2015年06月26日
クリプテックMP7
こんにちは! Take.Rです!
今回の記事は、先日完成させた東京マルイ製MP7のまとめ記事です!
↓ クリプテック迷彩で仕上げました!

この子は自分用に購入し、ちょこちょこと弄って…
あとは塗装して完成! という所で放置されてた子ですね (笑)
ただ残念ながら、右目の病気でこの手の長物で遊ぶことは出来なくなったので…
ちゃんと仕上げて、ドナドナすることにしました!(笑)
そこで、今まで弄った個所をまとめてみたいと思います!
↓ まずは、右側面のセレクター!

↓ 向きを変えて…

↓ 人差し指での操作を可能としています。

なので完全な右利き仕様になってます。
次にフォアグリップ!
純正の折りたたみ式は、形状が好みじゃ無かったので…
↓ 迷わず切断しています!(笑)

↓ で、マグプルのAFG2タイプを付けました!

ちなみに固定方法は…
金属パテによる完全接着なので脱着不可! フレームの一部と化しています!
もちろん、銃の分解には支障はありません。
↓ グリップ形状は、よりハイグリップで持ちやすい形状に変更しています!

↓ グリップとフォアグリップは、リダクション加工で握り心地良好です!


↓ チャンバーパッキンは辛口ナマコに交換!

あと、画像はありませんがトリガーのセフティ機能はオミットしています。
↓ あとは、MP7専用のサプレッサーを追加しています!

↓ 塗装は、まず明るい系の色を3色

↓ マスキングをして…



濃い系の色を4色重ねて塗装!
マスキングを剥がした後、さらに1色追加してから艶消しクリアコーティングで完成です!








中古品ですが、射撃数はそれほど多くないですし、サバゲで使ったりはしていないので
まだまだ遊べると思います!
近日中に、ヤフオクに出品するのでよろしくお願いします!
では

今回の記事は、先日完成させた東京マルイ製MP7のまとめ記事です!
↓ クリプテック迷彩で仕上げました!

この子は自分用に購入し、ちょこちょこと弄って…
あとは塗装して完成! という所で放置されてた子ですね (笑)
ただ残念ながら、右目の病気でこの手の長物で遊ぶことは出来なくなったので…
ちゃんと仕上げて、ドナドナすることにしました!(笑)
そこで、今まで弄った個所をまとめてみたいと思います!
↓ まずは、右側面のセレクター!

↓ 向きを変えて…

↓ 人差し指での操作を可能としています。

なので完全な右利き仕様になってます。
次にフォアグリップ!
純正の折りたたみ式は、形状が好みじゃ無かったので…
↓ 迷わず切断しています!(笑)

↓ で、マグプルのAFG2タイプを付けました!

ちなみに固定方法は…
金属パテによる完全接着なので脱着不可! フレームの一部と化しています!
もちろん、銃の分解には支障はありません。
↓ グリップ形状は、よりハイグリップで持ちやすい形状に変更しています!

↓ グリップとフォアグリップは、リダクション加工で握り心地良好です!


↓ チャンバーパッキンは辛口ナマコに交換!

あと、画像はありませんがトリガーのセフティ機能はオミットしています。
↓ あとは、MP7専用のサプレッサーを追加しています!

↓ 塗装は、まず明るい系の色を3色

↓ マスキングをして…



濃い系の色を4色重ねて塗装!
マスキングを剥がした後、さらに1色追加してから艶消しクリアコーティングで完成です!








中古品ですが、射撃数はそれほど多くないですし、サバゲで使ったりはしていないので
まだまだ遊べると思います!
近日中に、ヤフオクに出品するのでよろしくお願いします!
では

2013年10月25日
MP7にニューダットサイト!
こんにちは! Take.Rです!
今日から3日間! 週末は全部雨予報…
台風の被害が心配ですね… どうか雨の強く降ってる地域の方はお気を付け下さい!
さて、今日のネタはTake.Rの超お気に入り長物MP7A1です!
とりあえず購入してからサイトは、マイクロT1のレプリカを載っけていたのですが…
あまりにも命中精度が良いので、たまにスコープを付けて遊んだりしていました!
が… やはりスコープは似合わない…(笑)
そこで…
↓ 先日、ニューダットを買いました!

