2015年10月20日
KRIPTEK ウォーリア完成!
こんにちは! Take.Rです!
な・な・なんと… 今月2回目の更新ですね!(笑)
今回ご紹介するのは、プチカスタムの「KRIPTEK ウォーリア」
もう、完成画像を見なくても想像が付いちゃうような名前でスイマセン…(笑)
↓ はい! こちら!

特別な所は特になく… 過去にもご紹介している技術ばかりですが…
一応、工作手順をザックリと!
↓ ベースはMEU、ナイトW、デザートW、ストライクWなどなど…

↓ それを4.3サイズに!

↓ この垂直出しが難しい所です!

↓ この美しい切断面! Take.Rクオリティ健在!(笑)

↓ アリ溝を作ります!

↓ リアルスクリューで抜け止めに!

↓ 綺麗に出来ました!

↓ 仮組&動作確認! このままでも良さげですが、今回は簡易塗装することに!

↓ 下地は簡易処理なので平面出しとかしてません。

↓ マスキングしてから、それっぽく塗って行きます!

↓ で、完成! ホントにザックリとした説明ですいません。(笑)

で、画像をズラズラと…








とまあ、こんな作品でございます!
簡易塗装なので、サバゲで使っても良いですね~!
近日中にヤフオクに出品予定! お安く出品する予定なので御入札をよろしくお願いします!
では
な・な・なんと… 今月2回目の更新ですね!(笑)
今回ご紹介するのは、プチカスタムの「KRIPTEK ウォーリア」
もう、完成画像を見なくても想像が付いちゃうような名前でスイマセン…(笑)
↓ はい! こちら!

特別な所は特になく… 過去にもご紹介している技術ばかりですが…
一応、工作手順をザックリと!
↓ ベースはMEU、ナイトW、デザートW、ストライクWなどなど…

↓ それを4.3サイズに!

↓ この垂直出しが難しい所です!

↓ この美しい切断面! Take.Rクオリティ健在!(笑)

↓ アリ溝を作ります!

↓ リアルスクリューで抜け止めに!

↓ 綺麗に出来ました!

↓ 仮組&動作確認! このままでも良さげですが、今回は簡易塗装することに!

↓ 下地は簡易処理なので平面出しとかしてません。

↓ マスキングしてから、それっぽく塗って行きます!

↓ で、完成! ホントにザックリとした説明ですいません。(笑)

で、画像をズラズラと…








とまあ、こんな作品でございます!
簡易塗装なので、サバゲで使っても良いですね~!
近日中にヤフオクに出品予定! お安く出品する予定なので御入札をよろしくお願いします!
では
Posted by Take.R at
14:50
│プチカスタムシリーズ
2015年07月09日
キャパニクス.45
こんにちは! Take.Rです!
今回は、かなりお手軽なプチカスタムの御紹介です!
当然、完成時のクオリティの差は出ると思いますが(笑)
形にする難易度は低めでしょうか…
↓ ベースとなるのはこちら!

デトニクスのスライド部分(シルバーモデル) & ハイキャパデュアルステンレスのフレーム部分
この上下を合体させる場合は、
↓ まずスライド側のノッチ削れ対策用レールを外す必要があります!

これだけで、一応は組み合わせ可能なのですが…
かなり、動きが渋い場合があります…
これは、個体差や生産ロットによって当たる部分が微妙に違うようなので
どこが当たって渋くなっているのかは、自身で探すしかないと思います!
今回の場合は…
↓ ブリーチ下面のハンマーを起こす補助突起部分の幅が合っていませんでした。

*多分、シルバーモデルだからだと思います。
なので、ブリーチの突起の両端を削り、渋さを解消!
そして以前、キャパニクスを作った時は、デト用のチェンバーも相性が悪く…
ハイキャパ用のチェンバーに変更しましたが…
今回は、快調に動くのでデトニクス用をそのまま使います!
↓ トリガーは、赤くてお洒落なアルミトリガーに変更して…

↓ 組み合わせて完成~!

スライド先端から、大きく飛び出したダストカバーが、
まるで アントニオ猪木氏 を彷彿とさせるようで…
極めて スパルタンな仕上がりですね!
もちろん、ハイキャパのガスタンク+デトスライドなので…
「元気ですか~!?」
なんて、聞かれるまでもなく 超元気にブローバックします!
では…
ちょっ ちょっ ちょ~っと待て! ←すでに古いか(笑)
ここからが、ちょっと腕の見せ所ですね!
↓ まずは、ザックリと!

こういう垂直カットは意外と難しいんですよね…
切り口は、ブルーイング処理!
↓ グリップは握りやすい形状に加工していきます!

↓ ハイグリップで、ビジュアル的にもカッコ良くなるように!

↓ この、グリップ前面の角を落とすだけで、かなり握りやすくなります!

↓ こんな感じすね! 塗装はしないので控えめですが。

↓ あとは、リダクション加工&金墨でグリップは完成!

↓ インナー黒染めもきちっと!

↓ それでは、ホントの完成画像です! ずら~っと行きますね!









とまあ、お手軽な割に完成後は鋭いリコイルショックを楽しめる1品です!
ただ、今作はスライドストップの削れ対策はしていないので…
ホールドオープンからスライドを戻す場合、スライドストップを使わないほうが長持ちしますね。
この作品も近日中にヤフオクに出品します!
では
今回は、かなりお手軽なプチカスタムの御紹介です!
当然、完成時のクオリティの差は出ると思いますが(笑)
形にする難易度は低めでしょうか…
↓ ベースとなるのはこちら!

デトニクスのスライド部分(シルバーモデル) & ハイキャパデュアルステンレスのフレーム部分
この上下を合体させる場合は、
↓ まずスライド側のノッチ削れ対策用レールを外す必要があります!

