2013年09月27日
2013年09月26日
SBHメキシカン カスタム日記 Vol5
こんにちは! Take.Rです!
お待たせしました! メキシカンの完成です!
「メキシカンって何?」
って、人もいますよね…(笑) このブログを初めて見る方なんかは…
軽く説明すると…
スーパーレッドホーク アラスカンを作ろうとして…
間違って、スーパーブラックホークを切ってしまい…
心無いお客様に適当な名前を付けられたのが…
「メキシカンです!」
そんな冗談はさておき…(爆)
最初、ブサイクだけどカワユイ 「ブサカワ」になるかと思っていましたが…
なんのなんの…
めっちゃカッコいいです! ←自分で言い切って恐縮ですが…(笑)
↓ じゃじゃ~ん!(笑)

どうでしょう!? 見事に短くなってます!
↓ 元は10.5inchモデル!

ずらずらと画像行きます!



↓ フレームトップは丸めて正解ですね!


↓ カスタムビルダー的には、このエジェクターチューブを無くした所が萌えポイントですね!

↑ ほぼ完璧に左右対称に工作出来ているかと思います!
↓ グリップも可能な限り丸めましたね~!

↑ 忘れちゃいけないのが、グリップのナット&ネジはダミー!
↓ もちろん発射機能は生きていて、試射済み!

では、迫力の縦画像で3枚!



照明を替えた画像もどうぞ!



とまあ、こんな作品でございます!
自己所有していたスーパーブラックホークがベースなんで、なるべく安く出品しようと思います!
日曜日に出品予定なのでお楽しみに~!
では

お待たせしました! メキシカンの完成です!
「メキシカンって何?」
って、人もいますよね…(笑) このブログを初めて見る方なんかは…
軽く説明すると…
スーパーレッドホーク アラスカンを作ろうとして…
間違って、スーパーブラックホークを切ってしまい…
心無いお客様に適当な名前を付けられたのが…
「メキシカンです!」
そんな冗談はさておき…(爆)
最初、ブサイクだけどカワユイ 「ブサカワ」になるかと思っていましたが…
なんのなんの…
めっちゃカッコいいです! ←自分で言い切って恐縮ですが…(笑)
↓ じゃじゃ~ん!(笑)

どうでしょう!? 見事に短くなってます!
↓ 元は10.5inchモデル!

ずらずらと画像行きます!



↓ フレームトップは丸めて正解ですね!


↓ カスタムビルダー的には、このエジェクターチューブを無くした所が萌えポイントですね!

↑ ほぼ完璧に左右対称に工作出来ているかと思います!
↓ グリップも可能な限り丸めましたね~!

↑ 忘れちゃいけないのが、グリップのナット&ネジはダミー!
↓ もちろん発射機能は生きていて、試射済み!

では、迫力の縦画像で3枚!



照明を替えた画像もどうぞ!



とまあ、こんな作品でございます!
自己所有していたスーパーブラックホークがベースなんで、なるべく安く出品しようと思います!
日曜日に出品予定なのでお楽しみに~!
では


2013年09月21日
SBHメキシカン カスタム日記 Vol4
こんばんは! Take.Rです!
今日の記事は、1ヶ月以上開いてしまったメキシカンです!
9月も中旬になって、本当に塗装作業が楽になり、すいすいと塗装作業がはかどります!
「塗りたい時に塗れる!」 こんな当たり前の幸せが欲しかったの…(笑)
↓ で、こちらがメキシカンの塗装色!

まだ、完全に塗り終わっているのは、このシリンダーのみです!
GスミスSの黒組のみで研ぎだし塗装後に、クリアパーカーでマット調にしました!
塗りっぱなしだと、ややラメラメ感の強い塗料なので、クリアパーカーで調整みたいな感じですね!
↓ 艶消し系ですが、一度研ぎだしてるので結構写りこむ感じです!

↓ 一応、本体は中古ベースですが、そうとは解らないほどカートも磨きこんでいます!

↓ フレームはこれから最終段階に!

↓ グリップの塗装色はパールホワイトのパール超少なめ!(笑)

↑ これは、完全に写真が下手で、実際はもっとクリーム色です!
パールは言われないと解らない程度に入っています!
これから、クリアで研ぎだし予定!
↓ これらの亜鉛パーツはブルーイングしました!

上手くいけば、来週中に完成となるかもしれません!
こちらの作品は、完成後ヤフオクに出品させていただきます!
あと今、出品中のS’70 3.8TACTICALは、明日の夜終了です!

こちらも、よろしくお願いします!
ではでは~

今日の記事は、1ヶ月以上開いてしまったメキシカンです!
9月も中旬になって、本当に塗装作業が楽になり、すいすいと塗装作業がはかどります!
「塗りたい時に塗れる!」 こんな当たり前の幸せが欲しかったの…(笑)
↓ で、こちらがメキシカンの塗装色!

