2013年01月09日
G17 ハイブリ 総集編
こんばんは! Take.Rです!
今回は、また総集編! いろいろあったグロックです!(笑)
では、どうぞ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんばんは~! Take.Rでした。
今夜から、グロック17のカスタム日記スタートです!
もちろん、ベースは東京マルイ製! 久々のグロックです!
過去に出品したグロックは、ほとんどがメタルスライド搭載だったのですが
今作では、ノーマルスライドを使ってハイブリッドバレルで行ってみようと思います!
WAだとハイブリあるんだけど、マルイはたぶんそういうヤツは作らないと思うんですよね…(笑)
というわけで、いきなりハイブリッドバレル周りの工作からご紹介!
↓ まずスライドを切ってしまいます!

続きを読む
今回は、また総集編! いろいろあったグロックです!(笑)
では、どうぞ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんばんは~! Take.Rでした。
今夜から、グロック17のカスタム日記スタートです!
もちろん、ベースは東京マルイ製! 久々のグロックです!
過去に出品したグロックは、ほとんどがメタルスライド搭載だったのですが
今作では、ノーマルスライドを使ってハイブリッドバレルで行ってみようと思います!
WAだとハイブリあるんだけど、マルイはたぶんそういうヤツは作らないと思うんですよね…(笑)
というわけで、いきなりハイブリッドバレル周りの工作からご紹介!
↓ まずスライドを切ってしまいます!

続きを読む
2012年04月19日
ハイブリグロックのお色直し終了!
こんにちは! Take.Rです!
先日、御紹介しましたハイブリグロックのお色直しが、終わりました!

上の画像の様にフロントサイトは取り外して、穴を1つ増やしました!
↓ グリップは、より競技銃ぽくホットボンドによる滑り止めを追加

↓ 見た目は悪いけど、効果は抜群です!(笑)

正直に言って、私の中ではマルイグロックは命中精度が低く、その向上に興味は無かったのですが、
せっかく、ダットサイトを直付して競技銃ぽくなったので、そこらへんの向上にもチャレンジしてみることに!
で、結果から言うと驚くほど命中精度が向上しました!
最も命中精度向上に貢献したであろう加工がこちら!
↓ インナーシャーシに、インナーバレルの遊びを取り除くためのビスを取り付けます!

↓ チャンバーにもビスを取り付けます!

これらの、ビスを調整してノーマルではグラグラのインナーバレルユニットがガタつきなくハマるように調整します。
全ての個体で同じかどうかは解りませんが、この個体では微動だにしないくらいキツく調整しても
給弾不良やブローバックの不調は一切ありませんでした。
ただ、スライドを外さないとホップ調整が出来ないので、少しだけ緩めの調整としました。
で、もちろんバレル&チャンバーは人気沸騰のV4!(笑)
で、せっかく当たるようになった可愛いこの子にカスタムトリガーを奢る事に!

このトリガーは、ストロークを調整できる優れもの!
グロックのダブルアクショントリガー? はイマイチ嫌いという人も多いと思いますが、
このトリガーで、ほとんどそれが気にならないレベルまで調整が可能です!
↓ こちらはハンマーが堕ちている状態のトリガー

↓ スライドを後退させた(ハンマーが起きてる)状態がこちら!

いかがですか?
本来だともっとトリガーが前に出て、セフティ解除後にかなりの遊びをへてシアが動くのですが
このトリガーであれば、セフティ解除直後にシアが動き出すような感触です!
それでは、完成画像です!






そして、こちらが驚きのターゲットペーパー! サイト調整後5発づつ2回撃ちました。


弾はグランドマスター! 距離は家庭の事情で(笑)訳あって4mですが、
これだけ当たれば十分ではないかと!
近日中にオークション出品いたします!
先日、御紹介しましたハイブリグロックのお色直しが、終わりました!

