2012年12月20日
デトニクス”K” 総集編
こんにちは! Take.Rです!
最近、総集編ばかりで飽きた~ て方ごめんなさい…(笑)
今回は、デトニクス”K” コレは加工の技術的にはかなり難しい1丁!
頑張ったな~! 俺! って思える1丁です!(笑)
実は、カスタム日記の画像一枚目に貴重なデトパックとKサイトがチラッと写っていたのです!(笑)
どうやら、誰も気が付かないようでした!(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは! Take.Rです!
今回から、カスタム日記 新シリーズ!
デトニクス”K” がスタートします!
一体何が”K”なんだ~? って?
御依頼主様のイニシャルです!(笑)
てな訳で、K様! お待たせしました! 着手させていただきます!
↓ まずは分解! で、この後すぐに組み立て!(笑)

続きを読む
最近、総集編ばかりで飽きた~ て方ごめんなさい…(笑)
今回は、デトニクス”K” コレは加工の技術的にはかなり難しい1丁!
頑張ったな~! 俺! って思える1丁です!(笑)
実は、カスタム日記の画像一枚目に貴重なデトパックとKサイトがチラッと写っていたのです!(笑)
どうやら、誰も気が付かないようでした!(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは! Take.Rです!
今回から、カスタム日記 新シリーズ!
デトニクス”K” がスタートします!
一体何が”K”なんだ~? って?
御依頼主様のイニシャルです!(笑)
てな訳で、K様! お待たせしました! 着手させていただきます!
↓ まずは分解! で、この後すぐに組み立て!(笑)

続きを読む
2012年09月04日
完成! デトニクス”K”
こんばんは! Take.Rです!
ここ最近、東京マルイのM9A1 WAのゴルゴ13モデルと各社、力作を出しておりますが、
今回はTake.Rの力作、デトニクス”K”の完成発表です!
↓ じゃじゃ~ん! カッコいい~! ←自分で言うな(笑)

いや、でも、これはちょっと納品困難…(笑) 土地柄を生かしてトンズラか…?(爆)
↓ グリップは大変希少なパックマイヤーです!

↑ めっちゃ、お金の掛った1丁ですね… こんなの御依頼頂けて幸せです!
塗装は、下地ブラックの上にダークステンレスを塗ってから
ブラックパーカーに少しだけパーカーシールを混ぜた物を上塗りして、ごく軽くヘアラインが付く程度研磨しています。
スライド側面のみ他の部分よりヘアラインが強くなるよう研磨しました!
↓ 画像、じゃんじゃん行きます!



↓ Kサイトが美しい! これほど似合うとは!

ビジュアル的にはデトニクスとは呼べないかも?(笑)


↓ 自分ではトリガーガードも自然な形状に纏めることが出来たと思います!


↑ ↓ サイトとハンマーも絶妙のクリアランスで自然な纏まりだと思います!





↓ ラスト2は縦画像で!


あとは、御依頼主様が手にとって”満足”して頂ければ、言うこと無しです!
K様~! 今日、イヤイヤ発送いたしました…(笑) どうか大事にしてくださいね~!
では
東京マルイのガスガン!
ここ最近、東京マルイのM9A1 WAのゴルゴ13モデルと各社、力作を出しておりますが、
今回はTake.Rの力作、デトニクス”K”の完成発表です!
↓ じゃじゃ~ん! カッコいい~! ←自分で言うな(笑)

いや、でも、これはちょっと納品困難…(笑) 土地柄を生かしてトンズラか…?(爆)
↓ グリップは大変希少なパックマイヤーです!

↑ めっちゃ、お金の掛った1丁ですね… こんなの御依頼頂けて幸せです!
塗装は、下地ブラックの上にダークステンレスを塗ってから
ブラックパーカーに少しだけパーカーシールを混ぜた物を上塗りして、ごく軽くヘアラインが付く程度研磨しています。
スライド側面のみ他の部分よりヘアラインが強くなるよう研磨しました!
↓ 画像、じゃんじゃん行きます!



↓ Kサイトが美しい! これほど似合うとは!

ビジュアル的にはデトニクスとは呼べないかも?(笑)


↓ 自分ではトリガーガードも自然な形状に纏めることが出来たと思います!


↑ ↓ サイトとハンマーも絶妙のクリアランスで自然な纏まりだと思います!





