2012年08月31日
次のカスタム!
こんにちは! Take.Rです!
なんか、久々に!カスタムガン(お座敷イーグル)をヤフオク出品したせいか、妙にアクセス&ウォッチが多いです!
たくさんの方に注目されているようで、ドナドナされるお座敷の荒鷲も御機嫌!(笑)
注目と言えば、先日のM9A1のレポートも、凄いアクセス数でした!
やっぱり、マルイの新製品ともなると凄いですね~!
さて、当方のカスタム進行状況は…
K様から御依頼を頂いているデトニクス”K”は近日発表です!
そして、銀さんのインフィニティは塗装作業に!
↓ そして、新たに着手するのがこちら!

確か、昨夏位に限定で発売となったサムライエッジのクリスモデルがベースです!
ただ、完全なオリジナルカスタムにします!
もともと、オークション出品用に少しだけ手掛けていた物なのですが、ちょうどサムライエッジベースの
カスタムガン依頼が来たので、こちらを使って作ることになりました!
↓ すでに、少しだけ形状が変わってます!(笑)

あとは、自分用のグロックもちょこちょこやってたりします(笑)
後ほど、グロックのカスタム記事をブログアップ予定です!
では
なんか、久々に!カスタムガン(お座敷イーグル)をヤフオク出品したせいか、妙にアクセス&ウォッチが多いです!
たくさんの方に注目されているようで、ドナドナされるお座敷の荒鷲も御機嫌!(笑)
注目と言えば、先日のM9A1のレポートも、凄いアクセス数でした!
やっぱり、マルイの新製品ともなると凄いですね~!
さて、当方のカスタム進行状況は…
K様から御依頼を頂いているデトニクス”K”は近日発表です!
そして、銀さんのインフィニティは塗装作業に!
↓ そして、新たに着手するのがこちら!

確か、昨夏位に限定で発売となったサムライエッジのクリスモデルがベースです!
ただ、完全なオリジナルカスタムにします!
もともと、オークション出品用に少しだけ手掛けていた物なのですが、ちょうどサムライエッジベースの
カスタムガン依頼が来たので、こちらを使って作ることになりました!
↓ すでに、少しだけ形状が変わってます!(笑)

あとは、自分用のグロックもちょこちょこやってたりします(笑)
後ほど、グロックのカスタム記事をブログアップ予定です!
では
Posted by Take.R at
16:28
│サムライエッジCross
2012年08月30日
ローマウント
こんにちは! Take.Rです!
8月下旬というのに、連日北海道でも夏日が続いております!
温暖化とか言うと恐くなりますが、暑いの大好きTake.Rには嬉しい誤算!(笑)
もう少し夏を満喫できそうです!
今回のネタはM1100!
↓ 先日、スコープを付けたM1100!

付けると、同時に「マウント高くね?」みたいな御指摘が…(笑)
解ってるちゅうの!(笑) でもどこを探してもローマウントリングが見つからない…
前にM4スナイパーを作った時にローマウントを余してるはずなんだけど、たぶんオクに出したようです…
そういえば、「お座敷でスコープっていらね~な!」と思った時に、じゃあリングだけ取っておいてもしょうがないな…
的な、流れで売った記憶が…(笑)
↓ で、しょうがないのでまた買った!(笑)

こうして、いろいろ無駄な事やってるんだな…
↓ で、ちゃちゃっと付けた!

カッコ良い~!
↓ あと、余っていたハイブリッドレザーでチークパッドを!

↑ コレもなかなか好感触!
↓ う~ん! めちゃめちゃ自分好みに仕上がって来ました!

↓ しばらくは、このままかな! アウターバレルを塗りたいのですが長い物は手間が掛るんですよね…

この後、自分用ではグロックにハマっていきそう!
かずちんさん同様に、ゼロハンマーとアジャストトリガーを買っちゃいました!
でも軽量ブリーチが品切れで入手出来ず… 残念…
今、かなり迷っているのがダットサイトにするか否か…? ですね…
では
マルゼンのエアガン!
8月下旬というのに、連日北海道でも夏日が続いております!
温暖化とか言うと恐くなりますが、暑いの大好きTake.Rには嬉しい誤算!(笑)
もう少し夏を満喫できそうです!
今回のネタはM1100!
↓ 先日、スコープを付けたM1100!

付けると、同時に「マウント高くね?」みたいな御指摘が…(笑)
解ってるちゅうの!(笑) でもどこを探してもローマウントリングが見つからない…
前にM4スナイパーを作った時にローマウントを余してるはずなんだけど、たぶんオクに出したようです…
そういえば、「お座敷でスコープっていらね~な!」と思った時に、じゃあリングだけ取っておいてもしょうがないな…
的な、流れで売った記憶が…(笑)
↓ で、しょうがないのでまた買った!(笑)

こうして、いろいろ無駄な事やってるんだな…
↓ で、ちゃちゃっと付けた!

カッコ良い~!
↓ あと、余っていたハイブリッドレザーでチークパッドを!

↑ コレもなかなか好感触!
↓ う~ん! めちゃめちゃ自分好みに仕上がって来ました!

↓ しばらくは、このままかな! アウターバレルを塗りたいのですが長い物は手間が掛るんですよね…

この後、自分用ではグロックにハマっていきそう!
かずちんさん同様に、ゼロハンマーとアジャストトリガーを買っちゃいました!
でも軽量ブリーチが品切れで入手出来ず… 残念…
今、かなり迷っているのがダットサイトにするか否か…? ですね…
では
マルゼンのエアガン!
2012年08月29日
Infinity 5.0 カスタム日記 Vol4
こんばんは! Take.Rです!
今回は、銀さんのインフィニティ カスタム日記Vol4です!
まずは、前回ご紹介しましたグリップ!
↓ 一足先に完成です!

↓ 私的にはトリガーガードのチェッカーがかなりのお気に入りポイントです!

で、他のパーツも着々と塗装準備が終わっております!
まずはスライド!
御依頼の時に、「ガタガタのスライドとフレームをなんとかしてくれ!」と言われたのですが…
↓ 確かに結構ガタガタ…(笑)

↓ なみなみって感じかな~
平面出しで結構削る必要があったので、刻印は何度も掘り起こしました(笑)
↓ とりあえずOKでしょう! あとは下地塗ってから微調整掛けます!

↑ 刻印は最初の状態よりくっきりさせました!
↓ エキストラクターのモールドをよりリアルに加工します!

↓ 小技です… 言われなければ誰も気付きません…(笑) でも、やるんです!

↓ シャーシの刻印! SVの円だけ堀直しました!

↑ WA ASGKはすでに埋まっています! たぶん…(笑)
↓ 加工痕くっきりで、なおかつヒケ? 凹み? なんでこうなるんだろ?

↓ とにかく直す!(笑)

↑ ちょっと疲れた…(笑) 結構凹んでましたね
↓ サイドもこんな感じで良いかな!

↓ あとは小物パーツ類を、形状調整! エッジをピシッと!

↓ さて、全員揃いましたか~?

塗装行きますよ~!(笑)
てな訳で、この子も塗装に突入~!
で、次にカスタムするのは… サムライエッジ!
新型M9A1で、Take.Rの仕事が無くなりそうな状況ですが… 1kg越えで仕上げます… (ニヤッ
WAのガスガンはこちら!
今回は、銀さんのインフィニティ カスタム日記Vol4です!
まずは、前回ご紹介しましたグリップ!
↓ 一足先に完成です!

↓ 私的にはトリガーガードのチェッカーがかなりのお気に入りポイントです!

で、他のパーツも着々と塗装準備が終わっております!
まずはスライド!
御依頼の時に、「ガタガタのスライドとフレームをなんとかしてくれ!」と言われたのですが…
↓ 確かに結構ガタガタ…(笑)

↓ なみなみって感じかな~

平面出しで結構削る必要があったので、刻印は何度も掘り起こしました(笑)
↓ とりあえずOKでしょう! あとは下地塗ってから微調整掛けます!

↑ 刻印は最初の状態よりくっきりさせました!
↓ エキストラクターのモールドをよりリアルに加工します!

↓ 小技です… 言われなければ誰も気付きません…(笑) でも、やるんです!

↓ シャーシの刻印! SVの円だけ堀直しました!

↑ WA ASGKはすでに埋まっています! たぶん…(笑)
↓ 加工痕くっきりで、なおかつヒケ? 凹み? なんでこうなるんだろ?

↓ とにかく直す!(笑)

↑ ちょっと疲れた…(笑) 結構凹んでましたね
↓ サイドもこんな感じで良いかな!

↓ あとは小物パーツ類を、形状調整! エッジをピシッと!

↓ さて、全員揃いましたか~?

塗装行きますよ~!(笑)
てな訳で、この子も塗装に突入~!
で、次にカスタムするのは… サムライエッジ!
新型M9A1で、Take.Rの仕事が無くなりそうな状況ですが… 1kg越えで仕上げます… (ニヤッ
WAのガスガンはこちら!
Posted by Take.R at
23:29
│WA Infinity 5.0
2012年08月29日
M9A1のグリップスクリュー
こんばんは! Take.Rです!
昨日、M9A1の分解レポートの中でグリップスクリューの不具合について軽く触れました。

不具合の内容はグリップスクリューを受ける、スタッド(ナットの様な金具)が空回りして抜けるというものです!
ただ、昨日の時点では当方では確認できないので「そういうこともあるらしい」程度で書いたのですが…
先ほど、私のお客様で大変信用できる方(銀之助さん)から、自分も緩んだとコメントを頂きましたので、
Take.Rも実験してみました! *手元のM9は販売の予定なので
一応、Take.Rの個体では、グリップが十分な力で固定されているであろうテンションで
スタッドは4本とも緩まなかったので、個体差があるのかと思われます!
ただ、いずれにしても、緩む可能性はあると思われるので対策法をご紹介しておきます!
↓ 用意するのは瞬間接着剤(なるべく粘度の低い流し込み用) と極細ノズル!

極細ノズルは模型屋さんで200円前後で売っているので、500円位で対策可能ですね!
↓ スタッドの裏、表共に隙間があります! そこに極少量づつ流し込んでください!

*この作業の前に、可能であればスタッド周辺をアルコール(ジッポオイル代用可)で拭くと尚良しです!
*綿棒に付けて油分を取るように!
それだけで、簡単に抜けることは無くなるかと思います!
あと、すでに抜けてしまった方は、出来ればスタッド外周にヤスリ等で傷を付けてから、
はめ込んで、瞬着を流し込むと効果的です!
では、おやすみなさい。
えっ? フレームが…? シルバー? なんでだろ~♪ なんでだろ~♪
ネタバレしてるし…(笑)
昨日、M9A1の分解レポートの中でグリップスクリューの不具合について軽く触れました。

不具合の内容はグリップスクリューを受ける、スタッド(ナットの様な金具)が空回りして抜けるというものです!
ただ、昨日の時点では当方では確認できないので「そういうこともあるらしい」程度で書いたのですが…
先ほど、私のお客様で大変信用できる方(銀之助さん)から、自分も緩んだとコメントを頂きましたので、
Take.Rも実験してみました! *手元のM9は販売の予定なので
一応、Take.Rの個体では、グリップが十分な力で固定されているであろうテンションで
スタッドは4本とも緩まなかったので、個体差があるのかと思われます!
ただ、いずれにしても、緩む可能性はあると思われるので対策法をご紹介しておきます!
↓ 用意するのは瞬間接着剤(なるべく粘度の低い流し込み用) と極細ノズル!

極細ノズルは模型屋さんで200円前後で売っているので、500円位で対策可能ですね!
↓ スタッドの裏、表共に隙間があります! そこに極少量づつ流し込んでください!

