2012年12月17日
V10デトニクス総集編
こんにちは! Take.Rです!
先ほど、作業場に”さつまいも”が届きました~!
みなさん、御存知ですか? さつまいもと言えば”紅アズマ!”
これが美味いんだ~! でもさつまいもに壊れ物シールって…(笑) 必要無いですよね!

続きを読む
先ほど、作業場に”さつまいも”が届きました~!
みなさん、御存知ですか? さつまいもと言えば”紅アズマ!”
これが美味いんだ~! でもさつまいもに壊れ物シールって…(笑) 必要無いですよね!

続きを読む
2012年07月20日
V10リフィニッシュ!
こんにちは! Take.Rです!
ともさんから、お預かりしていたV10デトのリフィニッシュが完了しました!
言われなければ、解らない程度ですが若干の仕様変更もしました。
↓ せっかくなので記念撮影を!(笑)

↓ 2枚しか撮ってないんですけどね!

で、以前額縁を5,6枚貰って、使わずに放置していたので…
出力して飾ってみました!(笑)

悪くないな… 他のやつも額に入れてみようかな! と企んでおります!(笑)
でも、プリンターのインクが一気に無くなるんだよね…
では
ともさんから、お預かりしていたV10デトのリフィニッシュが完了しました!
言われなければ、解らない程度ですが若干の仕様変更もしました。
↓ せっかくなので記念撮影を!(笑)

↓ 2枚しか撮ってないんですけどね!

で、以前額縁を5,6枚貰って、使わずに放置していたので…
出力して飾ってみました!(笑)

悪くないな… 他のやつも額に入れてみようかな! と企んでおります!(笑)
でも、プリンターのインクが一気に無くなるんだよね…
では
2012年07月02日
V10デトと再会!
おはようございます! Take.Rです!
今朝、届いた荷物です!
久しぶり~! 元気にしていたかい?

以前作った、V10デトニクスですね!
持ち主様が、大事にするあまり毎夜毎夜「箱から出して眺めては箱にしまう」を繰り返して
少し塗装が剥がれたと…(笑) そりゃホルスターの出し入れと似たようなものですからね…

でも、見たところそんな酷いダメージでは無いですね!
それでも、綺麗にリペイントしてほしいとの事なので里帰りさせました!
よしよし! また綺麗にしてやるかんね!
今朝、届いた荷物です!
久しぶり~! 元気にしていたかい?

以前作った、V10デトニクスですね!
持ち主様が、大事にするあまり毎夜毎夜「箱から出して眺めては箱にしまう」を繰り返して
少し塗装が剥がれたと…(笑) そりゃホルスターの出し入れと似たようなものですからね…

でも、見たところそんな酷いダメージでは無いですね!
それでも、綺麗にリペイントしてほしいとの事なので里帰りさせました!
よしよし! また綺麗にしてやるかんね!
2012年04月20日
V10デトニクス 完成!
TMさん(←御依頼者様です)、お待たせいたしました~!
V10デト、完成いたしました!
もう早速、完成画像で~す!

使用したシルバーは、ブライトステンレス! キャロムのステンシルバーよりキラキラ感が無く
落ち着いた渋い銀という感じでしょうか!
















やっぱり、一番苦労したのはトリガーガードですね。
あと、ハイキャパ用のグリップセフティ移植も予想以上に困難だった印象です。
スライドはボーマーサイトを可能な限り低く付ける必要があったのと、当然穴あけ加工は
それなりに大変でした。 精神的に…(笑)
ただ今回御依頼を頂いた、TMさんは非常に私のカスタムスタイルを理解してくれていたので
そういう意味では、作業は非常にスムーズに気持ち良くカスタム出来ました!
TMさん、この度は御依頼を頂きまして、誠にありがとうございます!

御依頼主のTMさんは、5月4日の埼玉方面のイベントに参加予定とのこと…
どうかお体&V10をお大事に… (爆)
では
V10デト、完成いたしました!
もう早速、完成画像で~す!