↓ ラスト2は縦画像で!


あとは、御依頼主様が手にとって”満足”して頂ければ、言うこと無しです!
K様~! 今日、イヤイヤ発送いたしました…(笑) どうか大事にしてくださいね~!
では
東京マルイのガスガン!
2012年08月17日
ひけ~?
こんばんは、Take.Rです!
久々のデトニクス”K”ネタです!
カスタム日記と言うほどのボリュームではないのですが…(笑)
K様に御許しを頂いて、時間を掛けて乾燥させております!
切った貼ったで、大量に貼った場合、やはり恐いのが完成後のヒケ…
もう出ないだろうと思っても、結構出てくることがあるんですよね…
サフを塗って、微妙な形状修正を繰り返しながら、もう大丈夫だろうということで下地ブラックを塗りました!

↓ ここまで来ると、すでに加工痕は微塵もありません!

あったら、大変なんですが…(笑)
↓ Fサイト周り! 良い出来だとおもいます!

週明けて、ヒケてなければいよいよ本塗装です!
そんなわけで、K様 もう少々お待ちくださいね!
では
東京マルイのガスガン!
久々のデトニクス”K”ネタです!
カスタム日記と言うほどのボリュームではないのですが…(笑)
K様に御許しを頂いて、時間を掛けて乾燥させております!
切った貼ったで、大量に貼った場合、やはり恐いのが完成後のヒケ…
もう出ないだろうと思っても、結構出てくることがあるんですよね…
サフを塗って、微妙な形状修正を繰り返しながら、もう大丈夫だろうということで下地ブラックを塗りました!

↓ ここまで来ると、すでに加工痕は微塵もありません!

あったら、大変なんですが…(笑)
↓ Fサイト周り! 良い出来だとおもいます!

週明けて、ヒケてなければいよいよ本塗装です!
そんなわけで、K様 もう少々お待ちくださいね!
では
東京マルイのガスガン!
2012年08月08日
デトニクス”K” カスタム日記 Vol5
こんばんは! Take.Rです!
今回は、デトニクス”K”のカスタム日記 5回目です!
スライド加工の続きを御紹介いたします。 まずはリアサイトの取り付けに関する部分!
↓ Kサイトは最近WAでも搭載したモデルが数種出ております!

*画像はWAホームページより
御依頼主のK様は、WAに刺激され当方に依頼したのですが、
WAのように載せるのではなく完全にレール部分を埋めてほしいと…
ガスブロではピストンがあるので難しいのでは…?
↓ もちろん実銃では、僅かに出ているようですが、WAよりきちっと埋まっています!

ただ、今回のモデルはデトニクス! D型ピストンでスライド上方には他のモデルより余裕があります!
そこで、フラットトップをラウンドさせれば可能でしょう! ということで請けました!
ただ、低く付けると今度はハンマーとの干渉が考えられます…
あまりにも前に付けると、それはそれで変なので…(笑)
結構シビアな位置決めが必要です!
↓ まずは、ほぼ面一に埋め込みました!

↓ 次は前後の位置を決めます!

↓ ハンマーが落ちた状態で、約1mmの隙間。

↓ スライドが後退し始めの状態!

↑ かなりギリギリまで接近しますが、この直後にハンマーが倒れだすので当たることは無いようです!
次にKサイトを固定するための工作を施します!
↓ 慎重に位置決めをして前後に穴あけ! 失敗の許されない作業が続きます…

↑ 前の穴は亜鉛製のピストンにも穴あけして、ネジ山を作ります!
↓ 後ろが厄介… このベース付きのビスを埋め込むのです!

↑ 後ろから滑り込ませるように入れるので、リューターで溝を作ります!
↓ 調整用のナットと一緒に位置決めをして、プラリペアを流し込みます!
↑ 位置が少しでもズレていたら、チーンです…(笑)
↓ 硬化後に整形! 上手くいったようです!

↓ サイトのレールは前方が長すぎるのでエジェクションポートに合わせて切断!

↑ 完璧! 僅かですがエレベーション調整が可能ですね!
次は、フロントサイト!
普通に、アリ溝掘って適当なサイトを付けるなら簡単なのですが…
K様の御要望は… 「スライド一体型で!」 マジすか…
超ムズいんですが…(笑)
↓ まずはABSプラバンを適当な塊に!