まだ、完全に塗り終わっているのは、このシリンダーのみです!
GスミスSの黒組のみで研ぎだし塗装後に、クリアパーカーでマット調にしました!
塗りっぱなしだと、ややラメラメ感の強い塗料なので、クリアパーカーで調整みたいな感じですね!
↓ 艶消し系ですが、一度研ぎだしてるので結構写りこむ感じです!

↓ 一応、本体は中古ベースですが、そうとは解らないほどカートも磨きこんでいます!

↓ フレームはこれから最終段階に!

↓ グリップの塗装色はパールホワイトのパール超少なめ!(笑)

↑ これは、完全に写真が下手で、実際はもっとクリーム色です!
パールは言われないと解らない程度に入っています!
これから、クリアで研ぎだし予定!
↓ これらの亜鉛パーツはブルーイングしました!

上手くいけば、来週中に完成となるかもしれません!
こちらの作品は、完成後ヤフオクに出品させていただきます!
あと今、出品中のS’70 3.8TACTICALは、明日の夜終了です!

こちらも、よろしくお願いします!
ではでは~


2013年07月27日
SBHメキシカン カスタム日記 Vol3
こんにちは! Take.Rです!
今日はサバゲに誘われていたのですが、ニューモデルアーミーが大詰めなのでシコシコしております!(笑)
来週は、ガスブロオンリーでやるようなので、是非行きたいところです!
さて、今日の記事はメキシカンのカスタム日記3回目です!
内容は… グリップのあたりなんですが…
一部の心無い愛読者様により、コメント欄からネタバレしてるんで、ちょっと今更感も…(笑)
そんな冗談はさておき(笑) 早速行ってみましょう!
↓ まずはタンクがある事を配慮したうえで、美しいラインとなようにフレームをカット!

↓ 次にグリップを付けた状態でグリップもざっくりと!

↑ もちろんメキシカンなノリで!(笑) このときのBGMはランバダ!(爆) ←あってる?(笑)
亜鉛のフレームもプラのグリップも大きな穴が開くので今度は盛っていきましょう!
まずはフレームから!
↓ 強度の問題もあるので金属パテで!

次にグリップ!
↓ 裏から補強用のプラリペア

↓ 大きな穴はタミヤのエポパテを使用!

だいぶ、形になってきましたが、この手のガスリボルバーではグリップに致命的な欠陥があります!
↓ それは、どちらのグリップパネルもマイナスネジによる固定となる事ですね…

そこで、以前にもパイソンでやってる加工を施します!
↓ まずは適当なナットを入れて、周りをプラリペアで固めます!

↓ こんな感じ! ココにダミーのナットが納まります!

↓ フレーム側には2カ所穴を開けておきます!

↓ グリップ側はプラリペアで整形したベースにネジ穴を作っておきます!

これで、見た目は実銃同様に共締め風となるわけです!
↓ これだけ切った貼ったするとサフでの調整も大変です!

↑ もう少々、調整に時間が掛りそうですね…
グリップは、パールホワイトの艶艶塗装を予定しております!
では
今日のアレ!(笑)

先日のサバゲの帰り道によった小さな漁港!
海&鉄砲で撮りたかったけど、家族連れが数人いて鉄砲出せなかった…(笑)
ゆのちゃんが一番好きな場所は、「海の中」との事です! 中って(笑)
エングレデト 出品中!
Take.Rのおすすめアイテムはこちら!
今日はサバゲに誘われていたのですが、ニューモデルアーミーが大詰めなのでシコシコしております!(笑)
来週は、ガスブロオンリーでやるようなので、是非行きたいところです!
さて、今日の記事はメキシカンのカスタム日記3回目です!
内容は… グリップのあたりなんですが…
一部の心無い愛読者様により、コメント欄からネタバレしてるんで、ちょっと今更感も…(笑)
そんな冗談はさておき(笑) 早速行ってみましょう!
↓ まずはタンクがある事を配慮したうえで、美しいラインとなようにフレームをカット!

↓ 次にグリップを付けた状態でグリップもざっくりと!

↑ もちろんメキシカンなノリで!(笑) このときのBGMはランバダ!(爆) ←あってる?(笑)
亜鉛のフレームもプラのグリップも大きな穴が開くので今度は盛っていきましょう!
まずはフレームから!
↓ 強度の問題もあるので金属パテで!

次にグリップ!
↓ 裏から補強用のプラリペア

↓ 大きな穴はタミヤのエポパテを使用!

だいぶ、形になってきましたが、この手のガスリボルバーではグリップに致命的な欠陥があります!
↓ それは、どちらのグリップパネルもマイナスネジによる固定となる事ですね…

そこで、以前にもパイソンでやってる加工を施します!
↓ まずは適当なナットを入れて、周りをプラリペアで固めます!

