2013年10月31日
望遠レンズを買ってみました!
こんにちは! Take.Rです!
まずは、ゆのちゃんから!(笑)
↓ 先日、豆太郎さんが撮影したゆのちゃんです! スナイパーバージョン!

↑ 髪がなびいてるでしょ! Take.Rが扇風機担当! ←頑張ってるべ!(爆)
豆太郎さんの所で関連記事が上がっています!
で、ココから本題!
先日、Amazonでポチったブツが届きました!
↓ カメラ用の望遠レンズ!

と言っても、愛用のデジカメ用ではなく…
↓ iPhone用(笑)

こんなのが、あるんですね~!
使い勝手は、ピント合わせが必要なんで面倒かな? とも思ったのですが…
ある程度合わせると、あとはiPhoneが合わせてくれるので、Take.Rでも使えそうです!(笑)
ただ、三脚はおまけというか飾りというか… 使えたもんじゃないかな(笑)
iPhone本体をしっかり固定できる三脚も売ってるので、それを買えばOKですかね~!?
さらに、今企画中なのが…
iPhoneの動画がかなり綺麗に写せるので、今後動画のアップもやりたいなと考えております!
一応、Youtubeへの試験アップまでは終わっているのですが…
じゃあ、何を撮る? って感じですかね(笑)
素人の撮った動画なんて、つまらない物が多いですからね~!(爆)
では
まずは、ゆのちゃんから!(笑)
↓ 先日、豆太郎さんが撮影したゆのちゃんです! スナイパーバージョン!

↑ 髪がなびいてるでしょ! Take.Rが扇風機担当! ←頑張ってるべ!(爆)
豆太郎さんの所で関連記事が上がっています!
で、ココから本題!
先日、Amazonでポチったブツが届きました!
↓ カメラ用の望遠レンズ!

と言っても、愛用のデジカメ用ではなく…
↓ iPhone用(笑)

こんなのが、あるんですね~!
使い勝手は、ピント合わせが必要なんで面倒かな? とも思ったのですが…
ある程度合わせると、あとはiPhoneが合わせてくれるので、Take.Rでも使えそうです!(笑)
ただ、三脚はおまけというか飾りというか… 使えたもんじゃないかな(笑)
iPhone本体をしっかり固定できる三脚も売ってるので、それを買えばOKですかね~!?
さらに、今企画中なのが…
iPhoneの動画がかなり綺麗に写せるので、今後動画のアップもやりたいなと考えております!
一応、Youtubeへの試験アップまでは終わっているのですが…
じゃあ、何を撮る? って感じですかね(笑)
素人の撮った動画なんて、つまらない物が多いですからね~!(爆)
では

2013年10月28日
ARMYマガジン創刊!?
こんにちは! Take.Rです!
皆さんは、どんなミリタリー雑誌を読んでいますか…?
GUNpro?
コンバットマガジン?
それともARMSマガジン?
今月からは!
コレを読みましょう!
ARMYマガジン創刊!?

え? 似たような雑誌を見たことがある…?(汗)
え? 某雑誌のパクりじゃないかって…?(滝汗)
スイマセン…(土下座)
もちろん創刊ってのは、真っ赤な嘘で、ちょっと遊んでみました!(笑)
先日の、ゆのちゃん撮影会で豆太郎氏が撮影した画像を使って
それを、Copycat氏が加工!
Take.Rは、ゆのちゃんの送迎とか… 機嫌取りとか… 雑用… とか…
それにしても、まるで本当にある雑誌のよう!
しかも、今月のスペシャルレポートは、あの変態コレクターのお宅訪問!(爆)
さらにさらに、カスタムビルダー対決! あじゃvsTake.Rも見逃せない?(笑)
極めつけは特別付録!
ゆのちゃん等身大ポスターがまさかの「ヒョウ!」(笑) ←いるかそんなもん!(爆)
こんな遊びも、たまには良いですよね~!
豆太郎さん、Copycatさんありがとうございます!
この本は、あくまでも冗談なので今月もARMSマガジンを買いましょう!(笑)
では
皆さんは、どんなミリタリー雑誌を読んでいますか…?
GUNpro?
コンバットマガジン?
それともARMSマガジン?
今月からは!
コレを読みましょう!
ARMYマガジン創刊!?

え? 似たような雑誌を見たことがある…?(汗)
え? 某雑誌のパクりじゃないかって…?(滝汗)
スイマセン…(土下座)
もちろん創刊ってのは、真っ赤な嘘で、ちょっと遊んでみました!(笑)
先日の、ゆのちゃん撮影会で豆太郎氏が撮影した画像を使って
それを、Copycat氏が加工!
Take.Rは、ゆのちゃんの送迎とか… 機嫌取りとか… 雑用… とか…
それにしても、まるで本当にある雑誌のよう!
しかも、今月のスペシャルレポートは、あの変態コレクターのお宅訪問!(爆)
さらにさらに、カスタムビルダー対決! あじゃvsTake.Rも見逃せない?(笑)
極めつけは特別付録!
ゆのちゃん等身大ポスターがまさかの「ヒョウ!」(笑) ←いるかそんなもん!(爆)
こんな遊びも、たまには良いですよね~!
豆太郎さん、Copycatさんありがとうございます!
この本は、あくまでも冗談なので今月もARMSマガジンを買いましょう!(笑)
では

2013年10月26日
撮影会
こんばんは! Take.Rです!
今日は、お昼から地元を離れ某町のフォトスタジオに行ってきました!
当ブログ愛読者の方は、もう御存知かと思いますが…
↓ Copycatさん宅にヒョウを連れて行ってきました!(爆)

ゆのちゃんファンの方々…
こんなカッコさせて、すいません…(滝汗)
でも、これは先日の厚田WALLのイベントでゆのちゃんが着たいと言っていた服で、
当日は雨のため、着れず終い…
そこで、今日リベンジ… って何にリベンジ?(笑)
今日の主役(メインの撮影者)は、豆太郎さんで、そのうちTake.Rの手元にも撮影された画像が届くかと思います!
↓ 随時、パソコン画面で確認しながらの撮影!

↑ 左がCopycat氏 で 右が豆太郎氏!
カメラとパソコンを繋いで撮ると同時に画面に表示! 凄いわ~!
↓ Take.Rが自分の小さいカメラで撮った画像を1枚!

うん! 可愛く撮れてる!(笑) Take.Rはこのくらいで満足しておきます!(笑)
結構、長い時間お邪魔しちゃいましたが、Copycatさんが途中でBGMがわりに何気に再生した
映画「レオン」に、ゆのちゃんが夢中になって見入ったため1時間半は帰り時間が遅れましたね…(笑)
そんな訳で、ゆのちゃんファンのみなさん! 今後の画像にも御期待下さい!
では

今日は、お昼から地元を離れ某町のフォトスタジオに行ってきました!
当ブログ愛読者の方は、もう御存知かと思いますが…
↓ Copycatさん宅にヒョウを連れて行ってきました!(爆)

ゆのちゃんファンの方々…
こんなカッコさせて、すいません…(滝汗)
でも、これは先日の厚田WALLのイベントでゆのちゃんが着たいと言っていた服で、
当日は雨のため、着れず終い…
そこで、今日リベンジ… って何にリベンジ?(笑)
今日の主役(メインの撮影者)は、豆太郎さんで、そのうちTake.Rの手元にも撮影された画像が届くかと思います!
↓ 随時、パソコン画面で確認しながらの撮影!

↑ 左がCopycat氏 で 右が豆太郎氏!
カメラとパソコンを繋いで撮ると同時に画面に表示! 凄いわ~!
↓ Take.Rが自分の小さいカメラで撮った画像を1枚!

