2012年07月23日
M1100で実験!
こんばんは! Take.Rです!
以前、何度かに渡って命中精度のテストレポートをしました。
お座敷シューターのTake.R的には、短距離においてはいろいろ満足のいく実験結果もありました!
で、今回もちょっとした実験をしてみました! ものすごい簡易実験ですが!(笑)
トイガン=おもちゃ ですよね! とはいえ6mmBB弾を正確に当てたいと思う人は少なくないはず!
ブログやHPで様々な実験結果などを公開している方も多々います!
で、割と有名な命中精度アップ方法で多くの方が御存知とは思いますが、インナーバレル前方の内径を太くする方法!
要するに、タイトなバレル内をある程度通過して軌道に乗った後で、
内径の太いバレル内で空気に包まれるようにして、さらに弾道を安定させるという感じでしょうか!
この方法は、非常に理にかなっていると思うのですが、Take.Rが知る限り製品化はされていないようですね…
↓ 今回、この実験に使用するのはこちら!

え? 不向き…? 確かに!(笑) でも長いのこれしか持ってないので…(笑)
まあ、でもこのM1100! この実験に適した構造なんです!
↓ なんと!このM1100は、この画像で黄色のマスキングが貼ってある所までしかインナーバレルがありません!

↓ そこから先は空洞~! つまり最初からこの実験の形が出来ています!

ただ、内径が太すぎます!(笑)
↓ 今回は距離を長くとって、室内無風8mです! ノーマル状態で5発撃ってみました!

↑ もともと命中精度の良い製品では無いですし、構造を考慮すると良い結果と言えるかと!
↓ で、用意したのがこちら! 内径約8.4mmのステンパイプ!

↑ 8mmBB弾が、するっと落ちる感じです!
前後にある程度センターが出るようにテープを巻いています!
↓ コレを突っ込むだけ!(笑)

↑ こんなんで命中精度が良くなるわけ無いですよね…(汗) と思いきや…
↓ うっそ~!(驚)

同じく8mで5発! 1回だけの結果ですが明らかに向上してると言えるのでは?!
こうなると、本格的にやりたくなりますよね~(笑)
今回、使ったパイプはホームセンターで売ってるもので、内側には溶接痕の様なものがあります。
もっと良いパイプなら、マルシンの8mmBBガンを流用出来ますよね!
更にもっと精度の高いセンター出しをして、きちっと固定したら…
こうして、人は皆 夢を見ながら深みにはまっていくのでしょう(笑)
てか、本当に製品化されてないのかな? VSR用とかあっても良さそうですよね~!
Take.Rも、もっとやってみたいけどM1100なんで… やめておきます(笑)
では
以前、何度かに渡って命中精度のテストレポートをしました。
お座敷シューターのTake.R的には、短距離においてはいろいろ満足のいく実験結果もありました!
で、今回もちょっとした実験をしてみました! ものすごい簡易実験ですが!(笑)
トイガン=おもちゃ ですよね! とはいえ6mmBB弾を正確に当てたいと思う人は少なくないはず!
ブログやHPで様々な実験結果などを公開している方も多々います!
で、割と有名な命中精度アップ方法で多くの方が御存知とは思いますが、インナーバレル前方の内径を太くする方法!
要するに、タイトなバレル内をある程度通過して軌道に乗った後で、
内径の太いバレル内で空気に包まれるようにして、さらに弾道を安定させるという感じでしょうか!
この方法は、非常に理にかなっていると思うのですが、Take.Rが知る限り製品化はされていないようですね…
↓ 今回、この実験に使用するのはこちら!

え? 不向き…? 確かに!(笑) でも長いのこれしか持ってないので…(笑)
まあ、でもこのM1100! この実験に適した構造なんです!
↓ なんと!このM1100は、この画像で黄色のマスキングが貼ってある所までしかインナーバレルがありません!

↓ そこから先は空洞~! つまり最初からこの実験の形が出来ています!

ただ、内径が太すぎます!(笑)
↓ 今回は距離を長くとって、室内無風8mです! ノーマル状態で5発撃ってみました!

↑ もともと命中精度の良い製品では無いですし、構造を考慮すると良い結果と言えるかと!
↓ で、用意したのがこちら! 内径約8.4mmのステンパイプ!

↑ 8mmBB弾が、するっと落ちる感じです!
前後にある程度センターが出るようにテープを巻いています!
↓ コレを突っ込むだけ!(笑)

↑ こんなんで命中精度が良くなるわけ無いですよね…(汗) と思いきや…
↓ うっそ~!(驚)

同じく8mで5発! 1回だけの結果ですが明らかに向上してると言えるのでは?!
こうなると、本格的にやりたくなりますよね~(笑)
今回、使ったパイプはホームセンターで売ってるもので、内側には溶接痕の様なものがあります。
もっと良いパイプなら、マルシンの8mmBBガンを流用出来ますよね!
更にもっと精度の高いセンター出しをして、きちっと固定したら…
こうして、人は皆 夢を見ながら深みにはまっていくのでしょう(笑)
てか、本当に製品化されてないのかな? VSR用とかあっても良さそうですよね~!
Take.Rも、もっとやってみたいけどM1100なんで… やめておきます(笑)
では
2012年06月23日
野外実射テスト!
こんにちは! Take.Rです!
今日は、河川敷に行ってきました!
何しに? って(笑)
御座敷を飛び出して、屋外での実射テストをしてきました!(笑)
基本的には無風状態での結果でなければあまり意味が無いような気もしますが、
ホップのかかり具合等、ロングレンジでやってみたいことがあったので2丁だけ持ちだして、いざ河川敷へ!

今回、持参したのは先日可変V4を付けたルガーと、あえて一旦ノーマルチャンバーに戻したTake.Rカスタム!
↓ 距離約30mの所にポリタンクを置いてます!

コレを狙うというより、目安です!
まずはルガー! ホップの掛り具合を微調整したところ40m位はかなり素直な弾道で
スーっと飛んで行く感じですね!
20発に1発位BB弾がドロップするように、ストンと堕ちる時があるのが気になりました…
で、ノーマルチャンバーのMEUも同様に試射、これだけ距離を取って風もあるので
どっちが良いかとかは、何とも言えない感じですね…
で、こちらも同様にストンと堕ちる時が…? なんでだろう…?
ここで、ちょっと後ろから人が来たのと、前から車が来たので場替え…(笑)
↓ 今度は、約20mで狙って撃ちます!

