2014年10月07日
パイソンTB カスタム日記総集編
「パイソン タクティカル ブレード」 カスタム日記の総集編です!
容量が大きいので、記事を読む場合は画像下の 「続きを読む」 をクリックしてください!
*読み込みに時間が掛る場合があります。

続きを読む
容量が大きいので、記事を読む場合は画像下の 「続きを読む」 をクリックしてください!
*読み込みに時間が掛る場合があります。

続きを読む
2014年10月06日
パイソンTB カスタム日記 Vol.4
こんばんは! Take.Rです!
せっかく動画を撮るなら音声も入れたいところなんですが…
なかなかカメラの前では声を出せない、照れ屋のTake.Rです…(笑)
でも、Take.Rは結構美声です! キリッ
そんな訳で今回も音声は無いのですが、動画付き完成披露!
モデルはもちろん、パイソン タクティカル ブレード!
まずは画像の方から行きましょう!
↓ この状態だと、わりと普通…(笑)

↓ 反対側にはTB取り付け用のビス穴があるのでカッコ良くはない…?(笑)

↓ 艶消しブラックで塗装しているので、当然映りこみは無し…(笑)

塗装は、ブラックパーカ パーカーシール 銃Ⅰの混合塗料
下地にはキャロムのステンレスシルバーを吹いているので、
ナイロンパッド等で軽くこするとシルバー下地が出てきます。
塗装後にごくごく僅かに研磨して、極僅かに下地を露出させ金属感を演出しています。
↓ ダットサイトやライト等、好みのオプションを付けるスタイル!

それでは、タクティカルブレードを装着しましょう!
↓ 一気に重量感が増しますね!

↓ そして、こちら側のレバーを押すとブレードが出てきます!

基本的に右利き用ですね。
それでは、シャキーン な動画をどうぞ!(笑)
動画はいかがでしたでしょうか?(笑)
Take.Rの心の叫び 「シャキ~ン!」
が聞こえたあなたは、生粋のTake.Rファンです!(爆)
↓ こうしてみると、なかなかの迫力!

↓ 賛否両論あるのは解りますが、Take.Rはわりと好き!(笑)

ここから、各部アップで!
↓ マズルフェイスはパイソンとは別物ですね!

↓ 他の部分も別物か…(笑)

↓ ノンフルートシリンダーと、ちょっとカーブを変更したトリガーガード!

↓ このポチっってのが癖になるのさ!(笑)

↓ 右側面に何を付けるかで、見栄えがかなり変わりそうですね!

↓ 最後にサイト&ライトを付けてブレードオープン!

アニメの世界なら、こんなパイソンもありかと…(笑)
こちらの作品も近日中にヤフオクに出品します!
では

せっかく動画を撮るなら音声も入れたいところなんですが…
なかなかカメラの前では声を出せない、照れ屋のTake.Rです…(笑)
でも、Take.Rは結構美声です! キリッ
そんな訳で今回も音声は無いのですが、動画付き完成披露!
モデルはもちろん、パイソン タクティカル ブレード!
まずは画像の方から行きましょう!
↓ この状態だと、わりと普通…(笑)

↓ 反対側にはTB取り付け用のビス穴があるのでカッコ良くはない…?(笑)

↓ 艶消しブラックで塗装しているので、当然映りこみは無し…(笑)

塗装は、ブラックパーカ パーカーシール 銃Ⅰの混合塗料
下地にはキャロムのステンレスシルバーを吹いているので、
ナイロンパッド等で軽くこするとシルバー下地が出てきます。
塗装後にごくごく僅かに研磨して、極僅かに下地を露出させ金属感を演出しています。
↓ ダットサイトやライト等、好みのオプションを付けるスタイル!

それでは、タクティカルブレードを装着しましょう!
↓ 一気に重量感が増しますね!

↓ そして、こちら側のレバーを押すとブレードが出てきます!

基本的に右利き用ですね。
それでは、シャキーン な動画をどうぞ!(笑)
動画はいかがでしたでしょうか?(笑)
Take.Rの心の叫び 「シャキ~ン!」
が聞こえたあなたは、生粋のTake.Rファンです!(爆)
↓ こうしてみると、なかなかの迫力!