これだけで、一応は組み合わせ可能なのですが…
かなり、動きが渋い場合があります…
これは、個体差や生産ロットによって当たる部分が微妙に違うようなので
どこが当たって渋くなっているのかは、自身で探すしかないと思います!
今回の場合は…
↓ ブリーチ下面のハンマーを起こす補助突起部分の幅が合っていませんでした。

*多分、シルバーモデルだからだと思います。
なので、ブリーチの突起の両端を削り、渋さを解消!
そして以前、キャパニクスを作った時は、デト用のチェンバーも相性が悪く…
ハイキャパ用のチェンバーに変更しましたが…
今回は、快調に動くのでデトニクス用をそのまま使います!
↓ トリガーは、赤くてお洒落なアルミトリガーに変更して…

↓ 組み合わせて完成~!

スライド先端から、大きく飛び出したダストカバーが、
まるで アントニオ猪木氏 を彷彿とさせるようで…
極めて スパルタンな仕上がりですね!
もちろん、ハイキャパのガスタンク+デトスライドなので…
「元気ですか~!?」
なんて、聞かれるまでもなく 超元気にブローバックします!
では…
ちょっ ちょっ ちょ~っと待て! ←すでに古いか(笑)
ここからが、ちょっと腕の見せ所ですね!
↓ まずは、ザックリと!

こういう垂直カットは意外と難しいんですよね…
切り口は、ブルーイング処理!
↓ グリップは握りやすい形状に加工していきます!

↓ ハイグリップで、ビジュアル的にもカッコ良くなるように!

↓ この、グリップ前面の角を落とすだけで、かなり握りやすくなります!

↓ こんな感じすね! 塗装はしないので控えめですが。

↓ あとは、リダクション加工&金墨でグリップは完成!

↓ インナー黒染めもきちっと!

↓ それでは、ホントの完成画像です! ずら~っと行きますね!









とまあ、お手軽な割に完成後は鋭いリコイルショックを楽しめる1品です!
ただ、今作はスライドストップの削れ対策はしていないので…
ホールドオープンからスライドを戻す場合、スライドストップを使わないほうが長持ちしますね。
この作品も近日中にヤフオクに出品します!
では

Posted by Take.R at
12:19
│プチカスタムシリーズ
2015年01月14日
M&P9 V10カスタム
こんばんは! Take.Rです!
先日、チラッとつぶやきましたが…
今日は、新しいプチカスタムの御紹介!
↓ ベースはこちら!

マイケル&ポール!
じゃない…(笑)
スミス&ウェッソンのミリタリー&ポリス こう書くと、なんかごちゃっとするような(笑)
東京マルイ製 M&P9 Vカスタムですね!
まず手にして驚いたのが…
2階建てサイトが、想像のはるか上を行く位めっちゃ良いですね!
↓ あと、このスライド塗装! かなり金属感がありますよね~

あんまり綺麗に塗られると、こっちは商売あがったりだよ…(笑)
では、早速弄っていきましょう!
タイトル通り、ただのⅤカスタムじゃつまらないので… Ⅴ10カスタムにします!
もちろん、プチカスタムなので未塗装です。
↓ まずはリアサイトのイモネジをリアル化!

↓ まあ、何て事無い工作ですが、素敵なサイトがより一層素敵になります!

↓ メイン工作の穴開け。 いつも通り小さい穴を開けてから…

治具を使って…
↓ こんな感じ!

↓ 地味に難しいのは、こっちの穴開け!

慎重に寸法を測りながら、均等に10個の穴を開けます!
↓ もちろん、インナーバレルは黒染め!

ちなみにTake.Rは、チャンバー後方の真鍮リングが何のためにあるのか?
最初はピンときませんでした…(笑)
あと、画像が有りませんがスライド刻印にはブラックの墨入れを施しました!
次は、フレーム!
↓ 十分にハイグリップな仕様ですが、トリガーガード下面は少し抉ります!

↓ この位。

↓ トリガーガード前面にはセレーションを追加! 20LPIです。

↓ フレームのシボ部分はそのままにして…

↓ それ以外のところにリダクション加工!

↓ スミスマークはブラック墨入れ!

とまあ、プチカスタムにしては工作個所が多めですが…
とにかく完成!
↓ じゃーん!

↓ サングラスは、いつものじゃ無くさりげなくS&Wを(笑)

↓ 良いねV10!


各部、アップで!





そしてプチカスタムだけど縦画像も!


M&Pを、買おうと思いつつまだ買ってないって人も結構いるんじゃないかな?
Take.Rのプチカスタム V10バージョンはいかがでしょうか?
後ほど、ヤフオクに出品します!
では

先日、チラッとつぶやきましたが…
今日は、新しいプチカスタムの御紹介!
↓ ベースはこちら!

マイケル&ポール!
じゃない…(笑)
スミス&ウェッソンのミリタリー&ポリス こう書くと、なんかごちゃっとするような(笑)
東京マルイ製 M&P9 Vカスタムですね!
まず手にして驚いたのが…
2階建てサイトが、想像のはるか上を行く位めっちゃ良いですね!
↓ あと、このスライド塗装! かなり金属感がありますよね~

あんまり綺麗に塗られると、こっちは商売あがったりだよ…(笑)
では、早速弄っていきましょう!
タイトル通り、ただのⅤカスタムじゃつまらないので… Ⅴ10カスタムにします!
もちろん、プチカスタムなので未塗装です。
↓ まずはリアサイトのイモネジをリアル化!

↓ まあ、何て事無い工作ですが、素敵なサイトがより一層素敵になります!

↓ メイン工作の穴開け。 いつも通り小さい穴を開けてから…

治具を使って…
↓ こんな感じ!

↓ 地味に難しいのは、こっちの穴開け!

慎重に寸法を測りながら、均等に10個の穴を開けます!
↓ もちろん、インナーバレルは黒染め!

ちなみにTake.Rは、チャンバー後方の真鍮リングが何のためにあるのか?
最初はピンときませんでした…(笑)
あと、画像が有りませんがスライド刻印にはブラックの墨入れを施しました!
次は、フレーム!
↓ 十分にハイグリップな仕様ですが、トリガーガード下面は少し抉ります!

↓ この位。

↓ トリガーガード前面にはセレーションを追加! 20LPIです。

↓ フレームのシボ部分はそのままにして…

↓ それ以外のところにリダクション加工!

↓ スミスマークはブラック墨入れ!