VORTEX SPARC ! 風のヤツ(笑)
↓ 購入の決め手は、このコンパクト&ビューティ!

↓ 操作ボタン類もGOODデザイン!

↓ そしてコレ!
キズミが付いてきます! (笑)
というのは、もちろんジョークで…
↓ 2倍ブースター付属!

正直言って、お座敷(4~5m)でスコープはちと厳しい… 4倍でギリ使える感じ…
なので2倍は、正にお座敷にピッタリ!(笑)
脱着も簡単で、願ったり叶ったり!
2倍とはいえ、遠距離での狙いやすさは等倍よりもはるかに良いので、
この手の鉄砲にオススメのサイトかと思います!
外で撃ってみたいけど… かなり寒くなってきたから… 来春かな…?(笑)
では
今日から3日間! 週末は全部雨予報…
台風の被害が心配ですね… どうか雨の強く降ってる地域の方はお気を付け下さい!
さて、今日のネタはTake.Rの超お気に入り長物MP7A1です!
とりあえず購入してからサイトは、マイクロT1のレプリカを載っけていたのですが…
あまりにも命中精度が良いので、たまにスコープを付けて遊んだりしていました!
が… やはりスコープは似合わない…(笑)
そこで…
↓ 先日、ニューダットを買いました!

VORTEX SPARC ! 風のヤツ(笑)
↓ 購入の決め手は、このコンパクト&ビューティ!

↓ 操作ボタン類もGOODデザイン!

↓ そしてコレ!

キズミが付いてきます! (笑)
というのは、もちろんジョークで…
↓ 2倍ブースター付属!

正直言って、お座敷(4~5m)でスコープはちと厳しい… 4倍でギリ使える感じ…
なので2倍は、正にお座敷にピッタリ!(笑)
脱着も簡単で、願ったり叶ったり!
2倍とはいえ、遠距離での狙いやすさは等倍よりもはるかに良いので、
この手の鉄砲にオススメのサイトかと思います!
外で撃ってみたいけど… かなり寒くなってきたから… 来春かな…?(笑)
では

2013年08月02日
結局、塗った!
こんばんは! Take.Rです!
ここ数日の中では、今日はなんとか湿度が低かったので、ニューモデルアーミーの塗装もはかどりました!
で、せっかくの塗装日和だったので(笑)
↓ コレも塗りました!

昨日、紹介した塗装ダメダメのサプレッサー!(笑)
いずれ塗ると言っても、いつになるかわからないし…
どの道、塗装工程で下地でブラック塗装するので、黒く塗ってしまえと!(笑)
円筒形は、下地処理も簡単ですしね!
で、やってみると… 結構凸凹でビックリ…(汗)
それでも、機械でくるくる回してヤスリ掛けするだけなんで、すぐに平面に!
そして塗装は金属パーツなので、ドライヤーでコレでもかって位熱してから、薄くブラックスチール!
更に熱して、薄くブラックスチール!
コレを数回繰り返してから、ブラックパーカを同様の手順で塗装!
塗装後もコレでもかって位、ドライヤーで熱して完成!
↓ ざらざら感のあるマットブラック仕上げ!

よしよし! これで気分スッキリ!(笑)
では
あっ そうそうシリーズ’70のニッケルフィニッシュが明後日には手元に届くので、軽くレポート記事書きますね~!
なんか、不人気らしいけど…(爆)
エングレデト 出品中!
Take.Rのおすすめアイテムはこちら!
ここ数日の中では、今日はなんとか湿度が低かったので、ニューモデルアーミーの塗装もはかどりました!
で、せっかくの塗装日和だったので(笑)
↓ コレも塗りました!

