2019年09月30日
キャパニクス出品しました!
こんにちは、Take.Rです!
先日、完成したキャパニクスをヤフーオークションに出品しました!
出品価格は32800円 もちろんOLIGHT PL-MINI2込みの価格です!

キャパニクスのオークションはこちら!
では
先日、完成したキャパニクスをヤフーオークションに出品しました!
出品価格は32800円 もちろんOLIGHT PL-MINI2込みの価格です!
キャパニクスのオークションはこちら!
では
2019年09月29日
キャパニクス完成!
こんばんは、Take.Rです!
ハイキャパDORとストライクウォーリアのニコイチカスタム
通称キャパニクスが完成しました!



見た目ももちろん、満足のいく仕上がりなんですが
小さいデトスライドが小気味よくブローバックするので
かなり、撃ってて楽しいモデルです!
こちらの作品も近日中に、ヤフオクに出品予定です。
では
ハイキャパDORとストライクウォーリアのニコイチカスタム
通称キャパニクスが完成しました!
見た目ももちろん、満足のいく仕上がりなんですが
小さいデトスライドが小気味よくブローバックするので
かなり、撃ってて楽しいモデルです!
こちらの作品も近日中に、ヤフオクに出品予定です。
では
2019年09月26日
下半身完成!
こんばんは! Take.Rです!
現在、鋭意制作中のキャパニクス!
グリップの形状加工およびステッピングが終了して
フレーム部分の作業は終わりました!

今回は、より握りやすくするためグリップ後方もしっかりと削り込んでおります。
これが、出来るのもリューターのおかげ! 買ってよかった~
あとは、ちょっと映像が暗くなるトリガーガード加工の映像は
新しく買ったアクションカメラの映像です。
もう少し明るく撮れる設定にした方が良いかもですね…
なるべく、解りやすく動画にしたつもりですが、
ご質問などがあれば、お気軽にコメント欄からどうぞ!
次回は、いよいよキャパニクス完成編です!
では
現在、鋭意制作中のキャパニクス!
グリップの形状加工およびステッピングが終了して
フレーム部分の作業は終わりました!

今回は、より握りやすくするためグリップ後方もしっかりと削り込んでおります。
これが、出来るのもリューターのおかげ! 買ってよかった~
あとは、ちょっと映像が暗くなるトリガーガード加工の映像は
新しく買ったアクションカメラの映像です。
もう少し明るく撮れる設定にした方が良いかもですね…
なるべく、解りやすく動画にしたつもりですが、
ご質問などがあれば、お気軽にコメント欄からどうぞ!
次回は、いよいよキャパニクス完成編です!
では
2019年09月22日
タクティカルライト PL-MINI2
こんばんは、Take.Rです!
もうかなり久しぶりに、タクティカルライトを購入しました。

サバゲーはおろか、夜戦をすることはほぼほぼありえないTake.Rには、
もちろん常識的に考えて不要なんですが…(笑)
今作のキャパニクスに、どうしてもライトを付けたくて、買っちゃいました!
通常、作品にこれらの付属品を付けると、その分開始価格が上がってしまうので
ほとんど選択可能な付属品は付けないで出品しているのですが…
今作では、どうしてもこのライトを付けたくなってしまいました…
このライト、9995円なんだけど大丈夫かな…(汗)
まあ、それだけ気に入っているタクティカルライトです。
その性能もかなり凄くて、いろいろと悩みの多い現代人の心の闇まで
明るく照らしてくれそうな600ルーメン!(笑)
その性能などを軽くご紹介した動画がこちら ↓
*今回の動画では、Take.Rの心の闇を照らす映像は未収録です(爆)
そして、何気に東京マルイのG19が出ていますので…
近い将来、グロックのカスタムもご紹介することになるかと思います!
あと .380ガバメントを1円スタートの最低落札価格無しでヤフオクに出品中です!
この機会を、お見逃しなく!
.380ガバメントのオークションはこちらです!
もうかなり久しぶりに、タクティカルライトを購入しました。
サバゲーはおろか、夜戦をすることはほぼほぼありえないTake.Rには、
もちろん常識的に考えて不要なんですが…(笑)
今作のキャパニクスに、どうしてもライトを付けたくて、買っちゃいました!
通常、作品にこれらの付属品を付けると、その分開始価格が上がってしまうので
ほとんど選択可能な付属品は付けないで出品しているのですが…
今作では、どうしてもこのライトを付けたくなってしまいました…
このライト、9995円なんだけど大丈夫かな…(汗)
まあ、それだけ気に入っているタクティカルライトです。
その性能もかなり凄くて、いろいろと悩みの多い現代人の心の闇まで
明るく照らしてくれそうな600ルーメン!(笑)
その性能などを軽くご紹介した動画がこちら ↓
*今回の動画では、Take.Rの心の闇を照らす映像は未収録です(爆)
そして、何気に東京マルイのG19が出ていますので…
近い将来、グロックのカスタムもご紹介することになるかと思います!
あと .380ガバメントを1円スタートの最低落札価格無しでヤフオクに出品中です!
この機会を、お見逃しなく!
.380ガバメントのオークションはこちらです!
2019年09月21日
99%値下げのお知らせ
こんばんは、Take.Rです!
巨人優勝セールとしまして…
嘘です(笑)
.380ガバメントを 大幅値下げにて ヤフオクに出品しました。
1円スタートの最低落札価格無し! お安くゲットできるかもしれないチャンスです!