とまあ、プチカスタムにしては工作個所が多めですが…
とにかく完成!
↓ じゃーん!

↓ サングラスは、いつものじゃ無くさりげなくS&Wを(笑)

↓ 良いねV10!


各部、アップで!





そしてプチカスタムだけど縦画像も!


M&Pを、買おうと思いつつまだ買ってないって人も結構いるんじゃないかな?
Take.Rのプチカスタム V10バージョンはいかがでしょうか?
後ほど、ヤフオクに出品します!
では

Posted by Take.R at
21:24
│プチカスタムシリーズ
2014年12月23日
アルペジオイーグル!
こんにちは! Take.Rです!
今日は本題に入る前に…
当方のオークションに参加して頂いている皆様にお伝えしたいことがあります。
先日、Take.Rの常連様からの御連絡で…
オークション終了後に以下のメールが届いたとのご報告がありました。
以下コピペです。 一部伏字
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「お世話になっております。
東京マルイ ーーーーーーーーーーーカスタム
を出品いたしましたtake_r2007と申します。
先日はご入札ありがとうございました。
落札者様よりご連絡をいただいたのですが、
オークション後に落札のキャンセルをさせてほしいとのことでした。
その上で、落札者様と話合った結果、
特に悪意があったわけでもありませんでしたので
評価を付けないよう通常通り終了することに致しました。
これもなにかのご縁と思いまして、もしもまだお探しでしたら
思う所もあるとは思いますが最終のご入札額で
お取引きをお願いできればと思いご連絡差し上げました。
突然のメールで申し訳ございませんが
前向きにご検討して頂けたら幸いです。
ご連絡お待ちしております。」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とまあ、いかにもっぽいメールですが…
この類のメールは全て詐欺です!
Take.Rのオークションでは次点様に繰り上がる場合、必ずヤフオクのシステムを使い
ヤフオクから、その旨の通知があります!
他のオークションでも競り合いになった商品を狙って、
この手口が多数使われているので、くれぐれも騙されないようご注意ください!
さて、今日の本題は…
こちらは先日、売れたばかりのデザートイーグル!

実はコレ… 御落札いただいたのは、当ブログにいつもコメントをくれるta-93sさんです!
いつもなら、落札後すぐに発送するのですが…
今回はちょっと訳ありで…
その訳というのは、先日とある彫刻家の方との出合いまして…
ハンドルネームは「eM」さん! エムと読んでください。
彫刻と言ってもいろいろとありまして、eMさんの場合はリューターを使いガラスや石等の硬質物に彫るスタイル!
ちょっと、銃のエングレーブとは違うのですが…
銃彫刻にも興味があるとのことで…
「もしよかったら、一緒にやってみませんか?」的な話になった訳です!
ただ、ABSへの彫りはほとんど経験も無く、アラベスクもほとんど彫ったことは無いですし…
さて、どんなものを彫ってみよう…?
まずは最初の生贄 じゃない 犠牲 そうじゃ無く…
そう、試験的なモデルはないものかな…?
と、思っていたら、ta-93sさんがデザートイーグルを落札!
ta-93sさんと言えば、Take.R初のエングレモデルを購入するほどの、キズ物好き…
げほっ… げほっ… 冗談はさておき…
さっそくta-93sさんに、試験彫りの相談を持ちかけたところ、快くOK!
で、デザインを相談したところ、「蒼き鋼のアルペジオ」というアニメが好きとのことで…
↓ そのデザインを、バレル部分に彫りこむことに!

↓ 反対側

↓ 梵字は丑年を意味するタラーク。 もちろんta-93sさんの干支です。

とまあ、そんな訳で本格的なエングレーブとは全然違う種類なんですが、
アルミなどの素材だと、もっと綺麗に彫れるようなので、
今後、新しいスタイルの彫刻銃を提供できれば良いな~ と企画中でございます!
ではでは
ta-93sさん、今回のご協力感謝です!
本日、発送しますので到着までもう少々お待ち下さい!

今日は本題に入る前に…
当方のオークションに参加して頂いている皆様にお伝えしたいことがあります。
先日、Take.Rの常連様からの御連絡で…
オークション終了後に以下のメールが届いたとのご報告がありました。
以下コピペです。 一部伏字
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「お世話になっております。
東京マルイ ーーーーーーーーーーーカスタム
を出品いたしましたtake_r2007と申します。
先日はご入札ありがとうございました。
落札者様よりご連絡をいただいたのですが、
オークション後に落札のキャンセルをさせてほしいとのことでした。
その上で、落札者様と話合った結果、
特に悪意があったわけでもありませんでしたので
評価を付けないよう通常通り終了することに致しました。
これもなにかのご縁と思いまして、もしもまだお探しでしたら
思う所もあるとは思いますが最終のご入札額で
お取引きをお願いできればと思いご連絡差し上げました。
突然のメールで申し訳ございませんが
前向きにご検討して頂けたら幸いです。
ご連絡お待ちしております。」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とまあ、いかにもっぽいメールですが…
この類のメールは全て詐欺です!
Take.Rのオークションでは次点様に繰り上がる場合、必ずヤフオクのシステムを使い
ヤフオクから、その旨の通知があります!
他のオークションでも競り合いになった商品を狙って、
この手口が多数使われているので、くれぐれも騙されないようご注意ください!
さて、今日の本題は…
こちらは先日、売れたばかりのデザートイーグル!

実はコレ… 御落札いただいたのは、当ブログにいつもコメントをくれるta-93sさんです!
いつもなら、落札後すぐに発送するのですが…
今回はちょっと訳ありで…
その訳というのは、先日とある彫刻家の方との出合いまして…
ハンドルネームは「eM」さん! エムと読んでください。
彫刻と言ってもいろいろとありまして、eMさんの場合はリューターを使いガラスや石等の硬質物に彫るスタイル!
ちょっと、銃のエングレーブとは違うのですが…
銃彫刻にも興味があるとのことで…
「もしよかったら、一緒にやってみませんか?」的な話になった訳です!
ただ、ABSへの彫りはほとんど経験も無く、アラベスクもほとんど彫ったことは無いですし…
さて、どんなものを彫ってみよう…?
まずは最初の
そう、試験的なモデルはないものかな…?
と、思っていたら、ta-93sさんがデザートイーグルを落札!
ta-93sさんと言えば、Take.R初のエングレモデルを購入するほどの、キズ物好き…
げほっ… げほっ… 冗談はさておき…
さっそくta-93sさんに、試験彫りの相談を持ちかけたところ、快くOK!
で、デザインを相談したところ、「蒼き鋼のアルペジオ」というアニメが好きとのことで…
↓ そのデザインを、バレル部分に彫りこむことに!