うん! 可愛く撮れてる!(笑) Take.Rはこのくらいで満足しておきます!(笑)
結構、長い時間お邪魔しちゃいましたが、Copycatさんが途中でBGMがわりに何気に再生した
映画「レオン」に、ゆのちゃんが夢中になって見入ったため1時間半は帰り時間が遅れましたね…(笑)
そんな訳で、ゆのちゃんファンのみなさん! 今後の画像にも御期待下さい!
では

2013年10月25日
MP7にニューダットサイト!
こんにちは! Take.Rです!
今日から3日間! 週末は全部雨予報…
台風の被害が心配ですね… どうか雨の強く降ってる地域の方はお気を付け下さい!
さて、今日のネタはTake.Rの超お気に入り長物MP7A1です!
とりあえず購入してからサイトは、マイクロT1のレプリカを載っけていたのですが…
あまりにも命中精度が良いので、たまにスコープを付けて遊んだりしていました!
が… やはりスコープは似合わない…(笑)
そこで…
↓ 先日、ニューダットを買いました!

VORTEX SPARC ! 風のヤツ(笑)
↓ 購入の決め手は、このコンパクト&ビューティ!

↓ 操作ボタン類もGOODデザイン!

↓ そしてコレ!
キズミが付いてきます! (笑)
というのは、もちろんジョークで…
↓ 2倍ブースター付属!

正直言って、お座敷(4~5m)でスコープはちと厳しい… 4倍でギリ使える感じ…
なので2倍は、正にお座敷にピッタリ!(笑)
脱着も簡単で、願ったり叶ったり!
2倍とはいえ、遠距離での狙いやすさは等倍よりもはるかに良いので、
この手の鉄砲にオススメのサイトかと思います!
外で撃ってみたいけど… かなり寒くなってきたから… 来春かな…?(笑)
では
今日から3日間! 週末は全部雨予報…
台風の被害が心配ですね… どうか雨の強く降ってる地域の方はお気を付け下さい!
さて、今日のネタはTake.Rの超お気に入り長物MP7A1です!
とりあえず購入してからサイトは、マイクロT1のレプリカを載っけていたのですが…
あまりにも命中精度が良いので、たまにスコープを付けて遊んだりしていました!
が… やはりスコープは似合わない…(笑)
そこで…
↓ 先日、ニューダットを買いました!

VORTEX SPARC ! 風のヤツ(笑)
↓ 購入の決め手は、このコンパクト&ビューティ!

↓ 操作ボタン類もGOODデザイン!

↓ そしてコレ!

キズミが付いてきます! (笑)
というのは、もちろんジョークで…
↓ 2倍ブースター付属!

正直言って、お座敷(4~5m)でスコープはちと厳しい… 4倍でギリ使える感じ…
なので2倍は、正にお座敷にピッタリ!(笑)
脱着も簡単で、願ったり叶ったり!
2倍とはいえ、遠距離での狙いやすさは等倍よりもはるかに良いので、
この手の鉄砲にオススメのサイトかと思います!
外で撃ってみたいけど… かなり寒くなってきたから… 来春かな…?(笑)
では

2013年10月23日
WAのデト
こんにちは! Take.Rです!
なんか、ミリブロのメンテとかで昨夜から、今日の昼まで使えず…
ようやく使えるようになりましたが、使い方が変わっている部分とか結構あって戸惑い気味…(笑)
なんか、重たいような気もするし…?
これって、ミリブロに限らず、ヤフオクとかでも使い方とか画面デザイン勝手に変えちゃうのTake.Rは嫌なんですよね…
適応能力低いので…(爆)
iPhoneとかは、マジでやめてほしいす…
さて、今日の記事は!
WAから、デトニクスが発売になりましたね!
なんか、デトニクスと言うと =コンバットマスターって感じですが、実はいろいろあって
WAから出たのは、SPEEDMASTER! のサラコナーモデル!

*画像はWAのHPより
↓ スライドはコンバットマスターとほとんど同じ!

*画像はWAのHPより
フレームがフルサイズで、バレルウェイトが付いている感じですね!
前に、東京マルイのデトスライド+MEUフレームでやってみようかな~!
…なんて思ったことがあったので、ちょっと気になった1丁です!
そして、デトといえば…
デトコレクターのあの人は動くんでしょうか…?
てか動けない…?(笑) でも動きたいはず…?!(笑)
どうするんだろ?
では
なんか、ミリブロのメンテとかで昨夜から、今日の昼まで使えず…
ようやく使えるようになりましたが、使い方が変わっている部分とか結構あって戸惑い気味…(笑)
なんか、重たいような気もするし…?
これって、ミリブロに限らず、ヤフオクとかでも使い方とか画面デザイン勝手に変えちゃうのTake.Rは嫌なんですよね…
適応能力低いので…(爆)
iPhoneとかは、マジでやめてほしいす…
さて、今日の記事は!
WAから、デトニクスが発売になりましたね!
なんか、デトニクスと言うと =コンバットマスターって感じですが、実はいろいろあって
WAから出たのは、SPEEDMASTER! のサラコナーモデル!

*画像はWAのHPより
↓ スライドはコンバットマスターとほとんど同じ!

*画像はWAのHPより
フレームがフルサイズで、バレルウェイトが付いている感じですね!
前に、東京マルイのデトスライド+MEUフレームでやってみようかな~!
…なんて思ったことがあったので、ちょっと気になった1丁です!
そして、デトといえば…
デトコレクターのあの人は動くんでしょうか…?
てか動けない…?(笑) でも動きたいはず…?!(笑)
どうするんだろ?
では

2013年10月19日
2013年10月17日
P230とりあえず…
こんばんは! Take.Rです!
いや~! マー君凄すぎ! 東北の方々が羨ましい!
ちょっと今年はお手上げですね!(笑)
さて、本題はP230の完成披露なんですが…
結構、写真撮ったのですが、あまり良い写真が撮れず…
一応、良かった写真を3枚ほど!



カッコ良いでしょ~!
ベース銃は、ともさんからのプレゼントで、
グリップは工房Sさんにお願いして作ってもらった特注品!!
たぶん、日本一カッコいいP230jp! ←Take.Rの美的感覚による判断です!(笑)
「俺のP230はもっとカッコいいぞ!」ってお巡りさんがいたら、ぜひ見せてください! ←そりゃ本物だろ(笑)
自分用なので、また気が向いたら小物と一緒に写真撮ったりしますので、
その時は、またアップします!
では、おやすみなさい。
いや~! マー君凄すぎ! 東北の方々が羨ましい!
ちょっと今年はお手上げですね!(笑)
さて、本題はP230の完成披露なんですが…
結構、写真撮ったのですが、あまり良い写真が撮れず…
一応、良かった写真を3枚ほど!



カッコ良いでしょ~!
ベース銃は、ともさんからのプレゼントで、
グリップは工房Sさんにお願いして作ってもらった特注品!!
たぶん、日本一カッコいいP230jp! ←Take.Rの美的感覚による判断です!(笑)
「俺のP230はもっとカッコいいぞ!」ってお巡りさんがいたら、ぜひ見せてください! ←そりゃ本物だろ(笑)
自分用なので、また気が向いたら小物と一緒に写真撮ったりしますので、
その時は、またアップします!
では、おやすみなさい。

2013年10月17日
VM10-SGS カスタム日記 Vol5
こんにちは! Take.Rです!
北海道では、外で快適にサバゲが出来る季節は、本当に残り僅か…
にも関わらず… 今度の日曜日も無情の雨予報…
でも、今度はマジでTake.Rは関与していません!(笑)
って、こう書くと前回はやっぱり… みたいな…(笑)
冗談はさておき… 8月からホント週末はやられていますね…
どうなってんだろ? 今年は異常気象のニュースばかりで冬が心配です…
さて、今日の本題は! VM10-SGSの完成披露です!
↓ どか~ん!(笑) まずは真横の普通アングルで!
↓ ちょっとひねって V10!

↑ トリガーのゴールドも「チラッ!」っと!
↓ そして、ジャキッ!

やっぱり、V型 はカッコ良いです!
↓ 画像、ぺたぺたと行きます!


↑ こっちにも刻印が欲しいところ… ですかね?!
しっかりと削りこんだグリップと、放射状ステッピングでかなりスリムに見えます!
↓ カスタム日記で書き忘れていますが、アンビセフティはHCデュアルステンレスの物です!