この距離で、ポリタンクだとちゃんと当たった音が聞こえますね!
どちらの銃もそこそこ当たり、そこそこ外れる感じで何とも言えない…(笑)
外れる時、左に反れて外れるのは、おそらく風のせいだろう…
できれば、30m無風でいろいろやってみたいですね…
V4のように、溝を設けた場合、加工の出来具合や組み込み方次第で、長距離では左右に曲がる事が考えられます!
PDIではホップを左右別々に調整出来るようにした物が出ていますが、
Take.Rは、また別な方法でそれを調整できないか思案中なんです… でも30m無風状態を手に入れることが先決かな…(笑)
お座敷外での実験は困難を極める… ということが解りました… 知ってたけど…(笑)
では
今日は、河川敷に行ってきました!
何しに? って(笑)
御座敷を飛び出して、屋外での実射テストをしてきました!(笑)
基本的には無風状態での結果でなければあまり意味が無いような気もしますが、
ホップのかかり具合等、ロングレンジでやってみたいことがあったので2丁だけ持ちだして、いざ河川敷へ!

今回、持参したのは先日可変V4を付けたルガーと、あえて一旦ノーマルチャンバーに戻したTake.Rカスタム!
↓ 距離約30mの所にポリタンクを置いてます!

コレを狙うというより、目安です!
まずはルガー! ホップの掛り具合を微調整したところ40m位はかなり素直な弾道で
スーっと飛んで行く感じですね!
20発に1発位BB弾がドロップするように、ストンと堕ちる時があるのが気になりました…
で、ノーマルチャンバーのMEUも同様に試射、これだけ距離を取って風もあるので
どっちが良いかとかは、何とも言えない感じですね…
で、こちらも同様にストンと堕ちる時が…? なんでだろう…?
ここで、ちょっと後ろから人が来たのと、前から車が来たので場替え…(笑)
↓ 今度は、約20mで狙って撃ちます!

この距離で、ポリタンクだとちゃんと当たった音が聞こえますね!
どちらの銃もそこそこ当たり、そこそこ外れる感じで何とも言えない…(笑)
外れる時、左に反れて外れるのは、おそらく風のせいだろう…
できれば、30m無風でいろいろやってみたいですね…
V4のように、溝を設けた場合、加工の出来具合や組み込み方次第で、長距離では左右に曲がる事が考えられます!
PDIではホップを左右別々に調整出来るようにした物が出ていますが、
Take.Rは、また別な方法でそれを調整できないか思案中なんです… でも30m無風状態を手に入れることが先決かな…(笑)
お座敷外での実験は困難を極める… ということが解りました… 知ってたけど…(笑)
では
2012年03月15日
お座敷イーグル ノンホップ化!

え? なになに? どっかで見た…?
パクるな…? 何のことだろ??
というわけで、Take.Rは43歳になりました!
あ~! めでたい!
以前、お客様数人に年齢を聞かれ、43歳と回答しましたが間違ってました…(笑)
今日から43歳です!
今、ちょうど1歳、2歳前後しても差し支えない年頃なので、誤って回答したようです!
この場をお借りして、お詫びと訂正いたします!(笑)
そんな訳で本題です! ←どんな訳だ?(笑)
今日は、私の最近の愛銃「お座敷イーグル」をノンホップ化してみました!
デザートイーグルはマルイ製ガスブロハンドガンでは最長のインナーバレルです!
前回、内径6.02のノンホップがお座敷最強と結論付けましたが、あくまで1911系の話!
デザートイーグルでは約2cmバレル長が伸びるので、もしかして内径の広いノーマル改でBESTでは?
と考えつつも、 ↓ これ買ってみました(笑)

↑ 1911で非常に素晴らしい集弾を見せた、内径6.02mmキャロム製!
MEUと比較すると2cm長いのが解ります!

これをノンホップに加工します!

1911系とは形状が異なりますが、加工の難易度は大差なしです!

予想では、1911系よりは散るかと…?
で、試射した結果がこちら!



悪くはないですが、1911ほどグルーピングは良くないですね。
次にノーマルバレルを加工して試射してみました!

これが、驚きの結果に!

おおっ~! 当たるな!
サイトをちょっと調整して2回目、3回目!


よっしゃ~! 良いグルーピングだ!
これにて、お座敷イーグル完成!
ダットサイト付きだし、リコイルは強烈だし、本当に楽しめる一丁になりました!
2012年03月12日
V4加工依頼
こんばんは、Take.Rです!
今夜は、今話題の?(笑) V4バレルの新たな実験結果を御紹介します!
使用バレルは、PDI01で先日テスト結果は御紹介済みですが、
今日は、このバレル+PDI製 Wホールドチャンバーパッキン!
↓ こちらです!

まあ、要するに”ナマコ”と同じことなんですが形状は全然違います!
今回は、ともさんから01バレルのV4化を依頼され、
このパッキンを同梱していただいたので、実験することが可能となりました!
↓ まずは、いつものようにバレルを加工します!

↓ Take.Rカスタム(ダット付き)に入れて実験を行います!

01バレルは、ホコリ1つでもBB弾の通りが、明らかに悪くなるので
組み付け前に必ず、エアダスターでバレル内のホコリを飛ばします!

ここで、私がノーマルを加工したV4チャンバーと比較してみます!
↓ こちらはPDI! 2点保持といっても溝が小さくナマコと比べると、ほぼ1点保持?(笑)

↓ こちらは私が加工したノーマルチャンバーです!

で、いきなりのテスト結果発表ですが集弾性は、ほぼ同等でした!
ベストのターゲットペーパーです!
↓ まずはPDI!

↓ こちらが、ノーマル!

ただ、ホップ調整は入念に行ったわけではありません…
後は依頼主様が、御自分のS70に組み込んで、相性の良い方を選んでいただければ良いかと思います!
ということで、ともさん! 明日、発送しますのでお楽しみに~!
では
今夜は、今話題の?(笑) V4バレルの新たな実験結果を御紹介します!
使用バレルは、PDI01で先日テスト結果は御紹介済みですが、
今日は、このバレル+PDI製 Wホールドチャンバーパッキン!
↓ こちらです!