↓ 反対側

↓ 梵字は丑年を意味するタラーク。 もちろんta-93sさんの干支です。

とまあ、そんな訳で本格的なエングレーブとは全然違う種類なんですが、
アルミなどの素材だと、もっと綺麗に彫れるようなので、
今後、新しいスタイルの彫刻銃を提供できれば良いな~ と企画中でございます!
ではでは
ta-93sさん、今回のご協力感謝です!
本日、発送しますので到着までもう少々お待ち下さい!

Posted by Take.R at
15:09
│プチカスタムシリーズ
2014年12月16日
プチお座敷イーグル完成!
こんにちは! Take.Rです!
すでに、ヤフオクに出品中で… ちょっと順番が逆になっちゃってますが(笑)
プチお座敷イーグルが完成しました!
↓ スライド墨入れはダークイエロー! サイトと合いますね!

↓ グリップマーク部は、ちょっと汚した感じのゴールド!

↓ 付けるより直すのに苦労したサイト(爆)

↓ ヤフオクの説明にも書いていますが、今後壊れてももちろん保証無し!(笑)

とんでも無い出品者だと言われるかもしれませんが…
不具合をそのままにして、新品サイト付きと言って売るよりは、ちゃんと修理してあるんだからかなり良心的でしょ!(笑)
もともと、ショップで買った時点で保証なんて付いてないしね… このサイトは買ってから泣いた人多いんじゃないかな…
たぶん、そんな簡単には壊れないと思います!
↓ ホールドオープンが迫力ありますよね!


そんな訳で、完成発表&ヤフオクの宣伝でした!
デザートイーグルのオークションはこちら!
↓ あと、結構久しぶりだと思うのですが、デザートウォーリアの部品も出品中です!


では

すでに、ヤフオクに出品中で… ちょっと順番が逆になっちゃってますが(笑)
プチお座敷イーグルが完成しました!
↓ スライド墨入れはダークイエロー! サイトと合いますね!

↓ グリップマーク部は、ちょっと汚した感じのゴールド!

↓ 付けるより直すのに苦労したサイト(爆)

↓ ヤフオクの説明にも書いていますが、今後壊れてももちろん保証無し!(笑)

とんでも無い出品者だと言われるかもしれませんが…
不具合をそのままにして、新品サイト付きと言って売るよりは、ちゃんと修理してあるんだからかなり良心的でしょ!(笑)
もともと、ショップで買った時点で保証なんて付いてないしね… このサイトは買ってから泣いた人多いんじゃないかな…
たぶん、そんな簡単には壊れないと思います!
↓ ホールドオープンが迫力ありますよね!


そんな訳で、完成発表&ヤフオクの宣伝でした!
デザートイーグルのオークションはこちら!
↓ あと、結構久しぶりだと思うのですが、デザートウォーリアの部品も出品中です!


では

Posted by Take.R at
11:57
│プチカスタムシリーズ
2014年12月12日
不良ダットのオペ
こんにちは! ドクターTake.Rです!(笑)
まずは、今日のクランケをご紹介しましょう!
↓ 先日、めでたく…? 載ったダットサイト

このクランケの症状は深刻でほぼ末期の状態… しかも腫瘍は2つあります!(笑)
ひとつは、射撃の度に消える接触不良…
もうひとつは、ダットの調整範囲がおかしい。 そもそもレンズの中心位置にダットが無いし、にじんでいる…
軽く、オペの説明をするとこうなる
まずは、極めて困難と思われる照射のおかしいダット点灯部を調整する。
このオペが成功したら、次に接触不良を解消する!
まあ、文にすると簡単そうではあるが…(笑)
さあ、オペのはじまりだ!
「メス!」
あっ… ナースはいないから自分で取らなきゃ…(爆)
↓ ぱかっ! まずは腫瘍の位置を確認!(笑)

ダットが激しくにじんでいるこのサイトの場合、照射ユニットの位置が悪いと思われる…
↓ この黒い部分が照射ユニット!

で、こいつの位置を可能な限り前にズラすことにする!
↓ いったん臓器を全て摘出…(笑)

↓ 画像の部分を削り、照射ユニットが前に行くようにする。

↓ 照射ユニットにプラバンを貼り付け組み込んでみると…

↓ 完璧! 正にスーパードクター!(笑)

次に接触不良を改善する!
まず、照射状態で電池をグニグニってやるとすぐに消えるので、そこに原因があるのは間違いない!
つまり、まだ全身には転移はしていない!
「この子は、絶対に俺が助ける!」
的なノリでやってるわけですよ!(笑)
だって、直らなかったら… 「切ったスライドどうする?」って話になるし…
死活問題ですよ!(笑)
↓ はたしてどこに問題があるのか…

↓ 電池を入れると…

むむっ! 横の接点が上がるね!
もしかして蓋と干渉してないか?
↓ 干渉しているのは間違いなさそうなので、削った上に厚めのスポンジを入れてみる!

