2012年12月18日
2012年12月17日
FN5-7 SCC 完成!
こんにちは! Take.Rです!
ようやく選挙も終わりましたね~! ってみなさんちゃんと行きましたか?(笑)
やたら投票率が低かったようですが…
といっても、連日テレビで自民圧勝の気配を報道されたら「行かなくても良いか…」ってなりますよね(笑)
選挙前に結果が明確に解るってのもどうかと思いますね…
さて、久々にヤフオク出品用のフルカスタムモデルを完成させました!
アラスカンが終わって特注が無くなったものの、すでに特注依頼のお話が数件あるので
なんとか、1丁だけでも完成出来て良かったです!
もちろん、完成したのはFN5-7 スチールチャレンジカスタム!
早速画像行きます!
↓ じゃじゃじゃ じゃ~ん!(笑)

GUN誌等で、本場アメリカのスチールチャレンジ出場者の銃を見ると、結構派手な物もあるので
今作では、華やかなスポーツピストルを目指したカスタムです!
↓ なんと言っても、バレル部分の「FN」がチャームポイント!

↑ グリップに赤を使ったので、FN刻印は赤銀のグラデーションでバランスを取ってみました!
「スチールチャレンジカスタム」と名付けていますが、トリガーの切れ等に関する内部カスタムはやってません。
V4のBB弾4点保持位ですね!
↓ あくまでもスチールチャレンジ風!(笑)

「これでJSCに出場したら勝てる!」 ということではありません! ←あたりまえ(笑)
↓ それでも、ダットサイト付きで試射した感じでは気持ちよく当たります!

このモデルのダットサイト付きは比較的珍しいと思います!
↓ FNのくり抜き部分は、面取りして引っかけたりしないようにしてあります。

↓ ちょっぴりメカニカルに見えるアングル!(笑)

↑ リコイルSPが無かったら、アウターにも穴開けたのにな~(笑)
↓ チャンバーのブルーイングも良い感じ!

↓ このアングルカッコいいなー!

↓ それでは最後に縦アングルで2枚!


というわけで、完成披露でした!
早ければ、今日中にヤフオクに出品しますのでよろしくお願いいたします!
では
ようやく選挙も終わりましたね~! ってみなさんちゃんと行きましたか?(笑)
やたら投票率が低かったようですが…
といっても、連日テレビで自民圧勝の気配を報道されたら「行かなくても良いか…」ってなりますよね(笑)
選挙前に結果が明確に解るってのもどうかと思いますね…
さて、久々にヤフオク出品用のフルカスタムモデルを完成させました!
アラスカンが終わって特注が無くなったものの、すでに特注依頼のお話が数件あるので
なんとか、1丁だけでも完成出来て良かったです!
もちろん、完成したのはFN5-7 スチールチャレンジカスタム!
早速画像行きます!
↓ じゃじゃじゃ じゃ~ん!(笑)

GUN誌等で、本場アメリカのスチールチャレンジ出場者の銃を見ると、結構派手な物もあるので
今作では、華やかなスポーツピストルを目指したカスタムです!
↓ なんと言っても、バレル部分の「FN」がチャームポイント!

↑ グリップに赤を使ったので、FN刻印は赤銀のグラデーションでバランスを取ってみました!
「スチールチャレンジカスタム」と名付けていますが、トリガーの切れ等に関する内部カスタムはやってません。
V4のBB弾4点保持位ですね!
↓ あくまでもスチールチャレンジ風!(笑)

「これでJSCに出場したら勝てる!」 ということではありません! ←あたりまえ(笑)
↓ それでも、ダットサイト付きで試射した感じでは気持ちよく当たります!

このモデルのダットサイト付きは比較的珍しいと思います!
↓ FNのくり抜き部分は、面取りして引っかけたりしないようにしてあります。

↓ ちょっぴりメカニカルに見えるアングル!(笑)

↑ リコイルSPが無かったら、アウターにも穴開けたのにな~(笑)
↓ チャンバーのブルーイングも良い感じ!

↓ このアングルカッコいいなー!

↓ それでは最後に縦アングルで2枚!


というわけで、完成披露でした!
早ければ、今日中にヤフオクに出品しますのでよろしくお願いいたします!
では
2012年12月16日
FN5-7 SCC カスタム日記 Vol4
こんにちは! Take.Rです!
今回は、FN5-7 SCC カスタム日記 Vol4
ということで、最終回です! 次回いよいよ完成画像です!
まずは、手を加えた小物パーツから!
↓ アンビセフティの右側レバーはそのまま組むと非常にキツくなります!

