2012年10月31日
さよなら~!
こんばんは! Take.Rです!
やりました! 日ハム! サヨナラ勝ち!
う~ん感動! ちょっとこれだけ重苦しい試合は、あまり記憶にないですね!
これで、2勝2敗! 明日勝てば濃厚かと!(V)
で、どうやらMP7は明日の到着になりそうです…

*画像は東京マルイHPから
北海道でも、今日から店頭販売しているようで…
予約していたのに、今日手に入らないなんて… プンプン!(笑)
すでにミリブロ上では、結構MP7の記事があがっていますね!
今のところ、評判は上々のようで! 嬉しい限りです!
明日以降、Take.RもMP7ネタいきます!
では、おやすみなさい!
やりました! 日ハム! サヨナラ勝ち!
う~ん感動! ちょっとこれだけ重苦しい試合は、あまり記憶にないですね!
これで、2勝2敗! 明日勝てば濃厚かと!(V)
で、どうやらMP7は明日の到着になりそうです…

*画像は東京マルイHPから
北海道でも、今日から店頭販売しているようで…
予約していたのに、今日手に入らないなんて… プンプン!(笑)
すでにミリブロ上では、結構MP7の記事があがっていますね!
今のところ、評判は上々のようで! 嬉しい限りです!
明日以降、Take.RもMP7ネタいきます!
では、おやすみなさい!
2012年10月30日
漫画カメラ!
こんにちは! Take.Rです!
昨夜のことです! いつもお世話になっているかずちんさんのブログに超面白い記事が!
iPhoneアプリで、「漫画カメラ」というのがあるとの事! 記事を見ると超面白そう!
↓ 早速、Take.Rもダウンロード!

このアプリはなんと写真を撮るだけで、漫画にしてくれます!(笑)
そんな訳で! 今日は漫画カメラでカスタム日記です!(爆)
さあ! 今日も気合入れてシコるぜ!
主演:Take.R(笑)

俺の気合のリューター技を見せてやるぜ~!

バキバキッ…

やっちまった…
アラスカンが… 銀さんのアラスカンが…

銀さん… すまん… 許してくれ…(笑)
つづく…
わけね~(笑)
悪ふざけはほどほどに… 真面目にシコシコしよっ!
では
昨夜のことです! いつもお世話になっているかずちんさんのブログに超面白い記事が!
iPhoneアプリで、「漫画カメラ」というのがあるとの事! 記事を見ると超面白そう!
↓ 早速、Take.Rもダウンロード!

このアプリはなんと写真を撮るだけで、漫画にしてくれます!(笑)
そんな訳で! 今日は漫画カメラでカスタム日記です!(爆)
さあ! 今日も気合入れてシコるぜ!
主演:Take.R(笑)

俺の気合のリューター技を見せてやるぜ~!

バキバキッ…

やっちまった…
アラスカンが… 銀さんのアラスカンが…

銀さん… すまん… 許してくれ…(笑)
つづく…
わけね~(笑)
悪ふざけはほどほどに… 真面目にシコシコしよっ!
では
2012年10月29日
LEDチューン!
こんばんは! Take.Rです!
今夜のネタは、ここ最近急速に普及しだした「LED」!
LEDとはなに? って人のために… なんとかかんとか発光ダイオードです!(笑)
1回聞いても覚えられない、ややこしい名前だったので… Take.Rも忘れました…
LEDの最後の”D”は、ダイオードのことだと思います!
そんな難しい前置きはさておき…
ここのブログでLEDと言えば…

そう! フラッシュライトなんですが…
Take.Rは、あまり詳しくありません… 使わないので… (笑)
まあ、でも一応画像の物を1つ所有しております! 道産子さんからのもらい物ですが…(爆)
でも、電池が入ってないのでつきません…(笑)
じゃあ、なにをLEDチューンしたのかというと…
先日、買ったエスティマです!
↓ 室内に付いている照明を全てLEDにしたわけです!

ある程度は、以前乗っていたエルグランドからの移植で済みました!
真っ暗闇で、ルームランプのみで撮影! めっちゃ明るいと思いませんか!?
交換前画像は撮り忘れました…
これで、車内のムードは最高潮!
っていうことでは無いのです… LEDチューンの本当の理由は…
過去の辛い思い出を語る必要があるんです…(涙)
Take.Rが、まだ若かった頃は一人でも元気に釣りに出かけていました!
そんなある日、一人で最北の稚内釣行を思い付き… 速効出発!
稚内に着いて、手頃な漁港に車を停めエンジンを切る… 早速釣りの準備…
リアハッチを開け竿に仕掛けを… 時間は夕まずめ… 爆釣の期待に胸は張り裂けそう…
早く釣りたい!
あたりに人の気配など微塵もない所です。 車にカギを掛ける必要などまったくありません!
てか、リアハッチを閉める必要すらない! と、この時は思った…
準備を終え、大海原に向かって狂ったように竿を振り続けるTake.R!
それから、どれだけの時間が流れたことでしょう… 気が付けばあたりは真っ暗…
一匹も釣れない… 釣れない悲しみで胸が押しつぶされそうなTake.Rに更なる悲劇が…
さて、そろそろ諦めて場所変えるか… そう思って車の方を見た時、すぐに事の重大さに気付きました…
暗闇の中で、今にも消えそうなルームランプ…
マジか~! やらかしたのか~?
速効で、セルを回しましたが… チーン…
すいません、これ以上は辛くて… もう話したくない…(爆)
↓ そんな訳で、LEDなんです!

消費電力の非常に少ないLEDは、一晩中つけっ放しでもバッテリーが上がらないとか…?
さすがに試したことはありませんが(笑)
実際何度か、エルグランドでアウトドアの際に、先ほどの話のようにドアを開けっ放しにしてしまったことが
あるのですが、全く問題ありませんでした!
アウトドア派の方にはオススメのABチューンです!
では
今夜のネタは、ここ最近急速に普及しだした「LED」!
LEDとはなに? って人のために… なんとかかんとか発光ダイオードです!(笑)
1回聞いても覚えられない、ややこしい名前だったので… Take.Rも忘れました…
LEDの最後の”D”は、ダイオードのことだと思います!
そんな難しい前置きはさておき…
ここのブログでLEDと言えば…

そう! フラッシュライトなんですが…
Take.Rは、あまり詳しくありません… 使わないので… (笑)
まあ、でも一応画像の物を1つ所有しております! 道産子さんからのもらい物ですが…(爆)
でも、電池が入ってないのでつきません…(笑)
じゃあ、なにをLEDチューンしたのかというと…
先日、買ったエスティマです!
↓ 室内に付いている照明を全てLEDにしたわけです!

ある程度は、以前乗っていたエルグランドからの移植で済みました!
真っ暗闇で、ルームランプのみで撮影! めっちゃ明るいと思いませんか!?
交換前画像は撮り忘れました…
これで、車内のムードは最高潮!
っていうことでは無いのです… LEDチューンの本当の理由は…
過去の辛い思い出を語る必要があるんです…(涙)
Take.Rが、まだ若かった頃は一人でも元気に釣りに出かけていました!
そんなある日、一人で最北の稚内釣行を思い付き… 速効出発!
稚内に着いて、手頃な漁港に車を停めエンジンを切る… 早速釣りの準備…
リアハッチを開け竿に仕掛けを… 時間は夕まずめ… 爆釣の期待に胸は張り裂けそう…
早く釣りたい!
あたりに人の気配など微塵もない所です。 車にカギを掛ける必要などまったくありません!
てか、リアハッチを閉める必要すらない! と、この時は思った…
準備を終え、大海原に向かって狂ったように竿を振り続けるTake.R!
それから、どれだけの時間が流れたことでしょう… 気が付けばあたりは真っ暗…
一匹も釣れない… 釣れない悲しみで胸が押しつぶされそうなTake.Rに更なる悲劇が…
さて、そろそろ諦めて場所変えるか… そう思って車の方を見た時、すぐに事の重大さに気付きました…
暗闇の中で、今にも消えそうなルームランプ…
マジか~! やらかしたのか~?
速効で、セルを回しましたが… チーン…
すいません、これ以上は辛くて… もう話したくない…(爆)
↓ そんな訳で、LEDなんです!

消費電力の非常に少ないLEDは、一晩中つけっ放しでもバッテリーが上がらないとか…?
さすがに試したことはありませんが(笑)
実際何度か、エルグランドでアウトドアの際に、先ほどの話のようにドアを開けっ放しにしてしまったことが
あるのですが、全く問題ありませんでした!
アウトドア派の方にはオススメのABチューンです!
では
2012年10月29日
いよいよ! MP7発売!
こんばんは! Take.Rです!
さて、本日いよいよ東京マルイさんから、待望のGBB「MP7A1」が発売となりますね!

*画像は東京マルイHPより。
早速、今日のうちに手にされる方もいるかと思います!
Take.Rは予約はしていますが、本州から送られてくるので早くても31日までお預け…
WAのゴルゴモデルと違ってミリブロ上で賑わいそうですよね!(笑)
先日の、ホビーショーでは20mのレンジで「よく当たる!」という感想が多かったようですね!
よく言われる、「電ガンはGBBより命中精度が高い!」
これって、多分合ってると思うのですが、国産の電ガンと言えば東京マルイ製の事を言ってる人がほとんどかと…
そう考えると、「東京マルイは他社より命中精度が高い!」とも言える???(笑)
同一メーカーから、同一モデルで電ガンもGBBも出ているのは、私が知る限りではハンドガンのG18Cくらい? 他にもあったかな?
恐らく、長物では初めてではないかと?!
私は出来ませんが、誰かがきっとMP7の「電動VSガスブロ」をやってくれると思います!(笑)
Take.R的には、どの程度の差があるのか気になりますね…?
あとは、このMP7の発売を機に、東京マルイ製「長物GBB」の今後が非常に楽しみです!
Take.Rとしては「MAC10」と「P90」をお願いしたい!
でも、次がMAC10って事は絶対に無いだろうな…(笑)
P90はマガジンが横だから厳しいのかな~?
では、おやすみなさい。 日ハム頑張れよ~! ったく…
さて、本日いよいよ東京マルイさんから、待望のGBB「MP7A1」が発売となりますね!

*画像は東京マルイHPより。
早速、今日のうちに手にされる方もいるかと思います!
Take.Rは予約はしていますが、本州から送られてくるので早くても31日までお預け…
WAのゴルゴモデルと違ってミリブロ上で賑わいそうですよね!(笑)
先日の、ホビーショーでは20mのレンジで「よく当たる!」という感想が多かったようですね!
よく言われる、「電ガンはGBBより命中精度が高い!」
これって、多分合ってると思うのですが、国産の電ガンと言えば東京マルイ製の事を言ってる人がほとんどかと…
そう考えると、「東京マルイは他社より命中精度が高い!」とも言える???(笑)
同一メーカーから、同一モデルで電ガンもGBBも出ているのは、私が知る限りではハンドガンのG18Cくらい? 他にもあったかな?
恐らく、長物では初めてではないかと?!
私は出来ませんが、誰かがきっとMP7の「電動VSガスブロ」をやってくれると思います!(笑)
Take.R的には、どの程度の差があるのか気になりますね…?
あとは、このMP7の発売を機に、東京マルイ製「長物GBB」の今後が非常に楽しみです!
Take.Rとしては「MAC10」と「P90」をお願いしたい!
でも、次がMAC10って事は絶対に無いだろうな…(笑)
P90はマガジンが横だから厳しいのかな~?
では、おやすみなさい。 日ハム頑張れよ~! ったく…
2012年10月28日
にゅ~おたふく
おはようございます! Take.Rです!
昨日は、日本シリーズ初戦! 日ハム惨敗…(涙)
で、頭にきて早寝(ふて寝)しました(笑)
そのツケが、すぐに回ってきて4時に起床(笑)
暇なので、ブログ書いてます!(笑)
さて、今朝のネタはタガネです!
↓ 東急ハンズで取り寄せてもらった、おたふくハンマーとタガネです!