.380ガバメントのオークションはこちらです!
動画を作り続けるためには、自転車操業しかないので(爆)
皆さんのご入札心よりお待ちしております!
ではでは
巨人優勝セールとしまして…
嘘です(笑)
.380ガバメントを 大幅値下げにて ヤフオクに出品しました。
1円スタートの最低落札価格無し! お安くゲットできるかもしれないチャンスです!
.380ガバメントのオークションはこちらです!
動画を作り続けるためには、自転車操業しかないので(爆)
皆さんのご入札心よりお待ちしております!
ではでは
2019年09月20日
刻印をきれいさっぱり!
こんばんは、 Take.Rです!
順調に作業の進んでいるキャパニクスの
シャーシにある、Take.R的に不要な刻印を
きれいさっぱり無くす手順を動画にしてみました!
刻印消しは、平面だしと一緒の作業になるので
ややハードルが高いと感じる方もいるかと思いますが
今回の、ハイキャパでは金属シャーシなので
ABSのフレームやスライドに比べると格段に簡単です!

あとは、キャロムのシルバー塗装を、塗装部分ノーカットで動画にしております。
なので、ちょっと長めの動画になっておりますが…
「これから、初めて塗装します!」 っていう
ミリタリーキッズの役に立てば幸いです!
では
順調に作業の進んでいるキャパニクスの
シャーシにある、Take.R的に不要な刻印を
きれいさっぱり無くす手順を動画にしてみました!
刻印消しは、平面だしと一緒の作業になるので
ややハードルが高いと感じる方もいるかと思いますが
今回の、ハイキャパでは金属シャーシなので
ABSのフレームやスライドに比べると格段に簡単です!

あとは、キャロムのシルバー塗装を、塗装部分ノーカットで動画にしております。
なので、ちょっと長めの動画になっておりますが…
「これから、初めて塗装します!」 っていう
ミリタリーキッズの役に立てば幸いです!
では
2019年09月18日
ハイキャパシャーシをデトスライドに合わせる
こんにちは、Take.Rです!
新しい作業台は快適この上ないですね!
あとは紙やすりの収納を、もう少し何とかしたいところです。
その快適作業台での最初の作品は、通称キャパニクス!
まずはダストカバーをデトスライドに合わせて切るのですが…
今作では単純にまっすぐ切るのではなく、下部にレールを
付けたうえで、曲線でカットしてみました。

左右対称に工作するのが、ちょっと難しいのですが…
完成後は、左右同時に見ることが出来ないので、最悪非対称でも無問題かと…(笑)
今回の動画も工作の参考になれば幸いです。
では
新しい作業台は快適この上ないですね!
あとは紙やすりの収納を、もう少し何とかしたいところです。
その快適作業台での最初の作品は、通称キャパニクス!
まずはダストカバーをデトスライドに合わせて切るのですが…
今作では単純にまっすぐ切るのではなく、下部にレールを
付けたうえで、曲線でカットしてみました。