↑ フレーム側を、レバーがスムースに動くようになるまで削ります!
↓ このモデルは、もともとセフティのクリックが非常に硬いので…

↑ セフティドラムのクリックのための突起部分を少しだけ削ります!
当たり前ですが、削り過ぎるとアウトです(笑)
人差し指で、適当な力でスムースに操作できるようになるまで、少しづつ削っていきます!
↓ 次はマグキャッチ! もうチョイカッコ良くしたい!
↓ セレーションを深く、多くしてみました!

↓ で、レバー類はブラック塗装です!

次にフレームの塗装です!
↓ ココが厄介! ピンの部分だけスチールブラック塗装するためのマスキング!

↓ あとはグリップ前後など、ブラック塗装したい部分を残してマスキングします!

↓ こちらが塗装終了後!

↓ グリップは赤、銀、金で華やかにしたのですが、この画像はちょっと光って解り辛いですね…(汗)

↓ 反対側! 刻印やマークはブラック墨入れです。

↓ スライドはサフでFN刻印を最終調整中!

と、いうことで次回完成画像行きますので、お楽しみに~!
いや~ ほんと雪もういいわ…(涙)
では
今回は、FN5-7 SCC カスタム日記 Vol4
ということで、最終回です! 次回いよいよ完成画像です!
まずは、手を加えた小物パーツから!
↓ アンビセフティの右側レバーはそのまま組むと非常にキツくなります!

↑ フレーム側を、レバーがスムースに動くようになるまで削ります!
↓ このモデルは、もともとセフティのクリックが非常に硬いので…

↑ セフティドラムのクリックのための突起部分を少しだけ削ります!
当たり前ですが、削り過ぎるとアウトです(笑)
人差し指で、適当な力でスムースに操作できるようになるまで、少しづつ削っていきます!
↓ 次はマグキャッチ! もうチョイカッコ良くしたい!

↓ セレーションを深く、多くしてみました!

↓ で、レバー類はブラック塗装です!

次にフレームの塗装です!
↓ ココが厄介! ピンの部分だけスチールブラック塗装するためのマスキング!

↓ あとはグリップ前後など、ブラック塗装したい部分を残してマスキングします!

↓ こちらが塗装終了後!

↓ グリップは赤、銀、金で華やかにしたのですが、この画像はちょっと光って解り辛いですね…(汗)

↓ 反対側! 刻印やマークはブラック墨入れです。

↓ スライドはサフでFN刻印を最終調整中!

と、いうことで次回完成画像行きますので、お楽しみに~!
いや~ ほんと雪もういいわ…(涙)
では
2012年12月14日
FN5-7 SCC カスタム日記 Vol3
こんにちは! Take.Rです!
今回は、FN5-7 SCC カスタム日記 3回目!
スライドにダットサイトを載っけます!
ハイキャパやグロックだと、ダットサイトを取り付けるための様々なベースが売られていますが
この子は、私が知る限りでは専用ベースは出ていないようです。
そんな訳で、いつものように手作りしてみましょう!
↓ まずは今回搭載するドクタータイプに合わせて、3mm厚のアルミ板をカットします!

↓ あとはコレがスライドに固定できるように、スライド側を削っていきましょう!

↓ はい! 出来ました!

↑ 加工途中の画像を取り忘れたので、簡単に済ませました…(爆)
↓ スライドとベースはビス3本で固定されます!

↑ 内1本はブリーチと共締めの純正位置のネジです!
↓ 位置関係が解ると思います!

↓ 載った状態がこちら! カッコいい~!

↓ 限界ギリギリのローマウントだと思います!

これと同じ加工をしてみようと思っている方に注意!
これ以上スライドを削るとピストンに当たっちゃうので削り過ぎに注意しましょう!
ダットサイトの取り付けは以上ですね!
次に、ちょっと細かい完成後は見えない部分!
↓ 今作はV4搭載です! もちろん近距離(5m以内)での命中精度向上が狙いです!

次は、カスタム個所では無いのですが、
この、ガーダーのキットを組み込む際の注意点です!
↓ スライドインナーのこの部分を画像のように結構ガッツリ削ってから組み込んでください!

この部分は、ガーダーのスライドと干渉して、組み込みは可能なのですが内側にたわみます。
そうするとチャンバーとスライドが当たるので、著しく動きが悪くなります!
そんなこんなで、今回はココまで!
続きをお楽しみに~! では
今回は、FN5-7 SCC カスタム日記 3回目!
スライドにダットサイトを載っけます!
ハイキャパやグロックだと、ダットサイトを取り付けるための様々なベースが売られていますが
この子は、私が知る限りでは専用ベースは出ていないようです。
そんな訳で、いつものように手作りしてみましょう!
↓ まずは今回搭載するドクタータイプに合わせて、3mm厚のアルミ板をカットします!

