2015年02月22日
2015年02月19日
ベビールガーⅡ カスタム日記Vol.5
こんばんは! Take.Rです!
最近あまりにも暖かいので… 日中ストーブを消すことがあります。
頭の悪いTake.Rは消した事を忘れ…
夕方になると、「今日はやけに冷え込むな…」 なんて思い
上着を重ね着… それでも寒気が納まらず…
温度を上げようとして、ストーブを見て愕然とします…(笑)
さて、今日はベビールガーⅡ カスタム日記Vol.5
ついに完成編!
なんだかんだで結構時間が掛っちゃいましたね…
画像は撮り直しましたが、昨日と大差ありません…(汗)
↓ 結局、グリップは白飛びしてますが、まずはグリップ以外のところを見てください!(笑)


各部拡大画像いきますね!
↓ まずは、あまり切り詰めなかったバレル。 この塗装なら長いほうが良いかと!

↓ 銃Ⅱを少し入れているので、角度によっては結構青みがあります。

↓ トリガーガードからグリップ前面にかけては、かなりのエロ艶度合いですね!

↓ この前の悲劇は、このトリガーピンの所からベリッと逝きました…

今は良い思ひ出… な訳ね~だろ!(笑)
↓ お尻のラインも加工痕が全く無いエロ艶仕上げ!

てか、三脚がくっきり写りこんじゃってる…(汗)
↓ トグル部分は、同色ですが艶無し仕上げです。 フロントサイトも同仕上げ。

↓ たぶん操作性がアップしているだろうセフティのチェッカー!

なんですが… フレームに操作痕が付くので動作確認はしてません!(笑)
↓ こちらは思い切り暗くしてグリップの象牙模様を撮影!

肉眼だと、もっと綺麗に見えるんですけどね…
さて、こんなところなんですが…
昨日のコメでもあまりベビーぽくない的な話もあったので
ここから比較画像を!
↓ グリップは前作とほぼほぼ同じ長さにしております!

↓ バレルはホントにちょびっとしか切ってないので、こんな感じ!

↓ それでも、こうしてみると結構小さいんですよね~!

それでは、最後に縦画像を




ヤフオク出品は日曜日の予定です。
では

最近あまりにも暖かいので… 日中ストーブを消すことがあります。
頭の悪いTake.Rは消した事を忘れ…
夕方になると、「今日はやけに冷え込むな…」 なんて思い
上着を重ね着… それでも寒気が納まらず…
温度を上げようとして、ストーブを見て愕然とします…(笑)
さて、今日はベビールガーⅡ カスタム日記Vol.5
ついに完成編!
なんだかんだで結構時間が掛っちゃいましたね…
画像は撮り直しましたが、昨日と大差ありません…(汗)
↓ 結局、グリップは白飛びしてますが、まずはグリップ以外のところを見てください!(笑)


各部拡大画像いきますね!
↓ まずは、あまり切り詰めなかったバレル。 この塗装なら長いほうが良いかと!

↓ 銃Ⅱを少し入れているので、角度によっては結構青みがあります。

↓ トリガーガードからグリップ前面にかけては、かなりのエロ艶度合いですね!

↓ この前の悲劇は、このトリガーピンの所からベリッと逝きました…

今は良い思ひ出… な訳ね~だろ!(笑)
↓ お尻のラインも加工痕が全く無いエロ艶仕上げ!

てか、三脚がくっきり写りこんじゃってる…(汗)
↓ トグル部分は、同色ですが艶無し仕上げです。 フロントサイトも同仕上げ。

↓ たぶん操作性がアップしているだろうセフティのチェッカー!

なんですが… フレームに操作痕が付くので動作確認はしてません!(笑)
↓ こちらは思い切り暗くしてグリップの象牙模様を撮影!

肉眼だと、もっと綺麗に見えるんですけどね…
さて、こんなところなんですが…
昨日のコメでもあまりベビーぽくない的な話もあったので
ここから比較画像を!
↓ グリップは前作とほぼほぼ同じ長さにしております!