↓ 賛否両論あるのは解りますが、Take.Rはわりと好き!(笑)

ここから、各部アップで!
↓ マズルフェイスはパイソンとは別物ですね!

↓ 他の部分も別物か…(笑)

↓ ノンフルートシリンダーと、ちょっとカーブを変更したトリガーガード!

↓ このポチっってのが癖になるのさ!(笑)

↓ 右側面に何を付けるかで、見栄えがかなり変わりそうですね!

↓ 最後にサイト&ライトを付けてブレードオープン!

アニメの世界なら、こんなパイソンもありかと…(笑)
こちらの作品も近日中にヤフオクに出品します!
では

2014年10月06日
パイソンTB カスタム日記 Vol.3
こんにちは! Take.Rです!
マルゼンのワルサーP38がようやく再販されましたね~!
Take.Rも、とりあえず1個買いました! まだ届いてないけど…
また、Babyカスタムにしようと思っているのですが、シルバーかブルーかで悩み中…
てか、デトまだかな~? ←何度も言ってマルイに催促しているつもり(笑)
さて、今日はパイソン タクティカル ブレード カスタム日記 Vol.3
今回の記事は、すでに全体像を出しているので今更感が強い記事ですが…(笑)
↓ バレルトップのスロープは平らに削りとってしまいます…

↓ フレームからバレルまで完全に平らにして、レールを後付けできるように!

↓ リアサイト用の溝も埋めてしまいます!

↓ 今作で使うサイトは、デザートウォーリア用!

↓ そのままでは幅が広すぎるので幅を詰めて使います!

↓ 取り付け用の台座をフレーム側に作り、ビスで固定!

↓ フロントサイトはアリ溝を作ってはめ込み!

このサイトの下に、マズル固定ビスを入れています!
↓ ハンマーのチェッカーは立て直し!

↓ ハンマー&トリガーのみブルーイング仕上げ!

↓ グリップとの隙間をプラリペアで埋めたら、いよいよ塗装!

↓ フレーム側面のピンはリアルに見えるように、別パーツでディテールアップ!

↓ グリップは一足お先に完成しています!

本体の塗装もすでに終わっていて、この記事を上げた後に組み立て!
そして、撮影!
もちろん、ポチッ! シャキーン!の動画も!(笑) ←過剰な期待厳禁ね(爆)
そんなわけで、明日には完成披露となりますのでお楽しみに~!
では

マルゼンのワルサーP38がようやく再販されましたね~!
Take.Rも、とりあえず1個買いました! まだ届いてないけど…
また、Babyカスタムにしようと思っているのですが、シルバーかブルーかで悩み中…
てか、デトまだかな~? ←何度も言ってマルイに催促しているつもり(笑)
さて、今日はパイソン タクティカル ブレード カスタム日記 Vol.3
今回の記事は、すでに全体像を出しているので今更感が強い記事ですが…(笑)
↓ バレルトップのスロープは平らに削りとってしまいます…

↓ フレームからバレルまで完全に平らにして、レールを後付けできるように!

↓ リアサイト用の溝も埋めてしまいます!

↓ 今作で使うサイトは、デザートウォーリア用!

↓ そのままでは幅が広すぎるので幅を詰めて使います!

↓ 取り付け用の台座をフレーム側に作り、ビスで固定!

↓ フロントサイトはアリ溝を作ってはめ込み!

このサイトの下に、マズル固定ビスを入れています!
↓ ハンマーのチェッカーは立て直し!

↓ ハンマー&トリガーのみブルーイング仕上げ!

↓ グリップとの隙間をプラリペアで埋めたら、いよいよ塗装!

↓ フレーム側面のピンはリアルに見えるように、別パーツでディテールアップ!

↓ グリップは一足お先に完成しています!

本体の塗装もすでに終わっていて、この記事を上げた後に組み立て!
そして、撮影!
もちろん、ポチッ! シャキーン!の動画も!(笑) ←過剰な期待厳禁ね(爆)
そんなわけで、明日には完成披露となりますのでお楽しみに~!
では

2014年10月03日
パイソンTB カスタム日記 Vol.2
こんにちは! Take.Rです!
パイソンTBの記事は、変なお題をつぶやいたせいか、コメントが多いのですが…(笑)
今日は、パイソンTB カスタム日記 Vol.2 ということで…
いよいよ「TB」の部分をご紹介します!
↓ TBの部分は基本的にABSプラバンでのフルスクラッチなんで…

脳内設計図に基づいてカットしていきます!
↓ 後で整形するので最初はギミックが正常に動くように作りこみ…

↑ 細かい部分は割と適当に作っていきます!
↓ コレが「B」の部分!

