 「続きを読む」 をクリックしてください!
*読み込みに時間が掛る場合があります。

容量が大きいので、記事を読む場合は画像下の 「続きを読む」 をクリックしてください!
*読み込みに時間が掛る場合があります。

こんばんは! Take.Rです!
さて
先日、完成したグロックと同時進行で進めていたM1875ですが、今日からはこの子オンリーで行きます!

まずは、先日ちょっとだけ紹介したグリップの仕上げ直しから!
↓ こちらがお預かりした時の状態!

御依頼主様自身で加工したとのことで形状が変わっております!
若干の加工痕が残っているので、仕上げ直していきます!
↓ 使うのはこちら! いつものウッドオイル!

↓ まずは形状を若干修正してから1回目のオイル塗りがこちら!

↑ 最初は400番のペーパーでオイルを付けて研ぎます!
↓ その後600番でヤスリ痕が完全に無くなるまで研いだのがこちら!

画像だと、解り辛いかな…?
↓ 最終的に1200番で研ぎ、さらにオイルのみを重ね塗りして磨いていきます!

↑ 艶が深くなっているのが解るかと思います!
もう少し、オイルを重ね塗りする予定です!
次に本体!
仕上げ直しなので切った貼ったは無いのですが、細かい修正があります!
↓ こちらのエジェクタハウジングがフレームから若干浮いてしまいます…

↓ 原因はこちら…

↑ エジェクタハウジングを止める位置はあっていますが、ネジが斜めに入っています…
これで、エジェクタハウジングが若干前に出てしまうので、ネジ穴を補修しておきました。
↓ で、このエジェクタハウジングがかなり厄介!

↑ 見ての通り、凸凹ですよね…
↓ 軽くヤスリ掛け… かなり波うっています…

↓ ちょっとやそっとじゃ平面出ません…(涙)

↓ それでも、右手にムチ打ってシコシコシコシコシコシコ…(笑)

↑ だいぶ美しくなってきましたね!
次にフレーム&バレル!
↓ バレル上に凹みが…

↓ あとは各種パーティングラインの処理!


そんな訳で、ず~っとヤスリ掛け!(笑)
右手、折れる~! てな状態が続いております(笑)
それに加えて四十肩… あ~ やだやだ歳は取りたくないね~(爆)
では
こんにちは! Take.Rです!
今日は、M1875のカスタム日記2回目!
↓ 複雑な形状のフレームのヒケ取り作業は困難ですが順調です!


↓ シリンダーがスイングアウトするわけではないので、完成後は見えないところですが…

↑ あまりにも酷く加工痕? 傷? があったので修正!
↓ こちらも完成後はほとんど見えない所!

↑ 亜鉛のインナーフレームも磨いています!
↓ で、インナーフレームはブルーイング!

ここから、ちょっと小物パーツの仕上げを御紹介!
↓ まずはこちら! グリップスクリュー! ネジの頭がめくれちゃってます…

↓ 可能な限り修正します!

↓ ブルーイングで仕上げます!

↓ 次は、シリンダーロック! 完成後シリンダーに線をつけちゃう部品ですね!(笑)

↓ シリンダーに当たる部分を磨いておきました!

↑ 磨いたから、シリンダーに傷が付かなくなる! 訳ではありません。(笑)
なので完成後にTake.Rがハンマーを起こすことはありません(笑)
リボルバーは綺麗に仕上げたあとで、この線が付くのが嫌ですよね…
↓ 次はエジェクターロッド! バリ取りと形状修正をします!

↓ ロッドも全部磨いてから…

↓ ブルーイングしました!

↑ 画像で見るより、実物はもっと黒っぽいです!
今回はココまで! もうすぐ、全てのパーツが塗り作業に突入です!
そこからが長くなるんですがね…
では、続きをお楽しみに~!
こんにちは! Take.Rです!
さて、今日の記事はレミントンM1875のカスタム日記 3回目です!
体調不良のせいもあって遅れ気味ですが作業自体は順調!
↓ 下地研磨中の画像! HWなので金属感いっぱいの美しさ!

↓ シリンダーはこの存在感! このオーラ!

↓ 次にハンマー&トリガー!

↑ これらパーツは金属地肌そのままのポリッシュ仕様でお願いされています!
↓ まずはチェッカー部の立て直しからやっていきます。

↓ ピシッと立ちました! 指が切れそう!(笑)

↓ そしてポリッシュしていきます!

↓ そして完成! もちろんコーティング済み!

↓ これらの金属パーツは本体と同様の塗装仕上げ!

↓ んで、塗装は順調に進行中です!

↓ こちらは一足早く完成したグリップ!

う~! 完成が待ち遠しい! って自分のじゃないんだけど…(笑)
4月上旬に完成予定です!
ではでは
こんばんは! Take.Rです!
お預かりしてから、1ヶ月半ほど掛ってしまいました…
まあ、体調不良で長期離脱もあったのですが…
それはもう、日々シコシコシコシコシコシコ…(笑)
そして、磨き抜かれた妖艶な艶を纏って、ついに完成です!
レミントン M1875
余計なコメントは入れないのでじっくりとご覧ください!







いかがでしょうか!?
自分で言うのもなんですが… もうホント、美しいです!
グリップの仕上げ直しも大正解ですよね!
今回の撮影は、蛍光灯では無く電球の黄色い明りでトライ!
相変わらず、写真下手でカメラが写りこんじゃったりしてる写真もありますが…(滝汗)
そして、最後はお約束の縦アングル!


↑ この写真、凄く良く撮れてると思いませんか~!?
自画自賛の1枚です!(笑)
↓ ちなみにコレがお預かりした時のノーマル状態!