使用したシルバーは、ブライトステンレス! キャロムのステンシルバーよりキラキラ感が無く
落ち着いた渋い銀という感じでしょうか!
















やっぱり、一番苦労したのはトリガーガードですね。
あと、ハイキャパ用のグリップセフティ移植も予想以上に困難だった印象です。
スライドはボーマーサイトを可能な限り低く付ける必要があったのと、当然穴あけ加工は
それなりに大変でした。 精神的に…(笑)
ただ今回御依頼を頂いた、TMさんは非常に私のカスタムスタイルを理解してくれていたので
そういう意味では、作業は非常にスムーズに気持ち良くカスタム出来ました!
TMさん、この度は御依頼を頂きまして、誠にありがとうございます!

御依頼主のTMさんは、5月4日の埼玉方面のイベントに参加予定とのこと…
どうかお体&V10をお大事に… (爆)
では
2012年04月17日
V10デトニクス カスタム日記 Vol7
こんばんは! Take.Rです!
今日の札幌は朝からず~っと雨… 太陽光が無いとテンションの下がるTake.Rです…
さて、特注依頼を頂きましたV10デトニクスも、いよいよ煮詰まって来ました!
御依頼者様からは納期はゆっくりで大丈夫と言われていましたが、5月4日までに出来ると嬉しいそうで!
どうやら、間に合いそうです!
では、今までのカスタム記事に上がらなかった部品たちのカスタム内容を御紹介していきます!
まずは、ハンマー! これは私がデトのカスタムでよく使う形状! V8デトと同じ形状です!
↓ まずは後端を切り落として

↓ 形状を整えたら、あとはひたすら磨きます!

↓ ストラットも見える部分は磨いてシルバーに!

もちろんハンマー、ストラット共にガラスコーティング!
今作は、基本全身シルバーなので
↓ こちらも磨きます! ガイドはPDI製

↓ こんな感じ!


で、ガラスコーティング!
↓ 保留していたセフティレバーはやや小さくしてお洒落な形状に!

↓ あくまでも私的にお洒落な形状ね(笑) ダサッと思った方ごめんなさい…

↓ 後はファイアリングピンプレートとピン類も見えるところは極力シルバーに


次はグリップ! ノーマル改で作る事にしました!
↓ まずは脳内デザインの通りにマスキング!

↓ 左右のパネルを合わせてビスで固定!

↓ マスキングの線でスパッと!

↓ 切り口を綺麗に整えます!

で、今回はこの切り出した部分に革を張るのですが、この革がタダものではない!(笑)
ハイブリッドレザーという革を貼り付けます!
今、話題の革なので御存知の方もいるかと…? ホンダ車の「ハンドルの革」といえば解る方もいるかと思います!
この革は尋常では無く丈夫で、耐水、耐油、耐熱等で通常の革とは比べ物にならないほど高性能です!
で、貼り付けたグリップがこちら!

グリップパネルは通称インチ木塗装で、ノーマルよりは木グリっぽく仕上げております!
今現在、塗装中ですので、近々完成画像のお披露目が出来るかと思います!
ではでは~ 明日は晴れますように。
今日の札幌は朝からず~っと雨… 太陽光が無いとテンションの下がるTake.Rです…
さて、特注依頼を頂きましたV10デトニクスも、いよいよ煮詰まって来ました!
御依頼者様からは納期はゆっくりで大丈夫と言われていましたが、5月4日までに出来ると嬉しいそうで!
どうやら、間に合いそうです!
では、今までのカスタム記事に上がらなかった部品たちのカスタム内容を御紹介していきます!
まずは、ハンマー! これは私がデトのカスタムでよく使う形状! V8デトと同じ形状です!
↓ まずは後端を切り落として

↓ 形状を整えたら、あとはひたすら磨きます!

↓ ストラットも見える部分は磨いてシルバーに!

もちろんハンマー、ストラット共にガラスコーティング!
今作は、基本全身シルバーなので
↓ こちらも磨きます! ガイドはPDI製

↓ こんな感じ!