↑ 切断面や加工個所が、このドアップに耐えられるクオリティなんです! ←自慢かっ?(笑)
そして、お約束の縦画像で3連発!



一応、スライドとフレームは未塗装ですが、サバゲで使うのはちょっともったいないような…
いやいや、サバゲでバリバリ使ってくれる方の入札を期待しております!
次の日曜日にヤフオク出品予定です!
お楽しみに~!
では

北海道では、外で快適にサバゲが出来る季節は、本当に残り僅か…
にも関わらず… 今度の日曜日も無情の雨予報…
でも、今度はマジでTake.Rは関与していません!(笑)
って、こう書くと前回はやっぱり… みたいな…(笑)
冗談はさておき… 8月からホント週末はやられていますね…
どうなってんだろ? 今年は異常気象のニュースばかりで冬が心配です…
さて、今日の本題は! VM10-SGSの完成披露です!
↓ どか~ん!(笑) まずは真横の普通アングルで!

↓ ちょっとひねって V10!

↑ トリガーのゴールドも「チラッ!」っと!
↓ そして、ジャキッ!

やっぱり、V型 はカッコ良いです!
↓ 画像、ぺたぺたと行きます!


↑ こっちにも刻印が欲しいところ… ですかね?!
しっかりと削りこんだグリップと、放射状ステッピングでかなりスリムに見えます!
↓ カスタム日記で書き忘れていますが、アンビセフティはHCデュアルステンレスの物です!






↑ 切断面や加工個所が、このドアップに耐えられるクオリティなんです! ←自慢かっ?(笑)
そして、お約束の縦画像で3連発!



一応、スライドとフレームは未塗装ですが、サバゲで使うのはちょっともったいないような…
いやいや、サバゲでバリバリ使ってくれる方の入札を期待しております!
次の日曜日にヤフオク出品予定です!
お楽しみに~!
では

2013年10月16日
VM10-SGS カスタム日記 Vol4
こんばんは! Take.Rです!
今回はVM10-SGSのカスタム日記 4回目!
ということで、グリップのリダクション加工を御紹介します!
↓ 使うのは、マルイ純正グリップ!

ハイキャパのグリップ加工も、かれこれ何度か御紹介していますので、
「またか~」 と思ったそこのあなた!
読み飛ばしてもOKです!(笑)
↓ まず塗装はしないので、厳重にマスキング! コレ常識!(笑)

↑ で、まずは角を落としていきます!
後ろは、結構ガッツリ削っても問題は無く、
右利き用であれば、特に右側後部を削ると、手の小さい方でも握りやすくなります!
↓ ハイグリップ仕様も定番ですね。

↓ リーフカット! これは綺麗に工作するのは意外と難しい作業です!

↑ 肉厚が薄く、すぐ裏側に抜けるので裏打ちしてからやりましょう!
↓ 綺麗に出来ました!

↓ マグウェルは当然拡張!

↓ ぐぁぶぁ~っと!(笑)
↑ けっこうピカピカにしたんだけど写真が下手で伝わらない…(汗)
↓ で、放射状ステッピング! 今作ではグリップパネルほぼ全面に!


↑ 左右で始点の位置を変えて、グリップ効果を高めたつもり!(笑)
↓ 交わるのはグリップ前面!

↓ トリガーガードにも滑り止め!

グリップの加工は以上です!
んで、最後まで悩んだのがトリガー!
↓ コレが良いかなと、思っていましたが…

ワンポイントゴールドがステキ! なんて思っていたの…
でもね… ちょっとしつこい!?(笑)
↓ で、こうしてみました!

↑ 解りますよね!?
↓ サイドのみ黒染め!

これで、ワンポイントゴールドって感じで、纏まるかと… たぶん!
そして次回、いよいよ完成披露です!
って… もう完成しているんですが…(笑) 写真を撮っていないので…
今夜にでも撮影する予定です!
では

今回はVM10-SGSのカスタム日記 4回目!
ということで、グリップのリダクション加工を御紹介します!
↓ 使うのは、マルイ純正グリップ!

ハイキャパのグリップ加工も、かれこれ何度か御紹介していますので、
「またか~」 と思ったそこのあなた!
読み飛ばしてもOKです!(笑)
↓ まず塗装はしないので、厳重にマスキング! コレ常識!(笑)

↑ で、まずは角を落としていきます!
後ろは、結構ガッツリ削っても問題は無く、
右利き用であれば、特に右側後部を削ると、手の小さい方でも握りやすくなります!
↓ ハイグリップ仕様も定番ですね。

↓ リーフカット! これは綺麗に工作するのは意外と難しい作業です!

↑ 肉厚が薄く、すぐ裏側に抜けるので裏打ちしてからやりましょう!
↓ 綺麗に出来ました!

↓ マグウェルは当然拡張!

↓ ぐぁぶぁ~っと!(笑)

↑ けっこうピカピカにしたんだけど写真が下手で伝わらない…(汗)
↓ で、放射状ステッピング! 今作ではグリップパネルほぼ全面に!


↑ 左右で始点の位置を変えて、グリップ効果を高めたつもり!(笑)
↓ 交わるのはグリップ前面!

↓ トリガーガードにも滑り止め!

グリップの加工は以上です!
んで、最後まで悩んだのがトリガー!
↓ コレが良いかなと、思っていましたが…

ワンポイントゴールドがステキ! なんて思っていたの…
でもね… ちょっとしつこい!?(笑)
↓ で、こうしてみました!

↑ 解りますよね!?
↓ サイドのみ黒染め!

これで、ワンポイントゴールドって感じで、纏まるかと… たぶん!
そして次回、いよいよ完成披露です!
って… もう完成しているんですが…(笑) 写真を撮っていないので…
今夜にでも撮影する予定です!
では

2013年10月16日
ゆのちゃんの撮影会の記事がある?!
こんにちは! Take.Rです!
台風接近で、朝から雨… これからだんだん風が強くなるのでしょうか…
北海道では、あまり強烈な台風が来ることが無いのでちょっと心配…
さて、本日の記事は先日お伝えしておりました、ゆのちゃんの撮影会の模様!
では無く…
「撮影会の記事」があるよって記事です!(笑)
その記事は、もちろんcopycatさんの
「PhaseOne」

↑ copycatさんからお借りした画像です!
まだ作品として完成している訳ではなく、あくまでもテスト撮影的な感じだったのですが
テストとはいえ、さすがな画像が…(汗) これでテストって…(滝汗)
Take.Rは、もうゆのちゃんの写真撮りたくないね…(笑)
ゆのちゃんファンの方も、そうでない方も(笑) ぜひぜひ、copycatさんのブログを覗いてみてください!
では
ps:撮影の道具として鉄砲を貸して下さいました、ダンプさん、t2yaさん本当にありがとうございます!

台風接近で、朝から雨… これからだんだん風が強くなるのでしょうか…
北海道では、あまり強烈な台風が来ることが無いのでちょっと心配…
さて、本日の記事は先日お伝えしておりました、ゆのちゃんの撮影会の模様!
では無く…
「撮影会の記事」があるよって記事です!(笑)
その記事は、もちろんcopycatさんの
「PhaseOne」

↑ copycatさんからお借りした画像です!
まだ作品として完成している訳ではなく、あくまでもテスト撮影的な感じだったのですが
テストとはいえ、さすがな画像が…(汗) これでテストって…(滝汗)
Take.Rは、もうゆのちゃんの写真撮りたくないね…(笑)
ゆのちゃんファンの方も、そうでない方も(笑) ぜひぜひ、copycatさんのブログを覗いてみてください!
では
ps:撮影の道具として鉄砲を貸して下さいました、ダンプさん、t2yaさん本当にありがとうございます!