上の画像の様にフロントサイトは取り外して、穴を1つ増やしました!
↓ グリップは、より競技銃ぽくホットボンドによる滑り止めを追加

↓ 見た目は悪いけど、効果は抜群です!(笑)

正直に言って、私の中ではマルイグロックは命中精度が低く、その向上に興味は無かったのですが、
せっかく、ダットサイトを直付して競技銃ぽくなったので、そこらへんの向上にもチャレンジしてみることに!
で、結果から言うと驚くほど命中精度が向上しました!
最も命中精度向上に貢献したであろう加工がこちら!
↓ インナーシャーシに、インナーバレルの遊びを取り除くためのビスを取り付けます!

↓ チャンバーにもビスを取り付けます!

これらの、ビスを調整してノーマルではグラグラのインナーバレルユニットがガタつきなくハマるように調整します。
全ての個体で同じかどうかは解りませんが、この個体では微動だにしないくらいキツく調整しても
給弾不良やブローバックの不調は一切ありませんでした。
ただ、スライドを外さないとホップ調整が出来ないので、少しだけ緩めの調整としました。
で、もちろんバレル&チャンバーは人気沸騰のV4!(笑)
で、せっかく当たるようになった可愛いこの子にカスタムトリガーを奢る事に!

このトリガーは、ストロークを調整できる優れもの!
グロックのダブルアクショントリガー? はイマイチ嫌いという人も多いと思いますが、
このトリガーで、ほとんどそれが気にならないレベルまで調整が可能です!
↓ こちらはハンマーが堕ちている状態のトリガー

↓ スライドを後退させた(ハンマーが起きてる)状態がこちら!

いかがですか?
本来だともっとトリガーが前に出て、セフティ解除後にかなりの遊びをへてシアが動くのですが
このトリガーであれば、セフティ解除直後にシアが動き出すような感触です!
それでは、完成画像です!






そして、こちらが驚きのターゲットペーパー! サイト調整後5発づつ2回撃ちました。


弾はグランドマスター! 距離は家庭の事情で(笑)訳あって4mですが、
これだけ当たれば十分ではないかと!
近日中にオークション出品いたします!
2012年04月11日
ハイブリグロックのお色直し!
こんばんは! Take.Rです!
さて、まずはこちらの画像を!

このグロック、どこかで見たことありませんか?(笑)
はい! これは残念ながら売れ残ったかわいそうな子です…
さて売れない子はどうするか…?
いつもなら1円出品で出血大サービスしちゃうんですが… 自己所有…? う~んどうするか…?
と、迷っていたのですが…
実は、このグロックが売れたら次に作ろうと思っていたグロックがダットサイト直載せタイプ!
最近、仲良くして頂いている、かずちんさんやよしむねさんが言うにはダット直載せが流行っているとか!
で、この御二方がお世話になっている上矢塾の塾長さんが使っているのも、どうやらダット直載せグロックのようなので
Take.Rも作ってみたくなる!(笑)
で、この子が売れるのを待っていられないので、せっかく作った集光サイトですが取っ払って
ダットサイトを載せてしまえと!(笑)
更に、こちらも大流行!?(笑) Take.R考案のV4バレル&チャンバーを追加工して、
撃って楽しめる1丁にしたいと思います!
↓ で、まずはアルミ板を用意!

↓ ノーマルサイトのベースをネジ止め!

↑ これが無いとピストン固定が出来ません!
↓ スライドに合わせてから、スライドと直留めするネジを追加!

↓ 使うサイトは、ドクターのパチもん!

↑ パチもんの中では高級?(笑)な、ちゃんと自動調光するタイプ!
なんですが… 見たことのない太さとピッチのネジが…
こりゃ、日本企画じゃ無いタイプですね…
で、ネジは別に購入!
↓ サイト固定用のネジ穴を付けて塗装!

↑ これで、サイトベースは完成!
↓ スライドは心機一転! ブラックに塗りなおし! より精悍なイメージに!

先に塗っていたダークシルバーを残したまま、ミッチャクロン→エコーブラックと
塗ったので、使っているうちにエッジのあたりは良い感じなるかと!
それ以上使い込むと、もちろんABS下地ですがね…(笑)
最初から、ナイロン研磨パットで軽く磨いて金属感を出すのもアリです!


今、フロントサイトを取っ払って、サイトが無くなった分、穴を一個追加したハイブリアウターを塗装中!
次回、完成画像お披露目です!
完成後、試射してから4月22日に出品予定です!
では
さて、まずはこちらの画像を!