で、ガラスコーティング!
↓ 保留していたセフティレバーはやや小さくしてお洒落な形状に!

↓ あくまでも私的にお洒落な形状ね(笑) ダサッと思った方ごめんなさい…

↓ 後はファイアリングピンプレートとピン類も見えるところは極力シルバーに


次はグリップ! ノーマル改で作る事にしました!
↓ まずは脳内デザインの通りにマスキング!

↓ 左右のパネルを合わせてビスで固定!

↓ マスキングの線でスパッと!

↓ 切り口を綺麗に整えます!

で、今回はこの切り出した部分に革を張るのですが、この革がタダものではない!(笑)
ハイブリッドレザーという革を貼り付けます!
今、話題の革なので御存知の方もいるかと…? ホンダ車の「ハンドルの革」といえば解る方もいるかと思います!
この革は尋常では無く丈夫で、耐水、耐油、耐熱等で通常の革とは比べ物にならないほど高性能です!
で、貼り付けたグリップがこちら!

グリップパネルは通称インチ木塗装で、ノーマルよりは木グリっぽく仕上げております!
今現在、塗装中ですので、近々完成画像のお披露目が出来るかと思います!
ではでは~ 明日は晴れますように。
2012年04月12日
V10デトニクス カスタム日記 Vol6
こんばんは~! Take.Rです!
今日の札幌、超快晴! めっちゃ暖かい日でした!
今年、初めて郵便局に荷物を出しに行く時ジャンバーを羽織らずに行けました!
で、今日のネタ! V10の続きです!
まずは、フロントサイトから御紹介!
今回の御依頼主様は、非常に集光サイト好きな方です、「V10デトにもぜひとも集光サイトを!」
ということなので、フロントは自作サイトです!
↓ まず用意するのは、そこらへんに売ってるアルミ棒!

↓ 厚みが5mmあるので、まずは3.5mmまで削ります

↓ それっぽい形に切り出します!

↓ 穴あけをしてから、ヤスリで形状を作っていきます!

↓ こんな感じ! スライド一体のフロントサイトは切り飛ばしています!

↓ で、スライドには浅い溝を掘って
↓ こんな感じで載っかります!

↓ 固定は裏側からビス止めです!

↓ 塗装して、集光アクリルを付けた完成状態がこちら!


この形状は、以前あじゃさんも作っていた、タラン・バトラーさんの使っている銃のサイトを真似した物です!
たしか去年の月刊GUN誌最終号に出ていたのですが、サイトの最後部までアクリルを通していないので
それが何故か? 気になっていました。
で、あじゃさんが作った時に最後部までアクリルを通さない理由を聞いたところ
ホルスターから抜く時に引っかけてアクリルを割ってしまうのを防ぐのと、ドットが綺麗な円に見えるからとのこと!
なるほど! と感心!
で、作ってみてもうひとつメリットを発見!
この作りだと、もし集光アクリルが割れたとしても後ろ側のアクリルは前後どちらにも抜けないので脱落しないのです、
なので、当然暗くはなりますがドットが無くなるということは無いんですね~!
これは、勉強になりました!
↓ で、こちらは前後サイトを載せた状態です!

さてさて、次はいよいよV10な部分!
スライドの穴あけ!
↓ 慎重に位置決め!

↓ あたたたたたたた!

↓ ハイ完成! サービスで V16 にしました!

はい… このギャグはイマイチですね…
あんまり、ふざけていると誰も読んでくれなくなる…(笑)
↓ 一列に開けた穴を繋げます!

↓ ふむふむ良い感じです!


↓ でバレル側には V10 の穴!

今作では10個なので、V8デトより小さめの穴。
スライドとバレルを組み合わせた画像は、また今度のお楽しみ!
今夜はここまで~! う~ん! 完成が見えてきました!
ではでは、続きをお楽しみに~!
今日の札幌、超快晴! めっちゃ暖かい日でした!
今年、初めて郵便局に荷物を出しに行く時ジャンバーを羽織らずに行けました!
で、今日のネタ! V10の続きです!
まずは、フロントサイトから御紹介!
今回の御依頼主様は、非常に集光サイト好きな方です、「V10デトにもぜひとも集光サイトを!」
ということなので、フロントは自作サイトです!
↓ まず用意するのは、そこらへんに売ってるアルミ棒!