以前、買った物が小さく感じたので2サイズアップで注文したのですが…
井浦先生が言うには小さいハンマーで彫りなさいと… が~ん…
↓ 実際に買ってみるとデカすぎですね…(涙)

今、ハンズの彫金関係の用具は全て取り寄せで在庫が無いので、
見て買えないのが非常に困る… サンダーで削ってみるかな…(笑)
タガネは2号をまとめ買いしました!
↓ 最近彫った大き目のアラベスク!

↓ どうにも長い曲線が、滑らかに彫れないですね…

曲線だけを練習で彫るとまずまずなんですが、
アラベスクを彫る時は失敗しますね!(笑)
ビリヤードでも何度も練習したショットが試合では決まらなかったり…
やはり、緊張でしょうか…?(笑) てか今彫ってるアラベスクも練習なのに…(笑)
今日は、これからタガネを作ろ~っと!
早起きしたから、3文得するといいな!(笑)
では
昨日は、日本シリーズ初戦! 日ハム惨敗…(涙)
で、頭にきて早寝(ふて寝)しました(笑)
そのツケが、すぐに回ってきて4時に起床(笑)
暇なので、ブログ書いてます!(笑)
さて、今朝のネタはタガネです!
↓ 東急ハンズで取り寄せてもらった、おたふくハンマーとタガネです!

以前、買った物が小さく感じたので2サイズアップで注文したのですが…
井浦先生が言うには小さいハンマーで彫りなさいと… が~ん…
↓ 実際に買ってみるとデカすぎですね…(涙)

今、ハンズの彫金関係の用具は全て取り寄せで在庫が無いので、
見て買えないのが非常に困る… サンダーで削ってみるかな…(笑)
タガネは2号をまとめ買いしました!
↓ 最近彫った大き目のアラベスク!

↓ どうにも長い曲線が、滑らかに彫れないですね…

曲線だけを練習で彫るとまずまずなんですが、
アラベスクを彫る時は失敗しますね!(笑)
ビリヤードでも何度も練習したショットが試合では決まらなかったり…
やはり、緊張でしょうか…?(笑) てか今彫ってるアラベスクも練習なのに…(笑)
今日は、これからタガネを作ろ~っと!
早起きしたから、3文得するといいな!(笑)
では
2012年10月27日
納車
こんにちは! Take.Rです!
昨日は、新しい車の納車でした! 新しいと言っても古い中古車なんですが…(笑)
その車を取りに行った中古車屋さんで、エルグランドからエスティマにエンジンスターターの移植作業をやってもらうため
1~2時間の待ち時間があるとの事…
が、何とも好都合な事に、この中古車屋さんの真向いがモエレ沼公園!
そんな訳で、芸術家イサムノグチ氏が造った札幌を代表する公園でぶらぶらしてきました!
↓ 野球場やサッカー場の他に大型の芸術的建造物が多数あります!

公園内は、とにかく広いのでレンタルチャリでぶらぶらしてきました!
↓ ピラミッド形が多いのが特徴です! これはなんとトイレ!
↓ 有名なガラスのピラミッド!

↓ ガラスのピラミッド内部のガラスのエレベーター! 載ってみるとちょっと足がすくむ感じです…(笑)

↓ そんなこんなで、ほどなく納車! 買ったのは何て事のない古いエスティマです!(笑)

↓ ブログのネタ的には、このポルシェを買うべきだったのでしょうが、実用性でエスティマにしました!(笑) ←当たり前だ!

まあ、あちこち妥協した部分もありますが、安かったし良い買い物かな?!(笑)
この車で、一番嬉しい装備はオートクルーズが付いています!
アメ車なんかだと、結構安い車種でも標準装備なんですが、日本車ってあまり付いていないんですよね…?
ロングドライブ好きなTake.Rには、めっちゃ嬉しい装備ですね!
ただ、ちょっとおしゃべりでエンジンを掛けると「今日は何日だの、ETCカードが入ってないだの」言ってきます!
「解ってるちゅうの!」(笑) まあこれから仲良くやりましょう!(笑)
では
昨日は、新しい車の納車でした! 新しいと言っても古い中古車なんですが…(笑)
その車を取りに行った中古車屋さんで、エルグランドからエスティマにエンジンスターターの移植作業をやってもらうため
1~2時間の待ち時間があるとの事…
が、何とも好都合な事に、この中古車屋さんの真向いがモエレ沼公園!
そんな訳で、芸術家イサムノグチ氏が造った札幌を代表する公園でぶらぶらしてきました!
↓ 野球場やサッカー場の他に大型の芸術的建造物が多数あります!

公園内は、とにかく広いのでレンタルチャリでぶらぶらしてきました!
↓ ピラミッド形が多いのが特徴です! これはなんとトイレ!

↓ 有名なガラスのピラミッド!

↓ ガラスのピラミッド内部のガラスのエレベーター! 載ってみるとちょっと足がすくむ感じです…(笑)

↓ そんなこんなで、ほどなく納車! 買ったのは何て事のない古いエスティマです!(笑)

↓ ブログのネタ的には、このポルシェを買うべきだったのでしょうが、実用性でエスティマにしました!(笑) ←当たり前だ!

まあ、あちこち妥協した部分もありますが、安かったし良い買い物かな?!(笑)
この車で、一番嬉しい装備はオートクルーズが付いています!
アメ車なんかだと、結構安い車種でも標準装備なんですが、日本車ってあまり付いていないんですよね…?
ロングドライブ好きなTake.Rには、めっちゃ嬉しい装備ですね!
ただ、ちょっとおしゃべりでエンジンを掛けると「今日は何日だの、ETCカードが入ってないだの」言ってきます!
「解ってるちゅうの!」(笑) まあこれから仲良くやりましょう!(笑)
では
2012年10月26日
サムライエッジ Crossモデル 完成!
こんばんは! Take.Rです!
Take.Rは嘘つきでは無いつもりなんですが…
今日の昼頃、「今日は秋晴れ」的な記事をアップした後、どんどん天気が悪くなって
3時位には、結構な雨が… 近くに雨男でもいたのかな…?(笑)
さて、本題!
ちょっと、塗装に入ってから「ス」の処理に時間が掛ってしまいましたが、
サムライエッジCrossモデルが完成しました!
↓ 早速画像です!

↓ グリップはノーマル改のインチ木グリップ!(笑)

↑ 東京マルイの浮き彫り刻印もちゃんと処理済み!
↓ グリップ内には、もちろんウェイト詰め込み!

↓ なかなか力強い仕上がりかと!

マガジンをバリー用にした理由の一つが、納品後にオーナーがサプレッサーとフレッシュライトを付けるとの事だったので
それらが付いた状態でのバランスを考えています! できれば、それらを付けて撮影したかったんですが…

↓ デザートウォーリアから移植のレール!

↑ スライドフロントのセレーションは埋めています!
↓ オリジナル形状のテイクダウンとスライドストップ!

↑ スライド後部のセレーションは太くしています!
↓ かなり押しやすいマグキャッチ!

↑ フィンガーチャンネルの追加もかなり苦労したポイントです!


↓ 今作で、一番のチャームポイントがココ!

↑ リアレスハンマー!&ビーバーテール!
自分で言うのもなんですが… めっちゃカッコいい~!
↓ しかもコックするとスケルトン… くらくらするほどカッコいい…

亜鉛ハンマーを、くり抜くってどんだけ手間かかるんだ~!?
と思いつつも、必死にシコシコした甲斐があります!
↓ バリー用の希少リアサイトが載ってるし!

↑ この辺りに、見所が凝縮されていますね!
↓ ロッキングブロックはちょっと塗装色を変えてさりげなくアピール!(笑)

↑ ここは、画像だと伝わらないけど肉眼で見るとカッコ良いのです!(笑)
↓ ノーマルマガジンで縦画像を2枚!


これが、日常携帯モード!?
そして、フラッシュ&サプレッサー&ロングマガジンで、超戦闘モード!
みたいな感じでしょうか!
CROSS様、この度は御依頼を頂きまして誠にありがとうございます!
楽しく作らせていただきました! どうか、この子を大切にしてやってください!
では
Take.Rは嘘つきでは無いつもりなんですが…
今日の昼頃、「今日は秋晴れ」的な記事をアップした後、どんどん天気が悪くなって
3時位には、結構な雨が… 近くに雨男でもいたのかな…?(笑)
さて、本題!
ちょっと、塗装に入ってから「ス」の処理に時間が掛ってしまいましたが、
サムライエッジCrossモデルが完成しました!
↓ 早速画像です!

↓ グリップはノーマル改のインチ木グリップ!(笑)

↑ 東京マルイの浮き彫り刻印もちゃんと処理済み!
↓ グリップ内には、もちろんウェイト詰め込み!

↓ なかなか力強い仕上がりかと!

マガジンをバリー用にした理由の一つが、納品後にオーナーがサプレッサーとフレッシュライトを付けるとの事だったので
それらが付いた状態でのバランスを考えています! できれば、それらを付けて撮影したかったんですが…

↓ デザートウォーリアから移植のレール!

↑ スライドフロントのセレーションは埋めています!
↓ オリジナル形状のテイクダウンとスライドストップ!

↑ スライド後部のセレーションは太くしています!
↓ かなり押しやすいマグキャッチ!

↑ フィンガーチャンネルの追加もかなり苦労したポイントです!


↓ 今作で、一番のチャームポイントがココ!

↑ リアレスハンマー!&ビーバーテール!
自分で言うのもなんですが… めっちゃカッコいい~!
↓ しかもコックするとスケルトン… くらくらするほどカッコいい…

亜鉛ハンマーを、くり抜くってどんだけ手間かかるんだ~!?
と思いつつも、必死にシコシコした甲斐があります!
↓ バリー用の希少リアサイトが載ってるし!

↑ この辺りに、見所が凝縮されていますね!
↓ ロッキングブロックはちょっと塗装色を変えてさりげなくアピール!(笑)

↑ ここは、画像だと伝わらないけど肉眼で見るとカッコ良いのです!(笑)
↓ ノーマルマガジンで縦画像を2枚!