このグロック、どこかで見たことありませんか?(笑)
はい! これは残念ながら売れ残ったかわいそうな子です…
さて売れない子はどうするか…?
いつもなら1円出品で出血大サービスしちゃうんですが… 自己所有…? う~んどうするか…?
と、迷っていたのですが…
実は、このグロックが売れたら次に作ろうと思っていたグロックがダットサイト直載せタイプ!
最近、仲良くして頂いている、かずちんさんやよしむねさんが言うにはダット直載せが流行っているとか!
で、この御二方がお世話になっている上矢塾の塾長さんが使っているのも、どうやらダット直載せグロックのようなので
Take.Rも作ってみたくなる!(笑)
で、この子が売れるのを待っていられないので、せっかく作った集光サイトですが取っ払って
ダットサイトを載せてしまえと!(笑)
更に、こちらも大流行!?(笑) Take.R考案のV4バレル&チャンバーを追加工して、
撃って楽しめる1丁にしたいと思います!
↓ で、まずはアルミ板を用意!

↓ ノーマルサイトのベースをネジ止め!

↑ これが無いとピストン固定が出来ません!
↓ スライドに合わせてから、スライドと直留めするネジを追加!

↓ 使うサイトは、ドクターのパチもん!

↑ パチもんの中では高級?(笑)な、ちゃんと自動調光するタイプ!
なんですが… 見たことのない太さとピッチのネジが…
こりゃ、日本企画じゃ無いタイプですね…
で、ネジは別に購入!
↓ サイト固定用のネジ穴を付けて塗装!

↑ これで、サイトベースは完成!
↓ スライドは心機一転! ブラックに塗りなおし! より精悍なイメージに!

先に塗っていたダークシルバーを残したまま、ミッチャクロン→エコーブラックと
塗ったので、使っているうちにエッジのあたりは良い感じなるかと!
それ以上使い込むと、もちろんABS下地ですがね…(笑)
最初から、ナイロン研磨パットで軽く磨いて金属感を出すのもアリです!


今、フロントサイトを取っ払って、サイトが無くなった分、穴を一個追加したハイブリアウターを塗装中!
次回、完成画像お披露目です!
完成後、試射してから4月22日に出品予定です!
では
2012年02月04日
GLOCK17 カスタム日記 Vol.4
こんにちは! Take.Rです!
今日はG17の4回目! 完成画像まで行っちゃいますよ~!
まずは、フレームの続きです。
↓ ハイグリップ仕様にするため、何度も握りながら少しづつ削っていきます!

↓ トリガーガード周辺は、私の好みでかなり削り込んでいます!

↓ マグウェルは完全に固定してから

↓ ガパッと!

↓ んで、ステッピングは蜂の巣状にポチポチ!

↓ が! プラリペアで整形した部分は綺麗に穴が開かないので…

↓ 0.8mm&1.0mmのドリルで、それっぽく穴あけを!

↑ これは結構めんどい作業なんです…
あとは、塗装して完成!
今回の塗装色は以下の通りです!
スライド:ダークステンレス
アウターバレル&リアサイト:パーカーシール
フレーム:コヨーテタン
ステッピング部分:フラットダークブラウン
では、完成画像どうぞ~!

グロックは、かなり地味な印象があるので…
いつも、少し派手にしようと思いながらカスタムしています。
今作は、派手すぎたか?
色のせいかな?

なんか、凄い賑やかな印象!
スライド&ステッピングをフラットブラックにして地味目にするのもアリですかね!?

刻印は墨入れしています。

エキストラクターは、もちろん塗り分け!

リアル刻印なので、”MADE IN AUSTRIA”





今回、初のハイブリッドバレルを作ってみました。
まあ、最初ということもあって難しく感じましたが、今後様々なモデルでチャレンジしてみたいですね!
こちらのグロックは明日ヤフオクに出品予定です!
では
今日はG17の4回目! 完成画像まで行っちゃいますよ~!
まずは、フレームの続きです。
↓ ハイグリップ仕様にするため、何度も握りながら少しづつ削っていきます!

↓ トリガーガード周辺は、私の好みでかなり削り込んでいます!