これで、OKじゃね!
あとは、術後の経過で副作用とか…
「先生! 全く改善が見られません!」
なんだと? そんなバカな! 腫瘍は全部摘出したはず…(汗)
てな事で… 接触不良の原因究明には時間が掛ったのですが…
↓ ここの接点プレートのはんだ付けが適当で…

かなり、グラグラしてました(笑) しかも両方!
たぶん、最初はちゃんと付いていたんだけど、蓋の干渉によってグラグラになったんじゃないかな?
そこで、はんだの付け直しをして、しっかり固定!
さらに
↓ 基盤の蓋側にスポンジを貼り付け

↓ 電池を抑える側にプラリペアで厚みを付け、より衝撃に強い構造を目指して見ました。

術後の経過は極めて良好で、ダットが消える事もありませんし、
ちゃんと、サイト調整も可能です。 安物なので大雑把な調整ですが…(笑)
後は、デザートイーグル本体に墨入れ等の追加工作を施して近々完成発表出来ると思います!
では

まずは、今日のクランケをご紹介しましょう!
↓ 先日、めでたく…? 載ったダットサイト

このクランケの症状は深刻でほぼ末期の状態… しかも腫瘍は2つあります!(笑)
ひとつは、射撃の度に消える接触不良…
もうひとつは、ダットの調整範囲がおかしい。 そもそもレンズの中心位置にダットが無いし、にじんでいる…
軽く、オペの説明をするとこうなる
まずは、極めて困難と思われる照射のおかしいダット点灯部を調整する。
このオペが成功したら、次に接触不良を解消する!
まあ、文にすると簡単そうではあるが…(笑)
さあ、オペのはじまりだ!
「メス!」
あっ… ナースはいないから自分で取らなきゃ…(爆)
↓ ぱかっ! まずは腫瘍の位置を確認!(笑)

ダットが激しくにじんでいるこのサイトの場合、照射ユニットの位置が悪いと思われる…
↓ この黒い部分が照射ユニット!

で、こいつの位置を可能な限り前にズラすことにする!
↓ いったん臓器を全て摘出…(笑)

↓ 画像の部分を削り、照射ユニットが前に行くようにする。

↓ 照射ユニットにプラバンを貼り付け組み込んでみると…

↓ 完璧! 正にスーパードクター!(笑)

次に接触不良を改善する!
まず、照射状態で電池をグニグニってやるとすぐに消えるので、そこに原因があるのは間違いない!
つまり、まだ全身には転移はしていない!
「この子は、絶対に俺が助ける!」
的なノリでやってるわけですよ!(笑)
だって、直らなかったら… 「切ったスライドどうする?」って話になるし…
死活問題ですよ!(笑)
↓ はたしてどこに問題があるのか…

↓ 電池を入れると…

むむっ! 横の接点が上がるね!
もしかして蓋と干渉してないか?
↓ 干渉しているのは間違いなさそうなので、削った上に厚めのスポンジを入れてみる!

これで、OKじゃね!
あとは、術後の経過で副作用とか…
「先生! 全く改善が見られません!」
なんだと? そんなバカな! 腫瘍は全部摘出したはず…(汗)
てな事で… 接触不良の原因究明には時間が掛ったのですが…
↓ ここの接点プレートのはんだ付けが適当で…

かなり、グラグラしてました(笑) しかも両方!
たぶん、最初はちゃんと付いていたんだけど、蓋の干渉によってグラグラになったんじゃないかな?
そこで、はんだの付け直しをして、しっかり固定!
さらに
↓ 基盤の蓋側にスポンジを貼り付け

↓ 電池を抑える側にプラリペアで厚みを付け、より衝撃に強い構造を目指して見ました。

術後の経過は極めて良好で、ダットが消える事もありませんし、
ちゃんと、サイト調整も可能です。 安物なので大雑把な調整ですが…(笑)
後は、デザートイーグル本体に墨入れ等の追加工作を施して近々完成発表出来ると思います!
では

Posted by Take.R at
13:54
│プチカスタムシリーズ
2014年12月04日
落とし穴の中にあった、もうひとつの落とし穴(爆)
こんばんは、Take.Rです!
とんねるずの番組なんかで、よく芸人を「落とし穴」に落としてますよね(笑)
「落とし穴」 という言葉は、みんな知ってると思いますが…
よほどのことが無い限り、本物の落とし穴に落ちる人はいない訳で…(笑)
あれって、さぞかし恐いだろうな… なんて思っちゃいます。 もちろん笑いながら(爆)
さて、今日の本題は以前ブログ記事にした…
落とし穴
という記事に出てきたダットサイトを使ったカスタム記事です!
↓ このサイトですね!

残念ながら、このパチMRDSは…
実物よりも、かなり大きくてPX4への搭載を断念したわけですが…
じゃあ、「捨てる」って訳にはいかないので使い道を模索していました。
まあ、無難なのは長物に載せちゃうってのが手っ取り早いのですが…
Take.Rは長物はほとんど持っていないので、ちょっと無理…
そこで、閃いたのが、
デザートイーグルのスライドに直乗せ!
↓ とりあえず置いてみる…

いいでしょ!?
デザートイーグルならスライド幅が広いので、ドクター系の小型サイトよりも
この、ちょっとデカイサイトが、逆にナイスバランスになるだろうと思った訳!
ホント、Take.Rとta-93sさんのセンスったら世界レベルだよね!?(爆)
さて、方針は決まったことだしサクサクいこうか!
↓ スライド後方に極力低く載せる!

脳内イメージはバッチリだ!
↓ プチカスタムなので、塗装はしない!

傷を付けぬよう、慎重かつ大胆に!
↓ とりあえずフラットにすると当然大穴があくので…

↓ フラットになるようABS板を貼り付ける!

↓ サイト固定用の穴を付け、リアサイトを加工したベースを入れれば完成目前!

↓ 今回も完璧な作業ですよ!

↓ 全部組み上げてみる!