昨日、紹介した塗装ダメダメのサプレッサー!(笑)
いずれ塗ると言っても、いつになるかわからないし…
どの道、塗装工程で下地でブラック塗装するので、黒く塗ってしまえと!(笑)
円筒形は、下地処理も簡単ですしね!
で、やってみると… 結構凸凹でビックリ…(汗)
それでも、機械でくるくる回してヤスリ掛けするだけなんで、すぐに平面に!
そして塗装は金属パーツなので、ドライヤーでコレでもかって位熱してから、薄くブラックスチール!
更に熱して、薄くブラックスチール!
コレを数回繰り返してから、ブラックパーカを同様の手順で塗装!
塗装後もコレでもかって位、ドライヤーで熱して完成!
↓ ざらざら感のあるマットブラック仕上げ!

よしよし! これで気分スッキリ!(笑)
では
あっ そうそうシリーズ’70のニッケルフィニッシュが明後日には手元に届くので、軽くレポート記事書きますね~!
なんか、不人気らしいけど…(爆)

2013年08月01日
MP7にサプレッサー
こんにちは! Take.Rです!
スッキリとしない天気が続いていますが、土日は晴れてほしいものです!
そうしないとまた、Take.Rはいじめられるので…(涙) 大人になってもいじめ問題に悩むとは思いませんでした…(爆)
さて、今日の記事は…
↓ サプレッサーを買ってみました!

↑ MP7専用です!
まあ、別に音を静かにしたいとかではなく、この手の鉄砲+サプレッサーが好きなだけです!
好きといっても、サプレッサーの直径や長さで付けた時の印象は全然違うので、
いろいろと物色して、今回の物を購入してみました!
↓ 早速取り付け!

↑ とても素敵な色! ザラザラとしたマットブラック!
が…
↓ 反対側は…

↑ なんか塗装がべとべと溶けていて…(涙)
洗剤で洗ってもダメだったので…
アルコールで拭いたら、べとべとは取れたけど一部艶有に…(笑)
痕も残ってるし…(汗)
まあいいか、どうせ後日、本体ごと塗る予定だし! って、その後日ってのが「いつよ?」って話も…(滝汗)
↓ なにはともあれ、長物らしくなりました!(笑) ←そういうことなのか?(爆)

↓ M16には及ばないものの、M4となら互角かと! ←なんのこっちゃ?(爆)

てか、ゴルゴも構想はいろいろあるんだけど、先立つ物と時間が…
まあまあ、自分用はぼちぼちやりましょう(笑)
また新たな依頼品が到着してますし!
では
エングレデト 出品中!
Take.Rのおすすめアイテムはこちら!
スッキリとしない天気が続いていますが、土日は晴れてほしいものです!
そうしないとまた、Take.Rはいじめられるので…(涙) 大人になってもいじめ問題に悩むとは思いませんでした…(爆)
さて、今日の記事は…
↓ サプレッサーを買ってみました!

↑ MP7専用です!
まあ、別に音を静かにしたいとかではなく、この手の鉄砲+サプレッサーが好きなだけです!
好きといっても、サプレッサーの直径や長さで付けた時の印象は全然違うので、
いろいろと物色して、今回の物を購入してみました!
↓ 早速取り付け!

↑ とても素敵な色! ザラザラとしたマットブラック!
が…
↓ 反対側は…

↑ なんか塗装がべとべと溶けていて…(涙)
洗剤で洗ってもダメだったので…
アルコールで拭いたら、べとべとは取れたけど一部艶有に…(笑)
痕も残ってるし…(汗)
まあいいか、どうせ後日、本体ごと塗る予定だし! って、その後日ってのが「いつよ?」って話も…(滝汗)
↓ なにはともあれ、長物らしくなりました!(笑) ←そういうことなのか?(爆)

↓ M16には及ばないものの、M4となら互角かと! ←なんのこっちゃ?(爆)

てか、ゴルゴも構想はいろいろあるんだけど、先立つ物と時間が…
まあまあ、自分用はぼちぼちやりましょう(笑)
また新たな依頼品が到着してますし!
では

2013年03月12日
MP7 リダクション加工
こんにちは! Take.Rです!
今回の記事は、自分用MP7! お座敷イーグルの時と同様にちょこまかやってます!(笑)
↓ いきなりですが完成画像! どこを弄ったか解りますか?