↓ マグウェルは完全に固定してから

↓ ガパッと!

↓ んで、ステッピングは蜂の巣状にポチポチ!

↓ が! プラリペアで整形した部分は綺麗に穴が開かないので…

↓ 0.8mm&1.0mmのドリルで、それっぽく穴あけを!

↑ これは結構めんどい作業なんです…
あとは、塗装して完成!
今回の塗装色は以下の通りです!
スライド:ダークステンレス
アウターバレル&リアサイト:パーカーシール
フレーム:コヨーテタン
ステッピング部分:フラットダークブラウン
では、完成画像どうぞ~!

グロックは、かなり地味な印象があるので…
いつも、少し派手にしようと思いながらカスタムしています。
今作は、派手すぎたか?
色のせいかな?

なんか、凄い賑やかな印象!
スライド&ステッピングをフラットブラックにして地味目にするのもアリですかね!?

刻印は墨入れしています。

エキストラクターは、もちろん塗り分け!

リアル刻印なので、”MADE IN AUSTRIA”





今回、初のハイブリッドバレルを作ってみました。
まあ、最初ということもあって難しく感じましたが、今後様々なモデルでチャレンジしてみたいですね!
こちらのグロックは明日ヤフオクに出品予定です!
では
2012年02月03日
GLOCK17 カスタム日記 Vol.3
こんにちは。 Take.Rです!
昨日は、ついついプラモを購入してしまい、ミリタリーとは関係無いので申し訳ないな~
と思いながらそれを記事にしたら…
なぜか? いつも以上にアクセスが? え? え? なんで? 何が知りたいの?(笑)
プラモの事? 車の事? アメ車の事? プラモの製作日記は書かないよ… いいよね…?
と、やや困惑しつつ、今日はチャカネタ! G17カスタムの3回目 フレーム加工です!
ハイブリバレルが派手なので、そっちに目が行ってしまいますが、フレームもかなり手を加えています!
↓ これは東京マルイ純正品ではなくガーダー製のリアル刻印フレームです!

↑ 今回はこのフレームを使っています。
↓ まずこれ!

↑ 純正のフレーム下部に付いている、ナンバータグ風セフティ…
使うか…? ってか使えないって…
これは、私の予測ですが東京マルイの開発スタッフに
ものすごく細くて、 ものすごく硬い爪の持ち主がいて、その方がG17の開発設計を担当したのでは…(笑)
まあ、冗談はさておき、常人の指では非常に操作が困難なこの部分から!
↓ こちらもガーダー製のナンバータグ! こいつを付けてやります!

↓ まずはセフティの役目をしているプレートをカットします!

↓ で、セフティが掛らない側にビスにて固定してしまいます!

これで、ナンバータグが取り付け可能になります!
次はグリップの形状!
前にも、当ブログで触れましたがグロックは構えた時に上を向くんです(笑)
で、まあ私の見解としては上を向く原因はガバの握り過ぎではないかと…(笑) ←本当か?(笑)
多分、競技用のAPSとかを普段握ってる方はグロックはしっくりくると思います。
で、今作ではハイグリップ&ストレートグリップに加工します!
↓ まずはバックストラップをザクっと切断して埋め込むように接着します!

↓ で、マグウェルを加工して接着!

*今作では、マグウェルは一体型です!
↓ プラリペアを隙間に入れていきます!

あとは、綺麗に整形して行くわけですが、作業途中の画像取り忘れました…
次回は、フレームの続きです。
では
続きはこちら!
昨日は、ついついプラモを購入してしまい、ミリタリーとは関係無いので申し訳ないな~
と思いながらそれを記事にしたら…
なぜか? いつも以上にアクセスが? え? え? なんで? 何が知りたいの?(笑)
プラモの事? 車の事? アメ車の事? プラモの製作日記は書かないよ… いいよね…?
と、やや困惑しつつ、今日はチャカネタ! G17カスタムの3回目 フレーム加工です!
ハイブリバレルが派手なので、そっちに目が行ってしまいますが、フレームもかなり手を加えています!
↓ これは東京マルイ純正品ではなくガーダー製のリアル刻印フレームです!