*この作業の前に、可能であればスタッド周辺をアルコール(ジッポオイル代用可)で拭くと尚良しです!
*綿棒に付けて油分を取るように!
それだけで、簡単に抜けることは無くなるかと思います!
あと、すでに抜けてしまった方は、出来ればスタッド外周にヤスリ等で傷を付けてから、
はめ込んで、瞬着を流し込むと効果的です!
では、おやすみなさい。
えっ? フレームが…? シルバー? なんでだろ~♪ なんでだろ~♪
ネタバレしてるし…(笑)
2012年08月28日
アラツカン
こんばんは! Take.Rです!
先日、ご紹介しました銀さんのスーパーレッドホーク!
↓ アラスカンで検討中の子

↓ ホーググリップをどうしても付けたいという願望がTake.Rにも銀さんにも…

↑ ということで、とりあえず取り寄せました!
現物が無いことには、付くか付かないか解りませんから…
↓ 早速、検討… 薄っ! ホーグのグリップってこんなに薄いんだ…

↓ タンクの突起部分

↓ ホーグは… アラ?付かん… (爆)

↓ バカ言ってる場合じゃない…(笑) タンクを外してみました!
一応、これなら加工次第でなんとか!
ただ、完全に未発火式モデルガンになってしまいますね!
まあ、Take.Rもブラックホークを持っていますが、8mmBB! 装弾数6発! 弾込め面倒! 命中精度悪い!
なんで、モデルガンでいいかな!(笑)
後は、銀さんと相談ですね!
では
マルシンのガスガン!
先日、ご紹介しました銀さんのスーパーレッドホーク!
↓ アラスカンで検討中の子

↓ ホーググリップをどうしても付けたいという願望がTake.Rにも銀さんにも…

↑ ということで、とりあえず取り寄せました!
現物が無いことには、付くか付かないか解りませんから…
↓ 早速、検討… 薄っ! ホーグのグリップってこんなに薄いんだ…

↓ タンクの突起部分

↓ ホーグは… アラ?付かん… (爆)

↓ バカ言ってる場合じゃない…(笑) タンクを外してみました!

一応、これなら加工次第でなんとか!
ただ、完全に未発火式モデルガンになってしまいますね!
まあ、Take.Rもブラックホークを持っていますが、8mmBB! 装弾数6発! 弾込め面倒! 命中精度悪い!
なんで、モデルガンでいいかな!(笑)
後は、銀さんと相談ですね!
では
マルシンのガスガン!
2012年08月28日
これがM9A1! 後編
こんばんは! Take.Rです!
お待たせしました、M9A1レポートの後編(フレーム編)です *後書含む(笑)
↓ まずはグリップを外します!

↑ グリップスクリューがヘックスネジになってますね!
*先ほどの記事アップ後に、このネジを受けるフレームに付いているカラーが空回りしやすいとの情報がありました。
*未確認情報ですし、どこまでも強く締めれば空回りするのは当然なので、不具合(製品不良)かどうかまでは解りません…
*とりあえず締めすぎに注意しましょう!
↓ グリップ裏側! 複雑な形状のウェイトが入っています!

ここも、Take.Rカスタムでは一生懸命ウェイト入れたんだよな… 本気で俺の仕事を取る気か東京マルイ?!(笑)
てか、雇ってくれ…(爆)
↓ グリップスクリュー 何故かプラスチックのカラーが入っています?

↑ これはバリエーション展開用とみた!?
↓ 質感の新旧です! 左がM9A1! 明らかに良くなってますね!

で、互換性ですが旧型は新型にポン付可能!
新型は旧型にウェイトを使わなければ付けれそうですね!
恐らくですが、互換性はこのグリップくらいでしょうか…? マガジン以外、全てのパーツが新造されていますね~!
↓ こちらはマグキャッチ! 亜鉛に変更されています!

↑ 旧型では、クロームステンレスモデルが亜鉛でした!
コレは、互換性が! と思ったのですが旧型に付けるには少々加工が必要です。
↓ 前編でも触れていますが、スライドストップのSPがトリガーピンの抜け防止を!

てか、旧作ではトリガーピン自体が、ダミーのモールドだったので、コレは凄いリアル!
WAにも負けていません!(笑)
↓ ほら! 素敵だと思いませんか!

↑ てか、スライドストップのSPが抜け止めしてるのに、ピンの根元に抜け止めが…(笑)
まあ、2重の抜け止め対策ですね! Take.Rの髪も2重の抜け止め対策が出来れば…(爆)
↓ こちらはトリガー! パーティングラインが綺麗に処理されています!

旧作では、縦の滑り止めセレーションかと思うほど、強烈なパーティングラインがあったのに…(笑)
↓ トリガーバーには、トリガーSPを利用して抜け止めとなるように加工されています!

↓ かなりゴロッとした形状のインナーシャーシ! 新型はフロント、リア別体です!

↑ 必要最低限の形状にするのではなく、重量を稼ぐための形状にした感じですね!
このモデルをウェイトアップするのは難しそうですね…
↓ ハンマーSPハウジング! ここはフレームと一体にして欲しかった所…

↑ そういう意味では残念ですが、材質が亜鉛に変更され、ここでも重量を相当稼いでいます!
↓ ハンマーです! 注目はハンマーピン! コレもリアル化されました!

↑ ここはグリップ装着後、見えなくなるのに、ちゃんとリアル化したのは高評価ですよね~!
↓ リアシャーシと内部パーツです! 組み立ては前作以上に難易度高めです!

前作も、以外とインナーシャーシ内の組み立ては難しかったんですよね…
↓ フレームの表面仕上げ! メチャメチャ良い質感です!

↓ トリガーガード内側もパーティングラインはありません!

まあ、旧作にも内側にはパーティングラインは無いんですけどね… 内側はセンターでパーティングしていないので!(笑)
↓ アンダーレールの内側にもウェイトが入っています!

本当に、もうウェイトを入れるスペースが見当たらない…(笑)
マルイが、こんなに重さに拘るなんて…
という訳で、Take.R的に気になった部分&気付いた部分をザ~っとご紹介しました!

’S70ガバメントといい、今回のM9といい、かなりの力作ですね!
まあベレッタに関しては、版権等の問題で刻印はかなり残念ですが…
グリップは交換が出来るので、グリップカスタムだけでかなり満足度の高い1丁となるのではないでしょうか!
実売価格は13000円以下なので、お好きな実銃用グリップを奢っても2万円以下!
M9A1が嫌いという人はともかく(笑)気になってる人は買って損は無いかと思いますよ~!
で、さらに書き加えると…
「よし!」 「買おう!」 と思ったそこのあなた!(ビシッ)
そんなあなたに取っておきの極秘情報です! ←どこが極秘だ?(笑)
なんと、今回バラしたM9! Take.Rは、そのまま組み立てたりはいたしません!
これを、かる~くカスタムして、近日中にオークションに出品予定です!
まずは、それを見てからご購入を検討してみてはいかがでしょうか?!(笑)
乞うご期待!
え…? 待てない…? ノーマルでいい…?
そんなあなたはアマゾンでどうぞ ↓ (爆)
お待たせしました、M9A1レポートの後編(フレーム編)です *後書含む(笑)
↓ まずはグリップを外します!

↑ グリップスクリューがヘックスネジになってますね!
*先ほどの記事アップ後に、このネジを受けるフレームに付いているカラーが空回りしやすいとの情報がありました。
*未確認情報ですし、どこまでも強く締めれば空回りするのは当然なので、不具合(製品不良)かどうかまでは解りません…
*とりあえず締めすぎに注意しましょう!
↓ グリップ裏側! 複雑な形状のウェイトが入っています!

ここも、Take.Rカスタムでは一生懸命ウェイト入れたんだよな… 本気で俺の仕事を取る気か東京マルイ?!(笑)
てか、雇ってくれ…(爆)
↓ グリップスクリュー 何故かプラスチックのカラーが入っています?

↑ これはバリエーション展開用とみた!?
↓ 質感の新旧です! 左がM9A1! 明らかに良くなってますね!

で、互換性ですが旧型は新型にポン付可能!
新型は旧型にウェイトを使わなければ付けれそうですね!
恐らくですが、互換性はこのグリップくらいでしょうか…? マガジン以外、全てのパーツが新造されていますね~!
↓ こちらはマグキャッチ! 亜鉛に変更されています!

↑ 旧型では、クロームステンレスモデルが亜鉛でした!
コレは、互換性が! と思ったのですが旧型に付けるには少々加工が必要です。
↓ 前編でも触れていますが、スライドストップのSPがトリガーピンの抜け防止を!

てか、旧作ではトリガーピン自体が、ダミーのモールドだったので、コレは凄いリアル!
WAにも負けていません!(笑)
↓ ほら! 素敵だと思いませんか!

↑ てか、スライドストップのSPが抜け止めしてるのに、ピンの根元に抜け止めが…(笑)
まあ、2重の抜け止め対策ですね! Take.Rの髪も2重の抜け止め対策が出来れば…(爆)
↓ こちらはトリガー! パーティングラインが綺麗に処理されています!

旧作では、縦の滑り止めセレーションかと思うほど、強烈なパーティングラインがあったのに…(笑)
↓ トリガーバーには、トリガーSPを利用して抜け止めとなるように加工されています!

↓ かなりゴロッとした形状のインナーシャーシ! 新型はフロント、リア別体です!

↑ 必要最低限の形状にするのではなく、重量を稼ぐための形状にした感じですね!
このモデルをウェイトアップするのは難しそうですね…
↓ ハンマーSPハウジング! ここはフレームと一体にして欲しかった所…

↑ そういう意味では残念ですが、材質が亜鉛に変更され、ここでも重量を相当稼いでいます!
↓ ハンマーです! 注目はハンマーピン! コレもリアル化されました!

↑ ここはグリップ装着後、見えなくなるのに、ちゃんとリアル化したのは高評価ですよね~!
↓ リアシャーシと内部パーツです! 組み立ては前作以上に難易度高めです!

前作も、以外とインナーシャーシ内の組み立ては難しかったんですよね…
↓ フレームの表面仕上げ! メチャメチャ良い質感です!

↓ トリガーガード内側もパーティングラインはありません!

まあ、旧作にも内側にはパーティングラインは無いんですけどね… 内側はセンターでパーティングしていないので!(笑)
↓ アンダーレールの内側にもウェイトが入っています!

本当に、もうウェイトを入れるスペースが見当たらない…(笑)
マルイが、こんなに重さに拘るなんて…
という訳で、Take.R的に気になった部分&気付いた部分をザ~っとご紹介しました!

’S70ガバメントといい、今回のM9といい、かなりの力作ですね!
まあベレッタに関しては、版権等の問題で刻印はかなり残念ですが…
グリップは交換が出来るので、グリップカスタムだけでかなり満足度の高い1丁となるのではないでしょうか!
実売価格は13000円以下なので、お好きな実銃用グリップを奢っても2万円以下!
M9A1が嫌いという人はともかく(笑)気になってる人は買って損は無いかと思いますよ~!
で、さらに書き加えると…
「よし!」 「買おう!」 と思ったそこのあなた!(ビシッ)
そんなあなたに取っておきの極秘情報です! ←どこが極秘だ?(笑)
なんと、今回バラしたM9! Take.Rは、そのまま組み立てたりはいたしません!
これを、かる~くカスタムして、近日中にオークションに出品予定です!
まずは、それを見てからご購入を検討してみてはいかがでしょうか?!(笑)
乞うご期待!
え…? 待てない…? ノーマルでいい…?
そんなあなたはアマゾンでどうぞ ↓ (爆)
2012年08月27日
これがM9A1! 前編
こんばんは! Take.Rです!
昨日、私の手元に届いた東京マルイの新製品「M9A1」
すでに、手にされている方も多数いるかと…
で、早速のTake.R的 分解レポートなんですが、 長くなりそうなので前後編に分けます!
今回は前編(スライド編)です! *前置き含む(笑)
↓ まずは箱! この時点で力入ってますよね!

マルイの箱は、ほとんどの製品が下は発泡スチロールで出来ていますが、
ガバメントやMEU、限定品など力が入ると下も紙製になるようです!(笑)
↓ 箱の左上… なんだこりゃ?(笑)

海外メーカーに激しくパクられているので対策でしょうか…?(笑)
↓ これも、今までにないですね!

↓ 糊付けされています! ぺりっと剥がして封印を解く感じでしょうか?(笑)

↓ BB弾、フォロアストッパー、保護キャップが入った箱!

↑ これもガバメント同様の凝りよう! パッと見では、9mmパラが入っているのかと…(笑)
↓ マガジンは、旧型と全くの同様品です!

これは、嬉しい配慮ですよね! さすが東京マルイ!
↓ で、まずは全体像! ぱっと見で美しいです!
↑ 値段の値は十分にありますね!
↓ Take.R的に、超嬉しかったポイント!

↑ 右のセフティレバーを止めるイモネジが2個になってる~! 超嬉しい~!
さらに、リアサイトが別パーツ! これにより余計なパーティングラインが無くなってます!
手間と金、掛ってるな~!
↓ ここも嬉しいポイント! トリガーピンとスライドストップのバネがリアルに!

以前のモデルでは、カスタムの際わざわざリアルに再現したんですよね
やべ~ 仕事無くなる…(笑)
では、ここから分解していきますね~!
↓ テイクダウンして、まず目に飛び込んでくるのはコレ!

↑ この画像中央の突起が下がると、弾は発射されること無くハンマーが落ちます!
話題のデコッキングシステムですね! コレを付けてくれたのはポイント高いですよね~!
↓ こちらはスライド側

で、まずはバレル周りの分解!
↓ インナーバレルにウェイトが!