↑ ってタイトル見れば解るか?!(笑)
そう! グリップです!
↓ そのままだと、かなり握り辛いグリップなので、グロックなんかと同様にガリガリやります!
↓ とにかく最悪なのは、ココが角ばっている事!

↓ あとは、前方を丸めると、格段に握りやすくなります!

↓ 今回のステッピングは、先日完成したトライバルグロックと同様の逆チェッカーです!

↓ で、完成~! 結構右手が疲れます… 最近右手を酷使し過ぎかな…

左右どちらの手でもシコシコ出来る、スイッチカスタムビルダーっているのかな?(笑)
↓ 先日、付けたフォアグリップも同様のステッピング!

↓ サイドのパネルもやっちゃうのもアリかな~?

なんか、色塗らなくてもいいような気がしてきたな…?(笑)
塗装に突入すると遊べなくなるからね… でもやっぱり迷彩にしたいかな~?(笑)
まあ、自分用なのでちまちまやります!
では
今回の記事は、自分用MP7! お座敷イーグルの時と同様にちょこまかやってます!(笑)
↓ いきなりですが完成画像! どこを弄ったか解りますか?

↑ ってタイトル見れば解るか?!(笑)
そう! グリップです!
↓ そのままだと、かなり握り辛いグリップなので、グロックなんかと同様にガリガリやります!

↓ とにかく最悪なのは、ココが角ばっている事!

↓ あとは、前方を丸めると、格段に握りやすくなります!

↓ 今回のステッピングは、先日完成したトライバルグロックと同様の逆チェッカーです!

↓ で、完成~! 結構右手が疲れます… 最近右手を酷使し過ぎかな…

左右どちらの手でもシコシコ出来る、スイッチカスタムビルダーっているのかな?(笑)
↓ 先日、付けたフォアグリップも同様のステッピング!

↓ サイドのパネルもやっちゃうのもアリかな~?

なんか、色塗らなくてもいいような気がしてきたな…?(笑)
塗装に突入すると遊べなくなるからね… でもやっぱり迷彩にしたいかな~?(笑)
まあ、自分用なのでちまちまやります!
では
2013年02月10日
フォアグリップ接着完了!
こんばんは! Take.Rです!
今回は、マイMP7ネタ!
先日、仮止めしておいたフォアグリップを接着して、一度組み立てました!
↓ うん! カッコいい!

↑ 接着は、剥がれ止めのビスを付けてから金属パテで固定!
2度と取れない仕様です!(笑)
↓ Take.R的には、かなり握りやすいと思いますね!

↑ ただ、この仕様だとサイドのレールに何か付けると邪魔かもですね…
↓ で、マガジンを刺すと、こんな感じ…

Take.R的には、ショートマガジンが欲しい!
東京マルイさんお願いします!
↓ これは、切って短縮ってのは無理ですよね…?(笑)

↓ で、内部メカも分解してみます!

↑ 大小6本のビスを外すだけ!
↓ 飛び出してくる部品とかは無いですね! (ハンマーダウン状態)

↓ ハンマー、シア、フルオートシアの関係を確認!

↓ これで、インナーバレルやチャンバーの交換が可能です!

↓ ガスブロハンドガンと同じチャンバー&バレルの根元形状です!

↓ 余っていた辛口ナマコを入れてみました!

もともと、ハンパ無い命中精度なので、弄ると精度ダウンが心配…(笑)
↓ 5m 無風 立射で5発づつ2回!


どうやら、悪くはならなかったようで一安心!(笑)
立射で、これだけ当たるって凄いな! ゴゴゴゴゴゴルゴの立場は…(涙)
いや、ゴルゴもこの子に負けない鉄砲にしてやる! いつになるか解らないけど…(笑)
まあ、そんな訳でとにかく楽しめる子ですね! 今度は塗装だな~!
では おやすみなさい。
今回は、マイMP7ネタ!
先日、仮止めしておいたフォアグリップを接着して、一度組み立てました!
↓ うん! カッコいい!

