2014年01月13日
2013年12月24日
SAA、ENGR カスタム日記 Vol3
こんにちは! Take.Rです!
今日はクリスマスイブですね~! みなさんはいかがお過ごしでしょうか?(笑)
え? 年末で忙しいだけ?
まあ、大人になったらそれほど楽しいイベントでは無いって人も多いかな…
プレゼントも買う方になっちゃうし…(笑)
そんな聖なる前置きはともかく…(笑)
ついに完成! エングレSAA!
塗装は、銃Ⅰ! 厚塗りせずに軽く研ぎだし!
BS,TGはブルーイングで、ハンマー、トリガーはストローフィニッシュにしてみました!
↓ 早速、完成画像です!

今回の画像は取り急ぎ完成発表用!
後日、もっとエングレが映えるように照明等を工夫して撮りたいなと企んでおります!

さらにさらに…
これだけの、逸品なので撮影のスペシャリストにも、話を持ちかけたところ…
快くOK!
そのスペシャリストとは…
もちろん…
Copycat氏!
はたして、どんな撮影をするのか、こちらも楽しみにしたいところですね!
↓ ココからは、拡大画像!

那須先生の彫り方は、40倍の顕微鏡で見ながらサイドカットと言われる技法で彫っていきます!
なので、どんな拡大画像にも耐えられるクオリティ!
遠目から見ないとヤバいTake.Rのエングレとは、天と地下30階位の差がありますね!(笑)

ちょっと残念なのは、グリップが安物(純正)…
本当は良い物を付けてあげたいのですが、
オーナーになる方がご購入後に好きなものを付けて頂く方が良いかと…?!
あと、その方が当然ですが、出品価格を抑えられるので。

でもせめて、撮影時位は良いグリップを付けてあげたい気もしますね…

この彫刻デザインは、オールドアメリカンタイプというもので、深掘りのディープレリーフとの事!
エングレでは、最も高価な彫りの種類ということです!

気になる出品価格ですが、158000円スタートで年明け(1月中旬)の出品を予定しております!
この価格は、那須先生の正規エングレ工賃の半額以下での出品です!
今後は、Take.Rとのコラボは予定していませんが、
特注依頼が有れば、トイガンへの彫刻も請けるとの事です!
御予算に合わせて彫る事も、もちろん可能ですので、お問い合わせは、Take.Rブログのコメント欄からお気軽に!

おっと~!
このタイミングで、巨大荷物到着! クリスマスプレゼントか?(笑)
送り主は…
惜しまれつつ、ミリブロ界を去ったあの男から!(笑)
今日は記事連投かな…?
ではでは

今日はクリスマスイブですね~! みなさんはいかがお過ごしでしょうか?(笑)
え? 年末で忙しいだけ?
まあ、大人になったらそれほど楽しいイベントでは無いって人も多いかな…
プレゼントも買う方になっちゃうし…(笑)
そんな聖なる前置きはともかく…(笑)
ついに完成! エングレSAA!
塗装は、銃Ⅰ! 厚塗りせずに軽く研ぎだし!
BS,TGはブルーイングで、ハンマー、トリガーはストローフィニッシュにしてみました!
↓ 早速、完成画像です!

今回の画像は取り急ぎ完成発表用!
後日、もっとエングレが映えるように照明等を工夫して撮りたいなと企んでおります!

さらにさらに…
これだけの、逸品なので撮影のスペシャリストにも、話を持ちかけたところ…
快くOK!
そのスペシャリストとは…
もちろん…
Copycat氏!
はたして、どんな撮影をするのか、こちらも楽しみにしたいところですね!
↓ ココからは、拡大画像!

那須先生の彫り方は、40倍の顕微鏡で見ながらサイドカットと言われる技法で彫っていきます!
なので、どんな拡大画像にも耐えられるクオリティ!
遠目から見ないとヤバいTake.Rのエングレとは、天と地下30階位の差がありますね!(笑)

ちょっと残念なのは、グリップが安物(純正)…
本当は良い物を付けてあげたいのですが、
オーナーになる方がご購入後に好きなものを付けて頂く方が良いかと…?!
あと、その方が当然ですが、出品価格を抑えられるので。

でもせめて、撮影時位は良いグリップを付けてあげたい気もしますね…

この彫刻デザインは、オールドアメリカンタイプというもので、深掘りのディープレリーフとの事!
エングレでは、最も高価な彫りの種類ということです!

