2012年02月27日
試作集光サイト 出品!
こんばんは、Take.Rです!
以前、御紹介いたしました、デザートウォーリア用試作集光サイト! 覚えていますか~?
Take.Rは使い道が無いので、明日1円スタートで出品いたします!
ただ、あくまでも試作品で出品予定では無かったので、作りが荒いです!
荒いというのは、下手ではなく… 決して手先が不器用な訳ではないと… ←言い訳です(笑)
アクリルも少しだけ欠けてる部分があったりしますが、捨てるのはもったいないですし
サイトとして十分に使えるので、使ってみたいという方もいるかと…

↑ 近未来的? おもちゃ的?(笑)
欲しい人いますかね…?(笑)



超拡大画像! 作りの荒い部分はこの画像で確認を!(笑)

かなり、手間が掛るので商品化の予定ゼロ!
ある意味、大変希少な試作品とも言えます…?(笑)
デザートウォーリア
フォリッジウォーリア
ハイキャパ4.3
上記モデルに無加工で取り付け可能です!
では
以前、御紹介いたしました、デザートウォーリア用試作集光サイト! 覚えていますか~?
Take.Rは使い道が無いので、明日1円スタートで出品いたします!
ただ、あくまでも試作品で出品予定では無かったので、作りが荒いです!
荒いというのは、下手ではなく… 決して手先が不器用な訳ではないと… ←言い訳です(笑)
アクリルも少しだけ欠けてる部分があったりしますが、捨てるのはもったいないですし
サイトとして十分に使えるので、使ってみたいという方もいるかと…

↑ 近未来的? おもちゃ的?(笑)
欲しい人いますかね…?(笑)



超拡大画像! 作りの荒い部分はこの画像で確認を!(笑)

かなり、手間が掛るので商品化の予定ゼロ!
ある意味、大変希少な試作品とも言えます…?(笑)
デザートウォーリア
フォリッジウォーリア
ハイキャパ4.3
上記モデルに無加工で取り付け可能です!
では
2012年02月16日
試作集光サイト! リア編!
ちわ~っす! Take.Rです!
今日、御紹介するのは、またまた集光サイト!
今度はリアサイトを作ってみました~!
フロントサイト同様、丸棒を使うのではなく、アクリル板の直乗せ方式でやってみました!
試作するのは前回同様、ウォーリア用のリアサイトです!
↓ まずはサイトの上前方をガリガリと削り落します!

↓ 手作業で水平に削るのは非常に困難…

まあ、なんとか使えそうなベースが出来ました。
↓ 集光アクリル板を乗せて位置決め

↓ 極小ビスで固定して、ざっくりと形を出してから…

↓ あとはひたすらヤスリング!

シコシコシコシコシコシコシコシコ… シコシコシコシコシコシコシコシコ…
ふう~
↓ こんなもんか? ようは削り取った分を、そのままアクリルにするイメージです!

↓ アクリルを磨いて

↓ ベースは色を塗り直して完成!

↓ 実用性は、めっちゃ良いです!

ただ、手間かかり過ぎですよね…
↓ ノーマルと比較

↓ ハイキャパ4.3に乗せてみました!



う~ん…?? いかにもおもちゃっぽいぞ…
水鉄砲みたいだな…
↓ サイトピクチャーは良好なんだけどね~

まあ、私も人柱だったということで… ちゃんちゃん…
ではまた。
今日、御紹介するのは、またまた集光サイト!
今度はリアサイトを作ってみました~!
フロントサイト同様、丸棒を使うのではなく、アクリル板の直乗せ方式でやってみました!
試作するのは前回同様、ウォーリア用のリアサイトです!
↓ まずはサイトの上前方をガリガリと削り落します!

↓ 手作業で水平に削るのは非常に困難…

まあ、なんとか使えそうなベースが出来ました。
↓ 集光アクリル板を乗せて位置決め

↓ 極小ビスで固定して、ざっくりと形を出してから…

↓ あとはひたすらヤスリング!

シコシコシコシコシコシコシコシコ… シコシコシコシコシコシコシコシコ…
ふう~
↓ こんなもんか? ようは削り取った分を、そのままアクリルにするイメージです!

↓ アクリルを磨いて

↓ ベースは色を塗り直して完成!

↓ 実用性は、めっちゃ良いです!

ただ、手間かかり過ぎですよね…
↓ ノーマルと比較

↓ ハイキャパ4.3に乗せてみました!