2013年10月13日
泥沼の戦場と撮影会!
こんばんは! Take.Rです!
今日は、厚田WALLにて「Operation Minetomari」なるサバゲイベントが
雨にも関わらず開催されました!
ちょっとした雨でも泥沼化する厚田WALLなので、前日の天気予報を見て…
たぶん順延だろうと思っていたのですが… まさかの開催…
正直に言うと… 「行きたくなかった!」 (笑)
だって、BBQ出来ないし…(笑) 寒いし…
↓ でも、ゆのちゃんは雨でもハイテンション!

↑ この雨の中で、TOP、M4がジャムっても楽しそう!(笑)
↓ この画像で、泥沼の程度が伝わるでしょうか…

↓ 専属カメラマンの後ろ姿… すでにべちゃべちゃ(笑)

↓ この状況下でも、函館からわざわざ来てくれた「陸自先生」!

↑ 雨だから、喜んで来たという噂も…(笑)
当初の予定では、73式小型トラック(三菱ジープ)で来てくれるとのことでしたが、
↓ 悪天候のため、ハマーで来場!(笑) 気持ち解ります!(笑)

さて、ここからはズラズラと…
ゲーム中の写真を!
と言いたいところですが…
ゲームフィールドには…
行きませんでした!(爆)
理由は、雨が降っていたのと、寒かったのと、風が強かったのと…
すでに心が折れていたためです!(笑)
そしてお昼位に、この会場を後にして…
向かった先は!
Copycatさん宅!
以前より計画しておりました、ゆのちゃんの撮影のためです!
って、何これ!?
↓ すんげ~! 素人の部屋じゃないでしょ!?(笑)

まるで、本当の撮影スタジオの様!
↓ 撮影の合間に横から撮る!(笑)

実際、Copycatさんが作ってくれる画像はかなりシリアス版なので…
↓ 最後に、カメラを貸してもらってTake.Rが写した、笑顔のゆのちゃんがこちら!

↑ 「この格好で、敬礼ってどんな状況よ!?」みたいな突っ込みは無しの方向で!(笑)
↓ これは、ゆのちゃんが写したTake.R!

こんな具合で、二人して高級カメラでの撮影体験をさせていただきました!(笑)
一眼レフが、欲しくなりますね…
いずれ、Copycatさんのブログで凄い画像が見れると思いますので御期待下さい!
とまあ、なんだかんだで楽しい1日でした!
雨の中、サバゲをやっていた方々も、ブツブツ言いながらも、かなり楽しそうでしたし!(笑)
みなさん、お疲れ様でした!
では おやすみなさい。

今日は、厚田WALLにて「Operation Minetomari」なるサバゲイベントが
雨にも関わらず開催されました!
ちょっとした雨でも泥沼化する厚田WALLなので、前日の天気予報を見て…
たぶん順延だろうと思っていたのですが… まさかの開催…
正直に言うと… 「行きたくなかった!」 (笑)
だって、BBQ出来ないし…(笑) 寒いし…
↓ でも、ゆのちゃんは雨でもハイテンション!

↑ この雨の中で、TOP、M4がジャムっても楽しそう!(笑)
↓ この画像で、泥沼の程度が伝わるでしょうか…

↓ 専属カメラマンの後ろ姿… すでにべちゃべちゃ(笑)

↓ この状況下でも、函館からわざわざ来てくれた「陸自先生」!

↑ 雨だから、喜んで来たという噂も…(笑)
当初の予定では、73式小型トラック(三菱ジープ)で来てくれるとのことでしたが、
↓ 悪天候のため、ハマーで来場!(笑) 気持ち解ります!(笑)

さて、ここからはズラズラと…
ゲーム中の写真を!
と言いたいところですが…
ゲームフィールドには…
行きませんでした!(爆)
理由は、雨が降っていたのと、寒かったのと、風が強かったのと…
すでに心が折れていたためです!(笑)
そしてお昼位に、この会場を後にして…
向かった先は!
Copycatさん宅!
以前より計画しておりました、ゆのちゃんの撮影のためです!
って、何これ!?
↓ すんげ~! 素人の部屋じゃないでしょ!?(笑)

まるで、本当の撮影スタジオの様!
↓ 撮影の合間に横から撮る!(笑)

実際、Copycatさんが作ってくれる画像はかなりシリアス版なので…
↓ 最後に、カメラを貸してもらってTake.Rが写した、笑顔のゆのちゃんがこちら!

↑ 「この格好で、敬礼ってどんな状況よ!?」みたいな突っ込みは無しの方向で!(笑)
↓ これは、ゆのちゃんが写したTake.R!

こんな具合で、二人して高級カメラでの撮影体験をさせていただきました!(笑)
一眼レフが、欲しくなりますね…
いずれ、Copycatさんのブログで凄い画像が見れると思いますので御期待下さい!
とまあ、なんだかんだで楽しい1日でした!
雨の中、サバゲをやっていた方々も、ブツブツ言いながらも、かなり楽しそうでしたし!(笑)
みなさん、お疲れ様でした!
では おやすみなさい。

2013年10月12日
サムライエッジA1 プチカスタム 完成!
こんばんは! Take.Rです!
先日、御紹介したサムライエッジのグリップ塗装が終わり、無事に完成しました!
塗装したのはグリップだけなんですが…
元が荒いだけに綺麗に塗ったグリップを付けるだけで、全体が引き締まったかと思います!
↓ 初のM9ベースサムライエッジカスタム!

初なんですが…
このジルバレンタインモデルでカスタムするのは、恐らく最初で最後かと…
なんせベース銃自体が2万円近くするので…(笑)
M92版のように、サムライエッジのスタンダードモデルでも発売されれば、
またチョコチョコとプチカスタムやりたいですけどね~!
↓ グリップの色なんですが、肉眼で見ると画像よりパール感があります!

境目は赤を入れてみました!
メダリオンは、DFガンコートでコーティングしてみました!
↓ この画像の方がパール感が伝わるでしょうか!?

↓ 使った塗料は、初登場のダイヤモンドシルバー!

クリーム色に塗ってから、コレを上塗りして、クリアコートしています!
このクリスタルカラーは結構種類が出てるのですが、面白い塗料ですね!
凄く気に入りました!
それでは、画像をズラズラといきます!





↓ 最後は、お約束の縦画像で2枚!


この、シルバーフレームがM92版よりも、遥かに質感が良いので、
こんな、簡単なプチカスタムでも凄く高級感があると思います!
今作では、レバー類をシルバーでは無く、ブラックを選択したのも正解だったと思います。
このサムライエッジA1 ジル・バレンタインモデル プチカスタムは明日オークションに出品予定です!
お楽しみに~!
では

先日、御紹介したサムライエッジのグリップ塗装が終わり、無事に完成しました!
塗装したのはグリップだけなんですが…
元が荒いだけに綺麗に塗ったグリップを付けるだけで、全体が引き締まったかと思います!
↓ 初のM9ベースサムライエッジカスタム!

初なんですが…
このジルバレンタインモデルでカスタムするのは、恐らく最初で最後かと…
なんせベース銃自体が2万円近くするので…(笑)
M92版のように、サムライエッジのスタンダードモデルでも発売されれば、
またチョコチョコとプチカスタムやりたいですけどね~!
↓ グリップの色なんですが、肉眼で見ると画像よりパール感があります!

境目は赤を入れてみました!
メダリオンは、DFガンコートでコーティングしてみました!
↓ この画像の方がパール感が伝わるでしょうか!?

↓ 使った塗料は、初登場のダイヤモンドシルバー!

クリーム色に塗ってから、コレを上塗りして、クリアコートしています!
このクリスタルカラーは結構種類が出てるのですが、面白い塗料ですね!
凄く気に入りました!
それでは、画像をズラズラといきます!





↓ 最後は、お約束の縦画像で2枚!