サイトがデカイなんて思わないでしょ!?
いいバランスだと思います!
あとは、刻印墨入れとか、グリップメダリオンの塗装とか… で完成!
まあ、その前にサイト合わせでもするか… ってなるわな。
まずは、ドットを大まかにセンターに… もってくるわけじゃん…?
左右は良いけど、上下の調整範囲ヤバくね…?
まあ、ギリかな…
とりあえず撃ってみるか… バシっ!
やっぱ、キツイか…? 嫌な予感がするな…
まあ、とりあえずもう一発…
あれ…? ダット消したの誰…?
まあいいや… スイッチオン!
バシっ!
う~ん… もう一発!
あれ? ダット消した?(笑) まさか妖怪の仕業…?(爆)
これ、1発撃つごとに振動でダット消えるね…(汗)
調整も厳しい様子だし… 結局このダットサイトはダメって事…?
今回は、スライド加工しちゃってるから、あんまり笑えね~な…
でさ、思い付いたよ!
とんねるずの番組では、落とし穴に落ちた直後に別の落とし穴に落とす2段仕掛けがあるじゃん!
あれをさ、落ちた穴の中に、もう1段掘り下げておいて、リモコン操作で同じ穴で2回落とすって面白そうじゃない?!
まあ、そんなことはどうでもいいんだけどな…
とりあえず、ヤケ酒呑んで寝るわ…(涙)

とんねるずの番組なんかで、よく芸人を「落とし穴」に落としてますよね(笑)
「落とし穴」 という言葉は、みんな知ってると思いますが…
よほどのことが無い限り、本物の落とし穴に落ちる人はいない訳で…(笑)
あれって、さぞかし恐いだろうな… なんて思っちゃいます。 もちろん笑いながら(爆)
さて、今日の本題は以前ブログ記事にした…
落とし穴
という記事に出てきたダットサイトを使ったカスタム記事です!
↓ このサイトですね!

残念ながら、このパチMRDSは…
実物よりも、かなり大きくてPX4への搭載を断念したわけですが…
じゃあ、「捨てる」って訳にはいかないので使い道を模索していました。
まあ、無難なのは長物に載せちゃうってのが手っ取り早いのですが…
Take.Rは長物はほとんど持っていないので、ちょっと無理…
そこで、閃いたのが、
デザートイーグルのスライドに直乗せ!
↓ とりあえず置いてみる…

いいでしょ!?
デザートイーグルならスライド幅が広いので、ドクター系の小型サイトよりも
この、ちょっとデカイサイトが、逆にナイスバランスになるだろうと思った訳!
ホント、Take.Rとta-93sさんのセンスったら世界レベルだよね!?(爆)
さて、方針は決まったことだしサクサクいこうか!
↓ スライド後方に極力低く載せる!

脳内イメージはバッチリだ!
↓ プチカスタムなので、塗装はしない!

傷を付けぬよう、慎重かつ大胆に!
↓ とりあえずフラットにすると当然大穴があくので…

↓ フラットになるようABS板を貼り付ける!

↓ サイト固定用の穴を付け、リアサイトを加工したベースを入れれば完成目前!

↓ 今回も完璧な作業ですよ!

↓ 全部組み上げてみる!

サイトがデカイなんて思わないでしょ!?
いいバランスだと思います!
あとは、刻印墨入れとか、グリップメダリオンの塗装とか… で完成!
まあ、その前にサイト合わせでもするか… ってなるわな。
まずは、ドットを大まかにセンターに… もってくるわけじゃん…?
左右は良いけど、上下の調整範囲ヤバくね…?
まあ、ギリかな…
とりあえず撃ってみるか… バシっ!
やっぱ、キツイか…? 嫌な予感がするな…
まあ、とりあえずもう一発…
あれ…? ダット消したの誰…?
まあいいや… スイッチオン!
バシっ!
う~ん… もう一発!
あれ? ダット消した?(笑) まさか妖怪の仕業…?(爆)
これ、1発撃つごとに振動でダット消えるね…(汗)
調整も厳しい様子だし… 結局このダットサイトはダメって事…?
今回は、スライド加工しちゃってるから、あんまり笑えね~な…
でさ、思い付いたよ!
とんねるずの番組では、落とし穴に落ちた直後に別の落とし穴に落とす2段仕掛けがあるじゃん!
あれをさ、落ちた穴の中に、もう1段掘り下げておいて、リモコン操作で同じ穴で2回落とすって面白そうじゃない?!
まあ、そんなことはどうでもいいんだけどな…
とりあえず、ヤケ酒呑んで寝るわ…(涙)

Posted by Take.R at
18:16
│プチカスタムシリーズ
2014年11月24日
デザートイーグルプチカスタム!
こんばんは! Take.Rです!
今日、御紹介するのは、東京マルイ デザートイーグルのプチカスタム!
以前は結構やってましたが…
かなり久しぶりかと思います。
↓ いつものように基本は黒銀の入れ替えなので…

黒銀1丁づつ入手!
今回、御紹介するのはフレームブラックVer!
入れ替え&刻印の墨入れは以前と同じなんですが…
↓ 今作では、スチールフロントサイトを奢っています! 手前がスチール製!

↓ さらに、真黒グリップにワンポイントで…

↓ メダリオン部のゴールド塗装!

↓ で、完成!



まあ、カスタムとしては非常に簡単なので誰でも出来ると思いますが、
2丁購入してやるのも大変ですからね…(笑)
後ほど、ヤフオクに出すのでよろしくお願いします!
さて、フレームシルバーVerは…?
これはダットサイトを載せた、お座敷イーグル化を企んでたりします!
ではでは~

今日、御紹介するのは、東京マルイ デザートイーグルのプチカスタム!
以前は結構やってましたが…
かなり久しぶりかと思います。
↓ いつものように基本は黒銀の入れ替えなので…

黒銀1丁づつ入手!
今回、御紹介するのはフレームブラックVer!
入れ替え&刻印の墨入れは以前と同じなんですが…
↓ 今作では、スチールフロントサイトを奢っています! 手前がスチール製!

↓ さらに、真黒グリップにワンポイントで…

↓ メダリオン部のゴールド塗装!

↓ で、完成!



まあ、カスタムとしては非常に簡単なので誰でも出来ると思いますが、
2丁購入してやるのも大変ですからね…(笑)
後ほど、ヤフオクに出すのでよろしくお願いします!
さて、フレームシルバーVerは…?
これはダットサイトを載せた、お座敷イーグル化を企んでたりします!
ではでは~

Posted by Take.R at
20:10
│プチカスタムシリーズ
2014年09月14日
S70コマンド プチカスタム日記 完成編
こんにちは! Take.Rです!
本日、2度目の更新! 久々の2連投で肩が壊れないか心配です…(笑)
今回は、昨日工作内容を紹介しておりました「S70コマンド」の完成編!
早速、完成画像を見て行きましょう!
↓ S70コマンド!