う~ん…?? いかにもおもちゃっぽいぞ…
水鉄砲みたいだな…
↓ サイトピクチャーは良好なんだけどね~

まあ、私も人柱だったということで… ちゃんちゃん…
ではまた。
2012年02月15日
試作集光サイト ウォーリア用
こんばんは~! Take.Rです!
今日も試作ネタでございます!
昨日に引き続き集光サイト!
プラリペアの溶着で十分な強度(一般観賞用&お座敷シューティング用として)があるようなので
今日はウォーリア系やハイキャパ系に使われているマルイでは最もポピュラーなフロントサイトを加工します!
↓ まずはサイト側を整形! やすりでガリガリ!

↓ 上が加工前! ←解るって!(笑)

↓ 裏側、テーパー状の溝がミソ! ← 駄洒落じゃないよ~

↓ 乗っける集光アクリルがこれ!

↓ テーパー状の溝で共締めみたいな感じで溶着してるので、ぐらついたり手で左右に押したくらいではビクともしません!

↓ デザインはあまり変えれそうもないですね(笑)
↓ フロントサイトとしての機能は優秀です! 今作は穴がデカすぎ…(笑)

↓ フォリッジウォーリアに装着


↑ これには似合わないような…(笑)
↓ サイトピクチャー

これにて試作品作りは終了~!
いずれ、販売用を作るかと思います~!
ただ結構手間が掛るので利益が出そうもありません…(涙)
たぶん1回きりの販売とかになりそう…
では
今日も試作ネタでございます!
昨日に引き続き集光サイト!
プラリペアの溶着で十分な強度(一般観賞用&お座敷シューティング用として)があるようなので
今日はウォーリア系やハイキャパ系に使われているマルイでは最もポピュラーなフロントサイトを加工します!
↓ まずはサイト側を整形! やすりでガリガリ!

↓ 上が加工前! ←解るって!(笑)

↓ 裏側、テーパー状の溝がミソ! ← 駄洒落じゃないよ~

↓ 乗っける集光アクリルがこれ!

↓ テーパー状の溝で共締めみたいな感じで溶着してるので、ぐらついたり手で左右に押したくらいではビクともしません!

↓ デザインはあまり変えれそうもないですね(笑)

↓ フロントサイトとしての機能は優秀です! 今作は穴がデカすぎ…(笑)

↓ フォリッジウォーリアに装着


↑ これには似合わないような…(笑)
↓ サイトピクチャー

これにて試作品作りは終了~!
いずれ、販売用を作るかと思います~!
ただ結構手間が掛るので利益が出そうもありません…(涙)
たぶん1回きりの販売とかになりそう…
では
2012年02月13日
試作集光サイト 改良版
こんばんは! Take.Rです!
今日は、先日ブログアップしました試作集光サイトを改良してみました!
まあ、改良と言っても前回のビス止めをプラリペアによる溶着に変えただけですが(笑)
↓ 新しく作ったパーツ! デザインは前回と同じです!

↑ 長穴を開けて、そこからプラリペアを入れて接着を試みます!
コメント欄より、各接着剤の情報を頂きましたが、通常の接着剤タイプだと
はみ出した部分の処理が面倒だと思うので、まずはこの方法で!
↓ 極少量の、瞬着で仮止め後にプラリペアの粉末を溝にサラサラ~っと

↑ で、そこにリキッドを流し込む手法です!
結構、接着面積を取っているので、強度は大丈夫ではないかと…
↓ アクリルをピカピカに磨いているので、接着しているところが見えますね。

磨かなくても、ちゃんと集光するのでヘアライン仕様にして
接着面を目立たなくするのも1つの手ですね。
↓ 前回の失敗作と違って、美しい輝き! ←大げさだって…

↓ サイトのベースと接着して完成!


強度的にも問題ないようですし、プラリペアで溶着出来れば、
アルミや亜鉛サイトにも直で乗せることが出来るので、幅が広がりますね!
↓ MYデザートイーグルに乗せてみました!


↑ この子は、以前フルオートの暴れん坊だったのですが
今、お座敷スナイピング用にカスタム中です!
↓ サイトピクチャーです! リアサイトは私の好きな横線タイプ。
自分用で、適当に加工してるのでちょっと傾いてる…? お茶目な俺…

↑ サイトピクチャーの写真って、どうやって撮るんだろ?
こんな感じゃなくて、もっと巧く撮る人いますよね?
リアサイトにピンが合ってるから駄目なんですよね?
何処に合わせるんだろ?
って、誰に聞いてるんだろ?
たぶん、nai〇anさんが教えてくれるな! カメラネタアップしてたし!
コメント待ってます!
では
今日は、先日ブログアップしました試作集光サイトを改良してみました!
まあ、改良と言っても前回のビス止めをプラリペアによる溶着に変えただけですが(笑)
↓ 新しく作ったパーツ! デザインは前回と同じです!