コレもTake.Rがいつもやる手法! また仕事を取られた…(笑)
↓ こちらも皆さんが待ちわびたであろう、可変ホップ!

痒いところに手が届きすぎてます!
↓ チャンバーパッキンは他のハンドガンと同様品!

↑ なので社外パッキンも可能! V4も可能!
↓ ロッキングブロックは亜鉛になってます! こんな所でも重量を稼いでいるんですね!

↓ リコイルロッドは、実銃同様肉抜きに! *実銃の92系で肉抜きされていないモデルもあります

↓ こちらはピストン周り! 分解、組み立ては前作より、はるかに難易度高めですね!

↑ ピストン容量は前作と大差無いようで、リコイルショックも大差無いと感じました。
↓ デコッキングのための、小さいパーツが…

↑ 分解時や組み立て時に飛んでいきそうな部品ですね…(笑)
↓ スライド裏側から見たリアサイト! 別パーツなのが解りますよね!

ただ、手で左右にずらしても取れないのと、リアサイトに品番が振られていないので接着されているようです。
まあ、外せないって事は無いと思いますが、再利用可能な状態で外せるかどうかまでは今回はやりません。
↓ 別パーツになったことで、このアングルが美しい~!

↓ 最後にヒケ具合を見てみました!

「平面出しの必要無し!」 とまでは言いませんが(笑) かなり平面です!
鏡面塗装とかで無ければ、そのまま塗っても綺麗に仕上がりそうなレベルですね!
では、今回はここまで! 次回はフレーム編! なるべく早くアップしますので!
ここで、ちょっと宣伝を…
先ほど記事アップした「お座敷イーグル!」
ヤフオク出品完了しております!
お座敷イーグルのオークションはこちら!

よろしくお願いいたします!
昨日、私の手元に届いた東京マルイの新製品「M9A1」
すでに、手にされている方も多数いるかと…
で、早速のTake.R的 分解レポートなんですが、 長くなりそうなので前後編に分けます!
今回は前編(スライド編)です! *前置き含む(笑)
↓ まずは箱! この時点で力入ってますよね!

マルイの箱は、ほとんどの製品が下は発泡スチロールで出来ていますが、
ガバメントやMEU、限定品など力が入ると下も紙製になるようです!(笑)
↓ 箱の左上… なんだこりゃ?(笑)

海外メーカーに激しくパクられているので対策でしょうか…?(笑)
↓ これも、今までにないですね!

↓ 糊付けされています! ぺりっと剥がして封印を解く感じでしょうか?(笑)

↓ BB弾、フォロアストッパー、保護キャップが入った箱!

↑ これもガバメント同様の凝りよう! パッと見では、9mmパラが入っているのかと…(笑)
↓ マガジンは、旧型と全くの同様品です!

これは、嬉しい配慮ですよね! さすが東京マルイ!
↓ で、まずは全体像! ぱっと見で美しいです!

↑ 値段の値は十分にありますね!
↓ Take.R的に、超嬉しかったポイント!

↑ 右のセフティレバーを止めるイモネジが2個になってる~! 超嬉しい~!
さらに、リアサイトが別パーツ! これにより余計なパーティングラインが無くなってます!
手間と金、掛ってるな~!
↓ ここも嬉しいポイント! トリガーピンとスライドストップのバネがリアルに!

以前のモデルでは、カスタムの際わざわざリアルに再現したんですよね
やべ~ 仕事無くなる…(笑)
では、ここから分解していきますね~!
↓ テイクダウンして、まず目に飛び込んでくるのはコレ!

↑ この画像中央の突起が下がると、弾は発射されること無くハンマーが落ちます!
話題のデコッキングシステムですね! コレを付けてくれたのはポイント高いですよね~!
↓ こちらはスライド側

で、まずはバレル周りの分解!
↓ インナーバレルにウェイトが!

コレもTake.Rがいつもやる手法! また仕事を取られた…(笑)
↓ こちらも皆さんが待ちわびたであろう、可変ホップ!

痒いところに手が届きすぎてます!
↓ チャンバーパッキンは他のハンドガンと同様品!

↑ なので社外パッキンも可能! V4も可能!
↓ ロッキングブロックは亜鉛になってます! こんな所でも重量を稼いでいるんですね!

↓ リコイルロッドは、実銃同様肉抜きに! *実銃の92系で肉抜きされていないモデルもあります

↓ こちらはピストン周り! 分解、組み立ては前作より、はるかに難易度高めですね!

↑ ピストン容量は前作と大差無いようで、リコイルショックも大差無いと感じました。
↓ デコッキングのための、小さいパーツが…

↑ 分解時や組み立て時に飛んでいきそうな部品ですね…(笑)
↓ スライド裏側から見たリアサイト! 別パーツなのが解りますよね!

ただ、手で左右にずらしても取れないのと、リアサイトに品番が振られていないので接着されているようです。
まあ、外せないって事は無いと思いますが、再利用可能な状態で外せるかどうかまでは今回はやりません。
↓ 別パーツになったことで、このアングルが美しい~!

↓ 最後にヒケ具合を見てみました!

「平面出しの必要無し!」 とまでは言いませんが(笑) かなり平面です!
鏡面塗装とかで無ければ、そのまま塗っても綺麗に仕上がりそうなレベルですね!
では、今回はここまで! 次回はフレーム編! なるべく早くアップしますので!
ここで、ちょっと宣伝を…
先ほど記事アップした「お座敷イーグル!」
ヤフオク出品完了しております!
お座敷イーグルのオークションはこちら!

よろしくお願いいたします!
2012年08月26日
ボーズ…(涙)
きゃー! Take.Rです! こんばんは~!
↑ 無理にテンション上げてみましたが…
釣れませんでした… ショボン…
↓ 北海道某所… 夜明けと共に釣りを開始しましたが…

釣れませんでした… 狙っていたのはサケ!
地元の人の話では、年々遡上が遅くなっているとの事で、まだ早いとの事…
温暖化の影響かな…? 7~8年前は8月中旬には、たくさん釣れたのに…
↓ まあいずれにせよサケは釣れない事の多い難しい魚なので、早々に諦め…

↓ 大自然満喫タイムに移行!(笑)

↑ 今回は、本格コーヒーをおとして、頂きました! 別イベントを用意して誤魔化します!(笑)
サケは2年連続で1匹も釣れていないので、今年こそは釣りたいのだが…
では、次回の釣行日記をお楽しみに!
あっ! ミリブロだった…(爆)
↑ 無理にテンション上げてみましたが…
釣れませんでした… ショボン…
↓ 北海道某所… 夜明けと共に釣りを開始しましたが…

釣れませんでした… 狙っていたのはサケ!
地元の人の話では、年々遡上が遅くなっているとの事で、まだ早いとの事…
温暖化の影響かな…? 7~8年前は8月中旬には、たくさん釣れたのに…
↓ まあいずれにせよサケは釣れない事の多い難しい魚なので、早々に諦め…

↓ 大自然満喫タイムに移行!(笑)

↑ 今回は、本格コーヒーをおとして、頂きました! 別イベントを用意して誤魔化します!(笑)
サケは2年連続で1匹も釣れていないので、今年こそは釣りたいのだが…
では、次回の釣行日記をお楽しみに!
あっ! ミリブロだった…(爆)
2012年08月25日
明日は釣り!
こんばんは! Take.Rです!
明日は、久しぶりに釣りに行ってきます!
場所は… ナイショ(笑)
山菜とか、釣りのポイントってうかつに喋ると大変なんことになるので(笑)
私の知人で、山菜採りが何より好きって人がいるのですが、その方の祖母が「達人」とか「神」と言われている方で…
知人が、何度頼んでも山菜採りに同行させてもらえなかったと… 孫なのに!(笑)
で、そのお婆ちゃんが死ぬ間際… 孫の知人が 「頼むから山菜の場所を教えてくれ!」 と懇願!
お婆ちゃんはベッドの上で 「それだけは言えん…」 と言って息を引き取ったそうです!(爆)
話はそれましたが…(笑)
北海道と言えばヒグマです!
↓ アラスカの方でキングサーモン釣りを楽しむ方々の装備を真似て準備万端です!

↑ 普段使っている、6mmの弾ではヒグマには通用しません!
ここは、8mmのブラックホークで… いらね~な… 8mmっても、BB弾だし… クマいない所だし!(笑)
北海道で、山に入る人は結構ナイフ位は持参してるのですが、実際にクマとばったり会った人の談話では
「ナイフ位でどうこうなる問題ではない!」 「とにかく走って逃げた!」 との事です!(笑)
まあ当然ですね。
では、おやすみなさい。
サバイバルナイフ
明日は、久しぶりに釣りに行ってきます!
場所は… ナイショ(笑)
山菜とか、釣りのポイントってうかつに喋ると大変なんことになるので(笑)
私の知人で、山菜採りが何より好きって人がいるのですが、その方の祖母が「達人」とか「神」と言われている方で…
知人が、何度頼んでも山菜採りに同行させてもらえなかったと… 孫なのに!(笑)
で、そのお婆ちゃんが死ぬ間際… 孫の知人が 「頼むから山菜の場所を教えてくれ!」 と懇願!
お婆ちゃんはベッドの上で 「それだけは言えん…」 と言って息を引き取ったそうです!(爆)
話はそれましたが…(笑)
北海道と言えばヒグマです!
↓ アラスカの方でキングサーモン釣りを楽しむ方々の装備を真似て準備万端です!

↑ 普段使っている、6mmの弾ではヒグマには通用しません!
ここは、8mmのブラックホークで… いらね~な… 8mmっても、BB弾だし… クマいない所だし!(笑)
北海道で、山に入る人は結構ナイフ位は持参してるのですが、実際にクマとばったり会った人の談話では
「ナイフ位でどうこうなる問題ではない!」 「とにかく走って逃げた!」 との事です!(笑)
まあ当然ですね。
では、おやすみなさい。
サバイバルナイフ
2012年08月25日
Infinity 5.0 カスタム日記 Vol3
こんにちは! Take.Rです!
先ほど、ホームセンターに買物に行きました!
今まで入口を、入るとすぐにテントや炭焼き用グリルが置いてあった広大なスペースに… ストーブが…
テンション下がるわ~(涙) またまた寒くて長い冬が来るのか…
除雪したくね~!(笑)
さて、本題です!
今回はインフィニティの続きです!
今回の依頼では、基本は塗り直し(仕上げ直し)で、特に切った貼ったは無いのですがグリップ周りは
ハイグリップ化してほしいとの事…
で、ハイグリップにして、はい終了! じゃ、つまらん! というわけで
↓ コレを買ってみたわけです!
これは、先日もご紹介しましたが3M社のセフティウォークという商品で、要するに滑り止めテープです!
本来の使い方は、階段等に貼っておいて滑って転ぶのを防ぐための物!
屋外での使用も考慮されており、粘着力はかなり強力です! 恐らく水にも強いでしょう!
↓ デザインを考えます!

↑ 今回も放射状のステッピングです!
またか~! と思う方もいるかと(笑)
グロックで2つやっているので、そう思われてもしょうがないのですが、元はと言えばインフィニティで実践するために
自分用グロックで、練習を兼ねてやってみた訳です!
いきなり、お客様の鉄砲でやって「ダメだこりゃ…」って訳にはいかないので(笑)
↓ 今回は、マイグロックも無事成功でしたが、「ダメだこりゃ…」っていうのは結構あるんです…(笑)

↓ 仮止め&仮組で全体を見ながら確認!

↓ 採用決定ということで、ハウジングを加工します!

↓ グリップフレームと一体化させます!

↓ で、放射状にステッピング!

↓ 反対側! 左右非対称です!

↓ 後ろは、こんな感じ!

↓ テープを張り付ける部分を、削っていきます!

↓ 極力剥がれ辛くするためと、高さを合わせるためです!

この後、塗装してからテープを張り付けて完成です!
↓ あと、細かいところですが…

↓ グリップセフティのバリも処理しています!

↓ こちらはチャンバー! 亜鉛地肌むき出しの残念な色になってます…(笑)

↓ ブルーイングしてみました!

最初、綺麗なオレンジぽく仕上がって(偶然)コレもアリかなとも思いましたが、全体の塗装と合わないのでやり直しました。
ブルーイングは同じ液を使っても、様々な条件でいろんな色に染まるから難しい…
↓ インナーパーツも先端部を黒くします!