この、シルバーフレームがM92版よりも、遥かに質感が良いので、
こんな、簡単なプチカスタムでも凄く高級感があると思います!
今作では、レバー類をシルバーでは無く、ブラックを選択したのも正解だったと思います。
このサムライエッジA1 ジル・バレンタインモデル プチカスタムは明日オークションに出品予定です!
お楽しみに~!
では

Posted by Take.R at
18:15
│プチカスタムシリーズ
2013年10月12日
秋の新色!(笑)
こんばんは! Take.Rです!
秋の夜長… みなさんいかがお過ごしでしょうか?
今回は、ちょっと新しい塗料を作ってみたので御紹介!
G.スミス.Sの銃Ⅰは大好きなんですが…
もうチョイ黒くて!
それでいて僅かな青みも欲しい!
で、ラメラメ感全く無しの塗料をイメージして作りました!
↓ 写真下手すぎ…(笑) この手の塗装は写真が難しいですよね…

肉眼で見ると、ほぼイメージ通りの色になってるので満足しています!
↓ 研ぎだしていますが、まだクリアは塗ってない状態!

↓ かなり鏡面になります!

一応、カラーレシピを御紹介しますね。
黒組の銀粉抜き 3 : 青組の銀粉抜き 1 です。
青組はもうチョイ少なくても良かったな… と思っています! 4:1位でしょうか?!
銀粉の抜き方は、完全に沈殿させてから、上部分だけ別容器に移せば簡単に分離できます!
少々、銀粉が入っても問題はありません。
先日紹介したM19は、この塗料で鏡面にしたいなと考えております! 御期待下さい!
では、おやすみなさい。

秋の夜長… みなさんいかがお過ごしでしょうか?
今回は、ちょっと新しい塗料を作ってみたので御紹介!
G.スミス.Sの銃Ⅰは大好きなんですが…
もうチョイ黒くて!
それでいて僅かな青みも欲しい!
で、ラメラメ感全く無しの塗料をイメージして作りました!
↓ 写真下手すぎ…(笑) この手の塗装は写真が難しいですよね…

肉眼で見ると、ほぼイメージ通りの色になってるので満足しています!
↓ 研ぎだしていますが、まだクリアは塗ってない状態!

↓ かなり鏡面になります!

一応、カラーレシピを御紹介しますね。
黒組の銀粉抜き 3 : 青組の銀粉抜き 1 です。
青組はもうチョイ少なくても良かったな… と思っています! 4:1位でしょうか?!
銀粉の抜き方は、完全に沈殿させてから、上部分だけ別容器に移せば簡単に分離できます!
少々、銀粉が入っても問題はありません。
先日紹介したM19は、この塗料で鏡面にしたいなと考えております! 御期待下さい!
では、おやすみなさい。

2013年10月11日
今度の御依頼は…!?
こんばんは! Take.Rです!
水曜日に、週末の天気に関する記事を上げてから、天気予報がどんどん悪い方に…
当日の降水確率は80%…
謝罪会見は…
しね~よ! (笑)
タクちゃん、前置きはこんなんで満足かい…?(笑)
さて
今日は新たな御依頼品の紹介!
え? もう依頼は…
断れない依頼もあるんです!(笑)
↓ 物はコレ!

まさかの長物! でもあんまり長くない!
なぜって?
↓ まさかまさかの子供用!(笑)

電ガンも、長物も、子供用も専門外なんですが…(滝汗)
依頼主は、ゆのちゃんの弟!
昨日、野暮用でゆのちゃんの家に行ったら押しつけられた…(笑)
で、症状は「弾が出ない」と… まあ普通そうだわな…
それ以上の情報は無し! まあ相手は子供だし、しょうがない…
早速、電池を入れて原因を探ることに!
まずは、セミで空打ち! バシンッ! 問題なさそう…?
一応、フルで空打ち! バシバシバシッ! 問題なさそう…?
コレで、弾が出ないということは、どっか給弾不良? マガジン? 本体?
マガジンに弾を入れてテストしてみる!
セミで… バシッ! バシッ! 出るね?(笑)
フルで… バシバシバシバシッ! 出るね~!(笑)
これらの事から考えられるのは…
壊れてない! (爆)
なんで、弾が出なかったんだろうね…?
また弾が出なくなったら預かるわ!(笑)
↓ とりあえず刻印に墨入れしておいたよ! サービスでな!(笑)

ではでは、みなさん良い週末を!
って… 厚田WALLに行く予定の人は、良い週末にならないかな…?(汗)

水曜日に、週末の天気に関する記事を上げてから、天気予報がどんどん悪い方に…
当日の降水確率は80%…
謝罪会見は…
しね~よ! (笑)
タクちゃん、前置きはこんなんで満足かい…?(笑)
さて
今日は新たな御依頼品の紹介!
え? もう依頼は…
断れない依頼もあるんです!(笑)
↓ 物はコレ!

まさかの長物! でもあんまり長くない!
なぜって?
↓ まさかまさかの子供用!(笑)

電ガンも、長物も、子供用も専門外なんですが…(滝汗)
依頼主は、ゆのちゃんの弟!
昨日、野暮用でゆのちゃんの家に行ったら押しつけられた…(笑)
で、症状は「弾が出ない」と… まあ普通そうだわな…
それ以上の情報は無し! まあ相手は子供だし、しょうがない…
早速、電池を入れて原因を探ることに!
まずは、セミで空打ち! バシンッ! 問題なさそう…?
一応、フルで空打ち! バシバシバシッ! 問題なさそう…?
コレで、弾が出ないということは、どっか給弾不良? マガジン? 本体?
マガジンに弾を入れてテストしてみる!
セミで… バシッ! バシッ! 出るね?(笑)
フルで… バシバシバシバシッ! 出るね~!(笑)
これらの事から考えられるのは…
壊れてない! (爆)
なんで、弾が出なかったんだろうね…?
また弾が出なくなったら預かるわ!(笑)
↓ とりあえず刻印に墨入れしておいたよ! サービスでな!(笑)

ではでは、みなさん良い週末を!
って… 厚田WALLに行く予定の人は、良い週末にならないかな…?(汗)

2013年10月10日
VM10-SGS カスタム日記 Vol3
こんにちは! Take.Rです!
先ほど、天気予報を見たら13日の降水確率が昨日より高くなっていました…
そんな、Take.Rと無縁の前置きはさておき…(笑)
今回は、VM10の3回目! フレーム編です!
あらかじめお伝えしておきますが、このモデルも基本的に右利き用に作りこんでおります!
↓ まずは、シャーシの左側面にセレーションを追加することに!

↑ スライドストップごとセレーションを入れるので位置合わせに非常に気を使います!
あたり前の事ですが、角度はスライドのセレーションと合わせています!
↓ なんとか成功!

↓ セレーションの幅を微調整してからブルーイング!

↓ 次は4.3インチスライドに合わせて、シャーシをカット!

↓ 今作では、垂直にカットしてから、上部を斜めに!

↓ こんな感じです! もちろん切り口はブルーイング!

*画像のスライドは未加工のノーマルスライド
↓ マグキャッチはリコイルガイド先端とデザインを合わせてみました!
↑ 以前、銀さんの御依頼品でやってるデザインです!
↓ お次は、グリップセフティ!

↓ チェッカーを追加するわけですが、場所的に非常に難しい所です!

↑ 横は簡単ですが…
↓ 縦はストロークが取れない…

↑ とにかく、余計な傷を付けぬように細心の注意を払って、なんとか成功!
↓ 仕上げはブルーイング!

↓ SPハウジングとの相性もバッチリ!

てな具合で、今回はココまで! あとは、グリップの加工ですね~!
続きをお楽しみに~!
では

先ほど、天気予報を見たら13日の降水確率が昨日より高くなっていました…
そんな、Take.Rと無縁の前置きはさておき…(笑)
今回は、VM10の3回目! フレーム編です!
あらかじめお伝えしておきますが、このモデルも基本的に右利き用に作りこんでおります!
↓ まずは、シャーシの左側面にセレーションを追加することに!

↑ スライドストップごとセレーションを入れるので位置合わせに非常に気を使います!
あたり前の事ですが、角度はスライドのセレーションと合わせています!
↓ なんとか成功!

↓ セレーションの幅を微調整してからブルーイング!

↓ 次は4.3インチスライドに合わせて、シャーシをカット!

↓ 今作では、垂直にカットしてから、上部を斜めに!