↓ 参考画像を見ながらシコシコシコシコ…

↓ ホワイトドット希望なので、2mmの溝を付けておきます!

難しいのは、この後! 塗装後にスライドと一体に見えるように隙間を無くすのですが
このように凹部の精密なやすりがけは本当に難しいのです!
そして、このフロントサイトを付けて、仮組&動作確認!
↓ コレがデトニクス”K”のフォルムだ~!


やべ~! コレ、カッコ良すぎる! 納品できん…
K様~! どうかこのままトンズラさせてください!(笑)
もちろんウソですよ~!
ただ湿気の強い時期なので、塗装してから乾燥に1年位は掛るかも…(爆)
ではでは、塗装作業に入っていきますので!
東京マルイのガスガン!
今回は、デトニクス”K”のカスタム日記 5回目です!
スライド加工の続きを御紹介いたします。 まずはリアサイトの取り付けに関する部分!
↓ Kサイトは最近WAでも搭載したモデルが数種出ております!

*画像はWAホームページより
御依頼主のK様は、WAに刺激され当方に依頼したのですが、
WAのように載せるのではなく完全にレール部分を埋めてほしいと…
ガスブロではピストンがあるので難しいのでは…?
↓ もちろん実銃では、僅かに出ているようですが、WAよりきちっと埋まっています!

ただ、今回のモデルはデトニクス! D型ピストンでスライド上方には他のモデルより余裕があります!
そこで、フラットトップをラウンドさせれば可能でしょう! ということで請けました!
ただ、低く付けると今度はハンマーとの干渉が考えられます…
あまりにも前に付けると、それはそれで変なので…(笑)
結構シビアな位置決めが必要です!
↓ まずは、ほぼ面一に埋め込みました!

↓ 次は前後の位置を決めます!

↓ ハンマーが落ちた状態で、約1mmの隙間。

↓ スライドが後退し始めの状態!

↑ かなりギリギリまで接近しますが、この直後にハンマーが倒れだすので当たることは無いようです!
次にKサイトを固定するための工作を施します!
↓ 慎重に位置決めをして前後に穴あけ! 失敗の許されない作業が続きます…

↑ 前の穴は亜鉛製のピストンにも穴あけして、ネジ山を作ります!
↓ 後ろが厄介… このベース付きのビスを埋め込むのです!

↑ 後ろから滑り込ませるように入れるので、リューターで溝を作ります!
↓ 調整用のナットと一緒に位置決めをして、プラリペアを流し込みます!

↑ 位置が少しでもズレていたら、チーンです…(笑)
↓ 硬化後に整形! 上手くいったようです!

↓ サイトのレールは前方が長すぎるのでエジェクションポートに合わせて切断!

↑ 完璧! 僅かですがエレベーション調整が可能ですね!
次は、フロントサイト!
普通に、アリ溝掘って適当なサイトを付けるなら簡単なのですが…
K様の御要望は… 「スライド一体型で!」 マジすか…
超ムズいんですが…(笑)
↓ まずはABSプラバンを適当な塊に!

↓ 参考画像を見ながらシコシコシコシコ…

↓ ホワイトドット希望なので、2mmの溝を付けておきます!

難しいのは、この後! 塗装後にスライドと一体に見えるように隙間を無くすのですが
このように凹部の精密なやすりがけは本当に難しいのです!
そして、このフロントサイトを付けて、仮組&動作確認!
↓ コレがデトニクス”K”のフォルムだ~!


やべ~! コレ、カッコ良すぎる! 納品できん…
K様~! どうかこのままトンズラさせてください!(笑)
もちろんウソですよ~!
ただ湿気の強い時期なので、塗装してから乾燥に1年位は掛るかも…(爆)
ではでは、塗装作業に入っていきますので!
東京マルイのガスガン!
2012年07月30日
デトニクス”K” カスタム日記 Vol4
こんばんは! Take.Rです!
今回は、デトニクス”K”の4回目! いよいよスライド加工に突入~!
デトニクスは、過去作品でも切った貼ったの大技を使った作品が多いのですが、今作も特盛りです!(笑)
そして、ついに”K”の正体が!!!
↓ まずは、フロントサイトをスパッと! いきなり切り技で(笑)

↓ 次に後部抉れを水平になるまで削っていきます!