↓ 厚みが5mmあるので、まずは3.5mmまで削ります

↓ それっぽい形に切り出します!

↓ 穴あけをしてから、ヤスリで形状を作っていきます!

↓ こんな感じ! スライド一体のフロントサイトは切り飛ばしています!

↓ で、スライドには浅い溝を掘って

↓ こんな感じで載っかります!

↓ 固定は裏側からビス止めです!

↓ 塗装して、集光アクリルを付けた完成状態がこちら!


この形状は、以前あじゃさんも作っていた、タラン・バトラーさんの使っている銃のサイトを真似した物です!
たしか去年の月刊GUN誌最終号に出ていたのですが、サイトの最後部までアクリルを通していないので
それが何故か? 気になっていました。
で、あじゃさんが作った時に最後部までアクリルを通さない理由を聞いたところ
ホルスターから抜く時に引っかけてアクリルを割ってしまうのを防ぐのと、ドットが綺麗な円に見えるからとのこと!
なるほど! と感心!
で、作ってみてもうひとつメリットを発見!
この作りだと、もし集光アクリルが割れたとしても後ろ側のアクリルは前後どちらにも抜けないので脱落しないのです、
なので、当然暗くはなりますがドットが無くなるということは無いんですね~!
これは、勉強になりました!
↓ で、こちらは前後サイトを載せた状態です!

さてさて、次はいよいよV10な部分!
スライドの穴あけ!
↓ 慎重に位置決め!

↓ あたたたたたたた!

↓ ハイ完成! サービスで V16 にしました!

はい… このギャグはイマイチですね…
あんまり、ふざけていると誰も読んでくれなくなる…(笑)
↓ 一列に開けた穴を繋げます!

↓ ふむふむ良い感じです!


↓ でバレル側には V10 の穴!

今作では10個なので、V8デトより小さめの穴。
スライドとバレルを組み合わせた画像は、また今度のお楽しみ!
今夜はここまで~! う~ん! 完成が見えてきました!
ではでは、続きをお楽しみに~!
2012年04月09日
V10デトニクス カスタム日記 Vol5
こんにちは~! Take.Rでした!
今日からは、V10デトニクスのスライド編です!
↓ まずはスライド後部、エキストラクターのラインを深く掘っておきます!

で、今回の御依頼では、HC5.1用ボーマータイプリアサイトを載せて欲しいとのことですので…
↓ 載せてみました!

う~ん… どうやらポン付というわけにはいかないようです… 解ってましたが(笑)
↓ ということで、まずはスライド後部をフラットに!

↓ リアサイト付け根付近も整形します!

↓ で、純正のアリ溝を埋めてしまいます!

↓ 完全に硬化してから、まずはスライド形状を作ります。

↓ で、新規のアリ溝を掘ってやります!

次はサイト側の加工!
↓ まず裏側の余計な突起を削ります!

↓ リーフには浅いセレーションがあります!

↓ 上から下まで深いセレーションに堀直します!

↓ こんな感じ!

↓ サイトを載せると、こんな感じです!


*リーフ加工前に撮った画像です。
ふう~! なんとか載っかりました!
↓ で、スライド後部にもセレーションを追加しました!

↓ こんな感じ!

この、セレーション追加工作する場合は、相当深くエキストラクターのラインを掘っておかないと
消えてしまうので注意が必要です!
次回はいよいよ10個の穴が!
では、お楽しみに~!
今日からは、V10デトニクスのスライド編です!
↓ まずはスライド後部、エキストラクターのラインを深く掘っておきます!

で、今回の御依頼では、HC5.1用ボーマータイプリアサイトを載せて欲しいとのことですので…
↓ 載せてみました!