う~ん! WAパーツを入れたせいでしょうか…
なかなか高級感がありますね!
↓ プチカスタムとはいえ、良い纏まりかと思います!



↓ なんと言ってもスウェンソンアンビセフティが萌えポイントでしょうね!

↓ 反対側も良い感じ!

↓ リアサイトも結構似合ってて、ここら辺にカスタムポイントが凝縮されています。

↓ ブッシングレスのコーンバレルが戦闘的!


↓ お約束の縦画像!


WAのグリップとセフティだけでもそこそこの御値段ですが、手間と技術を必要とする塗装をしないで
これだけのカスタムガンが作れるってのは楽しいですよね!
ちょっと手先の器用さに自信のある方ならば、出来る工作だと思うので是非チャレンジしてみてください!
ハイパー道楽さんの カスタムガンコンテスト投票 が本日終了ですね!
去年よりは票が伸びたとはいえ…
去年はプチカスタムで、今年はガチなカスタム… 大差無いって…(汗)
やはり、Take.Rに若者の心はつかめそうにありませんね…(笑)
では

本日、2度目の更新! 久々の2連投で肩が壊れないか心配です…(笑)
今回は、昨日工作内容を紹介しておりました「S70コマンド」の完成編!
早速、完成画像を見て行きましょう!
↓ S70コマンド!

う~ん! WAパーツを入れたせいでしょうか…
なかなか高級感がありますね!
↓ プチカスタムとはいえ、良い纏まりかと思います!



↓ なんと言ってもスウェンソンアンビセフティが萌えポイントでしょうね!

↓ 反対側も良い感じ!

↓ リアサイトも結構似合ってて、ここら辺にカスタムポイントが凝縮されています。

↓ ブッシングレスのコーンバレルが戦闘的!


↓ お約束の縦画像!


WAのグリップとセフティだけでもそこそこの御値段ですが、手間と技術を必要とする塗装をしないで
これだけのカスタムガンが作れるってのは楽しいですよね!
ちょっと手先の器用さに自信のある方ならば、出来る工作だと思うので是非チャレンジしてみてください!
ハイパー道楽さんの カスタムガンコンテスト投票 が本日終了ですね!
去年よりは票が伸びたとはいえ…
去年はプチカスタムで、今年はガチなカスタム… 大差無いって…(汗)
やはり、Take.Rに若者の心はつかめそうにありませんね…(笑)
では

Posted by Take.R at
15:32
│プチカスタムシリーズ
2014年09月13日
S70コマンド プチカスタム日記
こんにちは! Take.Rです!
最近、こんな話を聞いたことはありませんか?
「いずれ来るであろう世界の食糧危機を救うのは昆虫食!」 的な…
Take.Rは、わりとゲテモノ的な物でも他に食べてる人がいれば食べれる方なので…
昆虫食も興味があったりします。
でも、さすがにそこら辺にいる虫を捕まえて「パクっ!」って訳には行かないし…(笑)
いろいろネットで見ていると… 「はちのこ」ってのが初心者に優しそう!(笑) 勝手な思い込みですが…
何故かというと、昆虫食とは言いませんが蜂蜜って誰でも食べますよね!?
ならば、蜂も食べれるだろう! 的な(笑)
そこで、調べましたよ! どこの人が食べるのか?!
そしたら、まさかの長野県人! そう! ta-93sさんあたり食べてるのかな?
と思い… 軽く聞いてみたら… 蜂も食べるし、イナゴなんかは自分で捕まえて食べるとか!?
まあ、そんな話を聞いてアマゾンで買ってみようかな… と迷っていたら…
ta-93sさんから、「虫送ったよ!」 って…(笑)
明日、届くそうなのでTake.R人生初の昆虫食レポートをお楽しみに!(爆)
さて、前置きがかなり長くなりましたが…(笑)
今日の本題は、久々のプチカスタムです! 名前は「S70コマンド」
↓ ベースはこちら! シリーズ’70ガバ!

前にも何丁か、やっていますがスライドを短縮するパターンですね!
ただ、今作では少々高価なウェスタンアームズパーツも使っちゃいます!
↓ さて、まずは早速スライドを切るわけですが…

なんか、様子が変…
↓ やっぱり…

解りますか?
発売当初は別パーツだったフロントサイトが一体になってますね…
これは、大誤算… フロントサイトは移植の予定だったので…
↓ まあ、別の方法を考えることにして、4.3サイズにカット!

↓ 未塗装仕様なので、先端を1500番までヤスリがけします!

↓ リアサイト後方に塗装ムラのような物があることだし…

↓ 前後共に、ハイキャパ4.3用を移植しましょう!

↓ 未塗装なので、加工個所以外に傷を付けぬよう慎重に工作します!

↓ 完璧ですね! Take.Rって器用だな~(爆)

↓ ブリーチの穴に、サイト固定用のネジ山を作っておきます!

↓ 何の違和感も無く、純正のように鎮座しております!(笑)

↓ フロントのアリ溝も慎重に!

↓ いいですね!

次はフレーム側!
↓ 今作のグリップは、ちょっと奮発してWAボブチャウ用!

↓ マルイにポン付は出来ないので…

↑ 穴の深さ&大きさを微調整!
↓ グリップスクリューもそのままでは使えないので…

↓ 頭の径を調整します!

↓ 側面をブルーイングしてグリップはOK!

↓ さらに、このグリップに合わせて使いたいのがこちら!

↑ WAのスウェンソンアンビセフティ!
あたり前ですが、ポン付は全然無理…(笑)
↓ まず、フレームの穴を5mmに拡張しておきます。 合わせてハンマーピン&シアピンの先端をフラットに!

↓ セフティの形状をマルイ製を参考に削ってやります!

↓ 当然、右パネルには、セフティ抜け防止用の溝を掘っておきます!

↓ フレームの穴形状を若干変更する必要があるので瞬着を盛り…

↓ 形状を整えて完成! これでWA用のセフティが使えるようになります!

↓ SPハウジングはストレートタイプに変更!