これが、日常携帯モード!?
そして、フラッシュ&サプレッサー&ロングマガジンで、超戦闘モード!
みたいな感じでしょうか!
CROSS様、この度は御依頼を頂きまして誠にありがとうございます!
楽しく作らせていただきました! どうか、この子を大切にしてやってください!
では
Posted by Take.R at
00:18
│サムライエッジCross
2012年10月25日
秋晴れの日に!
こんにちは! Take.Rです!
今日の北海道(札幌)、絶好調の快晴です!
やや風は強いものの、寒いことも無く外に居ても気持ちが良いですね!
こんな、晴れた日にやってみたかったのが鉄砲の野外撮影!
よく、師匠とかは野外や太陽光下で撮影していますが、Take.Rは室内の簡易撮影ブースばかり…
より、自然な画像が撮れるようなので、ちょっとチャレンジしてみました!
↓ 野外撮影といえばベランダ! と思ったのですが…

シマシマが…
↓ ベランダの柵が邪魔のようですね…(笑)

↑ でも、この画像がエングレの彫りが一番はっきり見えます!
じゃあ、ドアップで写してみよう! と思ったのですが…
何故か、ピントが合わない? まあいいやパシャ… とりあえず撮った
↓ 撮影した画像をパソコンで見てビックリ! スライドに写ったパラボラアンテナにピントが合っていたのか!(驚)

↑ こんな事もあるんですね…
そこで、室内で太陽光がたっぷり入っているところに移動!
↓ おっ! 良い感じの写真です! ←Take.R的にはね(笑)

↓ で、こちらが本日のベストショット! 我ながらよく撮れてる!(笑)

青系は、太陽光下での撮影の方が簡単に綺麗に撮れるかもですね…?
もっと、いろんなところで鉄砲の写真撮りたいんだけど、人目がね…(笑)
さて、シコシコしよっ!
では
今日の北海道(札幌)、絶好調の快晴です!
やや風は強いものの、寒いことも無く外に居ても気持ちが良いですね!
こんな、晴れた日にやってみたかったのが鉄砲の野外撮影!
よく、師匠とかは野外や太陽光下で撮影していますが、Take.Rは室内の簡易撮影ブースばかり…
より、自然な画像が撮れるようなので、ちょっとチャレンジしてみました!
↓ 野外撮影といえばベランダ! と思ったのですが…

シマシマが…
↓ ベランダの柵が邪魔のようですね…(笑)

↑ でも、この画像がエングレの彫りが一番はっきり見えます!
じゃあ、ドアップで写してみよう! と思ったのですが…
何故か、ピントが合わない? まあいいやパシャ… とりあえず撮った
↓ 撮影した画像をパソコンで見てビックリ! スライドに写ったパラボラアンテナにピントが合っていたのか!(驚)

↑ こんな事もあるんですね…
そこで、室内で太陽光がたっぷり入っているところに移動!
↓ おっ! 良い感じの写真です! ←Take.R的にはね(笑)

↓ で、こちらが本日のベストショット! 我ながらよく撮れてる!(笑)

青系は、太陽光下での撮影の方が簡単に綺麗に撮れるかもですね…?
もっと、いろんなところで鉄砲の写真撮りたいんだけど、人目がね…(笑)
さて、シコシコしよっ!
では
2012年10月24日
エングレデト完成!
こんにちは! Take.Rです!
先日、師匠から、譲り受けた井浦先生が彫ったエングレフレーム!
塗装完了しました!
写真を撮るのが一番苦手なブルー系なので、肉眼で見えてる色合いとはちょっと違いますが
画像をどうぞ!
↓ 塗料は、銃Ⅱ+パーカーシールを結構厚めに塗っています!

↓ かなり黒い仕上がりですが、側面のみポリッシュして青くしています!

↑ ピースしてるのが解るかと(笑)
↓ フレームは平面出しがされていなかったので、そこそこにポリッシュ。
↑ スライドは、平面出ししてから塗っているので、しっかりポリッシュ!
↓ 肉眼だと、もうチョイ青っぽく見えます!

↓ 厚塗りで黒っぽくして、ポリッシュすることで彫ったところに黒墨入れしたような効果を狙ってます!

↓ エングレを引き立てる塗りになってるかと。


↓ 角度を変えてみる… 側面が真黒な感じ?!

なかなか、肉眼で見えているのと同じ画像が撮れないのはなぜ…?(笑)
↓ 照明とか変えてみる… 今度は青っ!(汗)

↓ こんなに青くは見えてません…(笑)

まああんまり深く考えないで(笑)
縦画像で終了!


う~ん! 初のエングレコレクション!
師匠、井浦先生 大事にします!
では
先日、師匠から、譲り受けた井浦先生が彫ったエングレフレーム!
塗装完了しました!
写真を撮るのが一番苦手なブルー系なので、肉眼で見えてる色合いとはちょっと違いますが
画像をどうぞ!
↓ 塗料は、銃Ⅱ+パーカーシールを結構厚めに塗っています!

↓ かなり黒い仕上がりですが、側面のみポリッシュして青くしています!

↑ ピースしてるのが解るかと(笑)
↓ フレームは平面出しがされていなかったので、そこそこにポリッシュ。

↑ スライドは、平面出ししてから塗っているので、しっかりポリッシュ!
↓ 肉眼だと、もうチョイ青っぽく見えます!

↓ 厚塗りで黒っぽくして、ポリッシュすることで彫ったところに黒墨入れしたような効果を狙ってます!

↓ エングレを引き立てる塗りになってるかと。


↓ 角度を変えてみる… 側面が真黒な感じ?!

なかなか、肉眼で見えているのと同じ画像が撮れないのはなぜ…?(笑)
↓ 照明とか変えてみる… 今度は青っ!(汗)

↓ こんなに青くは見えてません…(笑)

まああんまり深く考えないで(笑)
縦画像で終了!


う~ん! 初のエングレコレクション!
師匠、井浦先生 大事にします!
では
2012年10月23日
塗装ブースのオーバーホール!
こんばんは! Take.Rです!
どうも最近、塗装ブースの空気清浄機が調子悪い…
↓ こちら…

まあ、無茶な使い方で結構な年数経つしな…(笑)
症状は、車で言うところのホイルバランスが狂った状態!
作動させると、塗装台ごとぶるぶる震える… 塗装ブース全体が地震状態ですよ!(笑)
恐らく、何年も内部の清掃をしていないので、塗料の粉がフィンに固着したか…?
で、 しょうがないので内部清掃を決意!
↓ バラしてみた…

おいおい… こりゃあ… 予想以上に汚い…(笑)
↓ 塗料の粉が固まったであろう固形物が大量に!

この画像を撮る前、バラした時点で大量に地面に落ちてるし!
↓ フィンにもびっしりと固着!(笑)

こりゃダメだわな…
↓ 可能な限り綺麗にしてみました! 服はかなり汚れましたが…(涙)

↓ ここまで、綺麗にするのにかなり時間が掛りました…

もしも、震える原因が他にあったら、この作業はなんだったんだ… てことになる…
恐る恐る、電源オン!
ふぅ! 良かった! 全く震えません!
せっかくバラしたので、より排気効率を上げるように改造しました!
↓ 今作では左右2カ所の排気孔から、独立して外に排気!

↓ どや!(笑)

なんか、カッコ良くなったし! 塗装作業が、より楽しくなりそうです!(笑)
では
どうも最近、塗装ブースの空気清浄機が調子悪い…
↓ こちら…

まあ、無茶な使い方で結構な年数経つしな…(笑)
症状は、車で言うところのホイルバランスが狂った状態!
作動させると、塗装台ごとぶるぶる震える… 塗装ブース全体が地震状態ですよ!(笑)
恐らく、何年も内部の清掃をしていないので、塗料の粉がフィンに固着したか…?
で、 しょうがないので内部清掃を決意!
↓ バラしてみた…

おいおい… こりゃあ… 予想以上に汚い…(笑)
↓ 塗料の粉が固まったであろう固形物が大量に!

この画像を撮る前、バラした時点で大量に地面に落ちてるし!
↓ フィンにもびっしりと固着!(笑)

こりゃダメだわな…
↓ 可能な限り綺麗にしてみました! 服はかなり汚れましたが…(涙)

↓ ここまで、綺麗にするのにかなり時間が掛りました…

もしも、震える原因が他にあったら、この作業はなんだったんだ… てことになる…
恐る恐る、電源オン!
ふぅ! 良かった! 全く震えません!
せっかくバラしたので、より排気効率を上げるように改造しました!
↓ 今作では左右2カ所の排気孔から、独立して外に排気!

↓ どや!(笑)

なんか、カッコ良くなったし! 塗装作業が、より楽しくなりそうです!(笑)
では
2012年10月22日
詳細不明のコンバットコマンダー
こんばんは! Take.Rです!
さて今夜の記事は、むか~し、むかしシリーズ!(笑)
「詳細不明のコンバットコマンダー!」
↓ こちらです!

昔のコレクションは、ほとんど残っていないのですが、この子はちょっとした思い出が…
Take.Rの父親は、私が幼少の頃1年の大半が出張でした!
2カ月の出張、帰ってきて1週間でまた1ヶ月の出張! みたいな感じでほとんど家にいない感じ!
なので、そんなにたくさん遊んでもらった記憶はないのですが…
出張から帰って来る時には必ずおもちゃを買ってきてくれました!
しかも、必ずリクエスト通りの物を、探して買ってきてくれました! 間違えて買ってきた事は1度もありません!
それがもう嬉しくて嬉しくて!(笑)
それから、徐々に出張も少なくなりTake.Rが中学生になった時には、ほとんど出張は無くなってました。
そして、お土産のおもちゃを貰える機会も無くなりました。
Take.Rが高校生のある日、家族でデパートに買い物に行った時のこと…
たまたま、その次の日から父が東京へ出張… 2泊3日位ですが(笑)
で、おもちゃ売り場あたりを通過する時にTake.Rが冗談で…
「お父さん、明日から出張でしょ! 今回のお土産はコレがいい!」 と指差したのが、このコンバットコマンダー!
その時、父は一瞬チラッと見ただけで 「ははっ」 って笑っていたのに…
出張帰りに、本当に買ってきてくれました!
鉄砲にはそんなに興味のない父がチラっと見ただけで、「よく間違えないで買ってきたな?!」と
喜びよりも、驚きでした!
そんな訳で、捨てたり譲ったりすること無く、今でも持ってるのですが…
↓ 刻印でマルシン製ということは解るんですが…

それ以上のことは、よく解りません…(笑) てか全く覚えていない?(笑)
確か、組み立てたような記憶はあるんですが、プラモだったかな…?
↓ ピカピカのABS仕様です!(笑)

↓ 発火式モデルガンで、何度も発火させた記憶はありますね!

↑ 排莢不良を改善するべくエジェクションポートを削った跡がある! しかもへたくそ(笑)
↓ おっ! なんと、給弾不良を改善しようとした形跡もある(笑)

各種レバー類は、自分でシルバーに塗った記憶が…
べろべろ剥げてますが…(笑) だって金属プライマー使った記憶が無いし… その存在すら知らなかった…
多分、これが親に買ってもらった最後の玩具かと思います…
おとうさん、ありがとう! これからも大切にします…
ああ… なんか、おとうさんの事思い出したら、涙が…
おとうさ~ん!(号泣)
って、まだ生きてるんだった!(笑) 隣の部屋にいるよ!(爆)
では
さて今夜の記事は、むか~し、むかしシリーズ!(笑)
「詳細不明のコンバットコマンダー!」
↓ こちらです!