大まかな加工個所は、こんなもんでしょうか!
後は、塗装ですね!
8月下旬だというのに、まだまだ蒸し暑い北海道! なんか年々湿度が高くなってる感じがするぞ…?
では
WAのガスガンはこちら!
先ほど、ホームセンターに買物に行きました!
今まで入口を、入るとすぐにテントや炭焼き用グリルが置いてあった広大なスペースに… ストーブが…
テンション下がるわ~(涙) またまた寒くて長い冬が来るのか…
除雪したくね~!(笑)
さて、本題です!
今回はインフィニティの続きです!
今回の依頼では、基本は塗り直し(仕上げ直し)で、特に切った貼ったは無いのですがグリップ周りは
ハイグリップ化してほしいとの事…
で、ハイグリップにして、はい終了! じゃ、つまらん! というわけで
↓ コレを買ってみたわけです!

これは、先日もご紹介しましたが3M社のセフティウォークという商品で、要するに滑り止めテープです!
本来の使い方は、階段等に貼っておいて滑って転ぶのを防ぐための物!
屋外での使用も考慮されており、粘着力はかなり強力です! 恐らく水にも強いでしょう!
↓ デザインを考えます!

↑ 今回も放射状のステッピングです!
またか~! と思う方もいるかと(笑)
グロックで2つやっているので、そう思われてもしょうがないのですが、元はと言えばインフィニティで実践するために
自分用グロックで、練習を兼ねてやってみた訳です!
いきなり、お客様の鉄砲でやって「ダメだこりゃ…」って訳にはいかないので(笑)
↓ 今回は、マイグロックも無事成功でしたが、「ダメだこりゃ…」っていうのは結構あるんです…(笑)

↓ 仮止め&仮組で全体を見ながら確認!

↓ 採用決定ということで、ハウジングを加工します!

↓ グリップフレームと一体化させます!

↓ で、放射状にステッピング!

↓ 反対側! 左右非対称です!

↓ 後ろは、こんな感じ!

↓ テープを張り付ける部分を、削っていきます!

↓ 極力剥がれ辛くするためと、高さを合わせるためです!

この後、塗装してからテープを張り付けて完成です!
↓ あと、細かいところですが…

↓ グリップセフティのバリも処理しています!

↓ こちらはチャンバー! 亜鉛地肌むき出しの残念な色になってます…(笑)

↓ ブルーイングしてみました!

最初、綺麗なオレンジぽく仕上がって(偶然)コレもアリかなとも思いましたが、全体の塗装と合わないのでやり直しました。
ブルーイングは同じ液を使っても、様々な条件でいろんな色に染まるから難しい…
↓ インナーパーツも先端部を黒くします!

大まかな加工個所は、こんなもんでしょうか!
後は、塗装ですね!
8月下旬だというのに、まだまだ蒸し暑い北海道! なんか年々湿度が高くなってる感じがするぞ…?
では
WAのガスガンはこちら!
Posted by Take.R at
17:05
│WA Infinity 5.0
2012年08月24日
M9A1発売!
こんにちは! Take.Rです!
本日、いよいよ東京マルイの意欲作M9A1が発売と言うことで、ミリブロはそのネタ1色!
Take.Rは予約済みですが、お店が入荷して今日発送だとしても、26日着!
皆さんにレポートをお届けできるのは、まだもう少し先になりそうです…
↓ で、マルイのHPを見て一瞬驚いた!

*画像は東京マルイさんのHPから
センチメーターマスターだ~!
と思って興奮したが… ガスブロじゃなかった…(笑)
以前からある、スライド固定ガスガンのセンチメーターマスターにホップアップが付いて新発売だって!(笑)
これ、写真で見るとカッコ良いけど、手に取ると………(笑)
’S70からの、バリエーション展開でセンチメーターマスターかハードボーラー出ないかな…?
では
モデルガン・ナイフ関係の書籍
本日、いよいよ東京マルイの意欲作M9A1が発売と言うことで、ミリブロはそのネタ1色!
Take.Rは予約済みですが、お店が入荷して今日発送だとしても、26日着!
皆さんにレポートをお届けできるのは、まだもう少し先になりそうです…
↓ で、マルイのHPを見て一瞬驚いた!

*画像は東京マルイさんのHPから
センチメーターマスターだ~!
と思って興奮したが… ガスブロじゃなかった…(笑)
以前からある、スライド固定ガスガンのセンチメーターマスターにホップアップが付いて新発売だって!(笑)
これ、写真で見るとカッコ良いけど、手に取ると………(笑)
’S70からの、バリエーション展開でセンチメーターマスターかハードボーラー出ないかな…?
では
モデルガン・ナイフ関係の書籍
2012年08月24日
ついに…
こんばんは! Take.Rです!
皆さまの所にも、届いていますよね…? WAからのメール!
そう! ついに発売!
↓ ゴルゴ13モデル!

*画像はWAのHPのものです。
↓ もう、皆さん予約完了でしょうか? 9/1から順次納品との事!

*画像はWAのHPのものです。
価格は、予想を下回る価格で89250円! 5桁で良かった…(笑)
もちろん、これは買いですよね…? え? そうでもない?(笑)
予約した人、手を挙げてください!
はい… ←Take.R(爆)
ゴルゴ13のコミックはこちら!
皆さまの所にも、届いていますよね…? WAからのメール!
そう! ついに発売!
↓ ゴルゴ13モデル!

*画像はWAのHPのものです。
↓ もう、皆さん予約完了でしょうか? 9/1から順次納品との事!

*画像はWAのHPのものです。
価格は、予想を下回る価格で89250円! 5桁で良かった…(笑)
もちろん、これは買いですよね…? え? そうでもない?(笑)
予約した人、手を挙げてください!
はい… ←Take.R(爆)
ゴルゴ13のコミックはこちら!
2012年08月23日
今日は野球三昧!
こんばんは! Take.Rです!
今日は、野球大好きTake.Rは野球三昧でした!(笑)
三昧と言っても2試合ですが、まずは午前中の甲子園!
大阪桐蔭VS青森光星の決勝戦!
大阪桐蔭藤浪投手の好投で春夏連覇でしたね~!
あと今年は、神奈川のドクターK 松井投手が衝撃的でした!
まだ2年生で来年も楽しませてくれそうです!
↓ で、夜は久しぶりに札幌ドームに行ってきました!

1回に5点、2回に2点と前半で決まったので、その後は「ダラっ」とした感じの試合でしたが
今日は、ビール半額デーだったので、ゆっくりビールを飲んで帰ってきました!
↓ 今年から始まったロケット風船!

満員の時は、驚くほど青く染まります! 本日はまばら…(笑) まあ平日なんでね。
相変わらず混戦のパリーグ… 日ハムがんばれ~!(笑)
てな訳でした。
ではでは
今日は、野球大好きTake.Rは野球三昧でした!(笑)
三昧と言っても2試合ですが、まずは午前中の甲子園!
大阪桐蔭VS青森光星の決勝戦!
大阪桐蔭藤浪投手の好投で春夏連覇でしたね~!
あと今年は、神奈川のドクターK 松井投手が衝撃的でした!
まだ2年生で来年も楽しませてくれそうです!
↓ で、夜は久しぶりに札幌ドームに行ってきました!

1回に5点、2回に2点と前半で決まったので、その後は「ダラっ」とした感じの試合でしたが
今日は、ビール半額デーだったので、ゆっくりビールを飲んで帰ってきました!
↓ 今年から始まったロケット風船!

満員の時は、驚くほど青く染まります! 本日はまばら…(笑) まあ平日なんでね。
相変わらず混戦のパリーグ… 日ハムがんばれ~!(笑)
てな訳でした。
ではでは
2012年08月23日
グロック、カスタムフレーム
こんばんは! Take.Rです!
最近、すっかりオークションにカスタム物が出せなくなってしまいました…
理由は、特注が多くなって自分で作りたい物を作る時間がなかなか無い…
もちろん、特注で請けてるものは「作りたい!」と思えるものをお請けしていて、
「なんでもやります!」って訳じゃないので、お断りしているカスタムやモデルもあります。
なので、弄りたい物を弄りたいようにやってる! 事に変わりは無いのですが…
たまには、オークションに出したい!(笑)
で、今回はパーツですがオークション用を一つ作りました!
↓ グロック用カスタムフレームです!

先日、御紹介しました自分用グロックフレームの発展型です!
↓ 当然、超ハイグリップ仕様です!
↓ 最近気に入っている滑り止めテープを大きめに張り付けています!

ノーマルと比較してご紹介します!
↓ 先日、自分用で練習した(笑)放射状ステッピング!

↓ マグウェル拡張

↓ マグキャッチ周辺も削っています!

↓ 御覧のように、右利き専用です!

↓ 今回は、リューターの削り痕(シボ風)が、そのまま表面仕上げで未塗装品です!


なので、サバゲとかマッチで実戦的に使っていただきたい作品ですね~!
明日にでも、出品予定です!
ノーマルフレームに比べると、かなり握りやすくなっていますのでよろしくお願いします!
では
最近、すっかりオークションにカスタム物が出せなくなってしまいました…
理由は、特注が多くなって自分で作りたい物を作る時間がなかなか無い…
もちろん、特注で請けてるものは「作りたい!」と思えるものをお請けしていて、
「なんでもやります!」って訳じゃないので、お断りしているカスタムやモデルもあります。
なので、弄りたい物を弄りたいようにやってる! 事に変わりは無いのですが…
たまには、オークションに出したい!(笑)
で、今回はパーツですがオークション用を一つ作りました!
↓ グロック用カスタムフレームです!

先日、御紹介しました自分用グロックフレームの発展型です!
↓ 当然、超ハイグリップ仕様です!

↓ 最近気に入っている滑り止めテープを大きめに張り付けています!

ノーマルと比較してご紹介します!
↓ 先日、自分用で練習した(笑)放射状ステッピング!

↓ マグウェル拡張

↓ マグキャッチ周辺も削っています!

↓ 御覧のように、右利き専用です!

↓ 今回は、リューターの削り痕(シボ風)が、そのまま表面仕上げで未塗装品です!


なので、サバゲとかマッチで実戦的に使っていただきたい作品ですね~!
明日にでも、出品予定です!
ノーマルフレームに比べると、かなり握りやすくなっていますのでよろしくお願いします!
では
2012年08月22日
アラスカン
こんばんは! Take.Rです!
先日、送られてきましたルガースーパーレッドホーク!
正直に言うと、あまりカッコイイと思っていなかった鉄砲なんですが…(笑)
アラスカンは、めっちゃカッコ良い!
↓ ほら! バレル外しただけでカッコ良いぞ!(笑)

↓ しかも重い! 863g!

まだ、ノーマルグリップ内にウェイトを入れる事が出来るので900gは楽勝!
観賞用と割り切れば、バレル内&カート内におもりを詰めて1kg越えもある!
ちょっと、欲しくなるモデルだと思いませんか!
実は、私… そうとう欲しいです…(笑)
では
マルシンのガスガン!
先日、送られてきましたルガースーパーレッドホーク!
正直に言うと、あまりカッコイイと思っていなかった鉄砲なんですが…(笑)
アラスカンは、めっちゃカッコ良い!
↓ ほら! バレル外しただけでカッコ良いぞ!(笑)

↓ しかも重い! 863g!

まだ、ノーマルグリップ内にウェイトを入れる事が出来るので900gは楽勝!
観賞用と割り切れば、バレル内&カート内におもりを詰めて1kg越えもある!
ちょっと、欲しくなるモデルだと思いませんか!
実は、私… そうとう欲しいです…(笑)
では
マルシンのガスガン!
2012年08月21日
M1100にスコープ
こんばんは! Take.Rです!
先日、購入しましたスコープを早速、M1100に取り付けました!
↓ スコープはマルゼン製のAPS競技用

M1100という命中精度を追求するにはイマイチなモデルなので、なるべく安いスコープを探してみました!(笑)
安いと言ってもAPS用でそこそこ使えそうです!
このスコープには、フォーカスが無く10m固定です。 なので6~14m位をカバー出来る感じでしょうか。
室内撃ちの場合、10m以上はありえないので十分かと…
あっ… お金持ちで豪邸に住んでる方は読み飛ばしてください(笑)
↓ レールは汎用のロングレールを購入

↓ レシーバーの裏側からビスを出すしかないので、ナットが埋まるように穴を開けました!

↓ レシーバーの溝に、ABSプラバンを埋め込みます!

↓ 付きました! ナットはブラックに塗っています!

↓ これで、ダットサイトでもスコープでも好きに載せ換え可能!

↓ 早速、スコープを!

↓ う~ん! やっぱりスコープの方がカッコイイですね~!