↓ バレルはホントにちょびっとしか切ってないので、こんな感じ!

↓ それでも、こうしてみると結構小さいんですよね~!

それでは、最後に縦画像を




ヤフオク出品は日曜日の予定です。
では

2015年02月03日
ベビールガーⅡ カスタム日記Vol.4
こんばんは! Take.Rです!
皆さん無事に豆を撒き終えましたでしょうか?(笑)
節分というのは、季節の変わり目という噂もちらほら… 明日から春ですか…?
北海道は冬本番って感じですけどね…
Take.Rの心も冬本番ですよ… ←意味深(笑)
さて、今夜はベビールガーⅡ カスタム日記Vol.4
まずは、金属パーツ類から!
↓ チェッカーの立て直しはもちろんのこと、形状出しも入念にやっております!

↓ セフティレバーのセレーションは…

↓ 他のパーツとデザインを揃えてチェッカーに変更

↓ 結構、数があるのと、形状が複雑なので大変です。

↓ これらのパーツはブルーイングで仕上げました!

↓ そして塗装は順調でした… ←過去形(汗)

使った塗料は銃Ⅰと銃Ⅱのブレンド 3:1位です!
↓ 最終コートはウレタンクリア!

↑ これは塗り終えた直後の画像で、ココから鏡面になるまでシコシコします!
↓ 今作では、最後の磨きにハセガワのセラミックコンパウンドを使ってみました!

ウレタンクリアとの相性バッチリですね!
↓ 磨き仕上げが終わった後はポリマーコート!

ここまで来ると、あとは組み立て!
幸せな時間が近づいて来ていました… この時までは…
その組み立て時に、トリガーピンの所でやっちゃいました…
ウレタンクリア バリッ…
ぎゃーーーーーーーーーーーーー
絶叫… 放心… 気絶…
で、今さっき目が覚めてブログを書いている訳…(笑)
いつ完成するかは… 誰も解らない…
あ~ さむっ…
では

皆さん無事に豆を撒き終えましたでしょうか?(笑)
節分というのは、季節の変わり目という噂もちらほら… 明日から春ですか…?
北海道は冬本番って感じですけどね…
Take.Rの心も冬本番ですよ… ←意味深(笑)
さて、今夜はベビールガーⅡ カスタム日記Vol.4
まずは、金属パーツ類から!
↓ チェッカーの立て直しはもちろんのこと、形状出しも入念にやっております!

↓ セフティレバーのセレーションは…

↓ 他のパーツとデザインを揃えてチェッカーに変更

↓ 結構、数があるのと、形状が複雑なので大変です。

↓ これらのパーツはブルーイングで仕上げました!

↓ そして塗装は順調でした… ←過去形(汗)

使った塗料は銃Ⅰと銃Ⅱのブレンド 3:1位です!
↓ 最終コートはウレタンクリア!

↑ これは塗り終えた直後の画像で、ココから鏡面になるまでシコシコします!
↓ 今作では、最後の磨きにハセガワのセラミックコンパウンドを使ってみました!

ウレタンクリアとの相性バッチリですね!
↓ 磨き仕上げが終わった後はポリマーコート!

ここまで来ると、あとは組み立て!
幸せな時間が近づいて来ていました… この時までは…
その組み立て時に、トリガーピンの所でやっちゃいました…
ウレタンクリア バリッ…
ぎゃーーーーーーーーーーーーー
絶叫… 放心… 気絶…
で、今さっき目が覚めてブログを書いている訳…(笑)
いつ完成するかは… 誰も解らない…
あ~ さむっ…
では

2015年01月27日
ベビールガーⅡ カスタム日記Vol.3
こんばんは! Take.Rです!
アシェットのトムキャットを見て、かなりグラグラしていましたが…
どうしても我慢できなくなったら、タミヤのプラモで我慢しようという結論に達しました!
あちこち動くとはいえ、完成後に動かすことはほとんど無いでしょうしね(笑)
さて、今日はベビールガーⅡ カスタム日記Vol.3ということで…
↓ このグリップの詳細を!