昔のコレクションは、ほとんど残っていないのですが、この子はちょっとした思い出が…
Take.Rの父親は、私が幼少の頃1年の大半が出張でした!
2カ月の出張、帰ってきて1週間でまた1ヶ月の出張! みたいな感じでほとんど家にいない感じ!
なので、そんなにたくさん遊んでもらった記憶はないのですが…
出張から帰って来る時には必ずおもちゃを買ってきてくれました!
しかも、必ずリクエスト通りの物を、探して買ってきてくれました! 間違えて買ってきた事は1度もありません!
それがもう嬉しくて嬉しくて!(笑)
それから、徐々に出張も少なくなりTake.Rが中学生になった時には、ほとんど出張は無くなってました。
そして、お土産のおもちゃを貰える機会も無くなりました。
Take.Rが高校生のある日、家族でデパートに買い物に行った時のこと…
たまたま、その次の日から父が東京へ出張… 2泊3日位ですが(笑)
で、おもちゃ売り場あたりを通過する時にTake.Rが冗談で…
「お父さん、明日から出張でしょ! 今回のお土産はコレがいい!」 と指差したのが、このコンバットコマンダー!
その時、父は一瞬チラッと見ただけで 「ははっ」 って笑っていたのに…
出張帰りに、本当に買ってきてくれました!
鉄砲にはそんなに興味のない父がチラっと見ただけで、「よく間違えないで買ってきたな?!」と
喜びよりも、驚きでした!
そんな訳で、捨てたり譲ったりすること無く、今でも持ってるのですが…
↓ 刻印でマルシン製ということは解るんですが…

それ以上のことは、よく解りません…(笑) てか全く覚えていない?(笑)
確か、組み立てたような記憶はあるんですが、プラモだったかな…?
↓ ピカピカのABS仕様です!(笑)

↓ 発火式モデルガンで、何度も発火させた記憶はありますね!

↑ 排莢不良を改善するべくエジェクションポートを削った跡がある! しかもへたくそ(笑)
↓ おっ! なんと、給弾不良を改善しようとした形跡もある(笑)

各種レバー類は、自分でシルバーに塗った記憶が…
べろべろ剥げてますが…(笑) だって金属プライマー使った記憶が無いし… その存在すら知らなかった…
多分、これが親に買ってもらった最後の玩具かと思います…
おとうさん、ありがとう! これからも大切にします…
ああ… なんか、おとうさんの事思い出したら、涙が…
おとうさ~ん!(号泣)
って、まだ生きてるんだった!(笑) 隣の部屋にいるよ!(爆)
では
2012年10月21日
愛用のカッターナイフ!
こんばんは! Take.Rです!
日ハムは、あっさりと日本シリーズ進出を決めましたが、巨人はかなり苦戦していますね…
なんとか、4連敗はまのがれたものの、明日も巨人にとっては厳しい展開が予想されます。
まあ、どちらが来ても強敵! 日本シリーズが楽しみです!
さて、今回の記事は、カッターナイフ!
これはもう、工具というより持ってないという方がおかしい! 生活必需品ですよね!(笑)
どこの家庭にもあると思いますが、私のような工作大好き人間であれば、使用頻度が高すぎるあまり
「コレでなければダメ!」というカッターがあるかと思います!
↓ Take.Rの場合はこちら!

NTカッター A300です!
「俺も~!」と思った方もいるかと思います! 超定番ですよね!
たぶん、小学生の時からコレ以外に使った記憶がありません!
他にも使いやすそうなカッターを買ってみたことはもちろんあるのですが、どうにも手に馴染まないんですよね…
で、今日このカッターを取り換えることに! 理由は老朽化!
↓ 右が古い方なのですが、なんとステンレスの刃をくるんでいる部分が長年の使用で切れてしまいました…

これが原因で刃が上下にぐらつくので新しくすることに!
↓ 良く見比べると同一モデルでも、僅かに違いが…

取り換えと言っても、自宅で使っていたものを作業場に持ってきたので、どちらが新旧なのか不明ですが…
多分、上が新しい物かな?!
↓ グリップのセレーションが違うのと、グリップからのステンレスの突き出し量が違いますね!

↓ そして、5~6年前から画像の鋭角刃を使うようになりました!

↑ 刃はOLFAを使っています!
この鋭角刃に慣れてしまうと、もう元の角度の刃は使えませんね… これはオススメです!
恐らく、一生このA300カッターナイフを使うんだろうと思います!
では おやすみなさい。
日ハムは、あっさりと日本シリーズ進出を決めましたが、巨人はかなり苦戦していますね…
なんとか、4連敗はまのがれたものの、明日も巨人にとっては厳しい展開が予想されます。
まあ、どちらが来ても強敵! 日本シリーズが楽しみです!
さて、今回の記事は、カッターナイフ!
これはもう、工具というより持ってないという方がおかしい! 生活必需品ですよね!(笑)
どこの家庭にもあると思いますが、私のような工作大好き人間であれば、使用頻度が高すぎるあまり
「コレでなければダメ!」というカッターがあるかと思います!
↓ Take.Rの場合はこちら!

NTカッター A300です!
「俺も~!」と思った方もいるかと思います! 超定番ですよね!
たぶん、小学生の時からコレ以外に使った記憶がありません!
他にも使いやすそうなカッターを買ってみたことはもちろんあるのですが、どうにも手に馴染まないんですよね…
で、今日このカッターを取り換えることに! 理由は老朽化!
↓ 右が古い方なのですが、なんとステンレスの刃をくるんでいる部分が長年の使用で切れてしまいました…

これが原因で刃が上下にぐらつくので新しくすることに!
↓ 良く見比べると同一モデルでも、僅かに違いが…

取り換えと言っても、自宅で使っていたものを作業場に持ってきたので、どちらが新旧なのか不明ですが…
多分、上が新しい物かな?!
↓ グリップのセレーションが違うのと、グリップからのステンレスの突き出し量が違いますね!

↓ そして、5~6年前から画像の鋭角刃を使うようになりました!

↑ 刃はOLFAを使っています!
この鋭角刃に慣れてしまうと、もう元の角度の刃は使えませんね… これはオススメです!
恐らく、一生このA300カッターナイフを使うんだろうと思います!
では おやすみなさい。
2012年10月20日
ショットシェルホルダー
こんばんは! Take.Rです!
え~ 時代の移り変わりとは恐ろしいもので、大きな変化を遂げる仕事もあります。
昔、コジキと言えば路上で目の前の通行人から、金品を頂いておりましたが…
時代は変わり…
最近では、NETコジキなる者が現れ、日本全国の人々から物を頂いているようでございます!(笑)
厳重注意! ↑ ここは絶対にクリックしないでください!(爆)
さて、Take.Rはと言いますと… そんなにたくさん貰ってないはず…
↓ おいおい… こりゃあ… 一体… (滝汗×10)
気が付いたら結構貰ってました… このほかにも部品単位ではもっとたくさん頂いてるし…
食べ物とかも… ゲームを無期限で借りたり…
俺もNETコジキなのか~~~?(笑)
↓ さて、そんなTake.Rはなんと、NETコジキからも貰っちゃいました!(爆)

前置きが、長くなりましたが今回は、このシェルホルダーの記事です!(笑)
とりあえず、付けてはみたものの…
コレでは、ちと問題が…
↓ そう! Take.Rが付けたチークパッドが意味なくなります…

でも、せっかく頂いたのでどうしても付けたい!
コレの場合、他の銃に! って訳には行かないし…(笑)
↓ で、筒の部分を切り詰めて小さくしました!

↓ そう! フロント側に付くようにしてみました!

↑ コレなら右手はグリップを握ったまま、左手でシャコシャコやり易い!
↓ ビジュアル的にも非常に良い感じ!

なんか、このM1100だいぶカッコ良くなってきたな~!
なにやら、愛着の沸く1丁です! アウターバレルを塗りたくなってきました(笑)
師匠! ホルダーありがとうございます!
では
マルゼンのエアガン!
え~ 時代の移り変わりとは恐ろしいもので、大きな変化を遂げる仕事もあります。
昔、コジキと言えば路上で目の前の通行人から、金品を頂いておりましたが…
時代は変わり…
最近では、NETコジキなる者が現れ、日本全国の人々から物を頂いているようでございます!(笑)
厳重注意! ↑ ここは絶対にクリックしないでください!(爆)
さて、Take.Rはと言いますと… そんなにたくさん貰ってないはず…
↓ おいおい… こりゃあ… 一体… (滝汗×10)

気が付いたら結構貰ってました… このほかにも部品単位ではもっとたくさん頂いてるし…
食べ物とかも… ゲームを無期限で借りたり…
俺もNETコジキなのか~~~?(笑)
↓ さて、そんなTake.Rはなんと、NETコジキからも貰っちゃいました!(爆)

前置きが、長くなりましたが今回は、このシェルホルダーの記事です!(笑)
とりあえず、付けてはみたものの…
コレでは、ちと問題が…
↓ そう! Take.Rが付けたチークパッドが意味なくなります…

でも、せっかく頂いたのでどうしても付けたい!
コレの場合、他の銃に! って訳には行かないし…(笑)
↓ で、筒の部分を切り詰めて小さくしました!

↓ そう! フロント側に付くようにしてみました!

↑ コレなら右手はグリップを握ったまま、左手でシャコシャコやり易い!
↓ ビジュアル的にも非常に良い感じ!

なんか、このM1100だいぶカッコ良くなってきたな~!
なにやら、愛着の沸く1丁です! アウターバレルを塗りたくなってきました(笑)
師匠! ホルダーありがとうございます!
では
マルゼンのエアガン!
2012年10月20日
盗作!(笑)
こんばんは! Take.Rです!
どうにもこうにも、綺麗なアラベスクが描けるようになる気配が無い今日この頃…
彫りたい… 描くのはもう嫌…(涙)
でも、現状では綺麗に描けたとしても、綺麗には彫れません! キッパリ(笑)
にもかかわらず綺麗に描けてないアラベスクを彫ってどないすんねん? あ? みたいな現状…
そこで、ナイスなヒラメキが!(笑) 盗作しちゃおう! ぷぷ… 我ながらナイスアイデア!
↓ で、早速カーボン紙を購入!(笑)

↓ 先生の描いたアラベスクをプラバンに転写完了!
↓ やっぱり、彫るのは楽しい! ホントに下手でも楽しいです!

ポスターカラーで白くしてから描いているのですが、爪で引っ掻いたりしても簡単に剥がれるので、
彫ったところと、剥がれた所が解りにくいんですよね…
↓ ポスターカラーを洗い流した状態!

↑ 前回より、魚々子がちょっと上手いと思いませんか?(笑)
実は、某エングレを彫る方から魚々子の使い方をアドバイス頂いたんですよ!
ありがとうございます! *HN出していいのか解らないので伏せてます。
↓ 超拡大!

↑ ここまで拡大すると、見れたものではないですね…
でも、またまた見苦しい言い訳ですが…
実物はこんなに拡大して見るわけではないので、まあまあ綺麗です!(笑)
特に下の葉っぱはまずまずかと! でも葉っぱは綺麗に描けないの… くすん(涙)
今度は、ポスターカラーではなくサフを吹いてやってみようかな?!
多分、練習ではその方が彫りやすそう!
で、予想以上に小さくて彫り辛いおたふくは、もうちょっと大きな物を取り寄せ中!
早く来ないかな~!
では、おやすみなさい。
どうにもこうにも、綺麗なアラベスクが描けるようになる気配が無い今日この頃…
彫りたい… 描くのはもう嫌…(涙)
でも、現状では綺麗に描けたとしても、綺麗には彫れません! キッパリ(笑)
にもかかわらず綺麗に描けてないアラベスクを彫ってどないすんねん? あ? みたいな現状…
そこで、ナイスなヒラメキが!(笑) 盗作しちゃおう! ぷぷ… 我ながらナイスアイデア!
↓ で、早速カーボン紙を購入!(笑)

↓ 先生の描いたアラベスクをプラバンに転写完了!

↓ やっぱり、彫るのは楽しい! ホントに下手でも楽しいです!