↓ リアサイトは後ろにズラすそうなので… ブリーチを削ってから

↓ 今度は盛り技!(笑) ここからじゃんじゃん盛ります!

↓ どーんとABSプラバンの3段盛り!(笑)

↓ 次は盛り過ぎた部分を削ります!

↓ ようやくフラットになりました! ふぅ~! こりゃ大変だ…

↓ フラットになったところで、もう一声!(笑)
↑ えぇ~い! 持ってけ泥棒~! もう1枚だ~!(爆)
前後にABSプラバンを貼り付けます!
↓ で、またまた削り作業! もうデトじゃない…(笑)

リアサイトの乗っかる部分も形が出来てきました!
ここまで来ると、マニアックな変態読者にはもうお分かりでしょうか?
まだ解らないノーマルな良い子のために、画像をもう1枚サービス!(笑)
サイトを付けるためのアリ溝を掘りました!
なんか、いつもより溝が長いな… しこしこしこしこしこしこ…
って…
しまった…
↓ 縦に掘っちゃったよ~!(爆)

はい! もう解りましたね! Kなんです!(笑)
K様、なんとかオペは成功です!
↓ さらに、微調整のための瞬着&プラリペアを盛りつけ!

↓ ここで、とりあえずサフを吹いて形状確認! ここからさらに微調整です!



てな訳で、まあなんとか最難関の”Kサイト”載せはクリア!
塗装後のヒケを出したくないので、ここからちょっと乾燥時間をくださいね~!
では、続きをお楽しみに~!
今回は、デトニクス”K”の4回目! いよいよスライド加工に突入~!
デトニクスは、過去作品でも切った貼ったの大技を使った作品が多いのですが、今作も特盛りです!(笑)
そして、ついに”K”の正体が!!!
↓ まずは、フロントサイトをスパッと! いきなり切り技で(笑)

↓ 次に後部抉れを水平になるまで削っていきます!

↓ リアサイトは後ろにズラすそうなので… ブリーチを削ってから

↓ 今度は盛り技!(笑) ここからじゃんじゃん盛ります!

↓ どーんとABSプラバンの3段盛り!(笑)

↓ 次は盛り過ぎた部分を削ります!

↓ ようやくフラットになりました! ふぅ~! こりゃ大変だ…

↓ フラットになったところで、もう一声!(笑)

↑ えぇ~い! 持ってけ泥棒~! もう1枚だ~!(爆)
前後にABSプラバンを貼り付けます!
↓ で、またまた削り作業! もうデトじゃない…(笑)

リアサイトの乗っかる部分も形が出来てきました!
ここまで来ると、マニアックな変態読者にはもうお分かりでしょうか?
まだ解らないノーマルな良い子のために、画像をもう1枚サービス!(笑)
サイトを付けるためのアリ溝を掘りました!
なんか、いつもより溝が長いな… しこしこしこしこしこしこ…
って…
しまった…
↓ 縦に掘っちゃったよ~!(爆)

はい! もう解りましたね! Kなんです!(笑)
K様、なんとかオペは成功です!
↓ さらに、微調整のための瞬着&プラリペアを盛りつけ!

↓ ここで、とりあえずサフを吹いて形状確認! ここからさらに微調整です!



てな訳で、まあなんとか最難関の”Kサイト”載せはクリア!
塗装後のヒケを出したくないので、ここからちょっと乾燥時間をくださいね~!
では、続きをお楽しみに~!
2012年07月25日
デトニクス”K” カスタム日記 Vol3
こんばんは! Take.Rです!
今日は、昼間から近所の子供たちがうろちょろしていました! いよいよ夏休みでしょうか!?
良いですね~! 私が子供の頃一番興奮した瞬間ですね!(笑)
ちなみに、夏休みの工作は常に1位か2位だったTake.Rです!(笑) 過去のプチ栄光です!(爆) ←プチすぎ…(涙)
2位で悔しくて泣いたこともあったな…(笑)
さてさて、今回はデトニクス”K”の3回目
まずは、前回しくじったスライドストップ!
↓ 今度は貫通しないようにやりますが、強度的な不安があるので裏打ちしてから!

↓ 慎重に…(笑)

↓ 今度は上手く出来ました!(笑) めでたしめでたし!