なんか、前回の記事で誤解を招くような表現が有ったとか無かったとか…(笑)
コメント欄で結論は出ているのですが…
このグリップは…
「インチ牙」 グリップです!(笑)
まあ、早い話がノーマルグリップの改良品ですね!
では、早速作り方を!
↓ まずはノーマルグリップをカット!

↓ 前作同様中抜きなんですが…

前作は、ここでチェッカーの合わせ作業をしています!
このチェッカー合わせは、非常に難しいと思ってる人もいるかと思いますが…
今作の仕上げに比べれば、とても簡単な工作なんですよね~
↓ 今作では、ココからとても手間が掛ります!

まずは大まかなチェッカー飛ばし
↓ 次に瞬着を盛って…

整形→盛り→整形… を繰り返し
↓ 形を作ります!

艶消し系のプラグリップ仕上げなら、ここで塗れます!
↓ 今作は超高級象牙風なので、表面処理は徹底的に!

↓ で、グレーサフで納得が行くまで調整をして

ココから象牙風塗装!
↓ まずはホワイトサフ!

*黒地のパーツに明るい色を塗る時は、サフをグレー→ホワイトとした方が発色が良くなります。
↓ まずはホワイト&イエロー等で調色したアイボリーを塗ります!

↓ 次に暗い濃淡を付けるためのブラウンを筋状に塗装!

↓ その筋がほとんど解らなくなる位、もう一度アイボリーを重ねます。

ここら辺の加減が難しいです!
わざとらしくならないようにやりましょう!
↓ 次にクリアイエローで明るい濃淡を付けます!

↓ さらにアイボリーを重ねてぼかします。

↑ 右がマンモスの牙!
象牙はマンモスより白いので、白よりに仕上げます。
↓ 次に塗料をエナメルに変えて黄色&ブラウンで色が単調にならぬよう線を入れます!

↓ この線を、筆と綿棒にエナメル溶剤を付けぼかしていきます!

↓ 最後にもう一度アイボリーを軽く吹いて塗装は終了!

この後、ミッチャクロン→ウレタンクリアでコーティングして
2000番で研ぎ出しでから、コンパウンドで艶を出します!
すると、ただのプラスチックが… まるで象牙のような!
↓ インチ牙になるというわけです!

この方法を使えば、今まで手の届かなかった超高級象牙グリップが貴方の物に!(笑)
是非、お試しあれ!
では

アシェットのトムキャットを見て、かなりグラグラしていましたが…
どうしても我慢できなくなったら、タミヤのプラモで我慢しようという結論に達しました!
あちこち動くとはいえ、完成後に動かすことはほとんど無いでしょうしね(笑)
さて、今日はベビールガーⅡ カスタム日記Vol.3ということで…
↓ このグリップの詳細を!

なんか、前回の記事で誤解を招くような表現が有ったとか無かったとか…(笑)
コメント欄で結論は出ているのですが…
このグリップは…
「インチ牙」 グリップです!(笑)
まあ、早い話がノーマルグリップの改良品ですね!
では、早速作り方を!
↓ まずはノーマルグリップをカット!

↓ 前作同様中抜きなんですが…

前作は、ここでチェッカーの合わせ作業をしています!
このチェッカー合わせは、非常に難しいと思ってる人もいるかと思いますが…
今作の仕上げに比べれば、とても簡単な工作なんですよね~
↓ 今作では、ココからとても手間が掛ります!

まずは大まかなチェッカー飛ばし
↓ 次に瞬着を盛って…

整形→盛り→整形… を繰り返し
↓ 形を作ります!

艶消し系のプラグリップ仕上げなら、ここで塗れます!
↓ 今作は超高級象牙風なので、表面処理は徹底的に!