う~ん… どうやらポン付というわけにはいかないようです… 解ってましたが(笑)
↓ ということで、まずはスライド後部をフラットに!

↓ リアサイト付け根付近も整形します!

↓ で、純正のアリ溝を埋めてしまいます!

↓ 完全に硬化してから、まずはスライド形状を作ります。

↓ で、新規のアリ溝を掘ってやります!

次はサイト側の加工!
↓ まず裏側の余計な突起を削ります!

↓ リーフには浅いセレーションがあります!

↓ 上から下まで深いセレーションに堀直します!

↓ こんな感じ!

↓ サイトを載せると、こんな感じです!


*リーフ加工前に撮った画像です。
ふう~! なんとか載っかりました!
↓ で、スライド後部にもセレーションを追加しました!

↓ こんな感じ!

この、セレーション追加工作する場合は、相当深くエキストラクターのラインを掘っておかないと
消えてしまうので注意が必要です!
次回はいよいよ10個の穴が!
では、お楽しみに~!
2012年04月05日
V10デトニクス カスタム日記 Vol4
こんばんは! Take.Rです!
今夜も、V10デトのカスタム日記です!
まずは、マガジンの加工!
御依頼主様より、マグバンパーを付けてほしいとの御依頼を頂いておりますので
MEU用のマガジンバンパーを移植します!
↓ まずはデト用をバラします! パッキンに傷を付けぬよう注意します!

↓ 移植するMEUバンパー! 自分用のTake.Rカスタムからはぎ取りました(笑)

↓ まずは、バンパーの上部をカットします!

↓ 穴の位置は、全然合わないので両方とも埋めてしまいます!

↓ デト用のマグ底の形状を加工して、ビスを途中まで入れてやります!

この後、金属パテをバンパー内に詰め込んで接着します!
途中まで入れたビスを包み込むように硬化するので、外れる心配はありません!
↓ 金属パテが完全に硬化してから、ガス注入用の穴を開け、チェッカリングを施しました!

↓ 小指の掛る部分の形状を作ります!

↓ 後は余計な隙間を埋めてしまいます!

↓ これで完成!

もちろん、後ほど塗装します!
↓ こちらはスライドストップ!

↑ セレーションのエッジを立て直しました。
↓ で、Take.Rお気に入りの先端部ラウンド形状に!

いよいよ次回から、V10の所以スライド部のカスタム日記いきますので!
お楽しみに~!
では
今夜も、V10デトのカスタム日記です!
まずは、マガジンの加工!
御依頼主様より、マグバンパーを付けてほしいとの御依頼を頂いておりますので
MEU用のマガジンバンパーを移植します!
↓ まずはデト用をバラします! パッキンに傷を付けぬよう注意します!

↓ 移植するMEUバンパー! 自分用のTake.Rカスタムからはぎ取りました(笑)

↓ まずは、バンパーの上部をカットします!

↓ 穴の位置は、全然合わないので両方とも埋めてしまいます!

↓ デト用のマグ底の形状を加工して、ビスを途中まで入れてやります!

この後、金属パテをバンパー内に詰め込んで接着します!
途中まで入れたビスを包み込むように硬化するので、外れる心配はありません!
↓ 金属パテが完全に硬化してから、ガス注入用の穴を開け、チェッカリングを施しました!

↓ 小指の掛る部分の形状を作ります!

↓ 後は余計な隙間を埋めてしまいます!

↓ これで完成!

もちろん、後ほど塗装します!
↓ こちらはスライドストップ!

↑ セレーションのエッジを立て直しました。
↓ で、Take.Rお気に入りの先端部ラウンド形状に!