↓ こんな感じです! もちろん切り口はブルーイング!

*画像のスライドは未加工のノーマルスライド
↓ マグキャッチはリコイルガイド先端とデザインを合わせてみました!

↑ 以前、銀さんの御依頼品でやってるデザインです!
↓ お次は、グリップセフティ!

↓ チェッカーを追加するわけですが、場所的に非常に難しい所です!

↑ 横は簡単ですが…
↓ 縦はストロークが取れない…

↑ とにかく、余計な傷を付けぬように細心の注意を払って、なんとか成功!
↓ 仕上げはブルーイング!

↓ SPハウジングとの相性もバッチリ!

てな具合で、今回はココまで! あとは、グリップの加工ですね~!
続きをお楽しみに~!
では


2013年10月09日
サムライエッジA1 プチカスタム!
こんにちは! Take.Rです!
今週は、ずっと天気が不安定となりそうな北海道…
厚田のイベント「Operation Minetomari」開催日は大丈夫かなと…?
あれ?
天気予報、雨になってるじゃん…(汗)
先に言っとくけど、この雨予報とTake.Rは無関係です…(滝汗)
もちろん、当日の天気とも無縁です!(爆)
さて、M9A1のステンレスモデルが発売となり、
Take.Rも全力でサムライエッジA1のプチカスタムに着手しております!
え? プチカスタムならすぐ出来るのでは? って思いますよね…
今作は、本体はプチカスタムなんですが、グリップに力を入れておりまして…
まあ、とりあえずカスタム日記をどうぞ!(笑)
↓ ベースはもちろん、M9版初のサムライエッジ限定モデル! ジル・バレンタイン仕様!

M9A1自体の出来が素晴らしいので、このモデルも良い出来なんですが…
グリップだけ、ちょっと作りが荒いような…?
↓ で、メダリオンを外して塗装準備!

↓ もちろん余計な刻印は埋めます!

↓ 前作では、2ピース構造で楽だった塗装が今作ではマスキングが必要となります。

↓ サフである程度下地調整をしてから、シルバーフレームに合わせてみると…
↑ メッキの分かな? 約0.5mmの隙間が出来ます!
↓ そこで、右グリップに0.5mmプラバンを貼り付けて調整することに!

↓ コレで良し!

ここからグリップには、それはそれは美しい塗装を施します!(笑)
グリップの塗装には結構時間が掛るので、本体側を終わらせます!
↓ まずはエキストラクター! 筋を深掘り!

↓ マスキングをしてから、ヘアラインを入れて…

↓ テープを剥がすと、どこから見ても別パーツ風!

↓ リアサイトのイモネジはリアル化!

↓ フロントサイトのホワイトドットは軽く掘り下げておきます!

↓ んで、夜光イエローに変更!

↓ もちろん、リアサイトも夜光イエロー

↓ アウターバレルはヘアラインを追加して金属感をアップ!

↓ フレームはステンレスモデルですが、ハンマーはブラックを使います!

↓ サイドポリッシュして組み付け! もちろん、コーティング済み!

あとは、サムライエッジカスタムの伝統!(笑) 墨入れを施しまして…
↓ ほぼ完成~!



グリップの塗装は今週中に終わると思います?!
日曜日か月曜日には完成発表&ヤフオク出品となるかと思います!
もう少々、お待ちください!
では

今週は、ずっと天気が不安定となりそうな北海道…
厚田のイベント「Operation Minetomari」開催日は大丈夫かなと…?
あれ?
天気予報、雨になってるじゃん…(汗)
先に言っとくけど、この雨予報とTake.Rは無関係です…(滝汗)
もちろん、当日の天気とも無縁です!(爆)
さて、M9A1のステンレスモデルが発売となり、
Take.Rも全力でサムライエッジA1のプチカスタムに着手しております!
え? プチカスタムならすぐ出来るのでは? って思いますよね…
今作は、本体はプチカスタムなんですが、グリップに力を入れておりまして…
まあ、とりあえずカスタム日記をどうぞ!(笑)
↓ ベースはもちろん、M9版初のサムライエッジ限定モデル! ジル・バレンタイン仕様!

M9A1自体の出来が素晴らしいので、このモデルも良い出来なんですが…
グリップだけ、ちょっと作りが荒いような…?
↓ で、メダリオンを外して塗装準備!

↓ もちろん余計な刻印は埋めます!

↓ 前作では、2ピース構造で楽だった塗装が今作ではマスキングが必要となります。

↓ サフである程度下地調整をしてから、シルバーフレームに合わせてみると…

↑ メッキの分かな? 約0.5mmの隙間が出来ます!
↓ そこで、右グリップに0.5mmプラバンを貼り付けて調整することに!

↓ コレで良し!

ここからグリップには、それはそれは美しい塗装を施します!(笑)
グリップの塗装には結構時間が掛るので、本体側を終わらせます!
↓ まずはエキストラクター! 筋を深掘り!

↓ マスキングをしてから、ヘアラインを入れて…

↓ テープを剥がすと、どこから見ても別パーツ風!

↓ リアサイトのイモネジはリアル化!

↓ フロントサイトのホワイトドットは軽く掘り下げておきます!

↓ んで、夜光イエローに変更!

↓ もちろん、リアサイトも夜光イエロー

↓ アウターバレルはヘアラインを追加して金属感をアップ!

↓ フレームはステンレスモデルですが、ハンマーはブラックを使います!

↓ サイドポリッシュして組み付け! もちろん、コーティング済み!

あとは、サムライエッジカスタムの伝統!(笑) 墨入れを施しまして…
↓ ほぼ完成~!



グリップの塗装は今週中に終わると思います?!
日曜日か月曜日には完成発表&ヤフオク出品となるかと思います!
もう少々、お待ちください!
では


Posted by Take.R at
15:35
│プチカスタムシリーズ
2013年10月08日
これも買っちゃいました!
こんばんは! Take.Rです!
本題の前に少々宣伝を…
↓ 先ほど、御紹介しましたM9A1はヤフオクに出品いたしました!

M9A1のオークションはこちら!
よろしくお願いいたします!
さて、本題は…
先日、タナカリボルバーM19を買ったという記事を書きましたが…
タナカリボルバー! もう1丁買ってみました!
↓ スマイソン!

あぅ~! カッコいい~!
使い道は… カスタムベース…? 自己所有…?
すいません、何も考えないでポチっと… 落札出来ると思わずに…(汗)

金属パーツは擦れ擦れ感いっぱいですが、
ABS部は非常に綺麗で、大きなダメージは全く無し!
故障、ガス漏れも無くお安く入手できたと思います!
↓ とりあえずは、ブラックホークがいなくなった所にディスプレイ!

M19が終わった後、まだリボルバー行きたい気分だったら、これを弄ってみようかな?!
では

本題の前に少々宣伝を…
↓ 先ほど、御紹介しましたM9A1はヤフオクに出品いたしました!

M9A1のオークションはこちら!
よろしくお願いいたします!
さて、本題は…
先日、タナカリボルバーM19を買ったという記事を書きましたが…
タナカリボルバー! もう1丁買ってみました!
↓ スマイソン!

あぅ~! カッコいい~!
使い道は… カスタムベース…? 自己所有…?
すいません、何も考えないでポチっと… 落札出来ると思わずに…(汗)

金属パーツは擦れ擦れ感いっぱいですが、
ABS部は非常に綺麗で、大きなダメージは全く無し!
故障、ガス漏れも無くお安く入手できたと思います!
↓ とりあえずは、ブラックホークがいなくなった所にディスプレイ!

M19が終わった後、まだリボルバー行きたい気分だったら、これを弄ってみようかな?!
では


2013年10月08日
M9プチカスタム
こんにちは! Take.Rです!
今回の記事は、
昨日軽く予告しておりましたM9A1のツートンプチカスタムの御紹介です!
↓ プチカスタムなので、いきなりの完成画像!