↓ で、グレーサフで納得が行くまで調整をして

ココから象牙風塗装!
↓ まずはホワイトサフ!

*黒地のパーツに明るい色を塗る時は、サフをグレー→ホワイトとした方が発色が良くなります。
↓ まずはホワイト&イエロー等で調色したアイボリーを塗ります!

↓ 次に暗い濃淡を付けるためのブラウンを筋状に塗装!

↓ その筋がほとんど解らなくなる位、もう一度アイボリーを重ねます。

ここら辺の加減が難しいです!
わざとらしくならないようにやりましょう!
↓ 次にクリアイエローで明るい濃淡を付けます!

↓ さらにアイボリーを重ねてぼかします。

↑ 右がマンモスの牙!
象牙はマンモスより白いので、白よりに仕上げます。
↓ 次に塗料をエナメルに変えて黄色&ブラウンで色が単調にならぬよう線を入れます!

↓ この線を、筆と綿棒にエナメル溶剤を付けぼかしていきます!

↓ 最後にもう一度アイボリーを軽く吹いて塗装は終了!

この後、ミッチャクロン→ウレタンクリアでコーティングして
2000番で研ぎ出しでから、コンパウンドで艶を出します!
すると、ただのプラスチックが… まるで象牙のような!
↓ インチ牙になるというわけです!

この方法を使えば、今まで手の届かなかった超高級象牙グリップが貴方の物に!(笑)
是非、お試しあれ!
では

2015年01月24日
ベビールガーⅡ カスタム日記Vol.2
こんばんは! Take.Rです!
只今、全力で晩酌中!
飲酒更新ですがお許しを!(笑)
さて、今回はベビールガーⅡ カスタム日記Vol.2!
なんですが…
前作と、ほぼ同じでブログネタ的に繋ぎきれないので刻みます(爆)
なので、今回はかなり短い記事ですが…
文1行、写真1枚で更新する人も結構いるので許してね!(笑)
で… 今回はグリップの記事!
↓ 前作ではインチ木グリップにしましたよね!(笑)

前にも書いていますが、このようにグリップをつめた作品では
グリップの交換が不可能となり、お客様にグリップの選択余地が無くなります…
なので、可能な限りカッコいいグリップを付けてあげたい! ←まさにカスタムガン業界の鏡的発言ですね!(笑)
で、今作の完成イメージに合うグリップは…
ズバリ角系!
早速、手持ちの角を物色!(笑)
↓ 北海道に住んでいれば、何処の御家庭にもある鹿角!(笑) ←ウソですよ

ちょっと細いな…
↓ コレはマンモスの牙! 大きく分ければ象牙ですよ!

コレならなんとか… なるかな…???(笑)
↓ ちなみにこれはペーパーナイフ状に切り出した物!

高級ペーパーナイフですね!(笑)
↓ 磨きあげればそれなりに艶も出るんですよね!

更にウレタンクリアで仕上げれば綺麗になるかな…?
そんな訳で…
いきなり完成画像ですが(笑)
↓ こちらが今作のグリップ!

↓ どうかな…?

まあ、とりあえず今夜はここら辺で…
では

只今、全力で晩酌中!
飲酒更新ですがお許しを!(笑)
さて、今回はベビールガーⅡ カスタム日記Vol.2!
なんですが…
前作と、ほぼ同じでブログネタ的に繋ぎきれないので刻みます(爆)
なので、今回はかなり短い記事ですが…
文1行、写真1枚で更新する人も結構いるので許してね!(笑)
で… 今回はグリップの記事!
↓ 前作ではインチ木グリップにしましたよね!(笑)

前にも書いていますが、このようにグリップをつめた作品では
グリップの交換が不可能となり、お客様にグリップの選択余地が無くなります…
なので、可能な限りカッコいいグリップを付けてあげたい! ←まさにカスタムガン業界の鏡的発言ですね!(笑)
で、今作の完成イメージに合うグリップは…
ズバリ角系!
早速、手持ちの角を物色!(笑)
↓ 北海道に住んでいれば、何処の御家庭にもある鹿角!(笑) ←ウソですよ

ちょっと細いな…
↓ コレはマンモスの牙! 大きく分ければ象牙ですよ!