気になる出品価格ですが、158000円スタートで年明け(1月中旬)の出品を予定しております!
この価格は、那須先生の正規エングレ工賃の半額以下での出品です!
今後は、Take.Rとのコラボは予定していませんが、
特注依頼が有れば、トイガンへの彫刻も請けるとの事です!
御予算に合わせて彫る事も、もちろん可能ですので、お問い合わせは、Take.Rブログのコメント欄からお気軽に!

おっと~!
このタイミングで、巨大荷物到着! クリスマスプレゼントか?(笑)
送り主は…
惜しまれつつ、ミリブロ界を去ったあの男から!(笑)
今日は記事連投かな…?
ではでは

2013年12月09日
SAA帰宅!
こんにちは! Take.Rです!
え~ 今日はビックな記事が2つありまして…
どっちから行こうか迷ったのですが…
自称、ミリタリー系のブログなので、SAAネタから行ってみましょう!(笑)
ちなみに、もうひとつのネタは「ゆのちゃん」
Copycatさんのところで、すでに1部の記事が上がっているので、
お急ぎの方はそちらからどうぞ!(爆)
Copycatさんのブログ PhaseOne はココをクリック!
さて本題は…
ついに帰ってきました! 追分の山奥に行っていたSAA!
ついさっき、仮組をしたのでまずはご覧ください!
↓ 那須先生凄過ぎです!

↓ どうして、こんな綺麗な線が彫れるのだろう…?

↓ 結構なボリュームで掘りあげています!

↓ 上からの眺めは圧巻!

↓ 亜鉛パーツのバックストラップにも綺麗な彫刻がびっしりと!

↓ トリガーガード下にも、ワンポイント的に!

さて、今現在複数丁同時進行してますが、まずはこの子の塗装仕上げからですね!
今回は、黒で塗ってくれと指示されております!
もちろん、かなり緊張する作業ですが頑張って塗装作業に着手します!
では
え~ 今日はビックな記事が2つありまして…
どっちから行こうか迷ったのですが…
自称、ミリタリー系のブログなので、SAAネタから行ってみましょう!(笑)
ちなみに、もうひとつのネタは「ゆのちゃん」
Copycatさんのところで、すでに1部の記事が上がっているので、
お急ぎの方はそちらからどうぞ!(爆)
Copycatさんのブログ PhaseOne はココをクリック!
さて本題は…
ついに帰ってきました! 追分の山奥に行っていたSAA!
ついさっき、仮組をしたのでまずはご覧ください!
↓ 那須先生凄過ぎです!

↓ どうして、こんな綺麗な線が彫れるのだろう…?

↓ 結構なボリュームで掘りあげています!

↓ 上からの眺めは圧巻!

↓ 亜鉛パーツのバックストラップにも綺麗な彫刻がびっしりと!

↓ トリガーガード下にも、ワンポイント的に!

さて、今現在複数丁同時進行してますが、まずはこの子の塗装仕上げからですね!
今回は、黒で塗ってくれと指示されております!
もちろん、かなり緊張する作業ですが頑張って塗装作業に着手します!
では

2013年06月05日
SAA、ENGR カスタム日記 Vol2
こんにちは! Take.Rです!
なんだか持病の足が痛くて痛くて…(涙) これからアウトドアシーズンなのに~!
今年の初キャンプは今月の22~23! う~ん楽しみ!
そんなことはともかく、SAAの旅立ちの準備が整いました!(笑)
↓ シリンダーもぴかっと磨きあげて!

↓ メチャメチャ荒い作りのエジェクターチューブも…

↓ ぴかっと!(笑)

↓ 下地作りでこんなに苦労するとは…

↓ その分、愛着も沸くってもんです!

さて、動作確認も完璧なので、今一度分解して追分の(おいわけ)の山奥に発送します!(笑)
ここから先は那須先生に頑張ってもらいましょう!
では
↓ 那須先生とのコラボ作品 エングレデト出品中です!
エングレデト 出品中!
Take.Rのおすすめアイテムはこちら!
なんだか持病の足が痛くて痛くて…(涙) これからアウトドアシーズンなのに~!
今年の初キャンプは今月の22~23! う~ん楽しみ!
そんなことはともかく、SAAの旅立ちの準備が整いました!(笑)
↓ シリンダーもぴかっと磨きあげて!

↓ メチャメチャ荒い作りのエジェクターチューブも…

↓ ぴかっと!(笑)

↓ 下地作りでこんなに苦労するとは…

↓ その分、愛着も沸くってもんです!