ポスターカラーで白くしてから描いているのですが、爪で引っ掻いたりしても簡単に剥がれるので、
彫ったところと、剥がれた所が解りにくいんですよね…
↓ ポスターカラーを洗い流した状態!

↑ 前回より、魚々子がちょっと上手いと思いませんか?(笑)
実は、某エングレを彫る方から魚々子の使い方をアドバイス頂いたんですよ!
ありがとうございます! *HN出していいのか解らないので伏せてます。
↓ 超拡大!

↑ ここまで拡大すると、見れたものではないですね…
でも、またまた見苦しい言い訳ですが…
実物はこんなに拡大して見るわけではないので、まあまあ綺麗です!(笑)
特に下の葉っぱはまずまずかと! でも葉っぱは綺麗に描けないの… くすん(涙)
今度は、ポスターカラーではなくサフを吹いてやってみようかな?!
多分、練習ではその方が彫りやすそう!
で、予想以上に小さくて彫り辛いおたふくは、もうちょっと大きな物を取り寄せ中!
早く来ないかな~!
では、おやすみなさい。
2012年10月19日
メダリオン移植
こんにちは! Take.Rです!
今日の北海道、かなり冷え込んでいますね… さぶいよ~
さて、今回の記事はメダリオンの移植!
↓ こちらは、以前Take.Rが作ったサムライエッジカスタム!

御依頼の内容は、これと同様に木製グリップにメダリオンを移植して欲しいというもの!
↓ 同じアルタモントグリップですが、スムースタイプなのでPBマークの位置が違います…

かなり、波打ってる部分への移植となるので、ちょっと難しいですね。
↓ まずは、マークのセンターを探します!

↓ 次にホールソーで溝を掘ります!

このホールソーがめっちゃ高いんですよね… もう一度使う機会があって良かった!(笑)
あとは、ホールソーでは削れない所を彫刻刀で削って、メダリオンを貼り付けます!
↓ 完成! って肝心の画像で手ぶれしてんじゃん… orz

御依頼主様、この度は誠にありがとうございます!
今日の北海道、かなり冷え込んでいますね… さぶいよ~
さて、今回の記事はメダリオンの移植!
↓ こちらは、以前Take.Rが作ったサムライエッジカスタム!

御依頼の内容は、これと同様に木製グリップにメダリオンを移植して欲しいというもの!
↓ 同じアルタモントグリップですが、スムースタイプなのでPBマークの位置が違います…

かなり、波打ってる部分への移植となるので、ちょっと難しいですね。
↓ まずは、マークのセンターを探します!

↓ 次にホールソーで溝を掘ります!

このホールソーがめっちゃ高いんですよね… もう一度使う機会があって良かった!(笑)
あとは、ホールソーでは削れない所を彫刻刀で削って、メダリオンを貼り付けます!
↓ 完成! って肝心の画像で手ぶれしてんじゃん… orz

御依頼主様、この度は誠にありがとうございます!
2012年10月18日
エングレデトの塗り開始!
こんばんは! Take.Rです!
今夜も、日ハム快勝でとっても上機嫌なTake.R!(笑)
明日から、ソフトバンクもエース級投入となりますが、一気に決めたいものです!
さて、道内限定の話題はさておき…(笑)
先日、師匠から譲り受けた井浦先生作のデトフレーム!
↓ とりあえず、形にはしましたが… コレではちょっともったいない…

ここは、綺麗に塗装をしてTake.Rの宝物としたいものです!
たぶん、北海道だと井浦先生の作品を持ってる人って少ないのではないでしょうか?!
ただ、このフレームは師匠もオークションで中古落札しているので詳細は不明なのですが
やや気になる点が…
まず、キャロムのブラックスチールと思われる塗料で塗られています!
↓ その塗料が部分的に擦れて無くなっているので結構古い物?

↑ エッジが自然に丸まった感じです!
これではエッジを立てるとエングレが浅くなるのでバフダレ風にスライドもエッジを無くすしかないですね!
↓ で、この画像を見ると東京マルイ MADE IN JAPAN刻印は消されていますがASGK刻印は残されています!

このASGKを消すかどうか? かなり迷ったのですが…
今回は残すことに!
理由は、ほんの僅かではありますがコレを消すとエングレが浅くなるからです…
↓ ここはかなり不可解な…? 拡張しようとして途中で止めたような形跡があります(笑)

マグウェル1周をかなり軽く削ってあります(笑)
↓ これはさすがにパックリ逝きました!

↓ あとは、小技で少しだけディテールアップ! 定番のリアルスクリュー化!

↓ ピストン側に逃げを作る必要があります!

↓ で、早速塗装開始しました! 下地に塗っているのはブルースチール!

最初、この上に銃Ⅰで! と思っていたのですが…
先日のバントラインで使った銃Ⅱ+パーカーシールで行こうかと!
ただ、先日よりパーカーシールを多めにしてみようと思っています!
では おやすみなさい
今夜も、日ハム快勝でとっても上機嫌なTake.R!(笑)
明日から、ソフトバンクもエース級投入となりますが、一気に決めたいものです!
さて、道内限定の話題はさておき…(笑)
先日、師匠から譲り受けた井浦先生作のデトフレーム!
↓ とりあえず、形にはしましたが… コレではちょっともったいない…

ここは、綺麗に塗装をしてTake.Rの宝物としたいものです!
たぶん、北海道だと井浦先生の作品を持ってる人って少ないのではないでしょうか?!
ただ、このフレームは師匠もオークションで中古落札しているので詳細は不明なのですが
やや気になる点が…
まず、キャロムのブラックスチールと思われる塗料で塗られています!
↓ その塗料が部分的に擦れて無くなっているので結構古い物?

↑ エッジが自然に丸まった感じです!
これではエッジを立てるとエングレが浅くなるのでバフダレ風にスライドもエッジを無くすしかないですね!
↓ で、この画像を見ると東京マルイ MADE IN JAPAN刻印は消されていますがASGK刻印は残されています!

このASGKを消すかどうか? かなり迷ったのですが…
今回は残すことに!
理由は、ほんの僅かではありますがコレを消すとエングレが浅くなるからです…
↓ ここはかなり不可解な…? 拡張しようとして途中で止めたような形跡があります(笑)

マグウェル1周をかなり軽く削ってあります(笑)
↓ これはさすがにパックリ逝きました!

↓ あとは、小技で少しだけディテールアップ! 定番のリアルスクリュー化!

↓ ピストン側に逃げを作る必要があります!

↓ で、早速塗装開始しました! 下地に塗っているのはブルースチール!

最初、この上に銃Ⅰで! と思っていたのですが…
先日のバントラインで使った銃Ⅱ+パーカーシールで行こうかと!
ただ、先日よりパーカーシールを多めにしてみようと思っています!
では おやすみなさい
2012年10月18日
バントラインは今…
こんばんは! Take.Rです!
今日の日本ハム! まずは初戦を獲りましたね!
やや、重苦しい展開でしたが、決めるべき人が決めた良い展開でした!
これで、残りの試合はかなり楽な展開になるかと思います! めでたし! めでたし!(笑)
さて、今年の3月位にローバル塗料を使って、ABSでもブルーイング仕上げ出来るのでは?!
と、言うことでローバルを購入してバントラインスペシャルで実験していましたが…
その後、急激な特注ラッシュで放置されていました(笑)
せっかく観賞用に買った、久々に弾の出ない鉄砲なのに! それじゃあんまり…
って事でローバル仕上げは断念して適当に塗りました(笑)
↓ こんな感じ!

適当とは言っても、若干実験を兼ねて銃Ⅱ+パーカーシールで塗りました!
狙いは、古びたちょっと汚い感じのブルーにならないかなと?
結果的には、そんなに汚い感じではなく研磨すると良い感じのブルーになりますね。
今回は、銃Ⅱ9:パーカーシール1位で、本当に少し混ぜただけなんですが、銃Ⅱのラメラメ感がかなり無くなりますね!
もうちょっと、パーカーシール多目でも良いかもしれません!
↓ 長物風アングル(笑)
↓ シリンダーはローバル&ブルーイングのままです!

↓ とりあえず、観賞できるようにはなったかと…(笑)

↓ 金メッキしたTGとBSは、放置したせいでこんな事になってました…

↑ 綺麗にメッキ出来ていない状態で放置したからでしょう…
↓ メッキ液がもったいないので、再メッキではなく塗ってしまいました!(笑)

↓ やっぱり、この子がいないとアパートがさみしい!

↑ そして右側面に新たな入居スペースが! ここにはもちろんエングレデトが入ります!
では おやすみなさい。
今日の日本ハム! まずは初戦を獲りましたね!
やや、重苦しい展開でしたが、決めるべき人が決めた良い展開でした!
これで、残りの試合はかなり楽な展開になるかと思います! めでたし! めでたし!(笑)
さて、今年の3月位にローバル塗料を使って、ABSでもブルーイング仕上げ出来るのでは?!
と、言うことでローバルを購入してバントラインスペシャルで実験していましたが…
その後、急激な特注ラッシュで放置されていました(笑)
せっかく観賞用に買った、久々に弾の出ない鉄砲なのに! それじゃあんまり…
って事でローバル仕上げは断念して適当に塗りました(笑)
↓ こんな感じ!

適当とは言っても、若干実験を兼ねて銃Ⅱ+パーカーシールで塗りました!
狙いは、古びたちょっと汚い感じのブルーにならないかなと?
結果的には、そんなに汚い感じではなく研磨すると良い感じのブルーになりますね。
今回は、銃Ⅱ9:パーカーシール1位で、本当に少し混ぜただけなんですが、銃Ⅱのラメラメ感がかなり無くなりますね!
もうちょっと、パーカーシール多目でも良いかもしれません!
↓ 長物風アングル(笑)

↓ シリンダーはローバル&ブルーイングのままです!

↓ とりあえず、観賞できるようにはなったかと…(笑)

↓ 金メッキしたTGとBSは、放置したせいでこんな事になってました…

↑ 綺麗にメッキ出来ていない状態で放置したからでしょう…
↓ メッキ液がもったいないので、再メッキではなく塗ってしまいました!(笑)

↓ やっぱり、この子がいないとアパートがさみしい!

↑ そして右側面に新たな入居スペースが! ここにはもちろんエングレデトが入ります!
では おやすみなさい。
2012年10月17日
なかなか、書けないもんだ…
こんにちは! Take.Rです!
車は買ったものの、まだ納車待ち… 車庫証明書類の不備があったりで、まだ1週間以上かかりそう。
今の車は気にいっているので、納車が遅くなるのは別に構わないのだが…
近々、捨てられることを悟ったのか、最近エンジンの掛りが悪い…(笑)
しかも、ハンドルのブレが大きくなってきた… あと少しだけ元気で走って欲しいものです。
さて、最近のエングレの練習は!
とにかく書く! 今はアラベスクというものを綺麗に書きたいです!
↓ 先生のブログから画像を頂いて出力!

大小ありますが、練習ではかなり大きめの絵で、きちんとした形状を把握しようと努めています!
トレーシングペーパーを買ってきて、転写したり、横において書きうつしたり…
なかなか、書けません…(涙)
どうにも、こうにも昔から絵は本当に下手だな…
まずは葉っぱの形、バランスを克服しなければと思っています! 葉っぱはとにかく難しいぞ…
↓ あと、先生の彫ったデトフレームを参考に不要スライドに書いてみたが…

100年早いわ…(滝汗)
まあまあ、冬は暇だしじっくり行きましょう(笑)
では
車は買ったものの、まだ納車待ち… 車庫証明書類の不備があったりで、まだ1週間以上かかりそう。
今の車は気にいっているので、納車が遅くなるのは別に構わないのだが…
近々、捨てられることを悟ったのか、最近エンジンの掛りが悪い…(笑)
しかも、ハンドルのブレが大きくなってきた… あと少しだけ元気で走って欲しいものです。
さて、最近のエングレの練習は!
とにかく書く! 今はアラベスクというものを綺麗に書きたいです!
↓ 先生のブログから画像を頂いて出力!