まあ、要するに”ナマコ”と同じことなんですが形状は全然違います!
今回は、ともさんから01バレルのV4化を依頼され、
このパッキンを同梱していただいたので、実験することが可能となりました!
↓ まずは、いつものようにバレルを加工します!

↓ Take.Rカスタム(ダット付き)に入れて実験を行います!

01バレルは、ホコリ1つでもBB弾の通りが、明らかに悪くなるので
組み付け前に必ず、エアダスターでバレル内のホコリを飛ばします!

ここで、私がノーマルを加工したV4チャンバーと比較してみます!
↓ こちらはPDI! 2点保持といっても溝が小さくナマコと比べると、ほぼ1点保持?(笑)

↓ こちらは私が加工したノーマルチャンバーです!

で、いきなりのテスト結果発表ですが集弾性は、ほぼ同等でした!
ベストのターゲットペーパーです!
↓ まずはPDI!

↓ こちらが、ノーマル!

ただ、ホップ調整は入念に行ったわけではありません…
後は依頼主様が、御自分のS70に組み込んで、相性の良い方を選んでいただければ良いかと思います!
ということで、ともさん! 明日、発送しますのでお楽しみに~!
では
2012年03月09日
これがTake.Rの答えだ!
こんばんは、Take.Rです!
ここ最近続けております命中精度の実験!
とりあえず、ホップ有ではPDI01のV4仕様が!
ノンホップでは、内径6.02mmのバレルがそれぞれ好結果を出しております!
*注 : 実験結果はあくまでも私の所有するカスタムガバの結果です。
他の個体に、同一仕様のバレルやチャンバーを入れて、同結果になるということではありません。
んで、今回のテストでとりあえずの区切りとしたい! キリがないので… 金もないし…(笑)
今回のテストは、ノンホップで好結果を出したバレルが、正体不明のバレルなので
別の(キャロム製)、内径6.02mmバレルでテストしてみます!
もしも、これで好結果がでれば、私がお座敷で遊ぶために最も有効なバレルは
「内径6.02mmノンホップだ!」と大きな声で言えます! ←だからどうした…(笑)
↓ こちらが今回用意した、安物デチューン用バレル!(笑)

ノーマルバレルが3000円以上するので、金額的にはデチューンと言えます!
↓ 一応ノーマルと比べるとタイトになってるのが解ります! 右がキャロム

で、このバレルは以前購入したことがあり、通常の使用法では命中精度にノーマルとの差は感じられませんでした…
なので、未練はまったく無しでスパッと! ノンホップに加工します!

さて、それでは注目のテスト結果です!
方法は、前回の第1回 ノンホップバレル選手権!と同じです!
1回目!

↑ おおっ~! いいのでは!
2回目!

↑ これは凄いぞ! 1円玉でも楽々ヒット出来そうです!
3回目

↑ ちょっと広がりましたが、全部24mm円内!
どうでしょう! これが答えです!
ちなみに、私がお座敷で遊ぶ時に使う一番小さいターゲットがこちら ↓

↑ 一円玉より小さい直径18mmです!
これに、ビシビシヒット出来ます!
というわけで、距離5m以下でシューティングを楽しんでいる方は参考にしてみてください!
今回のテスト詳細はこちら ↓
使用銃 : 東京マルイ製 MEUピストルベースのカスタムガン
カスタム内容(命中精度に大きく関わる部分のみ)
使用サイト:マイクロT1のパチもん
インナーバレル固定カスタム
アウターバレルはインナーバレルに固定されています。
キャロム内径6.02mmインナーバレルをノンホップ加工して使用
使用弾 : マルゼンスーパーグランドマスター 0.29g
テスト場所 : 室内 距離5m 無風 室温23° 湿度不明
射撃前には、マガジンをドライヤーで温めています。
以上です。
前回の記事のコメントに6.08mmでのテストを希望する声もありましが、
PDIなんかでも言っているように、銃身長の短いハンドガンでは
タイトなバレルのほうが命中精度は高いと思います!
なので6.08バレルはテストしません! もうかんべんして~(笑)
では
ここ最近続けております命中精度の実験!
とりあえず、ホップ有ではPDI01のV4仕様が!
ノンホップでは、内径6.02mmのバレルがそれぞれ好結果を出しております!
*注 : 実験結果はあくまでも私の所有するカスタムガバの結果です。
他の個体に、同一仕様のバレルやチャンバーを入れて、同結果になるということではありません。
んで、今回のテストでとりあえずの区切りとしたい! キリがないので… 金もないし…(笑)
今回のテストは、ノンホップで好結果を出したバレルが、正体不明のバレルなので
別の(キャロム製)、内径6.02mmバレルでテストしてみます!
もしも、これで好結果がでれば、私がお座敷で遊ぶために最も有効なバレルは
「内径6.02mmノンホップだ!」と大きな声で言えます! ←だからどうした…(笑)
↓ こちらが今回用意した、安物デチューン用バレル!(笑)

ノーマルバレルが3000円以上するので、金額的にはデチューンと言えます!
↓ 一応ノーマルと比べるとタイトになってるのが解ります! 右がキャロム

で、このバレルは以前購入したことがあり、通常の使用法では命中精度にノーマルとの差は感じられませんでした…
なので、未練はまったく無しでスパッと! ノンホップに加工します!

さて、それでは注目のテスト結果です!
方法は、前回の第1回 ノンホップバレル選手権!と同じです!
1回目!

↑ おおっ~! いいのでは!
2回目!