左右対称に工作するのが、ちょっと難しいのですが…
完成後は、左右同時に見ることが出来ないので、最悪非対称でも無問題かと…(笑)
今回の動画も工作の参考になれば幸いです。
では
2019年09月16日
ビデオラックを工作スペースに!
こんばんは、Take.Rです!
今年、久々に鉄砲いじりを再開していたTake.Rなんですが…
実は、今までの作業の大半はコールマンのアウトドア用
テーブルの上で工作しておりました(笑)
さすがに、このアウトドア用テーブルじゃ辛いものがあるなとは
感じていたものの… 作業台を置くようなスペースが無く
ただひたすら我慢していたのですが…
鉄砲を弄るたびに、テーブルを開いて~
なんてやってたら、めんどくさくてしょうがない…
ところが、先日ひらめきました!
ビデオラックの一部を改造して作業台にしようと!
そうすることで、ほとんど場所をとることなく
しっかりとした作業台で効率よく作業できるようになるはず!
で、本日めでたく作業台が完成しました!

んで、嬉しくて先ほどまで鉄砲いじりをしていたわけですが(笑)
超快適に工作が出来るようになりました!
着座位置から必要な工具類の、ほぼ全てに手が届くって、凄く幸せな事なんです(笑)
これで、少しは動画のアップ頻度も上がると良いのですが…(汗)
では
今年、久々に鉄砲いじりを再開していたTake.Rなんですが…
実は、今までの作業の大半はコールマンのアウトドア用
テーブルの上で工作しておりました(笑)
さすがに、このアウトドア用テーブルじゃ辛いものがあるなとは
感じていたものの… 作業台を置くようなスペースが無く
ただひたすら我慢していたのですが…
鉄砲を弄るたびに、テーブルを開いて~
なんてやってたら、めんどくさくてしょうがない…
ところが、先日ひらめきました!
ビデオラックの一部を改造して作業台にしようと!
そうすることで、ほとんど場所をとることなく
しっかりとした作業台で効率よく作業できるようになるはず!
で、本日めでたく作業台が完成しました!
んで、嬉しくて先ほどまで鉄砲いじりをしていたわけですが(笑)
超快適に工作が出来るようになりました!
着座位置から必要な工具類の、ほぼ全てに手が届くって、凄く幸せな事なんです(笑)
これで、少しは動画のアップ頻度も上がると良いのですが…(汗)
では
2019年09月08日
擦り合わせ作業
こんばんは、Take.Rです!
今回の動画は、擦り合わせ作業。
DORのフレームにデトスライドを乗っけて~
的な事をやっていると、必ず遭遇する
ちゃんと動くんだけど… なんかキツイな…
みたいな症状
結構各モデルごとに微妙に寸法差とかあって
どこかしら当たってたりするんですよね…

静止画像のみのブログの時は、あんまり取り上げなかった部分だと思いますが
動画だったら伝わるかなと思って
2丁分まとめて作ってみました。
それぞれ、全く異なる原因でスライドが重くなっていたのが解ると思います!
ちなみに、この擦り合わせ作業なんですが… はっきりと原因も解らずに
闇雲にレール部分を削っていくと、スライドがぐらぐらになり取り返しのつかないことになります(笑)
今回の動画は、擦り合わせ作業。
DORのフレームにデトスライドを乗っけて~
的な事をやっていると、必ず遭遇する
ちゃんと動くんだけど… なんかキツイな…
みたいな症状
結構各モデルごとに微妙に寸法差とかあって
どこかしら当たってたりするんですよね…

静止画像のみのブログの時は、あんまり取り上げなかった部分だと思いますが
動画だったら伝わるかなと思って
2丁分まとめて作ってみました。
それぞれ、全く異なる原因でスライドが重くなっていたのが解ると思います!
ちなみに、この擦り合わせ作業なんですが… はっきりと原因も解らずに
闇雲にレール部分を削っていくと、スライドがぐらぐらになり取り返しのつかないことになります(笑)
2019年09月04日
ハイキャパDORとストライクウォーリア互換性
こんばんは、Take.Rです!
今回は次のカスタム構想であるDORとストライクウォーリアの
ニコイチカスタムをするにあたり、各パーツの互換性を検証する動画を作ってみました。