↑ 接着は、剥がれ止めのビスを付けてから金属パテで固定!
2度と取れない仕様です!(笑)
↓ Take.R的には、かなり握りやすいと思いますね!

↑ ただ、この仕様だとサイドのレールに何か付けると邪魔かもですね…
↓ で、マガジンを刺すと、こんな感じ…

Take.R的には、ショートマガジンが欲しい!
東京マルイさんお願いします!
↓ これは、切って短縮ってのは無理ですよね…?(笑)

↓ で、内部メカも分解してみます!

↑ 大小6本のビスを外すだけ!
↓ 飛び出してくる部品とかは無いですね! (ハンマーダウン状態)

↓ ハンマー、シア、フルオートシアの関係を確認!

↓ これで、インナーバレルやチャンバーの交換が可能です!

↓ ガスブロハンドガンと同じチャンバー&バレルの根元形状です!

↓ 余っていた辛口ナマコを入れてみました!

もともと、ハンパ無い命中精度なので、弄ると精度ダウンが心配…(笑)
↓ 5m 無風 立射で5発づつ2回!


どうやら、悪くはならなかったようで一安心!(笑)
立射で、これだけ当たるって凄いな! ゴゴゴゴゴゴルゴの立場は…(涙)
いや、ゴルゴもこの子に負けない鉄砲にしてやる! いつになるか解らないけど…(笑)
まあ、そんな訳でとにかく楽しめる子ですね! 今度は塗装だな~!
では おやすみなさい。
2013年02月02日
AFG2直付け!
こんばんは! Take.Rです!
今回は、自分用MP7ネタです!
先日、購入してきましたレール&AFG2を早速付けてみようと思います!
↓ まずは慎重に位置決め&固定方法の検討…

ここで、なにか違和感を感じる… これは何だろう…?
は! そうか! 解ったぞ!
いつもハンドガンばっかで、長物をあまり弄らないから常識に囚われ過ぎているのでは…?(笑)
そうだよ! こんなの自分用だし自分好みに付ければいいんだ!(笑)
そう! 「レールなんていらないんだ!」 とやっと気付いた!(笑)
ハンドガンみたいに「切って貼って」でOKじゃん!(笑)
↓ そうと決まれば話は早い! レールに付ける部分を削除! これでより銃身に近い位置に取り付けが可能!

↓ で、長い分をカット! あ~! 切るの楽しい~(爆)

↓ 形状をトリガーガードに合わせる! 穴はプラリペアを盛る! あ~! 貼るの楽しい~! ←バカ

↓ 両面テープで張り付けて完成! な、訳無い(笑)

仮止めして、位置と形状を確認!
↓ カッコ良いじゃん!

↓ これで良いじゃん!(笑)

でも、なんでこの色買ったんだろ? 今更だけど…
どうせ塗ると思ってたから色を気にしなかったんだな(笑) 他の色もあったのかな? まさに今更だが…
最終的には、完全に接着固定してフレームと一緒に塗装します!
今、グリップでちょっと悩んでいるので、塗装はまだまだ先になるかと…
では
今回は、自分用MP7ネタです!
先日、購入してきましたレール&AFG2を早速付けてみようと思います!
↓ まずは慎重に位置決め&固定方法の検討…

ここで、なにか違和感を感じる… これは何だろう…?
は! そうか! 解ったぞ!
いつもハンドガンばっかで、長物をあまり弄らないから常識に囚われ過ぎているのでは…?(笑)
そうだよ! こんなの自分用だし自分好みに付ければいいんだ!(笑)
そう! 「レールなんていらないんだ!」 とやっと気付いた!(笑)
ハンドガンみたいに「切って貼って」でOKじゃん!(笑)
↓ そうと決まれば話は早い! レールに付ける部分を削除! これでより銃身に近い位置に取り付けが可能!