↑ これは凄いぞ! 1円玉でも楽々ヒット出来そうです!
3回目

↑ ちょっと広がりましたが、全部24mm円内!
どうでしょう! これが答えです!
ちなみに、私がお座敷で遊ぶ時に使う一番小さいターゲットがこちら ↓

↑ 一円玉より小さい直径18mmです!
これに、ビシビシヒット出来ます!
というわけで、距離5m以下でシューティングを楽しんでいる方は参考にしてみてください!
今回のテスト詳細はこちら ↓
使用銃 : 東京マルイ製 MEUピストルベースのカスタムガン
カスタム内容(命中精度に大きく関わる部分のみ)
使用サイト:マイクロT1のパチもん
インナーバレル固定カスタム
アウターバレルはインナーバレルに固定されています。
キャロム内径6.02mmインナーバレルをノンホップ加工して使用
使用弾 : マルゼンスーパーグランドマスター 0.29g
テスト場所 : 室内 距離5m 無風 室温23° 湿度不明
射撃前には、マガジンをドライヤーで温めています。
以上です。
前回の記事のコメントに6.08mmでのテストを希望する声もありましが、
PDIなんかでも言っているように、銃身長の短いハンドガンでは
タイトなバレルのほうが命中精度は高いと思います!
なので6.08バレルはテストしません! もうかんべんして~(笑)
では
2012年03月03日
第1回 ノンホップバレル選手権!
こんにちは! Take.R です!
今日は先日、予告しておりました各種ノンホップバレルのテスト結果をお伝えいたします!
今日の画像は、ターゲットペーパーだけです! 読み飛ばすなら、今すぐ右上を × をクリック!(笑)
でもでも、一応見た方がいいよ~! ツイストとか01のノンホップってあまり聞かないでしょ!
さて、ノンホップの加工ですが、ほんの少し加工後の調整をしたので、
今一度ツイストバレルにも参加してもらいました!
距離5m 無風 室温23° 湿度不明 各バレル5発づつ 3回 撃ってます!
一番内側の円が直径24mmです!
まずは、ツイストから!
↓ 1回目

悪くないですね! グルーピング16mm
↓ 2回目

ん? 射手の問題か…? 23mmです。 ランサムレストが欲しい…(笑)
↓ 3回目

これも、良好! 1回目と同等!
次はPDI 01バレル
↓ 1回目

やや右下に集弾! ちょっとサイト調整してから
↓ 2回目

うぐっ… また射手のせいか…? それにしてもバラツキ大きいです。 27mm
↓ 3回目

4発は10mm内に入ってますが、1発だけ円外に…
ラストはマルイ純正バレル
↓ 1回目

1発だけ円外ですが、グルーピングは17mm
↓ 2回目

良いですね! 13mmくらいです。
↓ 3回目

これは凄い! 10mm弱って感じです!
以上、テスト結果です!
今回の結果ではノーマルバレルに分がある感じでしょうか?
ただやはり、安定して集弾するのは先日御紹介した”幻バレル”ですね(笑)
ただ、この”幻バレル”はもう入手できないので、内径6.02のバレルを購入してみました! ←もう金使うなって(笑)
この6.02をノンホップに加工して良い結果が出れば、ノンホップでの最良内径は6.02と言えるかもしれません!
ただあくまでも、マルイシングルガバで 無風で 距離5mで … っていろんな条件付きですがね(笑)
結論は遥か遠く…
手の届くところには無いのか…
でもお座敷シューターは歩き続ける… そこに何かあると信じて!
そう! 僅か3~5m先においた1円玉を確実にHITするために!(爆)
では
今日は先日、予告しておりました各種ノンホップバレルのテスト結果をお伝えいたします!
今日の画像は、ターゲットペーパーだけです! 読み飛ばすなら、今すぐ右上を × をクリック!(笑)
でもでも、一応見た方がいいよ~! ツイストとか01のノンホップってあまり聞かないでしょ!
さて、ノンホップの加工ですが、ほんの少し加工後の調整をしたので、
今一度ツイストバレルにも参加してもらいました!
距離5m 無風 室温23° 湿度不明 各バレル5発づつ 3回 撃ってます!
一番内側の円が直径24mmです!
まずは、ツイストから!
↓ 1回目

悪くないですね! グルーピング16mm
↓ 2回目

ん? 射手の問題か…? 23mmです。 ランサムレストが欲しい…(笑)
↓ 3回目

これも、良好! 1回目と同等!
次はPDI 01バレル
↓ 1回目

やや右下に集弾! ちょっとサイト調整してから
↓ 2回目

うぐっ… また射手のせいか…? それにしてもバラツキ大きいです。 27mm
↓ 3回目

4発は10mm内に入ってますが、1発だけ円外に…
ラストはマルイ純正バレル
↓ 1回目

1発だけ円外ですが、グルーピングは17mm
↓ 2回目

良いですね! 13mmくらいです。
↓ 3回目

これは凄い! 10mm弱って感じです!
以上、テスト結果です!
今回の結果ではノーマルバレルに分がある感じでしょうか?
ただやはり、安定して集弾するのは先日御紹介した”幻バレル”ですね(笑)
ただ、この”幻バレル”はもう入手できないので、内径6.02のバレルを購入してみました! ←もう金使うなって(笑)
この6.02をノンホップに加工して良い結果が出れば、ノンホップでの最良内径は6.02と言えるかもしれません!
ただあくまでも、マルイシングルガバで 無風で 距離5mで … っていろんな条件付きですがね(笑)
結論は遥か遠く…
手の届くところには無いのか…
でもお座敷シューターは歩き続ける… そこに何かあると信じて!
そう! 僅か3~5m先においた1円玉を確実にHITするために!(爆)
では
2012年02月26日
各種ノンHOPバレル!
こんばんは! Take.Rです!
先日はツイストバレルをノンHOPにする記事をアップしましたが
残念ながら、PDIのV4(4点保持)を超えるほどの成果は見られませんでした…
ただ、基本的に私は、ホップ付きとホップ無しは分けて考えた方がいいかと思っております!
車で言うとFRとFFみたいな!
どちらも、それぞれの魅力があるかと! ←ちょっと違う…?(笑)
まあ、いずれにせよ私は5m以内の近距離射程(お座敷射撃)ではノンHOPに分があると考えておりますので
もう少し、ノンHOPの研究をしてみようかと!
ただ、結論を先に言うとハンパなく集弾するノンホップの幻バレルをTake.Rは所有しているのです!
なので、そのバレルのグルーピングに最も迫れるバレルを探す実験となりそうです。
では、まずはエントリーNO1 (笑) 先日御紹介のツイストバレル~!

↓ 次にエントリーNo2 PDI 01バレル~!