大小ありますが、練習ではかなり大きめの絵で、きちんとした形状を把握しようと努めています!
トレーシングペーパーを買ってきて、転写したり、横において書きうつしたり…
なかなか、書けません…(涙)
どうにも、こうにも昔から絵は本当に下手だな…
まずは葉っぱの形、バランスを克服しなければと思っています! 葉っぱはとにかく難しいぞ…
↓ あと、先生の彫ったデトフレームを参考に不要スライドに書いてみたが…

100年早いわ…(滝汗)
まあまあ、冬は暇だしじっくり行きましょう(笑)
では
2012年10月17日
マイグロックにダットサイト!
こんばんは! Take.Rです!
いよいよ明日から、日ハムのクライマックスが始まります!
パ・リーグ優勝!
とはいっても実はパ・リーグ2、3、4位の西武、ソフトバンク、楽天の3チームには負け越しているんです…(笑)
ロッテ、オリックスを徹底的に叩いての優勝! 今年は、弱い者いじめチームか?(笑)
なので、若干の不安もありますが、かなり有利なハンデがあるのでなんとしてでも日本シリーズに行ってほしいものです!
で、本題!
先日、記事にしましたグロックのショートストローク化!
思うところがあってショートストローク化したわけですが、それはダットサイトを付けたかったのです!
以前、カスタム依頼を頂いた、かずちんさんのグロックでは、ピストンを軽量化していたので
ダットサイトを載せた状態でも、ノーマルより若干軽量でした!
↓ かずちんさんのグロック17!

今回の私のグロックにも軽量ピストンを入れたかったのですが、金欠&品切れで諦め…(笑)
そこで、ダットサイトを載せてもグロック独特の「ピシッ」としたブローバックを維持するためにショートストローク化しました!
載せるダットサイトは、ドクタータイプのパチもん!(笑)
かずちんさん同様、スライド直載せですが、最後端に載せます!
↓ 最後端に載せるのであれば、ピストンにネジ穴を付けるだけで、簡単に載ります!

↓ で、完成! スライドはシルバー塗装です!

↑ フロントサイトは無くして、プラリペアで埋めています!
↓ 元のスライドストップ位置も綺麗に消しました!

↓ ピストンにネジ留めなので、スライドを削ってもう少し低く載せることも可能だと思います!

↓ 鬼ショート!(笑)

↓ 前回の記事で書き忘れたのですが、シリンダーリターンSPレートを上げないと、給弾出来ません!

最後に縦画像で!


↓ ショートストロークで、スライドオープン時はカッコ良くないのが難点か…(笑)

今回、かなりギリギリ限界と思われるショートストローク化を施していますが、
今のところ、不具合も無く絶好調です!
スピードホルスターもグロック用に調整し直したので、また1人でスチールチャレンジやろっ… (暗っ)
では、おやすみなさい
↓ 最近、お気に入りの2丁でツーショット! グロックブラザーズです!(笑)

いよいよ明日から、日ハムのクライマックスが始まります!
パ・リーグ優勝!
とはいっても実はパ・リーグ2、3、4位の西武、ソフトバンク、楽天の3チームには負け越しているんです…(笑)
ロッテ、オリックスを徹底的に叩いての優勝! 今年は、弱い者いじめチームか?(笑)
なので、若干の不安もありますが、かなり有利なハンデがあるのでなんとしてでも日本シリーズに行ってほしいものです!
で、本題!
先日、記事にしましたグロックのショートストローク化!
思うところがあってショートストローク化したわけですが、それはダットサイトを付けたかったのです!
以前、カスタム依頼を頂いた、かずちんさんのグロックでは、ピストンを軽量化していたので
ダットサイトを載せた状態でも、ノーマルより若干軽量でした!
↓ かずちんさんのグロック17!

今回の私のグロックにも軽量ピストンを入れたかったのですが、金欠&品切れで諦め…(笑)
そこで、ダットサイトを載せてもグロック独特の「ピシッ」としたブローバックを維持するためにショートストローク化しました!
載せるダットサイトは、ドクタータイプのパチもん!(笑)
かずちんさん同様、スライド直載せですが、最後端に載せます!
↓ 最後端に載せるのであれば、ピストンにネジ穴を付けるだけで、簡単に載ります!

↓ で、完成! スライドはシルバー塗装です!

↑ フロントサイトは無くして、プラリペアで埋めています!
↓ 元のスライドストップ位置も綺麗に消しました!

↓ ピストンにネジ留めなので、スライドを削ってもう少し低く載せることも可能だと思います!

↓ 鬼ショート!(笑)

↓ 前回の記事で書き忘れたのですが、シリンダーリターンSPレートを上げないと、給弾出来ません!

最後に縦画像で!


↓ ショートストロークで、スライドオープン時はカッコ良くないのが難点か…(笑)

今回、かなりギリギリ限界と思われるショートストローク化を施していますが、
今のところ、不具合も無く絶好調です!
スピードホルスターもグロック用に調整し直したので、また1人でスチールチャレンジやろっ… (暗っ)
では、おやすみなさい
↓ 最近、お気に入りの2丁でツーショット! グロックブラザーズです!(笑)

2012年10月16日
カッコいい… が…
こんばんは! Take.Rです!
Take.Rは、基本的にマルイ派! もう御存知ですよね!(笑)
でも、WAのゴルゴモデルオーナーです! WAは、この1丁だけですが…(笑)
で、まあ一応WAの会員登録もしてあり、メールを受け取っています!
今日届いたメールは…
↓ こちら! ベレッタにヘレッツグリップ付き! カッコいい! これはかなりカッコいい!

*画像はWAHPから
メールの内容はこうだ!
WA 【ベレッタ】M92FS ブリガディアINOX DX ¥35,910
限定数10丁 絶賛発売中!
なんと、たったの10丁! しかもそんなに高くない! 買いか? 結構ほしいぞ!
↓ このグリップが美しすぎる! しかもブリガディアスライド

かなり気になったので、とりあえず詳細を見るべくWAのHPに飛んでみた!
? ? ? ちょっと待て… 10%OFF?
10丁限定で10%OFF?(笑)
これからずっと売るけど、今だけ10%OFFなら解る!
コレを定価で買うにはどうすればいいのだ…?
なんとなく、お買い得かどうか微妙な気持ちになりませんか…?(笑)
でも、本当に10丁限定なら欲しいな…
では
Take.Rは、基本的にマルイ派! もう御存知ですよね!(笑)
でも、WAのゴルゴモデルオーナーです! WAは、この1丁だけですが…(笑)
で、まあ一応WAの会員登録もしてあり、メールを受け取っています!
今日届いたメールは…
↓ こちら! ベレッタにヘレッツグリップ付き! カッコいい! これはかなりカッコいい!

*画像はWAHPから
メールの内容はこうだ!
WA 【ベレッタ】M92FS ブリガディアINOX DX ¥35,910
限定数10丁 絶賛発売中!
なんと、たったの10丁! しかもそんなに高くない! 買いか? 結構ほしいぞ!
↓ このグリップが美しすぎる! しかもブリガディアスライド

かなり気になったので、とりあえず詳細を見るべくWAのHPに飛んでみた!
? ? ? ちょっと待て… 10%OFF?
10丁限定で10%OFF?(笑)
これからずっと売るけど、今だけ10%OFFなら解る!
コレを定価で買うにはどうすればいいのだ…?
なんとなく、お買い得かどうか微妙な気持ちになりませんか…?(笑)
でも、本当に10丁限定なら欲しいな…
では
2012年10月16日
アラスカン カスタム日記 Vol 2
こんにちは! Take.Rです!
昨日、歯科医院に行ってきました。 もちろん歯の治療!
リューターでガリガリ削って… 「今日は仮の物を詰めておきますね!」って言われて
「ちょっと嫌な臭いがしますよ~」って
ちょ… おま… コレは!
プラリペアと同じ匂い!(笑) そうなのか? プラリペアなのか?(笑)
でも聞けない… だって本当にプラリペアだったらなんか嫌だし…(笑)
そんな訳ないか…
さてさて、今回はアラスカンの2回目!
今作のアラスカンを作る上で最も困難と思われるホーググリップの装着…
まずは、ここから着手します!
↓ 実銃では、このようにグリップ内にもフレームがあります!
↓ マルシンでは、ガスタンクを取っても…

まるで、別形状…
ガスタンクを外しただけでは、グリップは全く入っていきません。
つまり、どちらかを加工する必要があります!
手っ取り早いのはフレーム側の突起の全切除!
これで、間違いなくハマりますが… どうやって固定するか? という問題が…
強度を考えなければ簡単ですが、いくらモデルガン化して観賞用といってもちょっと恐い…
そこで、手間は掛りますがグリップ側の内側を削っていきます!
↓ このクリアホワイトの部分は硬いプラスチックです!

↑ ラバー部分に傷を付けぬよう注意しながら、現物合わせで両側を削っていきます!
↓ 結構大変ですが…

↓ ぴったりハマるようになりました!

↓ ここまでくれば、後は固定方法!

↑ フレーム側の突起が残っているので、なんとでもなるわけです!
↓ この時点でカッコ良い~!

てか、意外とデカイな…(笑)
で、実験をしました。 HWなのでプラリペアが使えるかどうか?
↓ ポツンとプラリペアを盛って…

10分後… ポロって取れました… 使えないようです(笑)
残念…
ではでは、続きをお楽しみに!
マルシンのガスガンはこちら!
昨日、歯科医院に行ってきました。 もちろん歯の治療!
リューターでガリガリ削って… 「今日は仮の物を詰めておきますね!」って言われて
「ちょっと嫌な臭いがしますよ~」って
ちょ… おま… コレは!
プラリペアと同じ匂い!(笑) そうなのか? プラリペアなのか?(笑)
でも聞けない… だって本当にプラリペアだったらなんか嫌だし…(笑)
そんな訳ないか…
さてさて、今回はアラスカンの2回目!
今作のアラスカンを作る上で最も困難と思われるホーググリップの装着…
まずは、ここから着手します!
↓ 実銃では、このようにグリップ内にもフレームがあります!

↓ マルシンでは、ガスタンクを取っても…

まるで、別形状…
ガスタンクを外しただけでは、グリップは全く入っていきません。
つまり、どちらかを加工する必要があります!
手っ取り早いのはフレーム側の突起の全切除!
これで、間違いなくハマりますが… どうやって固定するか? という問題が…
強度を考えなければ簡単ですが、いくらモデルガン化して観賞用といってもちょっと恐い…
そこで、手間は掛りますがグリップ側の内側を削っていきます!
↓ このクリアホワイトの部分は硬いプラスチックです!

↑ ラバー部分に傷を付けぬよう注意しながら、現物合わせで両側を削っていきます!
↓ 結構大変ですが…

↓ ぴったりハマるようになりました!

↓ ここまでくれば、後は固定方法!

↑ フレーム側の突起が残っているので、なんとでもなるわけです!
↓ この時点でカッコ良い~!