↓ で、長い分をカット! あ~! 切るの楽しい~(爆)

↓ 形状をトリガーガードに合わせる! 穴はプラリペアを盛る! あ~! 貼るの楽しい~! ←バカ

↓ 両面テープで張り付けて完成! な、訳無い(笑)

仮止めして、位置と形状を確認!
↓ カッコ良いじゃん!

↓ これで良いじゃん!(笑)

でも、なんでこの色買ったんだろ? 今更だけど…
どうせ塗ると思ってたから色を気にしなかったんだな(笑) 他の色もあったのかな? まさに今更だが…
最終的には、完全に接着固定してフレームと一緒に塗装します!
今、グリップでちょっと悩んでいるので、塗装はまだまだ先になるかと…
では
2013年01月30日
フォアグリップを買ってきた!
こんにちは! Take.Rです!
今日は、ちょっと遠く離れた、ラジコン専門の模型屋さんに行ってきました!
で、その方向に「miu airsoft」という、ガスブロパラダイス(笑)みたいなお店があるので、寄って来ました!
店内は、魅力的なガスブロがズラ~って感じで、全部ガスが入っていて「空打ちして良いですよ!」ってな感じ!
長居は無用だな…(笑) かなり欲しくなるので…(涙)
幸い一番欲しいと思ったM16A1は、一番高いところにあって手が届かなかった(笑)
ってなわけで…
↓ コレを買ってきました! 金欠だけど… ここのお店は安いので…

本当はグロックの4thフレームが欲しかったんですが… 2~3月に入荷との事!
↓ その後、行ったスポーツホビーではレールを買っちゃうし… 金欠なのに…

で、肝心の子供の誕生日用のラジコンは… 在庫切れ!(笑) 浮いた金で買った! ←浮いたのか?(笑)
↓ G36用! ちょっと長いな… まあなんとかなるべ

↓ AFG2はかなり長いな… まあなんとかなるべ(笑)

では
今日は、ちょっと遠く離れた、ラジコン専門の模型屋さんに行ってきました!
で、その方向に「miu airsoft」という、ガスブロパラダイス(笑)みたいなお店があるので、寄って来ました!
店内は、魅力的なガスブロがズラ~って感じで、全部ガスが入っていて「空打ちして良いですよ!」ってな感じ!
長居は無用だな…(笑) かなり欲しくなるので…(涙)
幸い一番欲しいと思ったM16A1は、一番高いところにあって手が届かなかった(笑)
ってなわけで…
↓ コレを買ってきました! 金欠だけど… ここのお店は安いので…

本当はグロックの4thフレームが欲しかったんですが… 2~3月に入荷との事!
↓ その後、行ったスポーツホビーではレールを買っちゃうし… 金欠なのに…

で、肝心の子供の誕生日用のラジコンは… 在庫切れ!(笑) 浮いた金で買った! ←浮いたのか?(笑)
↓ G36用! ちょっと長いな… まあなんとかなるべ

↓ AFG2はかなり長いな… まあなんとかなるべ(笑)

では
2013年01月30日
MP7のフォアグリップは…
こんばんは! Take.Rです!
今回は、MP7ネタ! なんですが…
最近、金欠でパーツが買えない…(涙)
↓ なんか中途半端~に、半完成(笑)

↓ セレクターはちゃんと塗装しました!

とりあえず、前回フォアグリップを外していましたが
↓ フォアグリップ付根のベースもカットしちゃいました!

中に亜鉛のインナーがあるので結構大変です!
↓ 予定ではココにレールが付きます!

問題は強度! どの程度頑丈に付けれるかですね…?
で、マグプルのAFGを付けたいのだが、長さが合わないはずです…
それをなんとかして付けるか? それともAFG3を付けるか? 迷っています…
幸い金欠で、すぐにレール&フォアグリップを買えるわけじゃないので、ゆっくり考える事にするか~!
↓ 現状は、かなり持ち辛いので早くしたいのだが(笑)

それはともかく…
12月 クリスマス… 1月 お年玉… 2月 誕生日…
コレを4か月サイクルにする方法って無いですか?(爆)
クリスマスに、勉強にも使えるからと思い「i PAD」をプレゼントしたのがキツかったな…
それよりキツかったのは、i PADにダウンロードされていたのは、全部ゲームだったことだが…(爆)
では おやすみなさい。
今回は、MP7ネタ! なんですが…
最近、金欠でパーツが買えない…(涙)
↓ なんか中途半端~に、半完成(笑)

↓ セレクターはちゃんと塗装しました!