いよいよ次回から、V10の所以スライド部のカスタム日記いきますので!
お楽しみに~!
では
2012年04月03日
V10デトニクス カスタム日記 Vol3
こんにちは! Take.Rです!
今日は楽しみにしていた甲子園決勝が順延となるほど関東地方は悪天候とのこと…
西武ドームの試合も中止って位だから、相当酷いようですね!
関東圏の皆様方、くれぐれもお気を付けてください! 師匠とかバイクで会社行ったんじゃ… 大丈夫なのか…
さて、今日もV10デト カスタム日記! フレーム編です。
↓ まずは、トリガーガード付け根を削って

↓ ハイグリップ仕様に!

*この作業は、やる前に必ず裏側にプラリペアを盛りつけます! 貫通防止&強度アップ!
次に、以前御紹介したグリッププレートとフレームの隙間埋めです!
↓ まずはグリッププレートをしっかりとフレームに固定します!

↑ で、隙間にプラリペアをたっぷりと流し込みます!
↓ ハイキャパ用のグリップセフティはラインが微妙に合わないので、ハイグリップ化を兼ねてジャンジャン削ります!

↓ フレームも若干削っています!

↓ 横から見て違和感の無いように!

↓ 上から見てもOKですね!

↓ こんな感じですね!

↓ SPハウジングはランヤードリングレスにしました。

↓ マグキャッチはセレーションを立て直し!


↓ マグキャッチロックの頭はフラットに!


↓ セフティレバーはMEU用を使いますがアンビではなく、左のみで! とのことなので、右側をカットして

↓ シャフトだけ削り出して、エポキシボンドで接着!

↑ セフティレバーは形状を変更して使うつもりなんですが、まだナイスデザインが出てこないので保留中…
スライドも完成して仮組すれば、似合うデザインが思い浮かぶのではないかと!
ではまた
今日は楽しみにしていた甲子園決勝が順延となるほど関東地方は悪天候とのこと…
西武ドームの試合も中止って位だから、相当酷いようですね!
関東圏の皆様方、くれぐれもお気を付けてください! 師匠とかバイクで会社行ったんじゃ… 大丈夫なのか…
さて、今日もV10デト カスタム日記! フレーム編です。
↓ まずは、トリガーガード付け根を削って

↓ ハイグリップ仕様に!

*この作業は、やる前に必ず裏側にプラリペアを盛りつけます! 貫通防止&強度アップ!
次に、以前御紹介したグリッププレートとフレームの隙間埋めです!
↓ まずはグリッププレートをしっかりとフレームに固定します!

↑ で、隙間にプラリペアをたっぷりと流し込みます!
↓ ハイキャパ用のグリップセフティはラインが微妙に合わないので、ハイグリップ化を兼ねてジャンジャン削ります!

↓ フレームも若干削っています!

↓ 横から見て違和感の無いように!

↓ 上から見てもOKですね!

↓ こんな感じですね!

↓ SPハウジングはランヤードリングレスにしました。

↓ マグキャッチはセレーションを立て直し!


↓ マグキャッチロックの頭はフラットに!


↓ セフティレバーはMEU用を使いますがアンビではなく、左のみで! とのことなので、右側をカットして

↓ シャフトだけ削り出して、エポキシボンドで接着!

↑ セフティレバーは形状を変更して使うつもりなんですが、まだナイスデザインが出てこないので保留中…
スライドも完成して仮組すれば、似合うデザインが思い浮かぶのではないかと!
ではまた
2012年04月02日
V10デトニクス カスタム日記 Vol2
こんばんは~! Take.Rです!
今夜は、V10のトリガーガード加工を御紹介します!
今回の御依頼を頂いた際に、トリガーガードの形状に非常にこだわりがあるように感じたので
しっかりと時間を掛けて作業しました!
基本的には、V8デトと似たような感じで、両手で構えた際に添える左手も
ハイグリップになるように抉れを作ってほしいということです!
で、まずは抉れを作ります!
ハイ! こちらが抉れ!(笑)

これが、何かといいますと…
以前、あじゃさんのやっていた火炙り加工をパクって 真似させていただこう! と言うことです!
↓ このように、しっかりとハメる事が出来るように、ネジを付けています!

↑ で、ちょっと炙ってみたところです!
↓ 最終的に木片に沿うようにしっかりと、炙ります!