↓ 鹿撃ちに出かけて~! ←ばか(笑)

距離5mでも、なんとかぎりぎり綺麗に見えますね! 8mなら超鮮明です!
小さい鹿の置物とか、買ってこようかな…(笑)
まだ、10mで撃ってないんですけど、5mなら相変わらず良い集弾で気持ち良いです!
では、おやすみなさい。
マルゼンのエアガン!
先日、購入しましたスコープを早速、M1100に取り付けました!
↓ スコープはマルゼン製のAPS競技用

M1100という命中精度を追求するにはイマイチなモデルなので、なるべく安いスコープを探してみました!(笑)
安いと言ってもAPS用でそこそこ使えそうです!
このスコープには、フォーカスが無く10m固定です。 なので6~14m位をカバー出来る感じでしょうか。
室内撃ちの場合、10m以上はありえないので十分かと…
あっ… お金持ちで豪邸に住んでる方は読み飛ばしてください(笑)
↓ レールは汎用のロングレールを購入

↓ レシーバーの裏側からビスを出すしかないので、ナットが埋まるように穴を開けました!

↓ レシーバーの溝に、ABSプラバンを埋め込みます!

↓ 付きました! ナットはブラックに塗っています!

↓ これで、ダットサイトでもスコープでも好きに載せ換え可能!

↓ 早速、スコープを!

↓ う~ん! やっぱりスコープの方がカッコイイですね~!

↓ 鹿撃ちに出かけて~! ←ばか(笑)

距離5mでも、なんとかぎりぎり綺麗に見えますね! 8mなら超鮮明です!
小さい鹿の置物とか、買ってこようかな…(笑)
まだ、10mで撃ってないんですけど、5mなら相変わらず良い集弾で気持ち良いです!
では、おやすみなさい。
マルゼンのエアガン!
2012年08月18日
銀さんから!
こんばんは! Take.Rです!
今日、銀さんから荷物が届きました!
↓ 新たな、御依頼品とお中元との事です!

↓ 何これ…?(笑)

静岡県民は真夜中にこんなお菓子食べるの…? えろっ…(笑)
銀さん、ありがとうございます! 大事な夜に二人で食べますね!(笑)
でも北海道では、寝る前にお菓子食べるなって教育されるんですよね!(笑)
↓ で、こちらが御依頼品! アラスカンにしてほしいと…
アラスカン…?
早速検索!
↓ ふむふむ… いろんなのがいるな…

↓ スーパーレッドホークを切って、小さく可愛く…

↑ これは無理じゃないかな…?
え…? 違うって…?
あ~! あのバレルの短い奴ね!
↓ こういうヤツでしょ! 出来る出来る!(笑) まかせなさい!(笑)

↓ 実銃画像です!
44マグナム用と454カスール仕様!


グリップをなんとかしたいところなんですけどね…
とりあえず、キャンプから帰ってきてからじっくりと検討します!
では、おやすみなさい。
マルシンのガスガン!
今日、銀さんから荷物が届きました!
↓ 新たな、御依頼品とお中元との事です!

↓ 何これ…?(笑)

静岡県民は真夜中にこんなお菓子食べるの…? えろっ…(笑)
銀さん、ありがとうございます! 大事な夜に二人で食べますね!(笑)
でも北海道では、寝る前にお菓子食べるなって教育されるんですよね!(笑)
↓ で、こちらが御依頼品! アラスカンにしてほしいと…

アラスカン…?
早速検索!
↓ ふむふむ… いろんなのがいるな…

↓ スーパーレッドホークを切って、小さく可愛く…

↑ これは無理じゃないかな…?
え…? 違うって…?
あ~! あのバレルの短い奴ね!
↓ こういうヤツでしょ! 出来る出来る!(笑) まかせなさい!(笑)

↓ 実銃画像です!
44マグナム用と454カスール仕様!


グリップをなんとかしたいところなんですけどね…
とりあえず、キャンプから帰ってきてからじっくりと検討します!
では、おやすみなさい。
マルシンのガスガン!
2012年08月17日
ひけ~?
こんばんは、Take.Rです!
久々のデトニクス”K”ネタです!
カスタム日記と言うほどのボリュームではないのですが…(笑)
K様に御許しを頂いて、時間を掛けて乾燥させております!
切った貼ったで、大量に貼った場合、やはり恐いのが完成後のヒケ…
もう出ないだろうと思っても、結構出てくることがあるんですよね…
サフを塗って、微妙な形状修正を繰り返しながら、もう大丈夫だろうということで下地ブラックを塗りました!

↓ ここまで来ると、すでに加工痕は微塵もありません!

あったら、大変なんですが…(笑)
↓ Fサイト周り! 良い出来だとおもいます!

週明けて、ヒケてなければいよいよ本塗装です!
そんなわけで、K様 もう少々お待ちくださいね!
では
東京マルイのガスガン!
久々のデトニクス”K”ネタです!
カスタム日記と言うほどのボリュームではないのですが…(笑)
K様に御許しを頂いて、時間を掛けて乾燥させております!
切った貼ったで、大量に貼った場合、やはり恐いのが完成後のヒケ…
もう出ないだろうと思っても、結構出てくることがあるんですよね…
サフを塗って、微妙な形状修正を繰り返しながら、もう大丈夫だろうということで下地ブラックを塗りました!

↓ ここまで来ると、すでに加工痕は微塵もありません!

あったら、大変なんですが…(笑)
↓ Fサイト周り! 良い出来だとおもいます!

週明けて、ヒケてなければいよいよ本塗装です!
そんなわけで、K様 もう少々お待ちくださいね!
では
東京マルイのガスガン!
2012年08月17日
マイグロックのカスタム!
こんばんは! Take.Rです!
昨日、マイグロック誕生の記事をアップしました!
で、今回は早速フレームのカスタム編!
自分用を弄ってる暇はあまりないのですが、やってみたいステッピングがあって練習を兼ねてのカスタムです!
本当は、かなり握りやすい4thフレームが欲しいのですが… カスタマーらしく純正加工で!(笑)
↓ まずは、ハイグリップにすると、とても邪魔になるフィンガーチャンネル!

↓ 削ってしまいます!

↓ ガード付け根をガバっと抉ります!

↓ どんどん削って平らに調整! 今作ではグリップ前面に滑り止めテープを張ってみます!

↓ ガード下も抉り取ります!

↓ ハイグリップ化すると、ここに指が当たるんですよね!

↓ これで、違和感なく握りこめます!

↓ グリップ後部も凸凹が無くなるまで削ります!

↑ 下部の出っ張りが嫌いなので、下部は結構ガッツリ削ってます!
↓ で、こちらが今回初挑戦の放射状ステッピング!

えっ? どっかで見た…? そう! ガンマガジンの表紙に出ていたM&P9のパクリです!(笑)
このステッピングを、今、預かっている銀さんのインフィニティでやるかどうか悩んでいて、
まずは練習でやってみようということでした!
インフィニティでやるかどうかは、まだ未定です…(笑)
↓ グリップ前部! ここも初採用の滑り止めテープです!

↑ 3M社のセフティウォークという商品で、強力な粘着力がありますので、お手軽に滑り止め加工が出来ます!
この滑り止めは、銀さんインフィニティに採用が決定しております!(笑)
↓ ここにも放射状ステッピング!

これで、一応、フレームの完成!
スライドも弄りますが、それは後日!
↓ 完成画像です!

↓ 握り心地は最高です!

↓ 見た目も悪くないですよね?!

↓ 放射状ステッピング! 結構気に入ったぞ!(笑)

インフィニティの場合、グリップセフティがあって、こうは上手くいかないんですよね…
少し、悩みながら寝よっ(笑)
では、おやすみなさい
昨日、マイグロック誕生の記事をアップしました!
で、今回は早速フレームのカスタム編!
自分用を弄ってる暇はあまりないのですが、やってみたいステッピングがあって練習を兼ねてのカスタムです!
本当は、かなり握りやすい4thフレームが欲しいのですが… カスタマーらしく純正加工で!(笑)
↓ まずは、ハイグリップにすると、とても邪魔になるフィンガーチャンネル!

↓ 削ってしまいます!

↓ ガード付け根をガバっと抉ります!

↓ どんどん削って平らに調整! 今作ではグリップ前面に滑り止めテープを張ってみます!

↓ ガード下も抉り取ります!

↓ ハイグリップ化すると、ここに指が当たるんですよね!

↓ これで、違和感なく握りこめます!

↓ グリップ後部も凸凹が無くなるまで削ります!

↑ 下部の出っ張りが嫌いなので、下部は結構ガッツリ削ってます!
↓ で、こちらが今回初挑戦の放射状ステッピング!

えっ? どっかで見た…? そう! ガンマガジンの表紙に出ていたM&P9のパクリです!(笑)
このステッピングを、今、預かっている銀さんのインフィニティでやるかどうか悩んでいて、
まずは練習でやってみようということでした!
インフィニティでやるかどうかは、まだ未定です…(笑)
↓ グリップ前部! ここも初採用の滑り止めテープです!

↑ 3M社のセフティウォークという商品で、強力な粘着力がありますので、お手軽に滑り止め加工が出来ます!
この滑り止めは、銀さんインフィニティに採用が決定しております!(笑)
↓ ここにも放射状ステッピング!

これで、一応、フレームの完成!
スライドも弄りますが、それは後日!
↓ 完成画像です!

↓ 握り心地は最高です!

↓ 見た目も悪くないですよね?!

↓ 放射状ステッピング! 結構気に入ったぞ!(笑)

インフィニティの場合、グリップセフティがあって、こうは上手くいかないんですよね…
少し、悩みながら寝よっ(笑)
では、おやすみなさい
2012年08月15日
G17 1丁あがり!
こんばんは! Take.Rです!
↓ 以前、私のカスタムしたハイブリグロック… 当ブログ愛読者なら覚えていますよね?!(笑)

結構な手間を掛けて作ったモデルなので、かなり気に入ってました!
で、 売れなかったら、マイコレクションのつもりでいたのですが…
今週で売れなかったら、下げようと思った週にまさかの落札…(笑)
もちろん、売れて嬉しいのですが… はぁ… グロック欲しいなぁって(笑)
↓ で、先日記事にしましたが、かずちんさんがグロックのパーツをたくさんくれたので、

↓ 手持ちパーツと合わせると、1丁出来そう!

なぜか、グロックパーツは結構持ってるのに、本体は1丁も無い…(笑)
↓ で、ドノーマルだけど、あっという間に完成!


でも、なんかマガジンが「するっ」と抜けない…
↓ 他にもフレームがたくさんあるので(笑) マガジンを入れてみると…

驚いた事にキツイのから緩いのまでバラバラ… 知らなかった… 製造誤差?
↓ で、一番緩いのをチョイスして組み換え!

マガジンは、バンパー無しの方がいいや!
まあ、とりあえず完成なんだけど、4thフレームやアジャストトリガー、ゼロハンマーも入れたいですよね~!
今、先日かずちんさんに頂いた、電動G18のバッテリーを購入して、コレでマイカスタムを製作予定!
なんか、グロックにハマりそうな予感も…
では おやすみなさい。
↓ 以前、私のカスタムしたハイブリグロック… 当ブログ愛読者なら覚えていますよね?!(笑)

結構な手間を掛けて作ったモデルなので、かなり気に入ってました!
で、 売れなかったら、マイコレクションのつもりでいたのですが…
今週で売れなかったら、下げようと思った週にまさかの落札…(笑)
もちろん、売れて嬉しいのですが… はぁ… グロック欲しいなぁって(笑)
↓ で、先日記事にしましたが、かずちんさんがグロックのパーツをたくさんくれたので、

↓ 手持ちパーツと合わせると、1丁出来そう!

なぜか、グロックパーツは結構持ってるのに、本体は1丁も無い…(笑)
↓ で、ドノーマルだけど、あっという間に完成!


でも、なんかマガジンが「するっ」と抜けない…
↓ 他にもフレームがたくさんあるので(笑) マガジンを入れてみると…

驚いた事にキツイのから緩いのまでバラバラ… 知らなかった… 製造誤差?
↓ で、一番緩いのをチョイスして組み換え!

マガジンは、バンパー無しの方がいいや!
まあ、とりあえず完成なんだけど、4thフレームやアジャストトリガー、ゼロハンマーも入れたいですよね~!
今、先日かずちんさんに頂いた、電動G18のバッテリーを購入して、コレでマイカスタムを製作予定!
なんか、グロックにハマりそうな予感も…
では おやすみなさい。
2012年08月15日
大昔のミニウージー
こんばんは! Take.Rです!
今回は、最近流行りの「むか~し むかし シリーズ」です!(笑)
いや~! 昔の話が楽しい年頃です! 歳とったな…(笑)
↓ で、モデルは何かというとミニウージー! マルゼンの傑作エアコキです!