え~! 無理無理! もったいないって! だってHOP付きで最高成績だよ!
もし加工して、グルーピング落ちたらどうすんのさ…?
てか、距離を伸ばした実験できなくなるし…
いやいや、もう一本買えばいいじゃん! おいおい何処にそんな金あるんだよ…?
てか、これステンだから加工失敗まであるぜ…? 大丈夫だって! こんな加工いままでも、こなしてるじゃん!
と、二人の自分が言い争っていますが…

いつも、無茶な自分が勝ちます(笑)

そんで、エントリーNo3は、ノーマルバレルのノンHOP加工品!
↓ で、最後にエントリーするのが、この幻のノンHOPバレル!

ここで、この幻のバレルに関する御説明を!
このバレルは2009年11月 今から2年以上も前にヤフオクで購入したバレルです。
当時、私は命中精度の実験が楽しくて、いろいろとバレルを買いあさっておりました(笑)
V4バレルを初めて作ったのもこの頃です!
HOP全盛の世の中、ヤフオクで検索してもノンHOPバレルはなかなか出てきません…
そのな中、見つけたのがこの幻バレル! 個人出品の方で、このバレルが何処でどのように作られたかも
説明にはありませんでしたが、内径6.02mmでノンHOPバレルと専用パッキンのセットで売っていました!
価格は確か1000円だったと思います!(安)
で、まあ”物は試し”とポチって…
付いてきた専用パッキンがコレ↓ (笑)
ただのOリングだろ(笑)
全く期待せずに組み込んで、撃ってビックリ!
ハンパ無い集弾!
なんじゃ、こりゃ~! って感じでした!(笑)
ちなみに、こちらのバレルのみ、よしむねさんから教わったインナー固定加工した
MEUで実射しております! *現在パッキンは幅広の物を使っています。
その時のターゲットペーパーがこちら!
↓ 一回目 ちょっと下に集まったので、ダットサイトを調整

↓ 2回目、3回目です! 各5発づつ撃ってます!


このバレルは、とにかくバラつくことが無く、今までで一番良いと言えますね!(5m以内でね)
ただ、この出品者様は、もうこのバレルを売ってないですし、評価履歴を見ても8本くらいしか売って無いんですよね…
なので、同じ物を持っている方の感想を聞くのも困難です…
ということで、どのバレルが一番当たるのか?
↓ この4本で、後日撃ち比べをしてみたいと思います!

来週中には、実験する予定です! もう少々お待ちを!
では
先日はツイストバレルをノンHOPにする記事をアップしましたが
残念ながら、PDIのV4(4点保持)を超えるほどの成果は見られませんでした…
ただ、基本的に私は、ホップ付きとホップ無しは分けて考えた方がいいかと思っております!
車で言うとFRとFFみたいな!
どちらも、それぞれの魅力があるかと! ←ちょっと違う…?(笑)
まあ、いずれにせよ私は5m以内の近距離射程(お座敷射撃)ではノンHOPに分があると考えておりますので
もう少し、ノンHOPの研究をしてみようかと!
ただ、結論を先に言うとハンパなく集弾するノンホップの幻バレルをTake.Rは所有しているのです!
なので、そのバレルのグルーピングに最も迫れるバレルを探す実験となりそうです。
では、まずはエントリーNO1 (笑) 先日御紹介のツイストバレル~!

↓ 次にエントリーNo2 PDI 01バレル~!

え~! 無理無理! もったいないって! だってHOP付きで最高成績だよ!
もし加工して、グルーピング落ちたらどうすんのさ…?
てか、距離を伸ばした実験できなくなるし…
いやいや、もう一本買えばいいじゃん! おいおい何処にそんな金あるんだよ…?
てか、これステンだから加工失敗まであるぜ…? 大丈夫だって! こんな加工いままでも、こなしてるじゃん!
と、二人の自分が言い争っていますが…

いつも、無茶な自分が勝ちます(笑)

そんで、エントリーNo3は、ノーマルバレルのノンHOP加工品!
↓ で、最後にエントリーするのが、この幻のノンHOPバレル!

ここで、この幻のバレルに関する御説明を!
このバレルは2009年11月 今から2年以上も前にヤフオクで購入したバレルです。
当時、私は命中精度の実験が楽しくて、いろいろとバレルを買いあさっておりました(笑)
V4バレルを初めて作ったのもこの頃です!
HOP全盛の世の中、ヤフオクで検索してもノンHOPバレルはなかなか出てきません…
そのな中、見つけたのがこの幻バレル! 個人出品の方で、このバレルが何処でどのように作られたかも
説明にはありませんでしたが、内径6.02mmでノンHOPバレルと専用パッキンのセットで売っていました!
価格は確か1000円だったと思います!(安)
で、まあ”物は試し”とポチって…
付いてきた専用パッキンがコレ↓ (笑)

ただのOリングだろ(笑)
全く期待せずに組み込んで、撃ってビックリ!
ハンパ無い集弾!
なんじゃ、こりゃ~! って感じでした!(笑)
ちなみに、こちらのバレルのみ、よしむねさんから教わったインナー固定加工した
MEUで実射しております! *現在パッキンは幅広の物を使っています。
その時のターゲットペーパーがこちら!
↓ 一回目 ちょっと下に集まったので、ダットサイトを調整

↓ 2回目、3回目です! 各5発づつ撃ってます!


このバレルは、とにかくバラつくことが無く、今までで一番良いと言えますね!(5m以内でね)
ただ、この出品者様は、もうこのバレルを売ってないですし、評価履歴を見ても8本くらいしか売って無いんですよね…
なので、同じ物を持っている方の感想を聞くのも困難です…
ということで、どのバレルが一番当たるのか?
↓ この4本で、後日撃ち比べをしてみたいと思います!

来週中には、実験する予定です! もう少々お待ちを!
では
2012年02月25日
インナーバレルのガタつきを解消してみよう!
こんばんは~ Take.Rです!
先日、命中精度を向上させる記事の中でよしむね氏考案のインナーバレルのガタつきを極力無くして
組み付ける方法をアップしました。
↓ こちらの画像のように、極小ビスを付ける方法です!

詳しくはこちらをご覧ください!
この方法は、加工と調整に少々手間が掛りますので、
今日は数ある中での一つの方法として、比較的簡単にインナーのガタつきを無くす方法を御紹介いたします!
用意していただくのは、瞬間接着剤とアルミテープ!
まずは、シャーシを台所洗剤+歯ブラシで綺麗に洗います!
で、この画像(ハイキャパのシャーシです)を参考に赤マルが瞬着盛り! 黄色丸がアルミテープ貼り付け!