次にトリガーガード! ここは、御依頼主のK様とじっくり相談したところ!
極端なハイグリップ加工をしていないので、大胆な形状変更はしたくないけどノーマルのままも嫌! みたいな…
V8デトでトリガーガード形状を弄ってから、1911系は結構弄ってますよね?
とりあえず、今回は控えめな形状変更で!
↓ 控えめと言っても作業工程は同じ! まずはプラリペアを盛り盛り!

↓ サクサク削っていきます! 結構盛ってるように見えますが、まだ足りないんです!

↓ ある程度削ってから、プラリペアおかわり!(笑) 更に盛りつけます!

↓ だいぶ出来てきました! もともとスクエアトリガーガードだったように加工していきます!

↓ 最終的にはスクエアトリガーガードの角を鋭く削り落したような形状で落ち着きました!

他のパーツも付けて、フレームの全体像を確認!
↓ よしよし! ここまではイメージ通りだ!

マグキャッチは特に変更なしなんですが…
↓ マグキャッチロックの頭は形状を整えて、ブルーイング

↓ こういうパーティングラインを処理していきます!

↓ フラットになりました。

↓ セレーションも立て直しを!

というわけで、フレーム側は終了ですね!
そしていよいよ、最難関! 次回からはスライド加工編! お楽しみに~!
では
今日は、昼間から近所の子供たちがうろちょろしていました! いよいよ夏休みでしょうか!?
良いですね~! 私が子供の頃一番興奮した瞬間ですね!(笑)
ちなみに、夏休みの工作は常に1位か2位だったTake.Rです!(笑) 過去のプチ栄光です!(爆) ←プチすぎ…(涙)
2位で悔しくて泣いたこともあったな…(笑)
さてさて、今回はデトニクス”K”の3回目
まずは、前回しくじったスライドストップ!
↓ 今度は貫通しないようにやりますが、強度的な不安があるので裏打ちしてから!

↓ 慎重に…(笑)

↓ 今度は上手く出来ました!(笑) めでたしめでたし!

次にトリガーガード! ここは、御依頼主のK様とじっくり相談したところ!
極端なハイグリップ加工をしていないので、大胆な形状変更はしたくないけどノーマルのままも嫌! みたいな…
V8デトでトリガーガード形状を弄ってから、1911系は結構弄ってますよね?
とりあえず、今回は控えめな形状変更で!
↓ 控えめと言っても作業工程は同じ! まずはプラリペアを盛り盛り!

↓ サクサク削っていきます! 結構盛ってるように見えますが、まだ足りないんです!

↓ ある程度削ってから、プラリペアおかわり!(笑) 更に盛りつけます!

↓ だいぶ出来てきました! もともとスクエアトリガーガードだったように加工していきます!

↓ 最終的にはスクエアトリガーガードの角を鋭く削り落したような形状で落ち着きました!

他のパーツも付けて、フレームの全体像を確認!
↓ よしよし! ここまではイメージ通りだ!

マグキャッチは特に変更なしなんですが…
↓ マグキャッチロックの頭は形状を整えて、ブルーイング

↓ こういうパーティングラインを処理していきます!

↓ フラットになりました。

↓ セレーションも立て直しを!

というわけで、フレーム側は終了ですね!
そしていよいよ、最難関! 次回からはスライド加工編! お楽しみに~!
では
2012年07月20日
デトニクス”K” カスタム日記 Vol2
こんばんは! Take.Rです!
今日、ヤマダ電機に行ってきました。 欲しかったのは塗料とSDカード!
ヤマダ電機には、品揃えはたいしたことありませんが、プラモデルコーナーがあります!
いつも行く模型屋では、最近は素通りしていたガンプラコーナーですが、ヤマダ電機ではつい立ち止まってしまいました…
そこで、気になったのが1/48 のガンプラ! メガスケール?とか言うやつ!
デカイ! ザクがデカイ! しかもPGシリーズと違って安い! 5700円! これは買いだろ!
と、思ってレジへふらふら…
待て、待て! ちょっと待て!(笑) 良く考えたら先日置き場が無くてズゴックを手放したばかり!
それよりデカい ガンプラ買ってどうすんだよ!
何考えてんだ俺?(笑) 「しっかりしろよ!」 と自分に言い聞かせて無事帰宅しました(笑)
そんな、前置きはさておき…
今回はデトニクス”K”のVol2!
フレーム側加工の続きです!
まずは、セフティ! MEUのアンビセフティを使ってほしいとの事ですが、片っぽだけで良いと!(笑)
最近、立て続けにこの加工だな…? ブームか…?(笑)
↓ まあ、とにかく御紹介しましょう!(笑) 右レバーをスパッと!