さて、動作確認も完璧なので、今一度分解して追分の(おいわけ)の山奥に発送します!(笑)
ここから先は那須先生に頑張ってもらいましょう!
では
↓ 那須先生とのコラボ作品 エングレデト出品中です!

2013年06月02日
SAA、ENGR カスタム日記 Vol1
こんにちは! Take.Rです!
昨日は、いきなりの28度! 寒暖差に若干やられ気味のTake.R…
若い時は、寒暖差なんて考えた事も無かったのに…(涙)
さて、今回から新しく始まるカスタム日記はSAAのエングレーブモデルです!
↓ もちろんエングレを彫るのはTake.Rではなく、那須先生!(笑)

↑ このエングレデトはオークション出品中です!
↓ 今回のベースは、ハートフォード製SAAの組み立てキット!

前作のデトニクス同様に、Take.Rが塗装の前段階まで処理をした後で、那須先生に渡し
彫刻が終わった後で、Take.Rが塗装! という手順なんですが…
この組み立てキットのバリや補修個所の多い事多い事…(涙)
↓ まずバレルなんですが機械でくるくる回しながらじゃないと、とても綺麗になる気配が無かったので…

↑ サイトを外し… ていうか切り取り(笑)
↓ エジェクターチューブを固定するナットも外す…

↓ で、なんとか見れる形状に! まだまだ荒削り段階ですが…

↓ シリンダーの彫刻が入らない部分は瞬着が使えるから、まだ楽なほう(笑)

↓ ここも彫刻が入らないのでいつもの手順で隙間埋め!

↓ んで、とにかく苦戦してるというか、手間が掛っているのが亜鉛パーツ!

表面が凸凹なのは当たり前! とにかく寸法が全然違う!(笑)
↓ フレームとの幅が違ってかなりはみ出すのを修正!

バックストラップも同様…(涙)
↓ 荒削りが終わった所で一旦仮組しながら、動作確認!

これも、フレーム内部にバリがあったりするので、単純に組み立てるだけではNG…
各部を微妙に調整しながら、スムースに動くようにして、仮組は終了!
↓ 後は表面を1000番まで仕上げるわけですが、まだ時間が掛ります…

そんな訳で、那須先生もう少し待ってください… ほかの工作もあるので…
って、先生はこのブログ見てないんだけどね…(笑)
では
エングレデト 出品中!
Take.Rのおすすめアイテムはこちら!
昨日は、いきなりの28度! 寒暖差に若干やられ気味のTake.R…
若い時は、寒暖差なんて考えた事も無かったのに…(涙)
さて、今回から新しく始まるカスタム日記はSAAのエングレーブモデルです!
↓ もちろんエングレを彫るのはTake.Rではなく、那須先生!(笑)

↑ このエングレデトはオークション出品中です!
↓ 今回のベースは、ハートフォード製SAAの組み立てキット!

前作のデトニクス同様に、Take.Rが塗装の前段階まで処理をした後で、那須先生に渡し
彫刻が終わった後で、Take.Rが塗装! という手順なんですが…
この組み立てキットのバリや補修個所の多い事多い事…(涙)
↓ まずバレルなんですが機械でくるくる回しながらじゃないと、とても綺麗になる気配が無かったので…

↑ サイトを外し… ていうか切り取り(笑)
↓ エジェクターチューブを固定するナットも外す…

↓ で、なんとか見れる形状に! まだまだ荒削り段階ですが…

↓ シリンダーの彫刻が入らない部分は瞬着が使えるから、まだ楽なほう(笑)

↓ ここも彫刻が入らないのでいつもの手順で隙間埋め!

↓ んで、とにかく苦戦してるというか、手間が掛っているのが亜鉛パーツ!

表面が凸凹なのは当たり前! とにかく寸法が全然違う!(笑)
↓ フレームとの幅が違ってかなりはみ出すのを修正!

バックストラップも同様…(涙)
↓ 荒削りが終わった所で一旦仮組しながら、動作確認!

これも、フレーム内部にバリがあったりするので、単純に組み立てるだけではNG…
各部を微妙に調整しながら、スムースに動くようにして、仮組は終了!
↓ 後は表面を1000番まで仕上げるわけですが、まだ時間が掛ります…

そんな訳で、那須先生もう少し待ってください… ほかの工作もあるので…
って、先生はこのブログ見てないんだけどね…(笑)
では