多分ですが、世の中にBB弾が普及して、間もなくのモデルですね!
当時、KG9とこのウージーが、凄く人気ありました!
↓ プラのカートにBB弾を入れて使います! この当時の主流でした!

恐らく、25年位前に購入したモデルです。 が記憶が定かではない…
ほぼ同時期に、コクサイのM16A1? を買っているのですが
これは、火薬でブローバックして、尚且つBB弾を発射させるという、超画期的な製品でした!
が、情報の少ない当時、BB弾が本来の銃口からではなく、いわゆるガスチューブの位置から出ると知ったのは購入後!
かなりガッカリしましたね…(笑)
で、この頃から結構あちこち弄っています! Take.Rカスタムの超初期モデルですね!(笑)
↓ まず、このマガジン! 切り詰めています!(笑)

でも、確かショートマガジンは別売りであったんですよね… なので金が無くて切ったはず…(笑)
↓ 雑な作業ですが、マグウェルを拡張してますね!(笑)

↓ この穴は、コッキングしやすいように横に棒を付けたんですよね! *棒はもう無い…

↓ 分解のため、潰してあるネジの頭にマイナスを切ってますね!(笑)

↑ ネジの周りにあったプラの囲いも削ったようですね!
今ほど、工具が充実してなかったので苦労した記憶があります!
↓ このエアガンはメインスプリングを圧縮しながら、手動のブローバックなのでジャムが多発します!

↑ それを、少しでも解消させるべくかなり大きくエジェクションポートを切ってますね!
この頃は、見た目を良くすることは考えていませんでしたね~!
仲間内での撃ち合いで勝つことだけを考えていましたから!(笑)
↓ 内部のボルトもかなり削ってますね! どうやって削ったんだろ? 記憶無いな~

↓ なんとフィーディング・ランプにパテを盛り付けて、給弾不良の解消もやってる!

↓ で、大笑いなのがコレ! 適当に銀塗料を塗って塗装剥げを演出したつもりか?(笑)

↑ コレが唯一、見た目を向上させるためのカスタムか… 泣けてくるぜ… 昔の俺… 残念な奴だな…(笑)
てな訳でした!(笑)
あと1丁、昔の「マルシンの発火式コンバットコマンダー」があるのですが詳細が不明過ぎて記事にならないかも…
では、おやすみなさい。
マルゼンのガスガン!
↓ これはTake.Rの絶対オススメ! ワルサーP38! なんと! あのルパン3世も使ってるんです!(笑)
今回は、最近流行りの「むか~し むかし シリーズ」です!(笑)
いや~! 昔の話が楽しい年頃です! 歳とったな…(笑)
↓ で、モデルは何かというとミニウージー! マルゼンの傑作エアコキです!

多分ですが、世の中にBB弾が普及して、間もなくのモデルですね!
当時、KG9とこのウージーが、凄く人気ありました!
↓ プラのカートにBB弾を入れて使います! この当時の主流でした!

恐らく、25年位前に購入したモデルです。 が記憶が定かではない…
ほぼ同時期に、コクサイのM16A1? を買っているのですが
これは、火薬でブローバックして、尚且つBB弾を発射させるという、超画期的な製品でした!
が、情報の少ない当時、BB弾が本来の銃口からではなく、いわゆるガスチューブの位置から出ると知ったのは購入後!
かなりガッカリしましたね…(笑)
で、この頃から結構あちこち弄っています! Take.Rカスタムの超初期モデルですね!(笑)
↓ まず、このマガジン! 切り詰めています!(笑)

でも、確かショートマガジンは別売りであったんですよね… なので金が無くて切ったはず…(笑)
↓ 雑な作業ですが、マグウェルを拡張してますね!(笑)

↓ この穴は、コッキングしやすいように横に棒を付けたんですよね! *棒はもう無い…

↓ 分解のため、潰してあるネジの頭にマイナスを切ってますね!(笑)

↑ ネジの周りにあったプラの囲いも削ったようですね!
今ほど、工具が充実してなかったので苦労した記憶があります!
↓ このエアガンはメインスプリングを圧縮しながら、手動のブローバックなのでジャムが多発します!

↑ それを、少しでも解消させるべくかなり大きくエジェクションポートを切ってますね!
この頃は、見た目を良くすることは考えていませんでしたね~!
仲間内での撃ち合いで勝つことだけを考えていましたから!(笑)
↓ 内部のボルトもかなり削ってますね! どうやって削ったんだろ? 記憶無いな~

↓ なんとフィーディング・ランプにパテを盛り付けて、給弾不良の解消もやってる!

↓ で、大笑いなのがコレ! 適当に銀塗料を塗って塗装剥げを演出したつもりか?(笑)

↑ コレが唯一、見た目を向上させるためのカスタムか… 泣けてくるぜ… 昔の俺… 残念な奴だな…(笑)
てな訳でした!(笑)
あと1丁、昔の「マルシンの発火式コンバットコマンダー」があるのですが詳細が不明過ぎて記事にならないかも…
では、おやすみなさい。
マルゼンのガスガン!
↓ これはTake.Rの絶対オススメ! ワルサーP38! なんと! あのルパン3世も使ってるんです!(笑)
2012年08月14日
ブログ解析
こんにちは! Take.Rです!
ミリブロを、はじめてから早10ヶ月!
今までアップした記事数が369本 総アクセス数は30万を超えてる! イェィ!(笑)
1日、1本以上はアップしてるんですね~!
で、ミリブロに付いている解析機能を見て「へえ~!?」と思える部分なんかもあったりして…
今回は、そこらへんのご紹介!
↓ まずはこちら! アクセス元!

まあ、早い話がどこから飛んできたのか!? って事ですね!
当然、ダントツ1位はミリブロトップページ! コレ当たり前!
で、10位までは、各カテゴリーとか、地域別、等々から、私のブログに来ていただいている訳ですね!
注目して頂きたいのがその下、11位と12位のアクセス元!
11位が、あじゃさんのブログ 「オラガバニスト」
12位が、塔四郎師匠のブログ 「お座敷GUNガン・blog」
やっぱり、この偉大な先輩方の支えがあっての、Take.Rブログなんだな~! と実感です!
↓ 次は記事別のアクセス数!

コレを見ると、PX4の人気ぶりが解りますね~!
↓ 更にコレ!

どんな検索キーワードで、当ブログに来たかということだと思うのですが…
当然、「Take.R」 や 「カスタム」ってワードは多くなりますよね!
しかしここでも、PX4が1位!(驚)
う~ん… PX4専門店にするべきか…?(笑)
そんなことより、「支笏湖キャンプ」がランクインって、おかしくね…?(爆)
そんな訳で、今後とも「カスタムガン Take.R」をよろしくお願いいたします!
では
東京マルイのガスガン!
ミリブロを、はじめてから早10ヶ月!
今までアップした記事数が369本 総アクセス数は30万を超えてる! イェィ!(笑)
1日、1本以上はアップしてるんですね~!
で、ミリブロに付いている解析機能を見て「へえ~!?」と思える部分なんかもあったりして…
今回は、そこらへんのご紹介!
↓ まずはこちら! アクセス元!

まあ、早い話がどこから飛んできたのか!? って事ですね!
当然、ダントツ1位はミリブロトップページ! コレ当たり前!
で、10位までは、各カテゴリーとか、地域別、等々から、私のブログに来ていただいている訳ですね!
注目して頂きたいのがその下、11位と12位のアクセス元!
11位が、あじゃさんのブログ 「オラガバニスト」
12位が、塔四郎師匠のブログ 「お座敷GUNガン・blog」
やっぱり、この偉大な先輩方の支えがあっての、Take.Rブログなんだな~! と実感です!
↓ 次は記事別のアクセス数!

コレを見ると、PX4の人気ぶりが解りますね~!
↓ 更にコレ!

どんな検索キーワードで、当ブログに来たかということだと思うのですが…
当然、「Take.R」 や 「カスタム」ってワードは多くなりますよね!
しかしここでも、PX4が1位!(驚)
う~ん… PX4専門店にするべきか…?(笑)
そんなことより、「支笏湖キャンプ」がランクインって、おかしくね…?(爆)
そんな訳で、今後とも「カスタムガン Take.R」をよろしくお願いいたします!
では
東京マルイのガスガン!
2012年08月13日
Infinity 5.0 カスタム日記 Vol2
こんばんは! Take.Rです!
先ほど、まなみちゃんからメールがきました… またよろしくって!
写真付きで!
↓ 自画撮りうまっ! 前髪切ってる方が可愛いですよね?!

次は、「このくらい可愛く撮って」という、無言のプレッシャーか…? (笑)
というわけで! ←どういうわけだ…?(笑)
今回は、Infinity 5.0 カスタム日記 Vol2です!
↓ まずは、グリップセフティ上部!

↑ フレームとラインが合っていないので合わせます!
↓ リューターで大まかに削ってから!

↓ こんな感じに仕上げます!

↑ う~ん! ナチュラル!(笑)
次は、トリガーガード前面!
↓ トリガーガードに指を掛ける銀さんに、これはちょっと…

↓ というわけで、一旦削り飛ばします!

↓ 横溝を!

↓ 縦溝を!

↓ これで、どうでしょう!? *チェッカー上の傷はもちろん消します!

↓ ここは、人差し指が当たるのでリーフカットを!

↓ こんな感じ!

↓ マグキャッチ… この僅かな窪みはなんだろう…?

って、見つめていたら… 閃いた!(笑)
↓ ワインカップにして滑り止め!

これは、見た目以上に効果大です! 銀さん、お楽しみに!
今回はここまで! 続きをお楽しみに~!
せっかくの、お盆休みなのに雨ですね… Take.Rは来週、19、20とキャンプを予定!
なんとか、もう一回キャンプに行けそう! 今回は彼女と二人きり! 晴れますように!
では、おやすみなさい
先ほど、まなみちゃんからメールがきました… またよろしくって!
写真付きで!
↓ 自画撮りうまっ! 前髪切ってる方が可愛いですよね?!

次は、「このくらい可愛く撮って」という、無言のプレッシャーか…? (笑)
というわけで! ←どういうわけだ…?(笑)
今回は、Infinity 5.0 カスタム日記 Vol2です!
↓ まずは、グリップセフティ上部!

↑ フレームとラインが合っていないので合わせます!
↓ リューターで大まかに削ってから!

↓ こんな感じに仕上げます!

↑ う~ん! ナチュラル!(笑)
次は、トリガーガード前面!
↓ トリガーガードに指を掛ける銀さんに、これはちょっと…

↓ というわけで、一旦削り飛ばします!

↓ 横溝を!

↓ 縦溝を!

↓ これで、どうでしょう!? *チェッカー上の傷はもちろん消します!

↓ ここは、人差し指が当たるのでリーフカットを!

↓ こんな感じ!

↓ マグキャッチ… この僅かな窪みはなんだろう…?

って、見つめていたら… 閃いた!(笑)
↓ ワインカップにして滑り止め!

これは、見た目以上に効果大です! 銀さん、お楽しみに!
今回はここまで! 続きをお楽しみに~!
せっかくの、お盆休みなのに雨ですね… Take.Rは来週、19、20とキャンプを予定!
なんとか、もう一回キャンプに行けそう! 今回は彼女と二人きり! 晴れますように!
では、おやすみなさい
Posted by Take.R at
21:50
│WA Infinity 5.0
2012年08月11日
Infinity 5.0 カスタム日記 Vol1
こんばんは! Take.Rです!
オリンピックも、そろそろ終わりですが、夏の楽しみ甲子園が始まっております!
残念ながら、今日北海道の高校は負けてしまいました…
楽天のエース マー君が高校生だった時は、予選の地方大会(札幌)まで見に行きました!
やはり、高校生と言っても、マー君位になると他の選手とは全く違う存在感でしたね!
今年も、プロ球団が注目するような選手達が、どのような活躍をしてくれるのか楽しみです!
さて、今夜から新シリーズ! インフィニティ5.0のカスタム日記です!
↓ まずは、刻印の堀直しから入りました!

結構、浅い感じで平面出しで無くなりそうなので、あらかじめ深く掘っておきます!
↓ で、余計な刻印に瞬着を入れて消しておきます!

↓ 次にグリップ! ちょっと複雑なデザインで行こうかと考えているのですが、まずはハイグリップ仕様に!

↓ トリガーガード根元をカリカリ!

↓ トリガーガード下もカリカリ!

↓ 前後の、窪みのバランスを見ながら削っていきます!

↓ まだトリガーガード前部の形状が未定なので、この辺で一旦止めておきます!