そう! ブレードですね!
ポチっとやると、シャキーンって刃が出るギミックを作っていきます!
↓ こっち側にはライト等を装備できるようにレールを付けてやります!

↓ 適当な巻きバネを加工して…

↓ シャキーンの動力源を作ります!

↓ 強度が必要な物はアルミで作りますが…

↓ ブレードはプラ(笑) もちろん何も切れません(笑)

↓ コレが全パーツで

↓ 組み上げるとこうなります!

↓ 下から見たところ。 ブレードが納まっています。

↓ ポチっとやると、こんな感じ!


ブレードは開いた位置で、自動的に固定されるので、
しまう時は前方の細長いボタンを押しながら、刃を折りたたみます!
↓ 本体への取り付けは、ビス3本で脱着が可能!

上部レールも脱着可能なので…
↓ こういう状態でも遊べます!

つまり戦術に合わせて上部レールやブレードを付けることが…
戦術…?
戦術と言えば… Tactical
ということで、
Python Tactical Blade と覚えてください!
完成したら、ポチっ シャキーンの動画もアップしますが…
ブレードがABSなので、シャキーンという音は、
Take.Rの心の中で響き渡っている音であるということをあらかじめご了承ください!(笑)
では
パイソンTBの記事は、変なお題をつぶやいたせいか、コメントが多いのですが…(笑)
今日は、パイソンTB カスタム日記 Vol.2 ということで…
いよいよ「TB」の部分をご紹介します!
↓ TBの部分は基本的にABSプラバンでのフルスクラッチなんで…

脳内設計図に基づいてカットしていきます!
↓ 後で整形するので最初はギミックが正常に動くように作りこみ…

↑ 細かい部分は割と適当に作っていきます!
↓ コレが「B」の部分!

そう! ブレードですね!
ポチっとやると、シャキーンって刃が出るギミックを作っていきます!
↓ こっち側にはライト等を装備できるようにレールを付けてやります!

↓ 適当な巻きバネを加工して…

↓ シャキーンの動力源を作ります!

↓ 強度が必要な物はアルミで作りますが…

↓ ブレードはプラ(笑) もちろん何も切れません(笑)

↓ コレが全パーツで

↓ 組み上げるとこうなります!

↓ 下から見たところ。 ブレードが納まっています。

↓ ポチっとやると、こんな感じ!


ブレードは開いた位置で、自動的に固定されるので、
しまう時は前方の細長いボタンを押しながら、刃を折りたたみます!
↓ 本体への取り付けは、ビス3本で脱着が可能!

上部レールも脱着可能なので…
↓ こういう状態でも遊べます!

つまり戦術に合わせて上部レールやブレードを付けることが…
戦術…?
戦術と言えば… Tactical
ということで、
Python Tactical Blade と覚えてください!
完成したら、ポチっ シャキーンの動画もアップしますが…
ブレードがABSなので、シャキーンという音は、
Take.Rの心の中で響き渡っている音であるということをあらかじめご了承ください!(笑)
では

2014年10月01日
パイソンTB カスタム日記 Vol.1
こんにちは! Take.Rです!
昨日の朝から、今現在までヤフーメールが全く使えない状況が続いております…
約8%のIDで、その状況との事なので…
Take.R以外にもメールが使えなくて困っている人がたくさんいるかと思います。
NET社会に慣れて、使えてあたり前と思っているものが使えないと、本当に困るものですね…
若い時はメールなんて無かったのに…(笑)
さて、今日から新しくスタートするカスタム日記は、「パイソンTB」
TBは何の略かは置いといて…(笑)
このモデルは… 過去を振り返ると 2012年01月21日に最初に記事にしてますね…(笑)
↓ このタナカ用グリップをマルイ用にするのにえらい苦労したやつです。(笑)

とりあえずグリップは付くようになったわけですが、物凄く時間が経過しているので…
脳内での完成イメージはどんどん変わり…(笑)
最終的に、今作は…
「アニメの主人公が持っていそうな鉄砲風」 カスタム!
で逝きます!(笑)
それでは早速、工作個所を御紹介!
↓ まずはシリンダーのノンフルート化!