↑ 長穴を開けて、そこからプラリペアを入れて接着を試みます!
コメント欄より、各接着剤の情報を頂きましたが、通常の接着剤タイプだと
はみ出した部分の処理が面倒だと思うので、まずはこの方法で!
↓ 極少量の、瞬着で仮止め後にプラリペアの粉末を溝にサラサラ~っと

↑ で、そこにリキッドを流し込む手法です!
結構、接着面積を取っているので、強度は大丈夫ではないかと…
↓ アクリルをピカピカに磨いているので、接着しているところが見えますね。

磨かなくても、ちゃんと集光するのでヘアライン仕様にして
接着面を目立たなくするのも1つの手ですね。
↓ 前回の失敗作と違って、美しい輝き! ←大げさだって…

↓ サイトのベースと接着して完成!


強度的にも問題ないようですし、プラリペアで溶着出来れば、
アルミや亜鉛サイトにも直で乗せることが出来るので、幅が広がりますね!
↓ MYデザートイーグルに乗せてみました!


↑ この子は、以前フルオートの暴れん坊だったのですが
今、お座敷スナイピング用にカスタム中です!
↓ サイトピクチャーです! リアサイトは私の好きな横線タイプ。
自分用で、適当に加工してるのでちょっと傾いてる…? お茶目な俺…

↑ サイトピクチャーの写真って、どうやって撮るんだろ?
こんな感じゃなくて、もっと巧く撮る人いますよね?
リアサイトにピンが合ってるから駄目なんですよね?
何処に合わせるんだろ?
って、誰に聞いてるんだろ?
たぶん、nai〇anさんが教えてくれるな! カメラネタアップしてたし!
コメント待ってます!
では
2012年02月11日
試作集光サイト! アリ? ナシ?
こんばんは! 今日は試作品のご紹介です!
以前、集光サイトを作るため東急ハンズに集光アクリルの丸棒を買いに!
そんな記事を書きましたが、実はその時こんなもの ↓ を一緒に購入しておりました!

↑ 集光アクリルの丸板です!
えっ? なんで”丸い”の買ったかって? ちゃんと訳があります!
私が”マルイ”のファンだからです! ←嘘
なぜか、丸しかなかっただけです(笑) 普通四角で売るよな…
で、これで集光サイトを作ってみることに!
自分のイメージでは上手く出来れば、集光アクリル部分が大きくなるので
サイトピクチャーは丸棒よりも良好になるのでは? と期待しての試作品作りです!
↓ まずは、アクリル板とABS材からそれぞれパーツを削りだします!

↓ これはABS材から

↓ これはアクリル板から

↓ で、このパーツをくっつけると

まあ、こんな形です! 問題は接合方法…
同時進行でプラリペアでアクリルの溶着が可能なのかテストしたところ、くっつかず…
↓ で、しょうがないので極小ビスで固定

↓ しかしビスが… 角度によってはくっきり見える…

↑ これは、そうでもないが…
↓ ぐわっ…

↓ ボツだな…(涙)

まあ、せっかく作ったので乗せてみました。



銃に乗せた時のビジュアル的には悪くないですかね!?
で、その後プラリペアの溶着を、もう一度”量と時間”を変えて実験したところ
ガッチリと溶着したので、後日ビスを使わずにプラリペアの溶着で接合できるようにしてみたいと思います!
いつかは、商品化できるといいな~
では
以前、集光サイトを作るため東急ハンズに集光アクリルの丸棒を買いに!
そんな記事を書きましたが、実はその時こんなもの ↓ を一緒に購入しておりました!

↑ 集光アクリルの丸板です!
えっ? なんで”丸い”の買ったかって? ちゃんと訳があります!
私が”マルイ”のファンだからです! ←嘘
なぜか、丸しかなかっただけです(笑) 普通四角で売るよな…
で、これで集光サイトを作ってみることに!
自分のイメージでは上手く出来れば、集光アクリル部分が大きくなるので
サイトピクチャーは丸棒よりも良好になるのでは? と期待しての試作品作りです!
↓ まずは、アクリル板とABS材からそれぞれパーツを削りだします!

↓ これはABS材から

↓ これはアクリル板から

↓ で、このパーツをくっつけると

まあ、こんな形です! 問題は接合方法…
同時進行でプラリペアでアクリルの溶着が可能なのかテストしたところ、くっつかず…
↓ で、しょうがないので極小ビスで固定

↓ しかしビスが… 角度によってはくっきり見える…

↑ これは、そうでもないが…
↓ ぐわっ…

↓ ボツだな…(涙)

まあ、せっかく作ったので乗せてみました。



銃に乗せた時のビジュアル的には悪くないですかね!?
で、その後プラリペアの溶着を、もう一度”量と時間”を変えて実験したところ
ガッチリと溶着したので、後日ビスを使わずにプラリペアの溶着で接合できるようにしてみたいと思います!
いつかは、商品化できるといいな~
では