↓ もちろん、使うのはピン側! 形状を整えてから、かしめる用に接合して隙間に瞬着を!

↓ 今作では、ピン先端部をフラットに加工してみました!

↓ そしてセフティレバー先端部は丸めて欲しいとの事です! K様こんなもんで良いですか?

次に結構厄介な加工となるスライドストップ!
↓ レバー上側のセレーション部分に軽くRが付いているのが解ると思いますが…

下も、抉ってRを付けてほしいと!
↓ まずは薄刃のサンダーで溝を付けてから!

↓ リューターに丸ビットを付けて削っていきます!

↓ だいたいこんな感じでしょうか…?

この後、丸棒ヤスリで形状を整えて完成なんですが…
やる過ぎると…
↓ こうなります…
貫通…(涙)
どっちにしても、抉り過ぎだな。 Rがきつすぎた…
↓ 次は貫通させないようにやりますが、強度の問題もあるので、今度は裏打ちしてからやります! 金属パテを充填!

今は、心が折れているので後日やります… (笑)
続いて、フレームのハイグリップ加工!
↓ まずは裏打ち! プラリペアをたっぷり盛っておきます!

↓ 最初はカッターナイフでジャンジャン削っていきます!

↓ ある程度カッターで削った後は、鉄やすりで!

↓ 最後に紙やすりで仕上げていきます!

↓ 大きく形状を変えないでほしいとの事なので、割と控えめなハイグリップ加工です!

今回はここまで! 続きをお楽しみに~!
では、おやすみなさい。
今日、ヤマダ電機に行ってきました。 欲しかったのは塗料とSDカード!
ヤマダ電機には、品揃えはたいしたことありませんが、プラモデルコーナーがあります!
いつも行く模型屋では、最近は素通りしていたガンプラコーナーですが、ヤマダ電機ではつい立ち止まってしまいました…
そこで、気になったのが1/48 のガンプラ! メガスケール?とか言うやつ!
デカイ! ザクがデカイ! しかもPGシリーズと違って安い! 5700円! これは買いだろ!
と、思ってレジへふらふら…
待て、待て! ちょっと待て!(笑) 良く考えたら先日置き場が無くてズゴックを手放したばかり!
それよりデカい ガンプラ買ってどうすんだよ!
何考えてんだ俺?(笑) 「しっかりしろよ!」 と自分に言い聞かせて無事帰宅しました(笑)
そんな、前置きはさておき…
今回はデトニクス”K”のVol2!
フレーム側加工の続きです!
まずは、セフティ! MEUのアンビセフティを使ってほしいとの事ですが、片っぽだけで良いと!(笑)
最近、立て続けにこの加工だな…? ブームか…?(笑)
↓ まあ、とにかく御紹介しましょう!(笑) 右レバーをスパッと!

↓ もちろん、使うのはピン側! 形状を整えてから、かしめる用に接合して隙間に瞬着を!

↓ 今作では、ピン先端部をフラットに加工してみました!

↓ そしてセフティレバー先端部は丸めて欲しいとの事です! K様こんなもんで良いですか?

次に結構厄介な加工となるスライドストップ!
↓ レバー上側のセレーション部分に軽くRが付いているのが解ると思いますが…

下も、抉ってRを付けてほしいと!
↓ まずは薄刃のサンダーで溝を付けてから!

↓ リューターに丸ビットを付けて削っていきます!

↓ だいたいこんな感じでしょうか…?

この後、丸棒ヤスリで形状を整えて完成なんですが…
やる過ぎると…
↓ こうなります…

貫通…(涙)
どっちにしても、抉り過ぎだな。 Rがきつすぎた…
↓ 次は貫通させないようにやりますが、強度の問題もあるので、今度は裏打ちしてからやります! 金属パテを充填!

今は、心が折れているので後日やります… (笑)
続いて、フレームのハイグリップ加工!
↓ まずは裏打ち! プラリペアをたっぷり盛っておきます!

↓ 最初はカッターナイフでジャンジャン削っていきます!