てか、意外とデカイな…(笑)
で、実験をしました。 HWなのでプラリペアが使えるかどうか?
↓ ポツンとプラリペアを盛って…

10分後… ポロって取れました… 使えないようです(笑)
残念…
ではでは、続きをお楽しみに!
マルシンのガスガンはこちら!
2012年10月16日
どや! これがオイラのボディガード!(笑)
こんばんは! Take.Rです!
ここ最近、連日記事にしているボディガード380! 完成しました!
分解方法さえ解ればこっちのもの!(笑) 塗装してゴージャスに! って訳で!
↓ どや! ええやろ!(笑) スライド側面シルバ~やで! ←何故、関西弁…?(笑)

↓ ちゃんとマスキングして塗った!(笑)

↑ ご丁寧に、細部はマスキングゾルを使ってます!(笑)
平面出しとか、下地作りはやってないけどね… てか、やる訳ないんだけど!(笑)
↓ 500円!

↓ 韓国製! *竹島は面倒だから半分こにしよっ!(笑) 仲良くしようぜ~ たく…

↓ どうよ~!(笑)

なんか、愛着沸くな~! ガス入れなくてもいいし!
500円でも、十分に楽しめました!
「オイラのボディガード380はもっとカッコ良いぜ~!」って人いるかな?
そんな人はコメント欄からぜひ!(笑)
では、おやすみなさい。
ここ最近、連日記事にしているボディガード380! 完成しました!
分解方法さえ解ればこっちのもの!(笑) 塗装してゴージャスに! って訳で!
↓ どや! ええやろ!(笑) スライド側面シルバ~やで! ←何故、関西弁…?(笑)

↓ ちゃんとマスキングして塗った!(笑)

↑ ご丁寧に、細部はマスキングゾルを使ってます!(笑)
平面出しとか、下地作りはやってないけどね… てか、やる訳ないんだけど!(笑)
↓ 500円!

↓ 韓国製! *竹島は面倒だから半分こにしよっ!(笑) 仲良くしようぜ~ たく…

↓ どうよ~!(笑)

なんか、愛着沸くな~! ガス入れなくてもいいし!
500円でも、十分に楽しめました!
「オイラのボディガード380はもっとカッコ良いぜ~!」って人いるかな?
そんな人はコメント欄からぜひ!(笑)
では、おやすみなさい。
2012年10月15日
アラスカン カスタム日記 Vol 1
こんばんは! Take.Rです!
さて、またまた新カスタムシリーズが始まります!
今回も特注品です! 4月位から、特注ラッシュが始まりましたが、
この子が終わったら、またヤフオク出品用のカスタムを作れそうです!
御依頼主は、当ブログでもおなじみの銀さん!
御依頼品は、マルシンのスーパーレッドホークをベースにした「アラスカン」
↓ とりあえずアウターを外しただけで、それっぽく見えます!(笑)

で、今作はホーググリップを付けたいというのが第一条件!
このタイプのリボルバーではガスタンクがグリップ内に存在するため、実銃用のグリップを簡単に付けることが出来ません
なので今作では、発射機構をオミットしてモデルガン化します!
で、 まずは分解なのですが、コルトやS&Wと違ってサイドプレートがありません!
なので、どうやって分解するか解りません!(笑)
って訳に行かないので、頑張りました!
↓ 複雑です…

でも大丈夫! モデルガンで良いなら無可動トイガンでも多分許されます!(笑)
なので、組み立ては、小さいSPとかは入れないでトリガーとハンマーだけ入れればOKでしょう!(爆)
↓ 冗談はさておき… 戻せなくなったら大変なので写真撮りながらバラしました!(笑)

↓ このパーツももちろん、ピンも抜いてバラせるはずなんですが…

↑ ピンがキツイ… 私の経験上、これ以上無理に叩くと折れそうなのでここはマスキングで作業します!
↓ ハンマー側はシンプル!

↓ おっと、ここは手持ちの工具じゃ分解不可だな…
ちょっと、工具を工夫して…「うりゃ~!」 緩まない…
↓ てことは、逆ネジだな(笑)

昔、車屋に勤めていた時、逆ネジとは気付かず高級外車のハブボルトをインパクトでネジ切った奴がいたな~(笑)
おかしいと思ったら、逆に回してみましょう!
↓ 全部、バラけました!

↓ まずは、このどうにも付きそうにないグリップからやろうと思いますが…

まだ、思案中です… 強度が問題ですよね…
そんな訳で、今後のアラスカン記事をお楽しみに!
では、 おやすみなさい。
マルシンのガスガンはこちら!
さて、またまた新カスタムシリーズが始まります!
今回も特注品です! 4月位から、特注ラッシュが始まりましたが、
この子が終わったら、またヤフオク出品用のカスタムを作れそうです!
御依頼主は、当ブログでもおなじみの銀さん!
御依頼品は、マルシンのスーパーレッドホークをベースにした「アラスカン」
↓ とりあえずアウターを外しただけで、それっぽく見えます!(笑)

で、今作はホーググリップを付けたいというのが第一条件!
このタイプのリボルバーではガスタンクがグリップ内に存在するため、実銃用のグリップを簡単に付けることが出来ません
なので今作では、発射機構をオミットしてモデルガン化します!
で、 まずは分解なのですが、コルトやS&Wと違ってサイドプレートがありません!
なので、どうやって分解するか解りません!(笑)
って訳に行かないので、頑張りました!
↓ 複雑です…

でも大丈夫! モデルガンで良いなら無可動トイガンでも多分許されます!(笑)
なので、組み立ては、小さいSPとかは入れないでトリガーとハンマーだけ入れればOKでしょう!(爆)
↓ 冗談はさておき… 戻せなくなったら大変なので写真撮りながらバラしました!(笑)

↓ このパーツももちろん、ピンも抜いてバラせるはずなんですが…

↑ ピンがキツイ… 私の経験上、これ以上無理に叩くと折れそうなのでここはマスキングで作業します!
↓ ハンマー側はシンプル!

↓ おっと、ここは手持ちの工具じゃ分解不可だな…

ちょっと、工具を工夫して…「うりゃ~!」 緩まない…
↓ てことは、逆ネジだな(笑)

昔、車屋に勤めていた時、逆ネジとは気付かず高級外車のハブボルトをインパクトでネジ切った奴がいたな~(笑)
おかしいと思ったら、逆に回してみましょう!
↓ 全部、バラけました!

↓ まずは、このどうにも付きそうにないグリップからやろうと思いますが…

まだ、思案中です… 強度が問題ですよね…
そんな訳で、今後のアラスカン記事をお楽しみに!
では、 おやすみなさい。
マルシンのガスガンはこちら!
2012年10月14日
続、ボディガード!
こんばんは! Take.Rです!
昨日、記事にしたボディーガード380!

分解できないから、そのまま放置しようと思っていたら…
意外な事に結構所有者がいるようで(笑) 分解方法の情報提供があった!
ほんとに、ブログって便利!(笑)
↓ あじゃさんが、パッチンで外れるよ!って

↑ 簡単にバラけた(笑)
あっ 余談ですがあじゃさんの最新作パイソン6インチ! 必見です!
↑ 超ヌメヌメ! グロ注意! です!(笑)
↓ プラスチックのインナーバレル!

↑ あじゃさんは、コレを真鍮製に交換したというから、やっぱり変態は違いますね!(笑)
↓ 下もバラせました!

情報提供を頂いたKKDDさんのブログも必見です!
Take.Rが、女性+鉄砲の写真を撮りたいと言い出したのは、この御方の画像に感動したから!
是非、1度見てください!
↓ フレームには墨入れ!

スライドとアウターは塗装中! 思わずスライドまで塗っちゃいました!(爆)
鉄砲500円… 塗料代は…
あっ… お金じゃないんだよね!(笑)
プライスレスの趣味です!(笑)
では
昨日、記事にしたボディーガード380!

分解できないから、そのまま放置しようと思っていたら…
意外な事に結構所有者がいるようで(笑) 分解方法の情報提供があった!
ほんとに、ブログって便利!(笑)
↓ あじゃさんが、パッチンで外れるよ!って

↑ 簡単にバラけた(笑)
あっ 余談ですがあじゃさんの最新作パイソン6インチ! 必見です!
↑ 超ヌメヌメ! グロ注意! です!(笑)
↓ プラスチックのインナーバレル!

↑ あじゃさんは、コレを真鍮製に交換したというから、やっぱり変態は違いますね!(笑)
↓ 下もバラせました!

情報提供を頂いたKKDDさんのブログも必見です!
Take.Rが、女性+鉄砲の写真を撮りたいと言い出したのは、この御方の画像に感動したから!
是非、1度見てください!
↓ フレームには墨入れ!

スライドとアウターは塗装中! 思わずスライドまで塗っちゃいました!(爆)
鉄砲500円… 塗料代は…
あっ… お金じゃないんだよね!(笑)
プライスレスの趣味です!(笑)
では
2012年10月14日
RG シャアザク完成!
おはようございます! Take.Rです!
今日は、爽やかな秋晴れの北海道! 雲がすんごい高いところにあって気持ちいい!
どうやら、今回のホビーショウでバンダイからRGのZガンダムが発表になったようですね!
これは、喜んでいる人がかなりいるのではないでしょうか!
さて、私の方は先日買ってきたRGザクを完成させました!
早いって?(笑)
↓ もちろん、超手抜き速効組み上げ仕上げです! (ほぼ素組…)です!(笑)

↓ こちらは、完全な素組状態!

本当は、昔作ったシャア専用系のレッド塗料がたくさんあるので、軽く塗るつもりだったのですが、
今、ちょっと忙しいのでコレも後回しにすると、結局完成がいつになるか解らない…
で、ドライブラシで適当なウェザリングを施し、最後に半艶消しをトップコートして完成!(笑)
付属デカールは水転写では無かったので、多きめの物を少しだけ貼りました!
↓ もともとの色分けが、かなり凄いので塗らなくてもそこそこ行けます!

↓ そんな訳で、シャア大佐おかえりなさい!(笑)

例によって、鉄砲と一緒に飾ってますが、ホントに邪魔になりませんね!
でも、数が増えると当然邪魔に… う~! ガンダムも欲しいけど我慢か…
でも、ズゴック出たら我慢できないな… グフも… ゲルググは絶対我慢できないし…
増えるかも…(爆)
今日は、爽やかな秋晴れの北海道! 雲がすんごい高いところにあって気持ちいい!
どうやら、今回のホビーショウでバンダイからRGのZガンダムが発表になったようですね!
これは、喜んでいる人がかなりいるのではないでしょうか!
さて、私の方は先日買ってきたRGザクを完成させました!
早いって?(笑)
↓ もちろん、超手抜き速効組み上げ仕上げです! (ほぼ素組…)です!(笑)

↓ こちらは、完全な素組状態!

本当は、昔作ったシャア専用系のレッド塗料がたくさんあるので、軽く塗るつもりだったのですが、
今、ちょっと忙しいのでコレも後回しにすると、結局完成がいつになるか解らない…
で、ドライブラシで適当なウェザリングを施し、最後に半艶消しをトップコートして完成!(笑)
付属デカールは水転写では無かったので、多きめの物を少しだけ貼りました!
↓ もともとの色分けが、かなり凄いので塗らなくてもそこそこ行けます!