貼り付け個所は、洗浄後更に有機溶剤等で完全脱脂しておきます!
これだけで、インナーバレル&チャンバーの上下左右のガタつき幅が減少します!
ガタつき減少=命中精度の向上になると思います!
それほど難しい加工ではないと思いますし、効果が無く元に戻したければ戻せるので
ぜひぜひトライしてみてください!
先日、命中精度を向上させる記事の中でよしむね氏考案のインナーバレルのガタつきを極力無くして
組み付ける方法をアップしました。
↓ こちらの画像のように、極小ビスを付ける方法です!

詳しくはこちらをご覧ください!
この方法は、加工と調整に少々手間が掛りますので、
今日は数ある中での一つの方法として、比較的簡単にインナーのガタつきを無くす方法を御紹介いたします!
用意していただくのは、瞬間接着剤とアルミテープ!
まずは、シャーシを台所洗剤+歯ブラシで綺麗に洗います!
で、この画像(ハイキャパのシャーシです)を参考に赤マルが瞬着盛り! 黄色丸がアルミテープ貼り付け!


貼り付け個所は、洗浄後更に有機溶剤等で完全脱脂しておきます!
これだけで、インナーバレル&チャンバーの上下左右のガタつき幅が減少します!
ガタつき減少=命中精度の向上になると思います!
それほど難しい加工ではないと思いますし、効果が無く元に戻したければ戻せるので
ぜひぜひトライしてみてください!
2012年02月25日
V4バレル&チャンバー出品します!
こんにちは~! Take.Rです!
ここ最近、記事にしております4点保持のバレル&チャンバー!
naimanさんの所でV4と名付けていたので、誠に勝手とは思いますがそのまま頂きま~す!(笑)
で、このV4バレル&チャンバー naimanさんも作っていたように使ってみたいという方もいるかと?
↓ そこで、とりあえず2セットだけですが、販売用を作成しました!

ハイキャパ5.1用とデザートウォーリア用の二種類です!

ただし、4点保持による命中精度の向上は私個人の感想であり、
御購入者様の所有するエアガンの個体特性や射撃技術などは、未知数なので
命中精度の向上に関しては、一切保証は出来ません。 向上しない可能性も、悪くなる可能性もあると思います。
なのでオークションには単にBB弾を4点で保持するアイテムとして出品いたします。
上記の事を御理解の上、気になる方はこの機会にGETしてみてください!
火曜日に出品予定です!
では
ここ最近、記事にしております4点保持のバレル&チャンバー!
naimanさんの所でV4と名付けていたので、誠に勝手とは思いますがそのまま頂きま~す!(笑)
で、このV4バレル&チャンバー naimanさんも作っていたように使ってみたいという方もいるかと?
↓ そこで、とりあえず2セットだけですが、販売用を作成しました!

ハイキャパ5.1用とデザートウォーリア用の二種類です!

ただし、4点保持による命中精度の向上は私個人の感想であり、
御購入者様の所有するエアガンの個体特性や射撃技術などは、未知数なので
命中精度の向上に関しては、一切保証は出来ません。 向上しない可能性も、悪くなる可能性もあると思います。
なのでオークションには単にBB弾を4点で保持するアイテムとして出品いたします。
上記の事を御理解の上、気になる方はこの機会にGETしてみてください!
火曜日に出品予定です!
では
2012年02月24日
ツイストバレルの実射テスト
こんにちは! Take.Rです!
今日も、命中精度に関する記事です。
当初、あまり興味のなかった、ツイストバレルですがネット上での評判も良く、
よしむね氏からも良いと聞いたので先日購入してみました!

このバレルの商品説明を見ると、マグナス効果によって球体のジャイロスピンによる後流減少効果が起きて
BB弾の集弾性が驚異的に向上するとのこと!
”なるほど~!” と理解できるほど頭の良くないTake.Rですが…
要するに、BB弾を送り出す空気やBB弾を追い越していく空気の流れをスムーズにしてやりましょう!
と、言うことだと思います!
間違っても、実銃のようにBB弾がグルグル旋転運動するなんてことは無いです(笑)
そんなことになったらホップスピンと混じって何処行くか解らないです(笑)
ただ、説明書にはHOPを掛け過ぎると右上に行くとあります! てことは…
そう! 極僅かですが時計回りに旋転運動するということですね!
まあ、とりあえず撃ってみることに!
説明書には「ジャストHOP」で「ベストアキュラシー集弾」とあります通り
ホップの調整をちょっと弄るだけで、集弾性に大きな変化が出る印象です!
ただ、いろいろ調整を変えても、先日お伝えした「PDI+なまこ」や「ノーマルバレルの4点保持」ほどは
良いグルーピングが出ないので…
↓ とりあえずツイストに4点保持加工を施して再テスト

↑ このバレルは黒色塗装されているので加工の形状が解りやすいと思います!
このような感じで、マズル方向に向かって細くなるように▲型にカットしています!
で、再度テスト!
少し、よくなったようです。
↓ こちらは5mでのベストグルーピング! 28mmです。

で、こちらのターゲットペーパーが興味深いのですが…

ホップ調整が決まらないと、このように左右に散る傾向が強いようです…
理由は解らないのですが、この散り方から察するに90°位旋転運動してる可能性もあるのかなと…?
で、いよいよ次の実験が本命! このバレルを購入した本当の理由!
ノンHOP+ツイスト!
あくまでも、HOPUP用のバレルであるとされていますが、ノンHOPで撃つとどうなるのか…?
早速、加工!
まずは、後端部分を ス、 ス、 スパッと行けない… (笑)

だって、結構高かったし… 買ったばかりだし…
これで、良い結果が出なければ、このバレルとは永遠のお別れ…
ホント金掛るな… この実験(涙)
さあ! 涙を拭いて ”スパッと!”

後は、取り付け用の溝を新しく堀直してやるだけ!