↓ 木片を外し、形状を整えていきます!

↓ 燃えて縮んでいるので、プラリペアを盛り付けて調整を!

↓ 削って、盛って、調整を繰り返して

↓ 綺麗なアーチが出来ました!

で、今度は先端部!
Take.Rにお任せで、お洒落な形にしてほしいとのことなので、
まずはプラリペアを盛って整形…

更に盛って整形…

だいたいの形が出来てきました!

微調整で、さらに盛る!

前面部にも盛る!

で、こんなもんかな! 最終仕上げ前なのでまだ綺麗じゃないけど(笑)


添えた左手の人差し指をトリガーガードに掛ける場合、人差し指もハイグリップになるような
実用性を兼ねたデザインとしてみました!
では、また続きをお楽しみに~!
今夜は、V10のトリガーガード加工を御紹介します!
今回の御依頼を頂いた際に、トリガーガードの形状に非常にこだわりがあるように感じたので
しっかりと時間を掛けて作業しました!
基本的には、V8デトと似たような感じで、両手で構えた際に添える左手も
ハイグリップになるように抉れを作ってほしいということです!
で、まずは抉れを作ります!
ハイ! こちらが抉れ!(笑)

これが、何かといいますと…
以前、あじゃさんのやっていた火炙り加工を
↓ このように、しっかりとハメる事が出来るように、ネジを付けています!

↑ で、ちょっと炙ってみたところです!
↓ 最終的に木片に沿うようにしっかりと、炙ります!

↓ 木片を外し、形状を整えていきます!

↓ 燃えて縮んでいるので、プラリペアを盛り付けて調整を!

↓ 削って、盛って、調整を繰り返して

↓ 綺麗なアーチが出来ました!

で、今度は先端部!
Take.Rにお任せで、お洒落な形にしてほしいとのことなので、
まずはプラリペアを盛って整形…

更に盛って整形…

だいたいの形が出来てきました!

微調整で、さらに盛る!

前面部にも盛る!

で、こんなもんかな! 最終仕上げ前なのでまだ綺麗じゃないけど(笑)


添えた左手の人差し指をトリガーガードに掛ける場合、人差し指もハイグリップになるような
実用性を兼ねたデザインとしてみました!
では、また続きをお楽しみに~!
2012年03月29日
V10デトニクス カスタム日記 Vol1
こんにちは! Take.Rです!
今日は、特注依頼を頂きカスタムをはじめたV10デトです!
まずは、カスタムの御依頼内容を軽くご紹介!
↓ これは当方が以前カスタムしたV8デト!

↑ 御依頼者様は、この子がとってもお気に入りとのこと!
なので、この子みたいなブイブイなヤツをお願いしますと!(笑)
そこで、Take.Rからの提案で、じゃあ10個で行きましょう!
という訳でV8の兄弟カスタム! V10デトです!
でまあ、細かいカスタム個所ですが… ほとんど全部弄りまくる感じなので細かいところはカスタム日記で!
今日は、まずフレーム後部のグリッププレートから御紹介!
つい先日、MEUのグリップセフティ移植の記事を書きましたが、今作ではハイキャパ4.3用を移植します!
別に、ちょっと形が違うだけでやり方は同じでしょ…? って、とんでもない!
↓ ハイキャパ用は移植困難なんです!

↓ んで、まずは余計な突起をスパッと!

↓ で、ここが大変! 抉るように削っていきます!

↓ 次に当然長すぎるので、スパッと!

↓ ハンマーストラットが通るようにして、こっちはOK! あとはフレーム側!

↓ フレーム側を削って取り付けた状態!


↑ まだ、隙間を埋めていない状態です!
この後、隙間を埋めて整形しますが、その前にハウジングを作ります!
ハウジングはMEU用を使うことにしました!
↓ このパーツも残念ながら、ポン付って訳には行きません。

結構、あちこち加工が必要です!
↓ まずはチェッカーハウジングにしたいので横溝を追加します!