↓ あとはコレがスライドに固定できるように、スライド側を削っていきましょう!

↓ はい! 出来ました!

↑ 加工途中の画像を取り忘れたので、簡単に済ませました…(爆)
↓ スライドとベースはビス3本で固定されます!

↑ 内1本はブリーチと共締めの純正位置のネジです!
↓ 位置関係が解ると思います!

↓ 載った状態がこちら! カッコいい~!

↓ 限界ギリギリのローマウントだと思います!

これと同じ加工をしてみようと思っている方に注意!
これ以上スライドを削るとピストンに当たっちゃうので削り過ぎに注意しましょう!
ダットサイトの取り付けは以上ですね!
次に、ちょっと細かい完成後は見えない部分!
↓ 今作はV4搭載です! もちろん近距離(5m以内)での命中精度向上が狙いです!

次は、カスタム個所では無いのですが、
この、ガーダーのキットを組み込む際の注意点です!
↓ スライドインナーのこの部分を画像のように結構ガッツリ削ってから組み込んでください!

この部分は、ガーダーのスライドと干渉して、組み込みは可能なのですが内側にたわみます。
そうするとチャンバーとスライドが当たるので、著しく動きが悪くなります!
そんなこんなで、今回はココまで!
続きをお楽しみに~! では
2012年12月12日
FN5-7 SCC カスタム日記 Vol2
こんばんは! Take.Rです!
まだ、12月の中旬だというのに、雪だらけの北海道… 新潟はもっと酷いようで…
大丈夫なのか地球…?(笑)
まあ、その前に日本は大丈夫なのか? 一体誰に投票すれば…(涙)
ここ最近の、各党首討論番組を見ている限りでは、〇〇さんはちょっと酷過ぎ…
〇〇党は絶対無いな…(笑)
なぜ伏字って? この分野で敵も味方も作りたくないから…(笑)
てか、意表をついて撃ちやがったな! 北朝鮮! ガルル… しっかし、いい度胸してるよな~
さて、前置きが長くなりましたが…(笑)
FN5-7の2回目です! 今回はスライド前部の加工です!
↓ ダットサイトが付くので不要となるフロントサイト! まずは穴埋め!

↑ プラリペアを使います! って事はここら辺は塗装で!
↓ 裏側からマスキングテープを貼って盛り付けます!

↓ 硬化後に削って、バレルの形状を出します!

これだけでは「芸が無い…」と言われそうなので(笑)
↓ 肉抜き加工を! まずは小さい穴を開けてから、繋げるように広げて行きます!

↓ どんどん、大きく

↓ まあ、こんなもんでしょうか!

↑ 内側のスライドインナーも一緒に穴あけしているので、完成後はリコイルSPとアウターが見えます!
で、今回はこのバレル側面に手彫りの刻印を入れようと思います!
ただ、Take.Rはそんなに手先が器用じゃないので、小さな刻印は大変…
なので、今回はちょっと大きめのヤツ!
↓ いつものように。青文字で出力した紙を貼り付けます!

↑ このくらいの大きさなら彫れるかな…?(笑)
↓ 文字に沿ってちくちくちくちくちく…

↓ あとは、針でチクチクやれば良いのですが…

時間が掛りそうなので…
↓ 少し太めの針を使ったら、貫通しちゃいました!(爆)

冗談は、この辺にして…
↓ 綺麗にくり抜いていきます!

↑ ただ、ここはスライドインナーまでは開けません!
なので…
↓ 完成すると刻印のようになるわけです!

そんな訳で、今回はココまで!
続きをお楽しみに~!
では
まだ、12月の中旬だというのに、雪だらけの北海道… 新潟はもっと酷いようで…
大丈夫なのか地球…?(笑)
まあ、その前に日本は大丈夫なのか? 一体誰に投票すれば…(涙)
ここ最近の、各党首討論番組を見ている限りでは、〇〇さんはちょっと酷過ぎ…
〇〇党は絶対無いな…(笑)
なぜ伏字って? この分野で敵も味方も作りたくないから…(笑)
てか、意表をついて撃ちやがったな! 北朝鮮! ガルル… しっかし、いい度胸してるよな~
さて、前置きが長くなりましたが…(笑)
FN5-7の2回目です! 今回はスライド前部の加工です!
↓ ダットサイトが付くので不要となるフロントサイト! まずは穴埋め!