で、チャンバー側はノーマルチャンバーのHOP用突起を完全に除去して
↓ 大昔のマルゼン製カート内のゴムパッキンを取り出して

後はパッキンを挟むように
バレル→パッキン→チャンバーの順に組むだけ!
で、またまた実射テスト!
距離が5mまでならばノンHOPは凄く当たるので、さほど驚きはしませんでしたが
まあ、当たります!
↓ こんな感じでしっかりとまとまります!

ただ、ちょっと不思議な事に、10発に1発位の割合で大きくそれる事があります。


2枚とも5発づつ撃って4発はきちっと集弾してるのに、1発だけずれてるんですよね…
原因は…?
私の射撃技術? ←可能性高いぞ(笑)
弾の不良? ←グランドマスターだからな… 可能性低いぞ
バレルのせい? ←???
ということで、まだまだ謎は深まるばかりですが(笑)
これからも、いろいろやってみようと思います!
一応、射撃レンジは無風で13mまで用意できるので、今後、距離を長くした実験もやってみたいですね!
それでは
Take.Rでした。
今日も、命中精度に関する記事です。
当初、あまり興味のなかった、ツイストバレルですがネット上での評判も良く、
よしむね氏からも良いと聞いたので先日購入してみました!

このバレルの商品説明を見ると、マグナス効果によって球体のジャイロスピンによる後流減少効果が起きて
BB弾の集弾性が驚異的に向上するとのこと!
”なるほど~!” と理解できるほど頭の良くないTake.Rですが…
要するに、BB弾を送り出す空気やBB弾を追い越していく空気の流れをスムーズにしてやりましょう!
と、言うことだと思います!
間違っても、実銃のようにBB弾がグルグル旋転運動するなんてことは無いです(笑)
そんなことになったらホップスピンと混じって何処行くか解らないです(笑)
ただ、説明書にはHOPを掛け過ぎると右上に行くとあります! てことは…
そう! 極僅かですが時計回りに旋転運動するということですね!
まあ、とりあえず撃ってみることに!
説明書には「ジャストHOP」で「ベストアキュラシー集弾」とあります通り
ホップの調整をちょっと弄るだけで、集弾性に大きな変化が出る印象です!
ただ、いろいろ調整を変えても、先日お伝えした「PDI+なまこ」や「ノーマルバレルの4点保持」ほどは
良いグルーピングが出ないので…
↓ とりあえずツイストに4点保持加工を施して再テスト

↑ このバレルは黒色塗装されているので加工の形状が解りやすいと思います!
このような感じで、マズル方向に向かって細くなるように▲型にカットしています!
で、再度テスト!
少し、よくなったようです。
↓ こちらは5mでのベストグルーピング! 28mmです。

で、こちらのターゲットペーパーが興味深いのですが…

ホップ調整が決まらないと、このように左右に散る傾向が強いようです…
理由は解らないのですが、この散り方から察するに90°位旋転運動してる可能性もあるのかなと…?
で、いよいよ次の実験が本命! このバレルを購入した本当の理由!
ノンHOP+ツイスト!
あくまでも、HOPUP用のバレルであるとされていますが、ノンHOPで撃つとどうなるのか…?
早速、加工!
まずは、後端部分を ス、 ス、 スパッと行けない… (笑)

だって、結構高かったし… 買ったばかりだし…
これで、良い結果が出なければ、このバレルとは永遠のお別れ…
ホント金掛るな… この実験(涙)
さあ! 涙を拭いて ”スパッと!”

後は、取り付け用の溝を新しく堀直してやるだけ!

で、チャンバー側はノーマルチャンバーのHOP用突起を完全に除去して
↓ 大昔のマルゼン製カート内のゴムパッキンを取り出して

後はパッキンを挟むように
バレル→パッキン→チャンバーの順に組むだけ!
で、またまた実射テスト!
距離が5mまでならばノンHOPは凄く当たるので、さほど驚きはしませんでしたが
まあ、当たります!
↓ こんな感じでしっかりとまとまります!

ただ、ちょっと不思議な事に、10発に1発位の割合で大きくそれる事があります。


2枚とも5発づつ撃って4発はきちっと集弾してるのに、1発だけずれてるんですよね…
原因は…?
私の射撃技術? ←可能性高いぞ(笑)
弾の不良? ←グランドマスターだからな… 可能性低いぞ
バレルのせい? ←???
ということで、まだまだ謎は深まるばかりですが(笑)
これからも、いろいろやってみようと思います!
一応、射撃レンジは無風で13mまで用意できるので、今後、距離を長くした実験もやってみたいですね!
それでは
Take.Rでした。
2012年02月23日
またまた実射テスト!
こんにちは、Take.Rです!
最近、また命中精度を高める実験や研究が楽しくなっているTake.Rなのですが
先日よしむね氏より、インナーバレルを極力シャーシにガタ付きが無い状態で、組み付ける方法をご提案いただきまして、
早速、シャーシ加工&試射してみました!
まず、使用した銃ですが以前マイコレクションでも紹介しております、ダットサイト付きシングル1911です。

加工個所は以下の通りです。 加工自体はそれほど難しい事は無いと思います。



上記画像のように極小ビスを取り付けますが、ハイキャパの場合は画像3枚目の個所への取り付けは
スライドストップの前方に穴を開ける必要があるので、ビジュアル的にどうかと…(笑)
で、この5か所に付けた極小ビスを微調整しながら、チャンバーがキツくはまるようにするのですが
この調整が、シビアで意外と難しいです。 きちんと上下左右でガタが無くなるように調整します!
この方法だと、着弾点の初期設定も若干調整可能なはずなので非常に有効な方法だと思います。
で、早速試射してみました!
インナーバレルのガタがほとんど無いので、当然かもしれませんが命中精度は明らかに向上します!
ちなみに、この銃に使っているのはPDIの01インナー+ファイアフライ辛口なまこです!

このバレルに当方で4点保持加工を施したものです。

距離5m 無風 室内でグルーピング15mm~20mm連発で、かなり気持ちよく当たります!
で、ついでにノーマルバレル&ノーマルチャンバーの4点保持加工も組み替えてテストしているのですが
PDI01+辛口なまことほとんど変わらない位良く当たりました!
とりあえず現段階でTake.R的には4点保持加工&インナー固定加工は、
かなり有効性が高く、やって損の無いカスタムだと言えますね!
ただ、当然加工技術が伴わなければ、私と同じ結果にはならないと思います…
御自分で加工する場合、自己責任でトライしてみてください!
えっ? 自分でっ? もし失敗してチャンバーとかシャーシをダメにしちゃったらどうしよう…
と、悩んでいるそこのあなた! Take.Rのオークションにはマルイの部品がいっぱい!
是非一度 覗いてみてね! ←って やっぱり宣伝かよっ!
さて、話は戻って以前ちょっとだけ触れていましたツイストバレル!