↓ こんな感じ! ココにダミーのナットが納まります!

↓ フレーム側には2カ所穴を開けておきます!

↓ グリップ側はプラリペアで整形したベースにネジ穴を作っておきます!

これで、見た目は実銃同様に共締め風となるわけです!
↓ これだけ切った貼ったするとサフでの調整も大変です!

↑ もう少々、調整に時間が掛りそうですね…
グリップは、パールホワイトの艶艶塗装を予定しております!
では
今日のアレ!(笑)

先日のサバゲの帰り道によった小さな漁港!
海&鉄砲で撮りたかったけど、家族連れが数人いて鉄砲出せなかった…(笑)
ゆのちゃんが一番好きな場所は、「海の中」との事です! 中って(笑)

2013年07月24日
彫ってもいいですか?
こんにちは! Take.Rです!
今、カスタム中のメキシカン!
リボルバーでバレルに刻印が無いと、ちょっと纏まらない… ような気がしませんか?(笑)
Take.Rだけかな…?
そこで…
↓ 刻印データを作ったのですが…(笑)

メキシカンって入れて良いかな?(笑)
コレやると、オクに出すとき面倒かも…
ブログは見てないけど、オクでコレを見た人は…
「メキシカン?」
そんな鉄砲あったっけ????????
って、なるよね(笑)
まあいいか(爆)
では
エングレデト 出品中!
Take.Rのおすすめアイテムはこちら!
今、カスタム中のメキシカン!
リボルバーでバレルに刻印が無いと、ちょっと纏まらない… ような気がしませんか?(笑)
Take.Rだけかな…?
そこで…
↓ 刻印データを作ったのですが…(笑)

メキシカンって入れて良いかな?(笑)
コレやると、オクに出すとき面倒かも…
ブログは見てないけど、オクでコレを見た人は…
「メキシカン?」
そんな鉄砲あったっけ????????
って、なるよね(笑)
まあいいか(爆)
では

2013年07月16日
SBHメキシカン カスタム日記 Vol2
こんにちは! Take.Rです!
みなさん、夏の3連休はいかがお過ごしだったでしょうか? Take.Rは最終日ぽけ~っとしてました(笑)
さて、今日はメキシカンの2回目!
本当に「メキシカン」で良いのか…? などと考えつつも順調に工作は進んでおります!(笑)
↓ 前回はここまで紹介したわけですが…

この反対側が気になっている方も多いかと…
↓ そう! 「エジェクターどうすんねん?」 みたいな…(笑)

ふっふっふ…
バレルを、ここまで切り詰めた以上、お前を生かしておくわけにはいかね~な!
↓ ザクッ!

とまあメキシカンなノリでカット! あっ… メキシコの方… ノリが違っていたらごめんなさい。(爆)
↓ 後は左右対称になるまでシコシコ!

↓ うん! いいね! シンプル シンプル!

続いてフロントサイトの固定方法!
ここは、アウターバレルの固定方法も兼ねて工作する必要があります!
↓ まずは、亜鉛製のフロントサイト内部にプラリペアをなみなみと入れてあげます!
↓ 硬化後にアウターバレルのRに合わせて削ります!

↓ プラリペアは鉄類には溶着しないので、取りだしてから軽く形状を整えます!

↓ コレをアウターバレルに接着固定&ビス留め! イモネジがアウターの固定用です!

↓ フロントサイトを固定するピン穴を開けて完成!

↑ そのままではフロントサイトが高すぎるので、2mmほど削り落してからセレーションを入れ直しました!
↓ 次はフレームのトップなんですが、ブラックホークはこの様にフラットです!

このデザインが、力強くゴツいイメージを出していると思うのですが、
バレル長2.2inchの今作では、もう少々マイルドしたいところです!
↓ そこで、この様にリボルバーにありがちなRを付けてみました!

↓ このほうが纏まりが良いかと思います!

そんな訳で、今回はここまで!
続きをお楽しみに!
では
エングレデト 出品中!
Take.Rのおすすめアイテムはこちら!
みなさん、夏の3連休はいかがお過ごしだったでしょうか? Take.Rは最終日ぽけ~っとしてました(笑)
さて、今日はメキシカンの2回目!
本当に「メキシカン」で良いのか…? などと考えつつも順調に工作は進んでおります!(笑)
↓ 前回はここまで紹介したわけですが…

この反対側が気になっている方も多いかと…
↓ そう! 「エジェクターどうすんねん?」 みたいな…(笑)

ふっふっふ…
バレルを、ここまで切り詰めた以上、お前を生かしておくわけにはいかね~な!
↓ ザクッ!