とりあえず、前回フォアグリップを外していましたが
↓ フォアグリップ付根のベースもカットしちゃいました!

中に亜鉛のインナーがあるので結構大変です!
↓ 予定ではココにレールが付きます!

問題は強度! どの程度頑丈に付けれるかですね…?
で、マグプルのAFGを付けたいのだが、長さが合わないはずです…
それをなんとかして付けるか? それともAFG3を付けるか? 迷っています…
幸い金欠で、すぐにレール&フォアグリップを買えるわけじゃないので、ゆっくり考える事にするか~!
↓ 現状は、かなり持ち辛いので早くしたいのだが(笑)

それはともかく…
12月 クリスマス… 1月 お年玉… 2月 誕生日…
コレを4か月サイクルにする方法って無いですか?(爆)
クリスマスに、勉強にも使えるからと思い「i PAD」をプレゼントしたのがキツかったな…
それよりキツかったのは、i PADにダウンロードされていたのは、全部ゲームだったことだが…(爆)
では おやすみなさい。
2013年01月25日
MP7のセレクター
こんにちは! Take.Rです!
土曜の夜から始まった謎の病… ようやく無事に生還出来ました!(笑)
今日は、まだまだ本調子って感じでは無く、シンナー臭とか無理なので…
工房には来ていますが、適当な雑務をやって明日から本格復帰でシコシコしたいですね!
さて、久々にちゃんとしたブログ更新を!
先日、「GETした~!」 とお伝えした後、病に倒れたことから…
↓ バチが当たったと思われる、マイMP7… (笑)

↓ 早速、この邪魔なセレクターをなんとかします!

↓ 簡単なのは、「邪魔なら取っちゃう!」 というのもアリなんですが…

↑ こっちを取ると、向こうも取れちゃうんですよね…(笑)
で、切っちゃうもアリなんですが、根元が残ってイマイチ…
で、どうするか…? と考えて…
セレクターを「右利き用アンビ」に改修してみました!
↓ まずは付け根の突起をシコシコ!

↓ 完全にフラットにしてしまいます!

↓ 次にレバーの指掛け部分を精密カット!

↓ スパッとね!

↓ それを反対側にビス留め! もうお解りですよね!

↓ こういうことです! まだ塗ってないけど…

↓ 右手の人差指でもセレクター操作が可能になります!

まあ… 多分あまり使わないけどね…(笑)
ちょっと見た目がカッコ良いかなと思います!
次はフォアグリップ!
↓ カッコ悪いから、取っちゃお(笑)

取ってどうするかは次回のお楽しみ!
「どうするって? おめぇ そんなの下にもレール付けるんだろ!」 と思ったそこのあなた!
どうか、そっとしておいてください(爆)
では
土曜の夜から始まった謎の病… ようやく無事に生還出来ました!(笑)
今日は、まだまだ本調子って感じでは無く、シンナー臭とか無理なので…
工房には来ていますが、適当な雑務をやって明日から本格復帰でシコシコしたいですね!
さて、久々にちゃんとしたブログ更新を!
先日、「GETした~!」 とお伝えした後、病に倒れたことから…
↓ バチが当たったと思われる、マイMP7… (笑)

↓ 早速、この邪魔なセレクターをなんとかします!

↓ 簡単なのは、「邪魔なら取っちゃう!」 というのもアリなんですが…

↑ こっちを取ると、向こうも取れちゃうんですよね…(笑)
で、切っちゃうもアリなんですが、根元が残ってイマイチ…
で、どうするか…? と考えて…
セレクターを「右利き用アンビ」に改修してみました!
↓ まずは付け根の突起をシコシコ!

↓ 完全にフラットにしてしまいます!