うん! 今回も頑張った!(笑)
御依頼者様! そんな訳で明日発送いたします!
どうか、大切にしてあげてください! この度は本当にありがとうございます!
では
さて
先日、完成したグロックと同時進行で進めていたM1875ですが、今日からはこの子オンリーで行きます!

まずは、先日ちょっとだけ紹介したグリップの仕上げ直しから!
↓ こちらがお預かりした時の状態!

御依頼主様自身で加工したとのことで形状が変わっております!
若干の加工痕が残っているので、仕上げ直していきます!
↓ 使うのはこちら! いつものウッドオイル!

↓ まずは形状を若干修正してから1回目のオイル塗りがこちら!

↑ 最初は400番のペーパーでオイルを付けて研ぎます!
↓ その後600番でヤスリ痕が完全に無くなるまで研いだのがこちら!

画像だと、解り辛いかな…?
↓ 最終的に1200番で研ぎ、さらにオイルのみを重ね塗りして磨いていきます!

↑ 艶が深くなっているのが解るかと思います!
もう少し、オイルを重ね塗りする予定です!
次に本体!
仕上げ直しなので切った貼ったは無いのですが、細かい修正があります!
↓ こちらのエジェクタハウジングがフレームから若干浮いてしまいます…

↓ 原因はこちら…

↑ エジェクタハウジングを止める位置はあっていますが、ネジが斜めに入っています…
これで、エジェクタハウジングが若干前に出てしまうので、ネジ穴を補修しておきました。
↓ で、このエジェクタハウジングがかなり厄介!

↑ 見ての通り、凸凹ですよね…
↓ 軽くヤスリ掛け… かなり波うっています…

↓ ちょっとやそっとじゃ平面出ません…(涙)

↓ それでも、右手にムチ打ってシコシコシコシコシコシコ…(笑)

↑ だいぶ美しくなってきましたね!
次にフレーム&バレル!
↓ バレル上に凹みが…

↓ あとは各種パーティングラインの処理!


そんな訳で、ず~っとヤスリ掛け!(笑)
右手、折れる~! てな状態が続いております(笑)
それに加えて四十肩… あ~ やだやだ歳は取りたくないね~(爆)
では
こんにちは! Take.Rです!
今日は、M1875のカスタム日記2回目!
↓ 複雑な形状のフレームのヒケ取り作業は困難ですが順調です!


↓ シリンダーがスイングアウトするわけではないので、完成後は見えないところですが…

↑ あまりにも酷く加工痕? 傷? があったので修正!
↓ こちらも完成後はほとんど見えない所!

↑ 亜鉛のインナーフレームも磨いています!
↓ で、インナーフレームはブルーイング!

ここから、ちょっと小物パーツの仕上げを御紹介!
↓ まずはこちら! グリップスクリュー! ネジの頭がめくれちゃってます…

↓ 可能な限り修正します!

↓ ブルーイングで仕上げます!

↓ 次は、シリンダーロック! 完成後シリンダーに線をつけちゃう部品ですね!(笑)

↓ シリンダーに当たる部分を磨いておきました!

↑ 磨いたから、シリンダーに傷が付かなくなる! 訳ではありません。(笑)
なので完成後にTake.Rがハンマーを起こすことはありません(笑)
リボルバーは綺麗に仕上げたあとで、この線が付くのが嫌ですよね…
↓ 次はエジェクターロッド! バリ取りと形状修正をします!

↓ ロッドも全部磨いてから…

↓ ブルーイングしました!

↑ 画像で見るより、実物はもっと黒っぽいです!
今回はココまで! もうすぐ、全てのパーツが塗り作業に突入です!
そこからが長くなるんですがね…
では、続きをお楽しみに~!
こんにちは! Take.Rです!
さて、今日の記事はレミントンM1875のカスタム日記 3回目です!
体調不良のせいもあって遅れ気味ですが作業自体は順調!
↓ 下地研磨中の画像! HWなので金属感いっぱいの美しさ!

↓ シリンダーはこの存在感! このオーラ!

↓ 次にハンマー&トリガー!

↑ これらパーツは金属地肌そのままのポリッシュ仕様でお願いされています!
↓ まずはチェッカー部の立て直しからやっていきます。

↓ ピシッと立ちました! 指が切れそう!(笑)

↓ そしてポリッシュしていきます!

↓ そして完成! もちろんコーティング済み!

↓ これらの金属パーツは本体と同様の塗装仕上げ!

↓ んで、塗装は順調に進行中です!

↓ こちらは一足早く完成したグリップ!

う~! 完成が待ち遠しい! って自分のじゃないんだけど…(笑)
4月上旬に完成予定です!
ではでは
こんばんは! Take.Rです!
お預かりしてから、1ヶ月半ほど掛ってしまいました…
まあ、体調不良で長期離脱もあったのですが…
それはもう、日々シコシコシコシコシコシコ…(笑)
そして、磨き抜かれた妖艶な艶を纏って、ついに完成です!
レミントン M1875
余計なコメントは入れないのでじっくりとご覧ください!







いかがでしょうか!?
自分で言うのもなんですが… もうホント、美しいです!
グリップの仕上げ直しも大正解ですよね!
今回の撮影は、蛍光灯では無く電球の黄色い明りでトライ!
相変わらず、写真下手でカメラが写りこんじゃったりしてる写真もありますが…(滝汗)
そして、最後はお約束の縦アングル!


↑ この写真、凄く良く撮れてると思いませんか~!?
自画自賛の1枚です!(笑)
↓ ちなみにコレがお預かりした時のノーマル状態!

うん! 今回も頑張った!(笑)
御依頼者様! そんな訳で明日発送いたします!
どうか、大切にしてあげてください! この度は本当にありがとうございます!
では
Posted by Take.R at 17:18
│M1875