手元に届いて、早速実験してみましたが、今のところ良い結果は出ておりません…
ただ、宣伝文句にもあるように、最適なホップ調整が必要とのことで、実感としては
使いこなせていないような気がします…
このツイストバレルは、さらに研究して良い結果がでれば、また後日ブログにアップいたします!
ではでは~!
Take.Rでした。
最近、また命中精度を高める実験や研究が楽しくなっているTake.Rなのですが
先日よしむね氏より、インナーバレルを極力シャーシにガタ付きが無い状態で、組み付ける方法をご提案いただきまして、
早速、シャーシ加工&試射してみました!
まず、使用した銃ですが以前マイコレクションでも紹介しております、ダットサイト付きシングル1911です。

加工個所は以下の通りです。 加工自体はそれほど難しい事は無いと思います。



上記画像のように極小ビスを取り付けますが、ハイキャパの場合は画像3枚目の個所への取り付けは
スライドストップの前方に穴を開ける必要があるので、ビジュアル的にどうかと…(笑)
で、この5か所に付けた極小ビスを微調整しながら、チャンバーがキツくはまるようにするのですが
この調整が、シビアで意外と難しいです。 きちんと上下左右でガタが無くなるように調整します!
この方法だと、着弾点の初期設定も若干調整可能なはずなので非常に有効な方法だと思います。
で、早速試射してみました!
インナーバレルのガタがほとんど無いので、当然かもしれませんが命中精度は明らかに向上します!
ちなみに、この銃に使っているのはPDIの01インナー+ファイアフライ辛口なまこです!

このバレルに当方で4点保持加工を施したものです。

距離5m 無風 室内でグルーピング15mm~20mm連発で、かなり気持ちよく当たります!
で、ついでにノーマルバレル&ノーマルチャンバーの4点保持加工も組み替えてテストしているのですが
PDI01+辛口なまことほとんど変わらない位良く当たりました!
とりあえず現段階でTake.R的には4点保持加工&インナー固定加工は、
かなり有効性が高く、やって損の無いカスタムだと言えますね!
ただ、当然加工技術が伴わなければ、私と同じ結果にはならないと思います…
御自分で加工する場合、自己責任でトライしてみてください!
えっ? 自分でっ? もし失敗してチャンバーとかシャーシをダメにしちゃったらどうしよう…
と、悩んでいるそこのあなた! Take.Rのオークションにはマルイの部品がいっぱい!
是非一度 覗いてみてね! ←って やっぱり宣伝かよっ!
さて、話は戻って以前ちょっとだけ触れていましたツイストバレル!

手元に届いて、早速実験してみましたが、今のところ良い結果は出ておりません…
ただ、宣伝文句にもあるように、最適なホップ調整が必要とのことで、実感としては
使いこなせていないような気がします…
このツイストバレルは、さらに研究して良い結果がでれば、また後日ブログにアップいたします!
ではでは~!
Take.Rでした。
2012年02月17日
今日は撃ちまくった… けど…
こんばんは~! Take.Rです。
今日はお昼から、ついさっきまで撃ちまくっていました。
疲れた…
撃ったターゲットペーパー! 何枚撃ったんだ?(笑)

撃っていたのは、1911 Take.Rスペシャル!
全然、スペシャルってほどではないので、近々更なるカスタムアップを計画中~!
↓ で、サイトをマッチカスタムから引っ張ってきて

↓ グリーンに変更してみたり!

てなこと、やってたら”ひらめいた!”
↓ インナーバレルに小さい穴を開けたら、BB弾がいつも同じ状態で保持されるのでは?

もしかして、命中精度大幅向上???
早速、加工&試射
穴を少しづつ大きくして
加工&試射… 加工&試射… 加工&試射… 加工&試射… 加工&試射… 加工&試射…
ダメみたい…(爆) グルーピング全然まとまりません(笑)
う~ん… 今日も人柱… ダメにしたインナーバレルちゃんごめんね~!
他にも、いろいろやってみたけどダメでした(笑) でも、先日よしむねさんからの情報で
ツイストバレルが良いらしいので、ポチっておきました!
それが届いたら、また実験してみますね~!
グリップ加工を特注されています、某御依頼者様へ
さぼってるわけではないんです…(汗) まだ良いデザインが出てこず…(滝汗) 近々着手します…
下のネジ穴にABS板入れて塞ぎました… ←それだけかよ!(滝汗)

では
今日はお昼から、ついさっきまで撃ちまくっていました。
疲れた…
撃ったターゲットペーパー! 何枚撃ったんだ?(笑)

撃っていたのは、1911 Take.Rスペシャル!
全然、スペシャルってほどではないので、近々更なるカスタムアップを計画中~!
↓ で、サイトをマッチカスタムから引っ張ってきて

↓ グリーンに変更してみたり!

てなこと、やってたら”ひらめいた!”
↓ インナーバレルに小さい穴を開けたら、BB弾がいつも同じ状態で保持されるのでは?

もしかして、命中精度大幅向上???
早速、加工&試射
穴を少しづつ大きくして
加工&試射… 加工&試射… 加工&試射… 加工&試射… 加工&試射… 加工&試射…
ダメみたい…(爆) グルーピング全然まとまりません(笑)
う~ん… 今日も人柱… ダメにしたインナーバレルちゃんごめんね~!
他にも、いろいろやってみたけどダメでした(笑) でも、先日よしむねさんからの情報で
ツイストバレルが良いらしいので、ポチっておきました!
それが届いたら、また実験してみますね~!
グリップ加工を特注されています、某御依頼者様へ
さぼってるわけではないんです…(汗) まだ良いデザインが出てこず…(滝汗) 近々着手します…
下のネジ穴にABS板入れて塞ぎました… ←それだけかよ!(滝汗)

では