↓ おっと、コレは後で埋めちゃいましょうね!(笑)

↓ 次にグリップセフティの方!

WAでは、結構ここのラインがあってないのが多いのですが、この子はまずまず問題無しですね!
それでも、結構バリなんかがあるので、全部まとめて整形します!
↓ マスキングテープで、グリップセフティとアンビセフティを固定してから

↓ ジャンジャン削っていきます!

↓ こんな感じ!

大きく見た目が変わるわけでは無いのですが、握り心地は全然違うんですよね~!
ではでは 続きをお楽しみに~!
WAのガスガン!
オリンピックも、そろそろ終わりですが、夏の楽しみ甲子園が始まっております!
残念ながら、今日北海道の高校は負けてしまいました…
楽天のエース マー君が高校生だった時は、予選の地方大会(札幌)まで見に行きました!
やはり、高校生と言っても、マー君位になると他の選手とは全く違う存在感でしたね!
今年も、プロ球団が注目するような選手達が、どのような活躍をしてくれるのか楽しみです!
さて、今夜から新シリーズ! インフィニティ5.0のカスタム日記です!
↓ まずは、刻印の堀直しから入りました!

結構、浅い感じで平面出しで無くなりそうなので、あらかじめ深く掘っておきます!
↓ で、余計な刻印に瞬着を入れて消しておきます!

↓ 次にグリップ! ちょっと複雑なデザインで行こうかと考えているのですが、まずはハイグリップ仕様に!

↓ トリガーガード根元をカリカリ!

↓ トリガーガード下もカリカリ!

↓ 前後の、窪みのバランスを見ながら削っていきます!

↓ まだトリガーガード前部の形状が未定なので、この辺で一旦止めておきます!

↓ おっと、コレは後で埋めちゃいましょうね!(笑)

↓ 次にグリップセフティの方!

WAでは、結構ここのラインがあってないのが多いのですが、この子はまずまず問題無しですね!
それでも、結構バリなんかがあるので、全部まとめて整形します!
↓ マスキングテープで、グリップセフティとアンビセフティを固定してから

↓ ジャンジャン削っていきます!

↓ こんな感じ!

大きく見た目が変わるわけでは無いのですが、握り心地は全然違うんですよね~!
ではでは 続きをお楽しみに~!
WAのガスガン!
Posted by Take.R at
21:40
│WA Infinity 5.0
2012年08月10日
観賞用ミニクーパー
こんばんは! Take.Rです!
明日から、世間ではお盆休みに突入でしょうか?
Take.Rも、お墓参り等の日程を考えねば… 混むからお盆明けかな…
で、今夜はミリタリーなネタが無いので、最近流行りの むか~し むかしシリーズです(笑)
↓ ご紹介するのはこちら!

Take.Rが昔乗っていたミニクーパーです!
乗っていたというのは、ちょっと正しくなくて… 観賞用に買って車庫に入れといた車です!(笑)
↓ ううっ~! 今、見ても素敵なフォルム!

↓ 1.3Lのクーパーが復活するとのことで、新車で購入しました!

嵐でイギリスを出た船が遭難しそうとかなんとか言われて、納期が3カ月も伸びた車!(笑)
とりあえず、シャコタンにしてオーバーフェンダー付けて、タイヤ、アルミ、マフラーと定番の所はやりました!
あとは、フェンダーミラーにしたかったのですが…
単純にドアミラーを外して、ネジ穴に蓋みたいなやつを付けるのが嫌だったので、
後日ちゃんとした板金屋さんにやってもらおうと思っていたのですが、結局やらなかったんですよね… 後悔…
↓ ハンドルはナルディ派だったのですが、この子にはMOMOが似合うだろうと!

↑ すでに絶版だった、ジャッキースチュアートを探して付けました!
↓ ちなみにボディは、購入時に結構凹凸があって鏡面って感じじゃ無かったので…

↑ 来る日も、来る日もコンパウンドでならして、ここまで鏡面にしました!
で、どの位観賞用だったかというと… 3年所有で、走行3000km…(笑)
お店の人に5000kmは、ならし運転してくださいね! って言われたんですよね…(爆)
夏場の晴れた日に、ちょこっと乗っただけなんですよ! ミニのパーツを売ってる店まで行くのに!(笑)
また、こんな車でのんびり走りたいっす!
では
最近はエアバックが付いてて、ハンドルも交換できないですよね… じゃあ載せるな!(笑)
明日から、世間ではお盆休みに突入でしょうか?
Take.Rも、お墓参り等の日程を考えねば… 混むからお盆明けかな…
で、今夜はミリタリーなネタが無いので、最近流行りの むか~し むかしシリーズです(笑)
↓ ご紹介するのはこちら!

Take.Rが昔乗っていたミニクーパーです!
乗っていたというのは、ちょっと正しくなくて… 観賞用に買って車庫に入れといた車です!(笑)
↓ ううっ~! 今、見ても素敵なフォルム!

↓ 1.3Lのクーパーが復活するとのことで、新車で購入しました!

嵐でイギリスを出た船が遭難しそうとかなんとか言われて、納期が3カ月も伸びた車!(笑)
とりあえず、シャコタンにしてオーバーフェンダー付けて、タイヤ、アルミ、マフラーと定番の所はやりました!
あとは、フェンダーミラーにしたかったのですが…
単純にドアミラーを外して、ネジ穴に蓋みたいなやつを付けるのが嫌だったので、
後日ちゃんとした板金屋さんにやってもらおうと思っていたのですが、結局やらなかったんですよね… 後悔…
↓ ハンドルはナルディ派だったのですが、この子にはMOMOが似合うだろうと!

↑ すでに絶版だった、ジャッキースチュアートを探して付けました!
↓ ちなみにボディは、購入時に結構凹凸があって鏡面って感じじゃ無かったので…

↑ 来る日も、来る日もコンパウンドでならして、ここまで鏡面にしました!
で、どの位観賞用だったかというと… 3年所有で、走行3000km…(笑)
お店の人に5000kmは、ならし運転してくださいね! って言われたんですよね…(爆)
夏場の晴れた日に、ちょこっと乗っただけなんですよ! ミニのパーツを売ってる店まで行くのに!(笑)
また、こんな車でのんびり走りたいっす!
では
最近はエアバックが付いてて、ハンドルも交換できないですよね… じゃあ載せるな!(笑)
2012年08月09日
モーゼル712
こんばんは! Take.Rです!
先日、大昔のM29を御紹介したところ…
なぜかリボルバーのコレクション自慢コーナーになってしまい憤慨しております!(笑)
そこで、今日は昔から鉄砲好きだった方々には、非常に思い出深いと思われる東京マルイの
「作るモデルガンシリーズ」のネタを! 皆さんも、思う存分自慢してくださいね!(笑)
このシリーズ! たくさん作りました!
M29、P38、パイソン、44オートマグ、スーパーブラックホーク、モーゼル712などを作りましたね~!
↓ で、今日ご紹介するのはモーゼル712!

てか、これしか残っていません…
↓ しかもバレル折れてる! 良く捨てずに残っていたね…(笑)

↓ いつ? どうやって折れたのかは不明ですが、捨てられること無く生き残った貴重な1丁!

↓ 間違いなく東京マルイ製!

この当時は、インターネットなんてないし子供だから金も無い!
GUN紙を立ち読みするくらいしか、情報を入手できない状況だから比較的安いこのシリーズで
鉄砲の仕組みや構造を学んでましたね~!
↓ ダブルカラムのマガジンを持ったのはコレが最初だったと思います!

↓ 構造は実銃に近い感じなので、凄く勉強になりました!

↑ 引き金を引きっぱなしなのに、なんで1発撃つとハンマーがコックされるんだろうとか(笑)
↓ これは、セミ、フルの切り替えも付いていました!

↑ 結構ジャムが多いので、気持ちよく連射って訳には行かないんですけどね…(笑)
この当時は、18禁エアガンは持てない歳なので発火式モデルガンメインで遊んでいました!
このシリーズは、確か2~3千円で買えたので嬉しかったですね!
ただ、何度も発火させると、どこかしら割れるんですよね…(涙)
で、結局捨ててしまって…
今でも、「良い状態で持ってるよ~!」って人、コメント欄で自慢して結構ですよ~!(笑)
では
先日、大昔のM29を御紹介したところ…
なぜかリボルバーのコレクション自慢コーナーになってしまい憤慨しております!(笑)
そこで、今日は昔から鉄砲好きだった方々には、非常に思い出深いと思われる東京マルイの
「作るモデルガンシリーズ」のネタを! 皆さんも、思う存分自慢してくださいね!(笑)
このシリーズ! たくさん作りました!
M29、P38、パイソン、44オートマグ、スーパーブラックホーク、モーゼル712などを作りましたね~!
↓ で、今日ご紹介するのはモーゼル712!

てか、これしか残っていません…
↓ しかもバレル折れてる! 良く捨てずに残っていたね…(笑)

↓ いつ? どうやって折れたのかは不明ですが、捨てられること無く生き残った貴重な1丁!

↓ 間違いなく東京マルイ製!

この当時は、インターネットなんてないし子供だから金も無い!
GUN紙を立ち読みするくらいしか、情報を入手できない状況だから比較的安いこのシリーズで
鉄砲の仕組みや構造を学んでましたね~!
↓ ダブルカラムのマガジンを持ったのはコレが最初だったと思います!

↓ 構造は実銃に近い感じなので、凄く勉強になりました!

↑ 引き金を引きっぱなしなのに、なんで1発撃つとハンマーがコックされるんだろうとか(笑)
↓ これは、セミ、フルの切り替えも付いていました!

↑ 結構ジャムが多いので、気持ちよく連射って訳には行かないんですけどね…(笑)
この当時は、18禁エアガンは持てない歳なので発火式モデルガンメインで遊んでいました!
このシリーズは、確か2~3千円で買えたので嬉しかったですね!
ただ、何度も発火させると、どこかしら割れるんですよね…(涙)
で、結局捨ててしまって…
今でも、「良い状態で持ってるよ~!」って人、コメント欄で自慢して結構ですよ~!(笑)
では
2012年08月08日
大変だ~!
こんばんは! Take.Rです!
緊急事態勃発です!
先日、本屋に行きました! 理由は…
買うつもりはなかったのですが、GunMagazineを見てみようと…
で、ありました!(結局買いました)
そんなことより…
↓ コレが!

コンバットマガジン! 昔からある雑誌ですがほとんど買ったことが無いんですよね…
では、なぜ目に留まったのか?!
↓ うおっ! あなたは!

↑ ゴル… いえっ 失礼… デューク東郷さんですよね?(笑)
いつも、読んでいます!
↓ なんだと~! WAでモデル化!
↓ うお~! うお~! マジですか!?

以前、東京マルイでも限定で出していたのですが、電動ガンということで見送りました…
今回はWA! もちろんガスブロ!
おい~! 大至急貯金だ!(笑) う~ エアコンでの出費が痛い…(涙)
↓ が、しかし?!

この刻印は、何のジョークですか…?????
まさか、カタカナで”ゴルゴ”と入れるなんて… さいとう先生、この刻印はあってますか…?
デューク東郷氏がガンスミスに頼んで、この刻印を掘らせた記憶は無いのですが…?
で、結局どうなのよ? どうなのよ! WAのガスブロだぜ~! やべっ超興奮…
現在の所、発売日、価格未定… 絶対高いよね…? 10万超え…?
まあ、とにかく買ってから考えよう!(爆)
ゴル… いやっ… デューク東郷さんとは長い付き合いだからな!
では
ゴルゴ13のコミックはこちら!
緊急事態勃発です!
先日、本屋に行きました! 理由は…
買うつもりはなかったのですが、GunMagazineを見てみようと…
で、ありました!(結局買いました)
そんなことより…
↓ コレが!

コンバットマガジン! 昔からある雑誌ですがほとんど買ったことが無いんですよね…
では、なぜ目に留まったのか?!
↓ うおっ! あなたは!

↑ ゴル… いえっ 失礼… デューク東郷さんですよね?(笑)
いつも、読んでいます!
↓ なんだと~! WAでモデル化!

↓ うお~! うお~! マジですか!?

以前、東京マルイでも限定で出していたのですが、電動ガンということで見送りました…
今回はWA! もちろんガスブロ!
おい~! 大至急貯金だ!(笑) う~ エアコンでの出費が痛い…(涙)
↓ が、しかし?!