↓ ある程度カッターで削った後は、鉄やすりで!

↓ 最後に紙やすりで仕上げていきます!

↓ 大きく形状を変えないでほしいとの事なので、割と控えめなハイグリップ加工です!

今回はここまで! 続きをお楽しみに~!
では、おやすみなさい。
2012年07月18日
デトニクス”K” カスタム日記 Vol1
こんばんは! Take.Rです!
今日、ブログの全国ランキングを見たら、ななななななんと19位!
これは、凄い事じゃないの? ね? ね? 凄いよね?
いつも見てる訳じゃないので、何とも言えませんが多分、20位以内初ランクイン! ←おめでとう!(笑)
なんかくれ! さあくれ! え? 違う?(笑)
ちなみに、このランキング!
どの位の期間の、アクセス数を集計してランキングにしてるとか詳しいことは一切知りません…
もしかして前日だけとか?(笑) 19位なのは今日1日だけのまぐれ当たり?(笑)
かもしれないです!(笑) でも昨日のアクセス数そんなに多くないけどな…? 周りの方々がたまたま更新しなかった?(笑)
まあそんな、前置きはさておき…
デトニクス”K”も本格始動です!
まずはフレームの加工から御紹介します!
↓ グリッププレートから行きます! 過去にもいろいろと弄っている部分ですね!

↓ 今作では、ミリガバ用を移植します! 大きめのスパーハンマーを付けるのでこのグリップセフティが似合います!

↓ 過去に何度か御紹介しているので… スパッと一撃で形状OK!(笑)

↓ ハンマーが最も下がった位置で、当たるか当らないか…? 位ですね! 少し形状を調整します!

↓ 次はハウジング! MEU用を使ってくれとの事です!

↓ コレも定番の加工となって来ました! まずは斜めにカット!

↓ 溝幅を広げます!

↓ ピン穴を開けて完成! てか、取り付け可能となります!

↓ ランヤードリングは不要との事! 瞬着を入れて…

↓ ここで、新兵器! と言ってもチョイ前から使っているのですが(笑)

これ、存在自体はかなり前から知ってはいたけど、使って無かった商品!
使わず嫌いでした… 反省…
山盛りに盛り付けた瞬着が、ほんの少し吹きつけるだけですぐに硬化します! 1分位でしょうか!
で、ほとんど白化しません! 上の画像、実はもう硬化後なんです!
ちょっと、高いけどオススメですね!
↓ てな訳で、フレーム後部はこのようなルックスになります!

セフティレバーは、この後ちょっと形状変更が入りますが。
今日は、これからビリヤードに行くのでここまで。 (仕事です!) ←誰に言い訳…?(笑)
続きをお楽しみに~!
では、行ってきます!
今日、ブログの全国ランキングを見たら、ななななななんと19位!
これは、凄い事じゃないの? ね? ね? 凄いよね?
いつも見てる訳じゃないので、何とも言えませんが多分、20位以内初ランクイン! ←おめでとう!(笑)
なんかくれ! さあくれ! え? 違う?(笑)
ちなみに、このランキング!
どの位の期間の、アクセス数を集計してランキングにしてるとか詳しいことは一切知りません…
もしかして前日だけとか?(笑) 19位なのは今日1日だけのまぐれ当たり?(笑)
かもしれないです!(笑) でも昨日のアクセス数そんなに多くないけどな…? 周りの方々がたまたま更新しなかった?(笑)
まあそんな、前置きはさておき…
デトニクス”K”も本格始動です!
まずはフレームの加工から御紹介します!
↓ グリッププレートから行きます! 過去にもいろいろと弄っている部分ですね!

↓ 今作では、ミリガバ用を移植します! 大きめのスパーハンマーを付けるのでこのグリップセフティが似合います!

↓ 過去に何度か御紹介しているので… スパッと一撃で形状OK!(笑)

↓ ハンマーが最も下がった位置で、当たるか当らないか…? 位ですね! 少し形状を調整します!

↓ 次はハウジング! MEU用を使ってくれとの事です!

↓ コレも定番の加工となって来ました! まずは斜めにカット!

↓ 溝幅を広げます!

↓ ピン穴を開けて完成! てか、取り付け可能となります!