↓ こんな感じ!

↓ デトのハウジングは上部が斜めにカットされています!

↓ 同様にカット!

ここまでやれば付きそうですが、まだ付きません!
↓ ここの溝幅が微妙に違うのです!

MEU用を移植する場合、この溝を広げる必要があります!
↓ これでOK!

↓ プランジャーストッパーが入る穴を開けて完成です!

↓ グリッププレートとハウジングを付けるとこんな感じです!


御依頼者様~! いかがでしょうか~?
ではまた 続きをお楽しみに~!
今日は、特注依頼を頂きカスタムをはじめたV10デトです!
まずは、カスタムの御依頼内容を軽くご紹介!
↓ これは当方が以前カスタムしたV8デト!

↑ 御依頼者様は、この子がとってもお気に入りとのこと!
なので、この子みたいなブイブイなヤツをお願いしますと!(笑)
そこで、Take.Rからの提案で、じゃあ10個で行きましょう!
という訳でV8の兄弟カスタム! V10デトです!
でまあ、細かいカスタム個所ですが… ほとんど全部弄りまくる感じなので細かいところはカスタム日記で!
今日は、まずフレーム後部のグリッププレートから御紹介!
つい先日、MEUのグリップセフティ移植の記事を書きましたが、今作ではハイキャパ4.3用を移植します!
別に、ちょっと形が違うだけでやり方は同じでしょ…? って、とんでもない!
↓ ハイキャパ用は移植困難なんです!

↓ んで、まずは余計な突起をスパッと!

↓ で、ここが大変! 抉るように削っていきます!

↓ 次に当然長すぎるので、スパッと!

↓ ハンマーストラットが通るようにして、こっちはOK! あとはフレーム側!

↓ フレーム側を削って取り付けた状態!


↑ まだ、隙間を埋めていない状態です!
この後、隙間を埋めて整形しますが、その前にハウジングを作ります!
ハウジングはMEU用を使うことにしました!
↓ このパーツも残念ながら、ポン付って訳には行きません。

結構、あちこち加工が必要です!
↓ まずはチェッカーハウジングにしたいので横溝を追加します!

↓ こんな感じ!

↓ デトのハウジングは上部が斜めにカットされています!

↓ 同様にカット!

ここまでやれば付きそうですが、まだ付きません!
↓ ここの溝幅が微妙に違うのです!

MEU用を移植する場合、この溝を広げる必要があります!
↓ これでOK!

↓ プランジャーストッパーが入る穴を開けて完成です!

↓ グリッププレートとハウジングを付けるとこんな感じです!


御依頼者様~! いかがでしょうか~?
ではまた 続きをお楽しみに~!
2012年03月22日
さつまいも!?
こんにちは! Take.Rです!
先ほど、作業場に”さつまいも”が届きました~!
みなさん、御存知ですか? さつまいもと言えば”紅アズマ!”
これが美味いんだ~! でもさつまいもに壊れ物シールって…(笑) 必要無いですよね!

早速開封~!
って、なんじゃこりゃ~!
まあ、お決まりのボケはこの辺にして…(笑)
送られてきたのは、デトニクス! 特注のベース品です!

カスタム内容の詳細は、今後のカスタム日記をお楽しみに~!
↓ とりあえず、用意したパーツ類と一緒に記念撮影!

御依頼者様の意向でV10にします!
さて、がんばるか~!
先ほど、作業場に”さつまいも”が届きました~!
みなさん、御存知ですか? さつまいもと言えば”紅アズマ!”
これが美味いんだ~! でもさつまいもに壊れ物シールって…(笑) 必要無いですよね!

早速開封~!
って、なんじゃこりゃ~!
まあ、お決まりのボケはこの辺にして…(笑)
送られてきたのは、デトニクス! 特注のベース品です!

カスタム内容の詳細は、今後のカスタム日記をお楽しみに~!
↓ とりあえず、用意したパーツ類と一緒に記念撮影!

御依頼者様の意向でV10にします!
さて、がんばるか~!