とまあメキシカンなノリでカット! あっ… メキシコの方… ノリが違っていたらごめんなさい。(爆)
↓ 後は左右対称になるまでシコシコ!

↓ うん! いいね! シンプル シンプル!

続いてフロントサイトの固定方法!
ここは、アウターバレルの固定方法も兼ねて工作する必要があります!
↓ まずは、亜鉛製のフロントサイト内部にプラリペアをなみなみと入れてあげます!

↓ 硬化後にアウターバレルのRに合わせて削ります!

↓ プラリペアは鉄類には溶着しないので、取りだしてから軽く形状を整えます!

↓ コレをアウターバレルに接着固定&ビス留め! イモネジがアウターの固定用です!

↓ フロントサイトを固定するピン穴を開けて完成!

↑ そのままではフロントサイトが高すぎるので、2mmほど削り落してからセレーションを入れ直しました!
↓ 次はフレームのトップなんですが、ブラックホークはこの様にフラットです!

このデザインが、力強くゴツいイメージを出していると思うのですが、
バレル長2.2inchの今作では、もう少々マイルドしたいところです!
↓ そこで、この様にリボルバーにありがちなRを付けてみました!

↓ このほうが纏まりが良いかと思います!

そんな訳で、今回はここまで!
続きをお楽しみに!
では

2013年07月13日
SBHメキシカン カスタム日記 Vol1
こんにちは! Take.Rです!
本州では暑い日が続いてますね! 危険な位…
北海道はTake.R的には、ちょうどよい天気が続いている感じです!
↓ さて、Take.Rのお気に入りだった、なが~いブラックホーク!(笑)

10.5inchモデルなんですが、バントラインもあることだし短くしたいなと…
もちろん気まぐれで!(爆)
最初はエジェクターチューブ先端でカット! と思っていたのですが…
いやいや、どうせやるならエジェクターチューブも少し切って… と思っていたのですが…
いやいやいや、どうせなら限界まで!
ということで結構短いブラックホークを作ります!(笑)
名前は、陽気なノリで切った感じを押し出して「メキシカン!」(笑)
ta-93さん、ご当選おめでとうございます!(笑) ってなにも賞品は無いんですが…
そんなわけで、レッドホーク アラスカンに対抗できる1丁かと!? ←そうなのか(汗)
それでは早速、陽気なノリで切って行きましょう!(爆)
↓ まずはバレル先端をスパッと!
↑ 何度か紹介してるので、当ブログ愛読者ならお解りと思いますがライフリングを使うためです!
↓ 根元も陽気にカット!(笑) え~い!

↓ バレル固定用の金具もカット!

↓ 当然、インナーバレルも! 今作はBB弾発射可能!

↑ インナー短っ!
↓ 余ったバレルと完成予定全長がほぼ同じ! 陽気だろ~!(爆)

↓ バレルはテーパーの関係で前後を接着しただけでは、この様な段差が出来ます!

↓ パテを盛って段差をなくしましょう!

↓ で、まあ こんな感じになるんですが、まだまだ弄ります!

そんな訳で、続きをお楽しみに~!
では
エングレデト 出品中!
Take.Rのおすすめアイテムはこちら!
本州では暑い日が続いてますね! 危険な位…
北海道はTake.R的には、ちょうどよい天気が続いている感じです!
↓ さて、Take.Rのお気に入りだった、なが~いブラックホーク!(笑)

10.5inchモデルなんですが、バントラインもあることだし短くしたいなと…
もちろん気まぐれで!(爆)
最初はエジェクターチューブ先端でカット! と思っていたのですが…
いやいや、どうせやるならエジェクターチューブも少し切って… と思っていたのですが…
いやいやいや、どうせなら限界まで!
ということで結構短いブラックホークを作ります!(笑)
名前は、陽気なノリで切った感じを押し出して「メキシカン!」(笑)
ta-93さん、ご当選おめでとうございます!(笑) ってなにも賞品は無いんですが…
そんなわけで、レッドホーク アラスカンに対抗できる1丁かと!? ←そうなのか(汗)
それでは早速、陽気なノリで切って行きましょう!(爆)
↓ まずはバレル先端をスパッと!

↑ 何度か紹介してるので、当ブログ愛読者ならお解りと思いますがライフリングを使うためです!
↓ 根元も陽気にカット!(笑) え~い!

↓ バレル固定用の金具もカット!

↓ 当然、インナーバレルも! 今作はBB弾発射可能!

↑ インナー短っ!
↓ 余ったバレルと完成予定全長がほぼ同じ! 陽気だろ~!(爆)

↓ バレルはテーパーの関係で前後を接着しただけでは、この様な段差が出来ます!

↓ パテを盛って段差をなくしましょう!

↓ で、まあ こんな感じになるんですが、まだまだ弄ります!

そんな訳で、続きをお楽しみに~!
では