↓ ランヤードリングは不要との事! 瞬着を入れて…

↓ ここで、新兵器! と言ってもチョイ前から使っているのですが(笑)

これ、存在自体はかなり前から知ってはいたけど、使って無かった商品!
使わず嫌いでした… 反省…
山盛りに盛り付けた瞬着が、ほんの少し吹きつけるだけですぐに硬化します! 1分位でしょうか!
で、ほとんど白化しません! 上の画像、実はもう硬化後なんです!
ちょっと、高いけどオススメですね!
↓ てな訳で、フレーム後部はこのようなルックスになります!

セフティレバーは、この後ちょっと形状変更が入りますが。
今日は、これからビリヤードに行くのでここまで。 (仕事です!) ←誰に言い訳…?(笑)
続きをお楽しみに~!
では、行ってきます!
2012年07月17日
デトニクス”K” カスタム開始!
こんにちは! Take.Rです!
今回から、カスタム日記 新シリーズ!
デトニクス”K” がスタートします!
一体何が”K”なんだ~? って?
御依頼主様のイニシャルです!(笑)
てな訳で、K様! お待たせしました! 着手させていただきます!
↓ まずは分解! で、この後すぐに組み立て!(笑)

何故か? 今回は当方にお願いされている切った貼った加工も多いのですが、
各種カスタムパーツの組み込みも多数ありまして、まずはカスタムパーツを入れた状態で
正常に、スムーズに動くよう調整をしてから切った貼ったとなるわけです!
今回の御依頼では、99%がK様のイメージデザイン! Take.Rは少々助言した程度です。
で、かなりカッコ良いのですが… その分プレッシャーも…
↓ まずはトリガー! トリガーバーの組み付けは無加工で行けましたが…

フレームとトリガーの上下が、やや干渉… ここをまずは調整します!
↓ で、アジャストスクリューには緩み止めが塗ってなかったので、塗っておきます!

↓ 続いてシア! コレはカラーが入らなかったので、シアの穴径を調整して解決!

↓ ハンマーは無加工で行けました!

このほかにも、リコイルガイドが社外品! あとマルイ純正ですがセフティ等を実際に使うものを組み込んで形にしました!
↓ なんか、ハンマー、トリガーを変えただけで、すでにカッコ良いです!(笑) これだけじゃダメですか…?(笑)

↓ この時点で、動作は極めて良好! これで良いのでは…?(笑)

↓ で… 速効で、またバラして(笑) 刻印は全消しとの事ですので瞬着を!

というわけでK様! このあと早速、お子さんのオペを開始します。
極めて難易度の高い手術です… 最悪の場合… 御覚悟だけは…
では…(爆)
今回から、カスタム日記 新シリーズ!
デトニクス”K” がスタートします!
一体何が”K”なんだ~? って?
御依頼主様のイニシャルです!(笑)
てな訳で、K様! お待たせしました! 着手させていただきます!
↓ まずは分解! で、この後すぐに組み立て!(笑)

何故か? 今回は当方にお願いされている切った貼った加工も多いのですが、
各種カスタムパーツの組み込みも多数ありまして、まずはカスタムパーツを入れた状態で
正常に、スムーズに動くよう調整をしてから切った貼ったとなるわけです!
今回の御依頼では、99%がK様のイメージデザイン! Take.Rは少々助言した程度です。
で、かなりカッコ良いのですが… その分プレッシャーも…
↓ まずはトリガー! トリガーバーの組み付けは無加工で行けましたが…

フレームとトリガーの上下が、やや干渉… ここをまずは調整します!
↓ で、アジャストスクリューには緩み止めが塗ってなかったので、塗っておきます!

↓ 続いてシア! コレはカラーが入らなかったので、シアの穴径を調整して解決!

↓ ハンマーは無加工で行けました!

このほかにも、リコイルガイドが社外品! あとマルイ純正ですがセフティ等を実際に使うものを組み込んで形にしました!
↓ なんか、ハンマー、トリガーを変えただけで、すでにカッコ良いです!(笑) これだけじゃダメですか…?(笑)

↓ この時点で、動作は極めて良好! これで良いのでは…?(笑)

↓ で… 速効で、またバラして(笑) 刻印は全消しとの事ですので瞬着を!

というわけでK様! このあと早速、お子さんのオペを開始します。
極めて難易度の高い手術です… 最悪の場合… 御覚悟だけは…
では…(爆)