↑ プラリペアを使います! って事はここら辺は塗装で!
↓ 裏側からマスキングテープを貼って盛り付けます!

↓ 硬化後に削って、バレルの形状を出します!

これだけでは「芸が無い…」と言われそうなので(笑)
↓ 肉抜き加工を! まずは小さい穴を開けてから、繋げるように広げて行きます!

↓ どんどん、大きく

↓ まあ、こんなもんでしょうか!

↑ 内側のスライドインナーも一緒に穴あけしているので、完成後はリコイルSPとアウターが見えます!
で、今回はこのバレル側面に手彫りの刻印を入れようと思います!
ただ、Take.Rはそんなに手先が器用じゃないので、小さな刻印は大変…
なので、今回はちょっと大きめのヤツ!
↓ いつものように。青文字で出力した紙を貼り付けます!

↑ このくらいの大きさなら彫れるかな…?(笑)
↓ 文字に沿ってちくちくちくちくちく…

↓ あとは、針でチクチクやれば良いのですが…

時間が掛りそうなので…
↓ 少し太めの針を使ったら、貫通しちゃいました!(爆)

冗談は、この辺にして…
↓ 綺麗にくり抜いていきます!

↑ ただ、ここはスライドインナーまでは開けません!
なので…
↓ 完成すると刻印のようになるわけです!

そんな訳で、今回はココまで!
続きをお楽しみに~!
では
2012年12月11日
FN5-7 SCC カスタム日記 Vol1
こんにちは! Take.Rです!
FN5-7 SCC カスタム日記の始まりです!
先日の記事では、パイソンと同時進行と書きましたが、なんか一気にこっちをやりたい気分ですね!
たぶん、アラスカンでリボルバーやったから、オートがやりたい気分なんだと思います!(笑)
それでは、まずフレームから!
↓ 大嫌いなグリップを加工します!(笑)
と、その前に…
↓ この画像、中央の部分は不意に何かに引っ掛かって折れる可能性があります!

↓ 私はいつも、このようにマスキングテープを貼ってから作業開始します!

「へ~! さすがTake.Rさん! 細かい所に気を使うな~!」 と思ったそこのあなた!
昔、折ったことがあるだけです…(涙)
話を元に戻して(笑)
↓ チェッカーを飛ばします!

↑ 一気に”ザ~!”とかって出来ません!(笑)
意外とひと山づつ丁寧に切っていった方が早いです!
↓ 最後は紙やすりで仕上げます! フィンガーチャンネルも削っています!
↓ 後ろも同様に!

↑ バックストラップは肉厚があるので、この後少し丸みを付けました!
↓ ほんの僅かですが、ハイグリップになるように削ります!

で、次にリダクション加工なんですが今回はマイブームの放射状ステッピングで!
↓ 中心を決めてから、十字を切って、半分、半分、半分、半分… てやります!(笑)

↓ そうすると、こんな感じになります!

↓ 後ろも!

今回は、ここまで!
続きをお楽しみに~!
では
FN5-7 SCC カスタム日記の始まりです!
先日の記事では、パイソンと同時進行と書きましたが、なんか一気にこっちをやりたい気分ですね!
たぶん、アラスカンでリボルバーやったから、オートがやりたい気分なんだと思います!(笑)
それでは、まずフレームから!
↓ 大嫌いなグリップを加工します!(笑)

と、その前に…
↓ この画像、中央の部分は不意に何かに引っ掛かって折れる可能性があります!

↓ 私はいつも、このようにマスキングテープを貼ってから作業開始します!

「へ~! さすがTake.Rさん! 細かい所に気を使うな~!」 と思ったそこのあなた!
昔、折ったことがあるだけです…(涙)
話を元に戻して(笑)
↓ チェッカーを飛ばします!

↑ 一気に”ザ~!”とかって出来ません!(笑)
意外とひと山づつ丁寧に切っていった方が早いです!
↓ 最後は紙やすりで仕上げます! フィンガーチャンネルも削っています!

↓ 後ろも同様に!

↑ バックストラップは肉厚があるので、この後少し丸みを付けました!
↓ ほんの僅かですが、ハイグリップになるように削ります!

で、次にリダクション加工なんですが今回はマイブームの放射状ステッピングで!
↓ 中心を決めてから、十字を切って、半分、半分、半分、半分… てやります!(笑)

↓ そうすると、こんな感じになります!

↓ 後ろも!