↓ そんな訳で、シャア大佐おかえりなさい!(笑)

例によって、鉄砲と一緒に飾ってますが、ホントに邪魔になりませんね!
でも、数が増えると当然邪魔に… う~! ガンダムも欲しいけど我慢か…
でも、ズゴック出たら我慢できないな… グフも… ゲルググは絶対我慢できないし…
増えるかも…(爆)
2012年10月14日
マイグロックのショートストローク化
こんばんは! Take.Rです!
↓ 今、現在Take.Rが超気に入ってるグロック17!

昔は、グロックなんておもちゃみたいで興味なし!とか思っていたのに…(笑)
この、マルイのグロック! リコイルの感じは「ピシッ」って感じでかなり高速でスライドが動く感じです!
そのままでも、かなり気持ちの良い動きなのですが…
ちょっと思うところがあって、ショートストローク化しちゃいました!
↓ これで、スライドストップが掛った状態です!

↑ 給弾できる、ギリギリのところです!
一応、工作方法を御紹介!
↓ こちらは不要になったグロックのインナーシャーシです! コレを加工して…

↓ 中央部分のパーツを削り出します!

↓ コレをダストカバー内に固定しています!

↑ ちょっと手間かかりますが、強度的に安心なのでこの方法でやりました!
↓ リコイルSPはレートの高い物に交換してあります!

↑ さらに内側にはM92FのメインSPを切り詰めて入れてあります!
ブローバックのラスト5mmはこの92SPを圧縮するようにしてあり、
スライドの破損防止と戻りスピードの向上を狙っています!
↓ 当然、スライドストップは掛らなくなるので、スライド後方に切り欠きを新造します!

↓ 前方の切り欠きは、プラリペアで埋めました!

しばらく使ってみて強度的に問題なければ、G18Cでもやってみたいですね~!
1秒もたずに、マガジン空かな…?(笑)
では
↓ 今、現在Take.Rが超気に入ってるグロック17!

昔は、グロックなんておもちゃみたいで興味なし!とか思っていたのに…(笑)
この、マルイのグロック! リコイルの感じは「ピシッ」って感じでかなり高速でスライドが動く感じです!
そのままでも、かなり気持ちの良い動きなのですが…
ちょっと思うところがあって、ショートストローク化しちゃいました!
↓ これで、スライドストップが掛った状態です!

↑ 給弾できる、ギリギリのところです!
一応、工作方法を御紹介!
↓ こちらは不要になったグロックのインナーシャーシです! コレを加工して…

↓ 中央部分のパーツを削り出します!

↓ コレをダストカバー内に固定しています!

↑ ちょっと手間かかりますが、強度的に安心なのでこの方法でやりました!
↓ リコイルSPはレートの高い物に交換してあります!

↑ さらに内側にはM92FのメインSPを切り詰めて入れてあります!
ブローバックのラスト5mmはこの92SPを圧縮するようにしてあり、
スライドの破損防止と戻りスピードの向上を狙っています!
↓ 当然、スライドストップは掛らなくなるので、スライド後方に切り欠きを新造します!

↓ 前方の切り欠きは、プラリペアで埋めました!

しばらく使ってみて強度的に問題なければ、G18Cでもやってみたいですね~!
1秒もたずに、マガジン空かな…?(笑)
では
2012年10月13日
ボディガード購入!
こんばんは! Take.Rです!
先日、厚田WALLで行われたビッグイベント「Operation Minetomari in ATSUTA WALL」
その会場のフリマで、見つけたおもちゃ!
↓ ボディーガード380!

最初、鼻で笑っていたのだが、「試射していいよ!」と言われて撃ってみると…
ちゃんとホップ付きで、良い飛びしてる!
500円との事! 買っちゃいました!(笑)
↓ 結構リアルに出来てる!(笑)

↓ リザーブ付きのマガジンもポイント高い!

↓ ただ、これだけが…

↑ 何故オレンジ…?
なんでも、韓国製で韓国のトイガンは銃口をオレンジにしなければならないとの事…
後で塗ればいいや! と思っていたのだが…
分解方法が、どうにも解らない…?
ネットで調べようかとも思ったが、そこまでして塗らなくても良いか…?(笑)
でも、ちゃんと塗った人結構いそうですよね!(笑)
小学生くらいの子供と的当てして遊ぶには、ちょうどいい鉄砲ですね!
では
先日、厚田WALLで行われたビッグイベント「Operation Minetomari in ATSUTA WALL」
その会場のフリマで、見つけたおもちゃ!
↓ ボディーガード380!

最初、鼻で笑っていたのだが、「試射していいよ!」と言われて撃ってみると…
ちゃんとホップ付きで、良い飛びしてる!
500円との事! 買っちゃいました!(笑)
↓ 結構リアルに出来てる!(笑)

↓ リザーブ付きのマガジンもポイント高い!

↓ ただ、これだけが…

↑ 何故オレンジ…?
なんでも、韓国製で韓国のトイガンは銃口をオレンジにしなければならないとの事…
後で塗ればいいや! と思っていたのだが…
分解方法が、どうにも解らない…?
ネットで調べようかとも思ったが、そこまでして塗らなくても良いか…?(笑)
でも、ちゃんと塗った人結構いそうですよね!(笑)
小学生くらいの子供と的当てして遊ぶには、ちょうどいい鉄砲ですね!
では
2012年10月13日
ステンガン完成~!
こんにちは! Take.Rです!
今日、明日は関東圏のホビーマニアは皆ホビーショーかな~? 羨ましい…
Take.Rも行きたいっす!
さて、先日ご紹介しました、ステンガンを染めました!
↓ じゃじゃ~ん! フルメタルだぜ~! 小さいけど…(笑)

↓ 一応カスタムもしてます!(笑) 平らなマズルを…

↓ それっぽく!(笑)

↓ ストックがガタつくので、極小ビスでしっかり固定!

↓ コッキングで指が痛いほど硬いので、SPをカット!

↓ それっぽい色に染まっているかと!

↓ パーツのズレを、とことんシコシコしたので、結構良い仕上がり?!(笑)
↓ オールブルーイング仕上げは初めてです!(笑)

下地処理が甘くてイマイチ染まりの浅い所もありますが良しとしましょう!(笑)
師匠~! 楽しませてもらいました! ありがとうございます!
では
今日、明日は関東圏のホビーマニアは皆ホビーショーかな~? 羨ましい…
Take.Rも行きたいっす!
さて、先日ご紹介しました、ステンガンを染めました!
↓ じゃじゃ~ん! フルメタルだぜ~! 小さいけど…(笑)

↓ 一応カスタムもしてます!(笑) 平らなマズルを…

↓ それっぽく!(笑)

↓ ストックがガタつくので、極小ビスでしっかり固定!

↓ コッキングで指が痛いほど硬いので、SPをカット!

↓ それっぽい色に染まっているかと!

↓ パーツのズレを、とことんシコシコしたので、結構良い仕上がり?!(笑)

↓ オールブルーイング仕上げは初めてです!(笑)

下地処理が甘くてイマイチ染まりの浅い所もありますが良しとしましょう!(笑)
師匠~! 楽しませてもらいました! ありがとうございます!
では
2012年10月12日
エングレデト!
こんばんは! Take.Rです!
先日、師匠とトレードで我が家に来た、井浦先生の作品!
フレームのみですが、圧倒的な存在感!
とりあえず形にしてみました!
↓ 美しい! 先生の作品はフレームのみで、色も塗ってないのにこの存在感です!







おっと、無言で画像連発失礼しました…(笑)
見とれて頂こうと思ったので!
グリップは、キャロムの紫檀フルチェッカーを奢っています!
裏側には、師匠に頂いた、工房Sさん作のウェイト付き!
トリガー、ハンマーはTake.Rの好みでMEU形状の物に交換!
各、レバー類はシルバーパーツを使っています!
予定では、銃Ⅰ+ブラックで、ややビンテージ風に塗装予定です!
では おやすみなさい。
先日、師匠とトレードで我が家に来た、井浦先生の作品!
フレームのみですが、圧倒的な存在感!
とりあえず形にしてみました!
↓ 美しい! 先生の作品はフレームのみで、色も塗ってないのにこの存在感です!







おっと、無言で画像連発失礼しました…(笑)
見とれて頂こうと思ったので!
グリップは、キャロムの紫檀フルチェッカーを奢っています!
裏側には、師匠に頂いた、工房Sさん作のウェイト付き!
トリガー、ハンマーはTake.Rの好みでMEU形状の物に交換!
各、レバー類はシルバーパーツを使っています!
予定では、銃Ⅰ+ブラックで、ややビンテージ風に塗装予定です!
では おやすみなさい。
2012年10月12日
短い長物!
こんばんは! Take.Rです!
今年の始めは1丁も無かった長物コレクション…
M1100を購入し、ゴルゴモデルを購入し、G18をカービン化で
いつの間にやら長いのが3丁も! もう長物は買っても置き場が無い!
と思っていたら、また長物がマイコレクションに…
↓ 先日、師匠から届いた荷物の中にSTEN MK-Ⅱなる長物が入っていました!(笑)

でもこれは、長物だけど置き場に困ることはなさそうです!(笑)
↓ どうやら、発火式の模様! そしてお好きな仕上げでどうぞ! って事らしい!(笑)

仕上げ方はともかく、素組してみようって事で早速説明書通りに…
↓ っていきなりバネの形が全然違うけど大丈夫?(笑)

あっという間に完成するだろうと思ったのだが…
バリが多く、そのせいかサクサクと組み立てって訳には行かない(笑)
↓ いずれ、綺麗に仕上げたいので、ある程度シコシコしながら素組することに!

↑ 段差が無くなるまで、ちゃんとシコシコしました!
↓ で、ようやく完成!

早速試射! って弾は出ない!(笑) 火薬も無いし、あっても発火はさせない(笑)
空打ちしてみると、コッキングの度にマガジン内部がスライドして4連発スムースに動きます!
ふむふむ、面白いね! たまにはこんな息抜きモデルも良いですな!
さて、どう仕上げる…?
あんまりやらないブルーイングを練習がてらやってみるか!(笑)
では、おやすみなさい。
今年の始めは1丁も無かった長物コレクション…
M1100を購入し、ゴルゴモデルを購入し、G18をカービン化で
いつの間にやら長いのが3丁も! もう長物は買っても置き場が無い!
と思っていたら、また長物がマイコレクションに…
↓ 先日、師匠から届いた荷物の中にSTEN MK-Ⅱなる長物が入っていました!(笑)

でもこれは、長物だけど置き場に困ることはなさそうです!(笑)
↓ どうやら、発火式の模様! そしてお好きな仕上げでどうぞ! って事らしい!(笑)

仕上げ方はともかく、素組してみようって事で早速説明書通りに…
↓ っていきなりバネの形が全然違うけど大丈夫?(笑)

あっという間に完成するだろうと思ったのだが…
バリが多く、そのせいかサクサクと組み立てって訳には行かない(笑)
↓ いずれ、綺麗に仕上げたいので、ある程度シコシコしながら素組することに!

↑ 段差が無くなるまで、ちゃんとシコシコしました!
↓ で、ようやく完成!

早速試射! って弾は出ない!(笑) 火薬も無いし、あっても発火はさせない(笑)
空打ちしてみると、コッキングの度にマガジン内部がスライドして4連発スムースに動きます!
ふむふむ、面白いね! たまにはこんな息抜きモデルも良いですな!
さて、どう仕上げる…?
あんまりやらないブルーイングを練習がてらやってみるか!(笑)
では、おやすみなさい。