↓ 次にレバーの指掛け部分を精密カット!

↓ スパッとね!

↓ それを反対側にビス留め! もうお解りですよね!

↓ こういうことです! まだ塗ってないけど…

↓ 右手の人差指でもセレクター操作が可能になります!

まあ… 多分あまり使わないけどね…(笑)
ちょっと見た目がカッコ良いかなと思います!
次はフォアグリップ!
↓ カッコ悪いから、取っちゃお(笑)

取ってどうするかは次回のお楽しみ!
「どうするって? おめぇ そんなの下にもレール付けるんだろ!」 と思ったそこのあなた!
どうか、そっとしておいてください(爆)
では
2013年01月20日
MP7 GET!?(笑)
こんばんは! Take.Rです!
去年は、ゴルゴモデルを筆頭にやや自分用の鉄砲を買い過ぎたTake.R…
今年は、「ホントに買わない!」と決めている訳ですが…
どうしても欲しいのが KSCのイングラム! もちろんシステム7のヤツ!
が、ともさんに聞いたところ今現在生産ストップされているようで、流通してないようですね…
もともと中古で探していたTake.Rは… たまにオクで見つけてもかなり値段が跳ね上がる!
新品と大差ないじゃん… みたいな(笑)
んで、とりあえず M11を諦めることに!
そこで、もう1丁迷いに迷っていた、東京マルイのMP7を買うことに!
買うと言っても、昨年秋にはカスタムベースとして購入、在庫していた奴をスライドさせた感じです!(笑)
↓ こちら!

このMP7は、発売直後にレポート記事を書いていますが、性能がハンパ無く良いんですよね~!
しかも、自分用だったら「ココはこうするな~!」 みたいな所がたくさんあるんですよね!
そんなこんなで、どうしても欲しかったMP7で、しばらく遊びたいと思います!
ガスブロが楽しくなる夏前には、各部を仕上げたいですね! で、仕上がったら結局売っちゃうかもですが…(笑)
↓ 早速、ダットサイトを載せています!

↑ ダットサイトにするだけで、驚異的に当たります!
さて、まずは…
↓ このアンビセレクターからなんとかしたいところです!

いくらなんでもフルオートポジションで邪魔すぎる!(笑)
自分用なんで、簡単に無くすってのもアリですが、もうひとひねりしてカスタムしてみます!
今後のMP7記事もお楽しみに~!
では、おやすみなさい。
去年は、ゴルゴモデルを筆頭にやや自分用の鉄砲を買い過ぎたTake.R…
今年は、「ホントに買わない!」と決めている訳ですが…
どうしても欲しいのが KSCのイングラム! もちろんシステム7のヤツ!
が、ともさんに聞いたところ今現在生産ストップされているようで、流通してないようですね…
もともと中古で探していたTake.Rは… たまにオクで見つけてもかなり値段が跳ね上がる!
新品と大差ないじゃん… みたいな(笑)
んで、とりあえず M11を諦めることに!
そこで、もう1丁迷いに迷っていた、東京マルイのMP7を買うことに!
買うと言っても、昨年秋にはカスタムベースとして購入、在庫していた奴をスライドさせた感じです!(笑)
↓ こちら!

このMP7は、発売直後にレポート記事を書いていますが、性能がハンパ無く良いんですよね~!
しかも、自分用だったら「ココはこうするな~!」 みたいな所がたくさんあるんですよね!
そんなこんなで、どうしても欲しかったMP7で、しばらく遊びたいと思います!
ガスブロが楽しくなる夏前には、各部を仕上げたいですね! で、仕上がったら結局売っちゃうかもですが…(笑)
↓ 早速、ダットサイトを載せています!

↑ ダットサイトにするだけで、驚異的に当たります!
さて、まずは…
↓ このアンビセレクターからなんとかしたいところです!

いくらなんでもフルオートポジションで邪魔すぎる!(笑)
自分用なんで、簡単に無くすってのもアリですが、もうひとひねりしてカスタムしてみます!
今後のMP7記事もお楽しみに~!
では、おやすみなさい。