今回は、ここまで!
続きをお楽しみに~!
では
2012年12月08日
FN5-7のカスタムも始動!
こんばんは! Take.Rです!
アラスカンが終わったことで、長く続いていた特注ラッシュがようやく終わりました!
嬉しいような、寂しいような… と言いたいところですが…
正直言って、嬉しいほうが多きいですね!(笑)
理由は、次のカスタムは変に緊張すること無く好きなように弄れる! これに尽きます!
特注だと、実際やったことの無い難しい加工をお客様の高価な本体やパーツに施す…
このプレッシャーが楽しいような… 辛いような…(笑)
あと、「自分だったらココは思い切ってこうするのに!」 が出来なかったり…
そんな、状況から解放され、パイソンをやってるわけですが、同時進行でもう一丁!
FN5-7も行きます! FN5-7は大好きですが、弄るのが大好きで自己所有は無し…
今回も、オークション出品用としてカスタムスタート!
作品名は 「FM5-7 STEEL CHALLENGE CUSTOM」 !
ダットサイト付きのクールなカスタムにしたいと企んでおります!
意外なことに、ブログ開始後はまだやってなかった… 凄くたくさんやってるんですけどね…(笑)
軽く過去作品を、ほんの一部見てみましょう…
↓ レーザー&ライト付きの作品ですね!

↓ こちらも同じくレーザー&ライト付きの色違い! グリップはホットボンドで整形!

↓ かなり、Take.R初期の作品かな?

↓ シンプルだけど、かなり気に入っていた奴ですね! 自分用にするか迷ったやつです!(笑)

↓ 今回も、ガーダー製フレーム&スライドを使用! TANカラーです!

↓ 過去作品でも、ほぼ必ずグリップは加工してます! それだけこのグリップが嫌いなんです!(笑)

↑ 今回もチェッカー飛ばしてます!
↓ スライドに、ダットサイト直乗せで行く予定!

↑ なので、フロントサイトはサヨナラ!
この辺りの、ビジュアルは過去に無い斬新な…? 奇特な…?(笑) また賛否両論あるかな…?
的なフォルムとなる予定!(笑)
そんな訳で、FN5-7のカスタム日記も合わせてよろしくお願いします!
完成は、こちらが先になると思います!
では、おやすみなさい!
明日は、子供が来るので一足早いクリスマスパーティ! たのしみ!
アラスカンが終わったことで、長く続いていた特注ラッシュがようやく終わりました!
嬉しいような、寂しいような… と言いたいところですが…
正直言って、嬉しいほうが多きいですね!(笑)
理由は、次のカスタムは変に緊張すること無く好きなように弄れる! これに尽きます!
特注だと、実際やったことの無い難しい加工をお客様の高価な本体やパーツに施す…
このプレッシャーが楽しいような… 辛いような…(笑)
あと、「自分だったらココは思い切ってこうするのに!」 が出来なかったり…
そんな、状況から解放され、パイソンをやってるわけですが、同時進行でもう一丁!
FN5-7も行きます! FN5-7は大好きですが、弄るのが大好きで自己所有は無し…
今回も、オークション出品用としてカスタムスタート!
作品名は 「FM5-7 STEEL CHALLENGE CUSTOM」 !
ダットサイト付きのクールなカスタムにしたいと企んでおります!
意外なことに、ブログ開始後はまだやってなかった… 凄くたくさんやってるんですけどね…(笑)
軽く過去作品を、ほんの一部見てみましょう…
↓ レーザー&ライト付きの作品ですね!

↓ こちらも同じくレーザー&ライト付きの色違い! グリップはホットボンドで整形!

↓ かなり、Take.R初期の作品かな?

↓ シンプルだけど、かなり気に入っていた奴ですね! 自分用にするか迷ったやつです!(笑)

↓ 今回も、ガーダー製フレーム&スライドを使用! TANカラーです!

↓ 過去作品でも、ほぼ必ずグリップは加工してます! それだけこのグリップが嫌いなんです!(笑)

↑ 今回もチェッカー飛ばしてます!
↓ スライドに、ダットサイト直乗せで行く予定!

↑ なので、フロントサイトはサヨナラ!
この辺りの、ビジュアルは過去に無い斬新な…? 奇特な…?(笑) また賛否両論あるかな…?
的なフォルムとなる予定!(笑)
そんな訳で、FN5-7のカスタム日記も合わせてよろしくお願いします!
完成は、こちらが先になると思います!
では、おやすみなさい!
明日は、子供が来るので一足早いクリスマスパーティ! たのしみ!