こちらのブログの常連様は、Take.Rが過去にパーツ販売をしていたことも
ご存知だと思うので… 動画を見ていると…
「そんなのやらんでも知ってるやろ~!」
と… 突っ込みたくなる部分もあるかもしれませんが(笑)
そこはスルー願います…
それにしても、ストライクWの下半身とDORスライドかっこいいと思いませんか!?
もともとストライクウォーリアはパーツ販売でも非常に人気の高い
マグウェルやグリップセフティが付いている、イケメンフレーム!
ただ、上半身がちょっと微妙なんですよね…(笑)
そこに新型のDORスライドがマッチするんですよね~!
あとは、定番の? キャパニクス!
こちらは、さすがに小気味よく動いて気持ちいい一丁
こちらの2丁も工作しながら随時動画を上げていこうと思いますので
よろしくお願いします!
では
今回は次のカスタム構想であるDORとストライクウォーリアの
ニコイチカスタムをするにあたり、各パーツの互換性を検証する動画を作ってみました。
こちらのブログの常連様は、Take.Rが過去にパーツ販売をしていたことも
ご存知だと思うので… 動画を見ていると…
「そんなのやらんでも知ってるやろ~!」
と… 突っ込みたくなる部分もあるかもしれませんが(笑)
そこはスルー願います…
それにしても、ストライクWの下半身とDORスライドかっこいいと思いませんか!?
もともとストライクウォーリアはパーツ販売でも非常に人気の高い
マグウェルやグリップセフティが付いている、イケメンフレーム!
ただ、上半身がちょっと微妙なんですよね…(笑)
そこに新型のDORスライドがマッチするんですよね~!
あとは、定番の? キャパニクス!
こちらは、さすがに小気味よく動いて気持ちいい一丁
こちらの2丁も工作しながら随時動画を上げていこうと思いますので
よろしくお願いします!
では
2019年09月03日
ゆのちゃんの塗装再修業 パート2
こんにちは、Take.Rです!
ちょっと時間が空いてしまいましたが…
ゆのちゃんの塗装修行動画パート2が出来ました!
その昔、PX4をブルー系で仕上げましたが、
今作もブルー系を選択!
ブルーって非常に塗るのが難しい塗装色なんですが
十分綺麗に仕上がったと思います。

作品名は「天の川USP」
エアブラシの塗り方向や動かし方が、まだまだ未熟な部分もありますが
下地処理の大切さや塗料の濃度など基本的な事は理解できたと思います。
このUSPはあくまでも練習用で…
ゆのちゃん一人でやってみたい塗装があるようなので
そちらの方も、楽しみなところであります。
余談なんですが…
今回の動画作成では、お互いのスケジュールに余裕が無く
ちゃんとしたエンディングが撮れないほどでした…
そんな事もあって、分解はTake.Rはパパっとやって
ゆのちゃんは、分解の手順すら見ていなかったのですが…
塗料が乾燥した後、Take.Rがいない時に一人で組立てて
完成画像を送ってくれました!
エアコキとはいえ、分解図も無いのによく組み立てられたものだなと…
各パーツの役割が解ってないと、なかなか出来ない事ですよね~
この部分に感動したTake.Rでした(笑)
もしよろしければ、チャンネル登録をお願いします!
コメントもお気軽にどうぞ! 可能な限りリコメしております。
では
ちょっと時間が空いてしまいましたが…
ゆのちゃんの塗装修行動画パート2が出来ました!
その昔、PX4をブルー系で仕上げましたが、
今作もブルー系を選択!
ブルーって非常に塗るのが難しい塗装色なんですが
十分綺麗に仕上がったと思います。
作品名は「天の川USP」
エアブラシの塗り方向や動かし方が、まだまだ未熟な部分もありますが
下地処理の大切さや塗料の濃度など基本的な事は理解できたと思います。
このUSPはあくまでも練習用で…
ゆのちゃん一人でやってみたい塗装があるようなので
そちらの方も、楽しみなところであります。
余談なんですが…
今回の動画作成では、お互いのスケジュールに余裕が無く
ちゃんとしたエンディングが撮れないほどでした…
そんな事もあって、分解はTake.Rはパパっとやって
ゆのちゃんは、分解の手順すら見ていなかったのですが…
塗料が乾燥した後、Take.Rがいない時に一人で組立てて
完成画像を送ってくれました!
エアコキとはいえ、分解図も無いのによく組み立てられたものだなと…
各パーツの役割が解ってないと、なかなか出来ない事ですよね~
この部分に感動したTake.Rでした(笑)
もしよろしければ、チャンネル登録をお願いします!
コメントもお気軽にどうぞ! 可能な限りリコメしております。
では