パテをもりもりして!
↓ まずは荒削り!

↓ ドリルでくるくる回しながら整形!

↓ 次に、見た目の悪いサイドプレート…

実銃の物より大きくて、本来の分離位置はモールドになっているので…
↓ 本来の位置でカット!

↓ こちらはフレーム側なんですが、

↑ このシルバーのパーツがエアの吹き出し口を前後させるので
↓ このようにスプリングを仕込んで、シリンダーが無くても常に吹き出し口が引っ込むように加工します。

これは、何のための作業かというと、リアルカート仕様にするためで
リアルカート仕様にすると、カートをシリンダーに入れていない時には、
吹き出し口がシリンダーに引っ掛かり空撃ちが出来なくなるので、その対策です。
まあ早い話が、「カートを抜いて空撃ちしなきゃいいじゃん!」って事なんですが…
気持ちの問題です…(爆)
↓ 今作で使うカート! キャロムのアキュラシカート!

↑ 深い位置で保持されているBB弾が発射直前に押し出される優れもの!
ちょっとお高いですが、オススメです!
↓ で、カットした部分を接着!

↓ ここのセフティは要らないので埋めちゃいましょう!

次は、トリガーガード! ちょっとTake.R好みのラインに改修します!
↓ この位置でカットして

↓ むぎゅ~ってやって接着! よりセクシーなラインじゃないかと!(笑)

とまあ、いかにも最近作業したかのように記事にしていますが…
ここら辺は2年前にやった作業だったりします(爆)
では
昨日の朝から、今現在までヤフーメールが全く使えない状況が続いております…
約8%のIDで、その状況との事なので…
Take.R以外にもメールが使えなくて困っている人がたくさんいるかと思います。
NET社会に慣れて、使えてあたり前と思っているものが使えないと、本当に困るものですね…
若い時はメールなんて無かったのに…(笑)
さて、今日から新しくスタートするカスタム日記は、「パイソンTB」
TBは何の略かは置いといて…(笑)
このモデルは… 過去を振り返ると 2012年01月21日に最初に記事にしてますね…(笑)
↓ このタナカ用グリップをマルイ用にするのにえらい苦労したやつです。(笑)

とりあえずグリップは付くようになったわけですが、物凄く時間が経過しているので…
脳内での完成イメージはどんどん変わり…(笑)
最終的に、今作は…
「アニメの主人公が持っていそうな鉄砲風」 カスタム!
で逝きます!(笑)
それでは早速、工作個所を御紹介!
↓ まずはシリンダーのノンフルート化!

パテをもりもりして!
↓ まずは荒削り!

↓ ドリルでくるくる回しながら整形!

↓ 次に、見た目の悪いサイドプレート…

実銃の物より大きくて、本来の分離位置はモールドになっているので…
↓ 本来の位置でカット!

↓ こちらはフレーム側なんですが、

↑ このシルバーのパーツがエアの吹き出し口を前後させるので
↓ このようにスプリングを仕込んで、シリンダーが無くても常に吹き出し口が引っ込むように加工します。

これは、何のための作業かというと、リアルカート仕様にするためで
リアルカート仕様にすると、カートをシリンダーに入れていない時には、
吹き出し口がシリンダーに引っ掛かり空撃ちが出来なくなるので、その対策です。
まあ早い話が、「カートを抜いて空撃ちしなきゃいいじゃん!」って事なんですが…
気持ちの問題です…(爆)
↓ 今作で使うカート! キャロムのアキュラシカート!

↑ 深い位置で保持されているBB弾が発射直前に押し出される優れもの!
ちょっとお高いですが、オススメです!
↓ で、カットした部分を接着!

↓ ここのセフティは要らないので埋めちゃいましょう!

次は、トリガーガード! ちょっとTake.R好みのラインに改修します!
↓ この位置でカットして

↓ むぎゅ~ってやって接着! よりセクシーなラインじゃないかと!(笑)

とまあ、いかにも最近作業したかのように記事にしていますが…
ここら辺は2年前にやった作業だったりします(爆)
では