↑ 今回はこのフレームを使っています。
↓ まずこれ!

↑ 純正のフレーム下部に付いている、ナンバータグ風セフティ…
使うか…? ってか使えないって…
これは、私の予測ですが東京マルイの開発スタッフに
ものすごく細くて、 ものすごく硬い爪の持ち主がいて、その方がG17の開発設計を担当したのでは…(笑)
まあ、冗談はさておき、常人の指では非常に操作が困難なこの部分から!
↓ こちらもガーダー製のナンバータグ! こいつを付けてやります!

↓ まずはセフティの役目をしているプレートをカットします!

↓ で、セフティが掛らない側にビスにて固定してしまいます!

これで、ナンバータグが取り付け可能になります!
次はグリップの形状!
前にも、当ブログで触れましたがグロックは構えた時に上を向くんです(笑)
で、まあ私の見解としては上を向く原因はガバの握り過ぎではないかと…(笑) ←本当か?(笑)
多分、競技用のAPSとかを普段握ってる方はグロックはしっくりくると思います。
で、今作ではハイグリップ&ストレートグリップに加工します!
↓ まずはバックストラップをザクっと切断して埋め込むように接着します!

↓ で、マグウェルを加工して接着!

*今作では、マグウェルは一体型です!
↓ プラリペアを隙間に入れていきます!

あとは、綺麗に整形して行くわけですが、作業途中の画像取り忘れました…
次回は、フレームの続きです。
では
続きはこちら!
2012年02月01日
GLOCK17 カスタム日記 Vol.2
ハイブリグロックの第2回目は集光サイト~!
以前、記事でも書いた東急ハンズで買ってきた集光アクリル棒!
早く作りたくてウズウズしてました(笑)
で、2種類の太さを購入したわけですが、今回は太いほうでガッツリ光るやつにしたいなと!(笑)
短く切ると、あんまり光らないので…
まずは、フロントサイトからご紹介!
↓ 荒削りで大まかな形を! バレルと一体化させるのでABSで作っています!

↓ 少しずつ形を整えていき

↓ バレルに極小ビスで固定

↓ これでバレル部はほぼ完成~! 2段にしたポート穴がお洒落!(笑)

↓ うひっ!

次はリアサイト!
リアサイトのドットは3mm丸棒そのままでは、何ぼ何でもデカすぎるのでちょっと工夫を!
↓ まずは純正サイトを削ってベースを作ります!

↑ ピストンを固定する役割を兼ねているので、ここは純正加工が無難かと!
↓ フラットにしてから

↓ プラバンを張り付け。

↓ もうひとつリアサイトを用意して

↑ 前から3mm 後ろからは小さい穴を開けます!
↓ 先ほどのベースに接着します!

↓ アクリル棒が納まる溝を作って

↓ 完成~!

↓ 純正サイトを利用しているので、グロックのスライドに似合います!

↓ こんな感じです!

次回はフレームの加工です!
では
続きはこちら!
以前、記事でも書いた東急ハンズで買ってきた集光アクリル棒!
早く作りたくてウズウズしてました(笑)
で、2種類の太さを購入したわけですが、今回は太いほうでガッツリ光るやつにしたいなと!(笑)
短く切ると、あんまり光らないので…
まずは、フロントサイトからご紹介!
↓ 荒削りで大まかな形を! バレルと一体化させるのでABSで作っています!

↓ 少しずつ形を整えていき

↓ バレルに極小ビスで固定

↓ これでバレル部はほぼ完成~! 2段にしたポート穴がお洒落!(笑)

↓ うひっ!

次はリアサイト!
リアサイトのドットは3mm丸棒そのままでは、何ぼ何でもデカすぎるのでちょっと工夫を!
↓ まずは純正サイトを削ってベースを作ります!

↑ ピストンを固定する役割を兼ねているので、ここは純正加工が無難かと!
↓ フラットにしてから

↓ プラバンを張り付け。

↓ もうひとつリアサイトを用意して

↑ 前から3mm 後ろからは小さい穴を開けます!
↓ 先ほどのベースに接着します!

↓ アクリル棒が納まる溝を作って

↓ 完成~!