基本的にブラックフレーム&シルバースライドなんですが…
フレーム側とスライド側を単純に組み替えただけではなく、レバー類も一部組み替えています!
↓ トリガーはブラックで、トリガーバーはシルバー! ハイ! コレお洒落!(笑)

↑ グリップスクリューなんかもシルバーを使用!
↓ さらに細かい所では、SPハウジングは当然黒なんですが、ランヤードリングのみシルバーに!

そして、少しだけ工作もしています!
↓ いかにもモールドなエキストラクターを…

↓ マスキングして、ヤスリ掛け!
↓ 墨入れを施して、別パーツ風にしてみました!

↓ 刻印はブラック部にはダークイエロー、シルバー部にはフラットブラックで墨入れ!

この刻印の意味は… 「マニュアル読めよ!」とか「使わないときゃマガジン抜いとけ!」
って、感じでしょうか?(笑) でもなぜか英語だとカッコいい!?(笑)
もし、日本でも比較的簡単に銃所持が可能だったとしても…
法律でこういう刻印が日本語で入るんだろうな…(笑) 今のタバコみたいに…
そしたら、やっぱり実銃所持はしていないかも…(笑)


↓ M9はホールドオープンが美しい!


そんな訳で、後ほどヤフオクに出品いたします! お楽しみに!
そして、このモデルの逆バージョンがサムライエッジA1ツートンカスタムとなるわけですが…
もう少々、時間が掛りそうです…
では

今回の記事は、
昨日軽く予告しておりましたM9A1のツートンプチカスタムの御紹介です!
↓ プチカスタムなので、いきなりの完成画像!

基本的にブラックフレーム&シルバースライドなんですが…
フレーム側とスライド側を単純に組み替えただけではなく、レバー類も一部組み替えています!
↓ トリガーはブラックで、トリガーバーはシルバー! ハイ! コレお洒落!(笑)

↑ グリップスクリューなんかもシルバーを使用!
↓ さらに細かい所では、SPハウジングは当然黒なんですが、ランヤードリングのみシルバーに!

そして、少しだけ工作もしています!
↓ いかにもモールドなエキストラクターを…

↓ マスキングして、ヤスリ掛け!

↓ 墨入れを施して、別パーツ風にしてみました!

↓ 刻印はブラック部にはダークイエロー、シルバー部にはフラットブラックで墨入れ!

この刻印の意味は… 「マニュアル読めよ!」とか「使わないときゃマガジン抜いとけ!」
って、感じでしょうか?(笑) でもなぜか英語だとカッコいい!?(笑)
もし、日本でも比較的簡単に銃所持が可能だったとしても…
法律でこういう刻印が日本語で入るんだろうな…(笑) 今のタバコみたいに…
そしたら、やっぱり実銃所持はしていないかも…(笑)


↓ M9はホールドオープンが美しい!


そんな訳で、後ほどヤフオクに出品いたします! お楽しみに!
そして、このモデルの逆バージョンがサムライエッジA1ツートンカスタムとなるわけですが…
もう少々、時間が掛りそうです…
では


Posted by Take.R at
11:21
│プチカスタムシリーズ
2013年10月08日
VM10-SGS カスタム日記 Vol2
こんばんは! Take.Rです!
久々に、深夜の更新!
深い意味は無いけれど…
秋の夜長に眠れぬ事もある…(笑)
さて、今回は「VM10-SGS」のカスタム日記 Vol2!
↓ 前回、カットしたスライドにフロントサイトを載せるわけですが…

加工しなければ、載らないのは当然のお話!
いつもなら、ココでアリ溝を付けるのですが…
今回は、そんなに楽じゃない!
↓ いつもとは逆でサイトのベースをカット!

↓ ネジ山を付けて、スライド内側から固定します!

↓ こんな感じ!

何故、こんな手間を掛けるかはお解りですよね!?
「V」 だからです!(笑)
↓ 早速、ポート加工!

↑ 慎重に位置決め!
↓ 過去に何度も紹介しているので、加工方法は流しますが…

↑ 今作では、塗装しないので刃物類が踊った時点で… チーンとなります(笑)
そんな訳で、加工する周辺にマスキングテープを貼りまくって、いつも以上に、慎重に作業しました!
*実作業時は、もっとマスキングしてます!(笑)
そして…
↓ 慎重にやれば意外と出来るもんです! V V V ビクトリー♪

↓ で、アウターの穴は等間隔&同径で、ポートの穴から美しく見える位置に!

↑ アウターは塗装します!
シルバーに塗装されていますが、コレは下地! 完成時は黒の予定です!
アウターの穴が、ポートの切り口に写るほど美しい加工なんですよ! ←自慢かっ!?(笑)
↓ 当然、インナーバレルが見えちゃうので黒染めしておきます!

これで、スライドのフロント周りはOKですね!
リアサイトは、MEUのノバックサイトをそのまま使うのですが、刻印は墨入れしました!
↓ で、これも未塗装では危険な作業なんですが…
↑ まずはエキストラクターの溝を超深堀!
もう、お解りですよね?!
↓ 反射防止セレーションの追加! サバゲ用なんで実践的な機能も!

↓ 上手くいきました! Take.Rはやれば出来る子なんですね~!(爆)

↑ てか、写真が上手く撮れて無い… やっぱりダメな子…?(笑)
これで、スライドの加工は終了!
次回は、フレーム編に突入! フレーム編も御期待下さい!
では、おやすみなさい


久々に、深夜の更新!
深い意味は無いけれど…
秋の夜長に眠れぬ事もある…(笑)
さて、今回は「VM10-SGS」のカスタム日記 Vol2!
↓ 前回、カットしたスライドにフロントサイトを載せるわけですが…

加工しなければ、載らないのは当然のお話!
いつもなら、ココでアリ溝を付けるのですが…
今回は、そんなに楽じゃない!
↓ いつもとは逆でサイトのベースをカット!

↓ ネジ山を付けて、スライド内側から固定します!

↓ こんな感じ!

何故、こんな手間を掛けるかはお解りですよね!?
「V」 だからです!(笑)
↓ 早速、ポート加工!

↑ 慎重に位置決め!
↓ 過去に何度も紹介しているので、加工方法は流しますが…

↑ 今作では、塗装しないので刃物類が踊った時点で… チーンとなります(笑)
そんな訳で、加工する周辺にマスキングテープを貼りまくって、いつも以上に、慎重に作業しました!
*実作業時は、もっとマスキングしてます!(笑)
そして…
↓ 慎重にやれば意外と出来るもんです! V V V ビクトリー♪

↓ で、アウターの穴は等間隔&同径で、ポートの穴から美しく見える位置に!

↑ アウターは塗装します!
シルバーに塗装されていますが、コレは下地! 完成時は黒の予定です!
アウターの穴が、ポートの切り口に写るほど美しい加工なんですよ! ←自慢かっ!?(笑)
↓ 当然、インナーバレルが見えちゃうので黒染めしておきます!

これで、スライドのフロント周りはOKですね!
リアサイトは、MEUのノバックサイトをそのまま使うのですが、刻印は墨入れしました!
↓ で、これも未塗装では危険な作業なんですが…

↑ まずはエキストラクターの溝を超深堀!
もう、お解りですよね?!
↓ 反射防止セレーションの追加! サバゲ用なんで実践的な機能も!

↓ 上手くいきました! Take.Rはやれば出来る子なんですね~!(爆)

↑ てか、写真が上手く撮れて無い… やっぱりダメな子…?(笑)
これで、スライドの加工は終了!
次回は、フレーム編に突入! フレーム編も御期待下さい!
では、おやすみなさい


2013年10月04日
sizuさんのスライド完成!
こんにちは! Take.Rです!
今週末も北海道は天気が良さそう!
サバゲーマーさん達は、今週末も熱い戦闘が期待されますね!
Take.Rは子供が来るので、海釣りでも初体験させようかと思っております!
さて、今日の記事は…
↓ sizuさんから、お預かりしておりましたスライド3本が仕上がりました!


↑ こういう画像も珍しいですよね…(笑)
微妙に色が違うのが解るかと思います!
↓ 4.15の方はアウターも塗ったのですが、質感を変えています!