この刻印は、何のジョークですか…?????
まさか、カタカナで”ゴルゴ”と入れるなんて… さいとう先生、この刻印はあってますか…?
デューク東郷氏がガンスミスに頼んで、この刻印を掘らせた記憶は無いのですが…?
で、結局どうなのよ? どうなのよ! WAのガスブロだぜ~! やべっ超興奮…
現在の所、発売日、価格未定… 絶対高いよね…? 10万超え…?
まあ、とにかく買ってから考えよう!(爆)
ゴル… いやっ… デューク東郷さんとは長い付き合いだからな!
では
ゴルゴ13のコミックはこちら!
2012年08月08日
デトニクス”K” カスタム日記 Vol5
こんばんは! Take.Rです!
今回は、デトニクス”K”のカスタム日記 5回目です!
スライド加工の続きを御紹介いたします。 まずはリアサイトの取り付けに関する部分!
↓ Kサイトは最近WAでも搭載したモデルが数種出ております!

*画像はWAホームページより
御依頼主のK様は、WAに刺激され当方に依頼したのですが、
WAのように載せるのではなく完全にレール部分を埋めてほしいと…
ガスブロではピストンがあるので難しいのでは…?
↓ もちろん実銃では、僅かに出ているようですが、WAよりきちっと埋まっています!

ただ、今回のモデルはデトニクス! D型ピストンでスライド上方には他のモデルより余裕があります!
そこで、フラットトップをラウンドさせれば可能でしょう! ということで請けました!
ただ、低く付けると今度はハンマーとの干渉が考えられます…
あまりにも前に付けると、それはそれで変なので…(笑)
結構シビアな位置決めが必要です!
↓ まずは、ほぼ面一に埋め込みました!

↓ 次は前後の位置を決めます!

↓ ハンマーが落ちた状態で、約1mmの隙間。

↓ スライドが後退し始めの状態!

↑ かなりギリギリまで接近しますが、この直後にハンマーが倒れだすので当たることは無いようです!
次にKサイトを固定するための工作を施します!
↓ 慎重に位置決めをして前後に穴あけ! 失敗の許されない作業が続きます…

↑ 前の穴は亜鉛製のピストンにも穴あけして、ネジ山を作ります!
↓ 後ろが厄介… このベース付きのビスを埋め込むのです!

↑ 後ろから滑り込ませるように入れるので、リューターで溝を作ります!
↓ 調整用のナットと一緒に位置決めをして、プラリペアを流し込みます!
↑ 位置が少しでもズレていたら、チーンです…(笑)
↓ 硬化後に整形! 上手くいったようです!

↓ サイトのレールは前方が長すぎるのでエジェクションポートに合わせて切断!

↑ 完璧! 僅かですがエレベーション調整が可能ですね!
次は、フロントサイト!
普通に、アリ溝掘って適当なサイトを付けるなら簡単なのですが…
K様の御要望は… 「スライド一体型で!」 マジすか…
超ムズいんですが…(笑)
↓ まずはABSプラバンを適当な塊に!

↓ 参考画像を見ながらシコシコシコシコ…

↓ ホワイトドット希望なので、2mmの溝を付けておきます!

難しいのは、この後! 塗装後にスライドと一体に見えるように隙間を無くすのですが
このように凹部の精密なやすりがけは本当に難しいのです!
そして、このフロントサイトを付けて、仮組&動作確認!
↓ コレがデトニクス”K”のフォルムだ~!


やべ~! コレ、カッコ良すぎる! 納品できん…
K様~! どうかこのままトンズラさせてください!(笑)
もちろんウソですよ~!
ただ湿気の強い時期なので、塗装してから乾燥に1年位は掛るかも…(爆)
ではでは、塗装作業に入っていきますので!
東京マルイのガスガン!
今回は、デトニクス”K”のカスタム日記 5回目です!
スライド加工の続きを御紹介いたします。 まずはリアサイトの取り付けに関する部分!
↓ Kサイトは最近WAでも搭載したモデルが数種出ております!

*画像はWAホームページより
御依頼主のK様は、WAに刺激され当方に依頼したのですが、
WAのように載せるのではなく完全にレール部分を埋めてほしいと…
ガスブロではピストンがあるので難しいのでは…?
↓ もちろん実銃では、僅かに出ているようですが、WAよりきちっと埋まっています!

ただ、今回のモデルはデトニクス! D型ピストンでスライド上方には他のモデルより余裕があります!
そこで、フラットトップをラウンドさせれば可能でしょう! ということで請けました!
ただ、低く付けると今度はハンマーとの干渉が考えられます…
あまりにも前に付けると、それはそれで変なので…(笑)
結構シビアな位置決めが必要です!
↓ まずは、ほぼ面一に埋め込みました!

↓ 次は前後の位置を決めます!

↓ ハンマーが落ちた状態で、約1mmの隙間。

↓ スライドが後退し始めの状態!

↑ かなりギリギリまで接近しますが、この直後にハンマーが倒れだすので当たることは無いようです!
次にKサイトを固定するための工作を施します!
↓ 慎重に位置決めをして前後に穴あけ! 失敗の許されない作業が続きます…

↑ 前の穴は亜鉛製のピストンにも穴あけして、ネジ山を作ります!
↓ 後ろが厄介… このベース付きのビスを埋め込むのです!

↑ 後ろから滑り込ませるように入れるので、リューターで溝を作ります!
↓ 調整用のナットと一緒に位置決めをして、プラリペアを流し込みます!

↑ 位置が少しでもズレていたら、チーンです…(笑)
↓ 硬化後に整形! 上手くいったようです!

↓ サイトのレールは前方が長すぎるのでエジェクションポートに合わせて切断!

↑ 完璧! 僅かですがエレベーション調整が可能ですね!
次は、フロントサイト!
普通に、アリ溝掘って適当なサイトを付けるなら簡単なのですが…
K様の御要望は… 「スライド一体型で!」 マジすか…
超ムズいんですが…(笑)
↓ まずはABSプラバンを適当な塊に!

↓ 参考画像を見ながらシコシコシコシコ…

↓ ホワイトドット希望なので、2mmの溝を付けておきます!

難しいのは、この後! 塗装後にスライドと一体に見えるように隙間を無くすのですが
このように凹部の精密なやすりがけは本当に難しいのです!
そして、このフロントサイトを付けて、仮組&動作確認!
↓ コレがデトニクス”K”のフォルムだ~!


やべ~! コレ、カッコ良すぎる! 納品できん…
K様~! どうかこのままトンズラさせてください!(笑)
もちろんウソですよ~!
ただ湿気の強い時期なので、塗装してから乾燥に1年位は掛るかも…(爆)
ではでは、塗装作業に入っていきますので!
東京マルイのガスガン!
2012年08月07日
大昔の44マグナム
こんばんは! Take.Rです!
最近、タナカリボルバーが欲しくて、いろいろ物色しているのですが、パイソン、M19、M29で迷い中…
しかも、それぞれ何インチが良いだろうと…?(笑) パイソンなら4インチかな!?
で、今日のネタは大昔に買ったエアガン!
ほとんどの物は、壊れたりして捨ててしまったので、手元には無いのですが
捨てられること無く、手元に残っているものが数丁あります!
今回、御紹介するのはそのうちの1丁! 44マグナムです!
↓ 大きいのが好きだったので、M29は何丁か買ってますが、全部8inchを買った!(笑)

↓ +ネジ… 意味不明刻印…(笑)

↑ 刻印を見ると、NISSINSANGYOとなってる! ニッシン産業? 知らない…(笑)
トリガー上に小さいS刻印があって、その横の穴にセフティが付いていたのだけどダサいから外した記憶がある!
てか、付けなかった? このモデルは多分プラモデルとして売られていた気がします?
中1位の時に買った記憶があるので、たぶん30年位前の物ですね!
この頃は、BB弾あったのかな…? このモデルはツヅミ弾を使います。
↓ スイングアウト! 弾は1発も残っていません!

確か、カート内のピストンを専用の棒で押し込んでから、ツヅミ弾を入れる構造です!
↓ おおっ~! カスタムした形跡が!(笑) 刻印部にホワイト! 多分クレヨンでしょう!

めちゃめちゃ威力弱くて見た目も悪かったので、買ってすぐに放置されたせいで今でも手元にあるのでしょう…(笑)
こんな、超古いトイガンが数丁残ってますね!
では
タナカのガスガン!
最近、タナカリボルバーが欲しくて、いろいろ物色しているのですが、パイソン、M19、M29で迷い中…
しかも、それぞれ何インチが良いだろうと…?(笑) パイソンなら4インチかな!?
で、今日のネタは大昔に買ったエアガン!
ほとんどの物は、壊れたりして捨ててしまったので、手元には無いのですが
捨てられること無く、手元に残っているものが数丁あります!
今回、御紹介するのはそのうちの1丁! 44マグナムです!
↓ 大きいのが好きだったので、M29は何丁か買ってますが、全部8inchを買った!(笑)

↓ +ネジ… 意味不明刻印…(笑)

↑ 刻印を見ると、NISSINSANGYOとなってる! ニッシン産業? 知らない…(笑)
トリガー上に小さいS刻印があって、その横の穴にセフティが付いていたのだけどダサいから外した記憶がある!
てか、付けなかった? このモデルは多分プラモデルとして売られていた気がします?
中1位の時に買った記憶があるので、たぶん30年位前の物ですね!
この頃は、BB弾あったのかな…? このモデルはツヅミ弾を使います。
↓ スイングアウト! 弾は1発も残っていません!

確か、カート内のピストンを専用の棒で押し込んでから、ツヅミ弾を入れる構造です!
↓ おおっ~! カスタムした形跡が!(笑) 刻印部にホワイト! 多分クレヨンでしょう!

めちゃめちゃ威力弱くて見た目も悪かったので、買ってすぐに放置されたせいで今でも手元にあるのでしょう…(笑)
こんな、超古いトイガンが数丁残ってますね!
では
タナカのガスガン!
2012年08月05日
銀さんのInfinityも着手!
こんばんは! Take.Rです!
昨夜は、自動でブログ記事がアップされるようにして、キャンプに行ってきました!
上手いこと考えたもんだと思っていましたが…
「支笏湖でクワガタ取りをしている頃」 なんて書いておいて…
急遽、行き先変更で厚田村のキャンプ場へ!(笑) 今年は厚田と縁があるな~! もう三回も行ってますよ!
しかも、クワガタ獲りどころか、夜は雨で早めの就寝(笑)
朝、起きて携帯を見たら、メール電話共に着信ゼロ! おー珍しい! なんて思っていたら「ド圏外」(爆)
いやー、田舎でのキャンプも静かで良いもんです!(笑)
↓ で、今日はこちら!

デトニクス”K”の作業がある程度進んで、塗装の乾燥待ちなどが多くなる前に次の作品の作業準備をしておきます!
次は、WAインフィニティ!
↓ ちゃんとバラせるかな~?(笑)

基本的にはシングルと同じですね! Ver3てやつかな? WAは全然解らない…(爆)
まあ、コレならちゃんと元に戻せそう!(笑)
↓ 今回は基本的に塗り直し依頼です! IPAに漬けました!

1週間位、漬けても少ししか剥がれなかったので、結局ペイントリムーバで剥がしました!
↓ まずは、刻印の掘り直しかな~!

あと、グリップの加工をお願いされているのですが、こちらはデザイン未定…
そんな訳で銀さん、お楽しみに~!
では
WAのガスガン!
昨夜は、自動でブログ記事がアップされるようにして、キャンプに行ってきました!
上手いこと考えたもんだと思っていましたが…
「支笏湖でクワガタ取りをしている頃」 なんて書いておいて…
急遽、行き先変更で厚田村のキャンプ場へ!(笑) 今年は厚田と縁があるな~! もう三回も行ってますよ!
しかも、クワガタ獲りどころか、夜は雨で早めの就寝(笑)
朝、起きて携帯を見たら、メール電話共に着信ゼロ! おー珍しい! なんて思っていたら「ド圏外」(爆)
いやー、田舎でのキャンプも静かで良いもんです!(笑)
↓ で、今日はこちら!

デトニクス”K”の作業がある程度進んで、塗装の乾燥待ちなどが多くなる前に次の作品の作業準備をしておきます!
次は、WAインフィニティ!
↓ ちゃんとバラせるかな~?(笑)

基本的にはシングルと同じですね! Ver3てやつかな? WAは全然解らない…(爆)
まあ、コレならちゃんと元に戻せそう!(笑)
↓ 今回は基本的に塗り直し依頼です! IPAに漬けました!

1週間位、漬けても少ししか剥がれなかったので、結局ペイントリムーバで剥がしました!
↓ まずは、刻印の掘り直しかな~!

あと、グリップの加工をお願いされているのですが、こちらはデザイン未定…
そんな訳で銀さん、お楽しみに~!
では
WAのガスガン!
Posted by Take.R at
20:04
│WA Infinity 5.0