コレならなんとか… なるかな…???(笑)
↓ ちなみにこれはペーパーナイフ状に切り出した物!

高級ペーパーナイフですね!(笑)
↓ 磨きあげればそれなりに艶も出るんですよね!

更にウレタンクリアで仕上げれば綺麗になるかな…?
そんな訳で…
いきなり完成画像ですが(笑)
↓ こちらが今作のグリップ!

↓ どうかな…?

まあ、とりあえず今夜はここら辺で…
では

2015年01月22日
ベビールガーⅡ カスタム日記Vol.1
こんばんは! Take.Rです!
気が付けば、1週間ぶりの更新…
すっかりサボっていました…(汗) ネタが全然無いわけじゃないんですが…
さて今日は、昨年末からちらつかせていたベビールガーのカスタム日記!
↓ こちらは昨年夏に作った1作目!

今作は、この前作をはるかに上回る美しさになる予定です! あくまで予定…(笑)
ちなみに、この前作はマーツカスタムの寸法を忠実に再現したものなんですが
今作では、グリップはほぼ同長ですが、バレルはさほど短くしないTake.R好みのバランスとなります。
↓ もちろんベース銃はタナカ製 ガスブローバック

で、ここから工作手順ですが…
ほぼほぼ前作と同じなので、過度の期待は禁物です!(爆)
↓ まずはマガジン!

これは、前回の記事でも書いたように、単純に切るだけでOK!
↓ ピン穴を開けるのが少々難しい位ですね!

↓ フレームも前回同様…

↓ 中抜きして接合です!

↓ ストック基部は前作同様無くしますが、ランヤードリングは残すことにしました。

↓ 瞬着で埋めています

↓ 次にバレルのカット! 今作ではほんの少しだけ短く。

↓ もちろんインナーも短くして先端黒染め

↓ リコイルSPを受け止めるために極小ビスを3カ所に入れています!

ここら辺の工作は前作と違いますが、だからどうということも無い部分です…(笑)
そんな訳で、似たようなモデルの2作目は、カスタム日記が盛り上がらない訳ですが…(笑)
完成品は凄いので(予定)お楽しみに~!
では

気が付けば、1週間ぶりの更新…
すっかりサボっていました…(汗) ネタが全然無いわけじゃないんですが…
さて今日は、昨年末からちらつかせていたベビールガーのカスタム日記!
↓ こちらは昨年夏に作った1作目!

今作は、この前作をはるかに上回る美しさになる予定です! あくまで予定…(笑)
ちなみに、この前作はマーツカスタムの寸法を忠実に再現したものなんですが
今作では、グリップはほぼ同長ですが、バレルはさほど短くしないTake.R好みのバランスとなります。
↓ もちろんベース銃はタナカ製 ガスブローバック

で、ここから工作手順ですが…
ほぼほぼ前作と同じなので、過度の期待は禁物です!(爆)
↓ まずはマガジン!

これは、前回の記事でも書いたように、単純に切るだけでOK!
↓ ピン穴を開けるのが少々難しい位ですね!

↓ フレームも前回同様…

↓ 中抜きして接合です!

↓ ストック基部は前作同様無くしますが、ランヤードリングは残すことにしました。

↓ 瞬着で埋めています

↓ 次にバレルのカット! 今作ではほんの少しだけ短く。

↓ もちろんインナーも短くして先端黒染め

↓ リコイルSPを受け止めるために極小ビスを3カ所に入れています!

ここら辺の工作は前作と違いますが、だからどうということも無い部分です…(笑)
そんな訳で、似たようなモデルの2作目は、カスタム日記が盛り上がらない訳ですが…(笑)
完成品は凄いので(予定)お楽しみに~!
では