↓ この様な、組み合わせです!

手前のスライドはエッジの下地シルバーを僅かに出してみました!
↓ アップだと違いが解りやすいかと!

あっ… 塗料レシピはちょっと内緒の方向で…(笑)
↓ 4.15完成形 その1!


↓ 4.15完成形 その2




↑ 下地露出は超控えめなので、フレームにあってると思います!

↑ このセレーションは正解でしょ! サイトがスライドと一体のよう!
↓ もう、見たくもない刻印… 今は良い思ひ出です…(笑)

そんな訳でsizuさん!
長々とお待たせしちゃいまして、すいません…
この度は本当にありがとうございます! 大切にしてくださいね~
では
厚田WALL
サバゲイベントの締め切り間近ですよ~!


今週末も北海道は天気が良さそう!
サバゲーマーさん達は、今週末も熱い戦闘が期待されますね!
Take.Rは子供が来るので、海釣りでも初体験させようかと思っております!
さて、今日の記事は…
↓ sizuさんから、お預かりしておりましたスライド3本が仕上がりました!


↑ こういう画像も珍しいですよね…(笑)
微妙に色が違うのが解るかと思います!
↓ 4.15の方はアウターも塗ったのですが、質感を変えています!

↓ この様な、組み合わせです!

手前のスライドはエッジの下地シルバーを僅かに出してみました!
↓ アップだと違いが解りやすいかと!

あっ… 塗料レシピはちょっと内緒の方向で…(笑)
↓ 4.15完成形 その1!


↓ 4.15完成形 その2




↑ 下地露出は超控えめなので、フレームにあってると思います!

↑ このセレーションは正解でしょ! サイトがスライドと一体のよう!
↓ もう、見たくもない刻印… 今は良い思ひ出です…(笑)

そんな訳でsizuさん!
長々とお待たせしちゃいまして、すいません…
この度は本当にありがとうございます! 大切にしてくださいね~
では
厚田WALL
サバゲイベントの締め切り間近ですよ~!


2013年10月03日
M19 入手!
こんばんは! Take.Rです!
昨夜は、久々に佑ちゃんが先発! だったわけですが…
まだまだでしたね…
来年の開幕に間に合うかどうか?
今年の日ハムの成績を考えると、良いピッチャーが欲しいので頑張ってもらいたいところです!
おっと… いつもミリタリーと無縁の前置きで恐縮です…(笑)
さて、今日は午前中に荷物が届きまして…
↓ 中身はコレ!

タナカのガスガンでM19! 中古で購入してみました!
↓ 早速試射してみましたが、調子は上々!

これ、自家塗してるのかな? よく解らない…?(笑)
まあ外見は、多少ぼろくてもTake.Rが仕上げるので問題無し!
他にもやることはあったのですが、ちょっとだけ分解…
↓ 摩耗の具合をチェック! まだまだ行けそうです!

↓ いつでも弄り出せるように、分解したところは綺麗に洗浄…

って、やってるうちに…
↓ 全部、バラして洗浄しちゃいました!(笑) おまけに亜鉛パーツは塗装剥離まで…

まだ、どこをどう弄るか完全に決めてはいませんが、
VM10とサムライが終わったら、本格着手したいですね!
こちらも、お楽しみに!
では

昨夜は、久々に佑ちゃんが先発! だったわけですが…
まだまだでしたね…
来年の開幕に間に合うかどうか?
今年の日ハムの成績を考えると、良いピッチャーが欲しいので頑張ってもらいたいところです!
おっと… いつもミリタリーと無縁の前置きで恐縮です…(笑)
さて、今日は午前中に荷物が届きまして…
↓ 中身はコレ!

タナカのガスガンでM19! 中古で購入してみました!
↓ 早速試射してみましたが、調子は上々!

これ、自家塗してるのかな? よく解らない…?(笑)
まあ外見は、多少ぼろくてもTake.Rが仕上げるので問題無し!
他にもやることはあったのですが、ちょっとだけ分解…
↓ 摩耗の具合をチェック! まだまだ行けそうです!

↓ いつでも弄り出せるように、分解したところは綺麗に洗浄…

って、やってるうちに…
↓ 全部、バラして洗浄しちゃいました!(笑) おまけに亜鉛パーツは塗装剥離まで…

まだ、どこをどう弄るか完全に決めてはいませんが、
VM10とサムライが終わったら、本格着手したいですね!
こちらも、お楽しみに!
では


2013年10月02日
VM10-SGS カスタム日記 Vol1
こんばんは! Take.Rです!
昨日、軽く触れさせていただきましたが… 今日から、新たなカスタム日記がスタート!
その名も…
「VM10-SGS」
い… い… い… 一体何が「V」なんだ~?
って人はいないと思いますが…(笑)
サバゲで勝つための、ビクトリーのVです!
↑ うそだよ…(笑)
早速、カスタム工程を!
↓ 何度も紹介しているところは、チャッと紹介しますね…(笑)

↑ スライドストップによる削れ防止対策!
↓ 今作でも、4.3インチ化しますが…

ごく、当たり前の所でカットするとフロントのセレーションが微妙な位置関係となります!
前の2本位を埋めて、塗装するのもアリなんですが、今作はサバゲSPL!
綺麗に塗装した銃をホルスターにぶちこめる強者はあまりいないかと…
知り合いで一人いますが…(滝汗)
なので、スライド&フレームは未塗装で行きたい!
そこで…
↓ ちょうどバレル先端でカットすることで、バランスを崩すことなく4.3に!

↓ 少し余裕をみて切ってから、バレル先端に合わせるように水平出しをします!

↓ こんな感じ! ダサ…(笑)

はい! 残念ながらコレだとちょっとダサいんですね…
リコイルプラグが奥にあるので…
そこで…
↓ もう一個、リコイルプラグを用意して輪切りに!

↓ そして接着&ブルーイング!

これでOKなんですが…
いやガイドも長いほうが良いかなと?
いやいや、分解時に押し込み易いこのほうが良いだろうか!?
↓ ちょっと迷いましたが、窪みを付けてデザインとしました!

↓ どうでしょう?!

↑ なかなか、戦闘的なマズルフェイスかと思います!
それでは、続きをお楽しみに~! 次回はいよいよビクトリーです(爆)
では

昨日、軽く触れさせていただきましたが… 今日から、新たなカスタム日記がスタート!
その名も…
「VM10-SGS」
い… い… い… 一体何が「V」なんだ~?
って人はいないと思いますが…(笑)
サバゲで勝つための、ビクトリーのVです!
↑ うそだよ…(笑)
早速、カスタム工程を!
↓ 何度も紹介しているところは、チャッと紹介しますね…(笑)

↑ スライドストップによる削れ防止対策!
↓ 今作でも、4.3インチ化しますが…

ごく、当たり前の所でカットするとフロントのセレーションが微妙な位置関係となります!
前の2本位を埋めて、塗装するのもアリなんですが、今作はサバゲSPL!
綺麗に塗装した銃をホルスターにぶちこめる強者はあまりいないかと…
知り合いで一人いますが…(滝汗)
なので、スライド&フレームは未塗装で行きたい!
そこで…
↓ ちょうどバレル先端でカットすることで、バランスを崩すことなく4.3に!

↓ 少し余裕をみて切ってから、バレル先端に合わせるように水平出しをします!

↓ こんな感じ! ダサ…(笑)

はい! 残念ながらコレだとちょっとダサいんですね…
リコイルプラグが奥にあるので…
そこで…
↓ もう一個、リコイルプラグを用意して輪切りに!

↓ そして接着&ブルーイング!

これでOKなんですが…
いやガイドも長いほうが良いかなと?
いやいや、分解時に押し込み易いこのほうが良いだろうか!?
↓ ちょっと迷いましたが、窪みを付けてデザインとしました!

↓ どうでしょう?!

↑ なかなか、戦闘的なマズルフェイスかと思います!
それでは、続きをお楽しみに~! 次回はいよいよビクトリーです(爆)
では