↓ 純正サイトを利用しているので、グロックのスライドに似合います!

↓ こんな感じです!

次回はフレームの加工です!
では
続きはこちら!
2012年01月31日
GLOCK17 カスタム日記 Vol.1
こんばんは~! Take.Rでした。
今夜から、グロック17のカスタム日記スタートです!
もちろん、ベースは東京マルイ製! 久々のグロックです!
過去に出品したグロックは、ほとんどがメタルスライド搭載だったのですが
今作では、ノーマルスライドを使ってハイブリッドバレルで行ってみようと思います!
WAだとハイブリあるんだけど、マルイはたぶんそういうヤツは作らないと思うんですよね…(笑)
というわけで、いきなりハイブリッドバレル周りの工作からご紹介!
↓ まずスライドを切ってしまいます!

↓ スパッっと! 薄皮一枚で繋がってる感じです(笑)

↓ スライドの角に穴を開けていきます。

↓ いっぱい開けてから

↓ 繋げていきます!

↓ こんな感じ! この時点でカッコいいぞ!(笑)

↓ 次にバレル! これが難しい… まずは5mm厚のABSプラバンを細切りに

↓ 後端のRをつけてから

↑ バレルよりチョイ細い丸棒に紙やすりを巻き付けてR溝を付ける!
↓ スライドにアウターを組み込んだ状態で接着!

↓ 横はプラリペア!

↓ んで、穴あけ位置を決めておきます!

あとは整形なんですが、窪みの整形となるので難易度が高いのです!
次回は、この子専用の集光サイトをご紹介! お楽しみに~!
では
続きはこちら!
今夜から、グロック17のカスタム日記スタートです!
もちろん、ベースは東京マルイ製! 久々のグロックです!
過去に出品したグロックは、ほとんどがメタルスライド搭載だったのですが
今作では、ノーマルスライドを使ってハイブリッドバレルで行ってみようと思います!
WAだとハイブリあるんだけど、マルイはたぶんそういうヤツは作らないと思うんですよね…(笑)
というわけで、いきなりハイブリッドバレル周りの工作からご紹介!
↓ まずスライドを切ってしまいます!

↓ スパッっと! 薄皮一枚で繋がってる感じです(笑)

↓ スライドの角に穴を開けていきます。

↓ いっぱい開けてから

↓ 繋げていきます!

↓ こんな感じ! この時点でカッコいいぞ!(笑)

↓ 次にバレル! これが難しい… まずは5mm厚のABSプラバンを細切りに

↓ 後端のRをつけてから

↑ バレルよりチョイ細い丸棒に紙やすりを巻き付けてR溝を付ける!
↓ スライドにアウターを組み込んだ状態で接着!

↓ 横はプラリペア!

↓ んで、穴あけ位置を決めておきます!

あとは整形なんですが、窪みの整形となるので難易度が高いのです!
次回は、この子専用の集光サイトをご紹介! お楽しみに~!
では
続きはこちら!
2012年01月24日
次回予告! G17です!
こんばんは~! Take.Rです。
今夜は、次回出品予定のカスタムガンを軽くご紹介します!
まだまだ、作業途中なんですがいったん仮組したので写真撮りました!
ベースは、東京マルイのG17カスタムです!

フレームはガーダー製を使用。
↓ あと、スティールゼロハンマーを組み込みます!

↑ これがメチャメチャ優れもので、スライドのリターン時の抵抗が嘘のように軽くなります!
↓ 結構、手間かけて弄っちゃってるので時間掛ってますが、ほぼ形になりました!

近々、カスタム日記をスタートさせますので、お楽しみに!
では
今夜は、次回出品予定のカスタムガンを軽くご紹介します!
まだまだ、作業途中なんですがいったん仮組したので写真撮りました!
ベースは、東京マルイのG17カスタムです!

フレームはガーダー製を使用。
↓ あと、スティールゼロハンマーを組み込みます!

↑ これがメチャメチャ優れもので、スライドのリターン時の抵抗が嘘のように軽くなります!
↓ 結構、手間かけて弄っちゃってるので時間掛ってますが、ほぼ形になりました!

近々、カスタム日記をスタートさせますので、お楽しみに!
では