工作個所は以上です!
もう完成していますが、これから写真を撮るので完成発表は明日にでも!
そして、そのままヤフオク出品します! あと、ベビールガーも明日出品予定!
お楽しみに~!
では

最近、こんな話を聞いたことはありませんか?
「いずれ来るであろう世界の食糧危機を救うのは昆虫食!」 的な…
Take.Rは、わりとゲテモノ的な物でも他に食べてる人がいれば食べれる方なので…
昆虫食も興味があったりします。
でも、さすがにそこら辺にいる虫を捕まえて「パクっ!」って訳には行かないし…(笑)
いろいろネットで見ていると… 「はちのこ」ってのが初心者に優しそう!(笑) 勝手な思い込みですが…
何故かというと、昆虫食とは言いませんが蜂蜜って誰でも食べますよね!?
ならば、蜂も食べれるだろう! 的な(笑)
そこで、調べましたよ! どこの人が食べるのか?!
そしたら、まさかの長野県人! そう! ta-93sさんあたり食べてるのかな?
と思い… 軽く聞いてみたら… 蜂も食べるし、イナゴなんかは自分で捕まえて食べるとか!?
まあ、そんな話を聞いてアマゾンで買ってみようかな… と迷っていたら…
ta-93sさんから、「虫送ったよ!」 って…(笑)
明日、届くそうなのでTake.R人生初の昆虫食レポートをお楽しみに!(爆)
さて、前置きがかなり長くなりましたが…(笑)
今日の本題は、久々のプチカスタムです! 名前は「S70コマンド」
↓ ベースはこちら! シリーズ’70ガバ!

前にも何丁か、やっていますがスライドを短縮するパターンですね!
ただ、今作では少々高価なウェスタンアームズパーツも使っちゃいます!
↓ さて、まずは早速スライドを切るわけですが…

なんか、様子が変…
↓ やっぱり…

解りますか?
発売当初は別パーツだったフロントサイトが一体になってますね…
これは、大誤算… フロントサイトは移植の予定だったので…
↓ まあ、別の方法を考えることにして、4.3サイズにカット!

↓ 未塗装仕様なので、先端を1500番までヤスリがけします!

↓ リアサイト後方に塗装ムラのような物があることだし…

↓ 前後共に、ハイキャパ4.3用を移植しましょう!

↓ 未塗装なので、加工個所以外に傷を付けぬよう慎重に工作します!

↓ 完璧ですね! Take.Rって器用だな~(爆)

↓ ブリーチの穴に、サイト固定用のネジ山を作っておきます!

↓ 何の違和感も無く、純正のように鎮座しております!(笑)

↓ フロントのアリ溝も慎重に!

↓ いいですね!

次はフレーム側!
↓ 今作のグリップは、ちょっと奮発してWAボブチャウ用!

↓ マルイにポン付は出来ないので…

↑ 穴の深さ&大きさを微調整!
↓ グリップスクリューもそのままでは使えないので…

↓ 頭の径を調整します!

↓ 側面をブルーイングしてグリップはOK!

↓ さらに、このグリップに合わせて使いたいのがこちら!

↑ WAのスウェンソンアンビセフティ!
あたり前ですが、ポン付は全然無理…(笑)
↓ まず、フレームの穴を5mmに拡張しておきます。 合わせてハンマーピン&シアピンの先端をフラットに!

↓ セフティの形状をマルイ製を参考に削ってやります!

↓ 当然、右パネルには、セフティ抜け防止用の溝を掘っておきます!

↓ フレームの穴形状を若干変更する必要があるので瞬着を盛り…

↓ 形状を整えて完成! これでWA用のセフティが使えるようになります!

↓ SPハウジングはストレートタイプに変更!

工作個所は以上です!
もう完成していますが、これから写真を撮るので完成発表は明日にでも!
そして、そのままヤフオク出品します! あと、ベビールガーも明日出品予定!
お楽しみに~!
では

Posted by Take.R at
15:35
│プチカスタムシリーズ
2013年11月30日
M945プチカスタム!
こんにちは! Take.Rです!
週末で月末な今日! 皆様いかがお過ごしでしょうか?(笑)
当ブログも気が付けば2年以上続いているんですね~!
最近は、ちょっと更新も少なめなんですが…
それでも毎日1000アクセス以上あって、本当にありがとうございます!
なんちてツイッターを見に来てるのかな?(笑)
さて、今日の記事は突然ですが… M945のドナドナ記事です!(笑)
ちょっと自分の鉄砲が多いなと感じる今日この頃…
↓ あまり撃たないM945を軽く弄ってオークション出品することにしました!

まず、この鉄砲の気に入らない部分と言えば…
スライドストップ、アンビセフティ、グリップセフティ、マグキャッチの色!
ココは黒よりシルバーの方が好みです!
後は、ちょこちょこっと!(笑)
↓ このサイトの出来!

↓ ハンマーのエッジ具合!

まさにKSCクオリティ! このM945は本当に良いモデルですね! 見る分には!(笑)
撃つと… アレ? みたいな(笑) かなりおとなしめのブローバックが残念ですよね…
↓ まずは、こののっぺりしたサイトから行きます!

ドット入れか、セレーション入れか迷いましたが…
↓ 前後共に50LPIでセレーションを追加しました!

↓ 別パーツのエキストラクターはいかにもプラなので塗装します!

↓ このモデルの残念個所! なぜここにピンを入れない?(笑)

↓ これでバッチリ! まあ細かいところですがね…(笑)

↓ マグキャッチはデカすぎて嫌! なので…

↓ 一回り小さくしました! チェッカーも立て直し!

↓ スライド側面の円形パーツも別パーツなので、一度外して塗装します!

あとはスライドストップ、アンビセフティ、グリップセフティをブライトステンレスで塗装して完成!
早速、完成画像行ってみましょう!
↓ 撮影小物がマンネリ化して恐縮ですが…(笑)

↓ レバー類の塗装だけで結構印象が変わると思いませんか!?

↓ 精悍という言葉がピッタリかな!

↓ 加工個所をアップで!


↓ ホールドオープンも美しい!

↓ お約束の縦画像2枚!


完成すると、売るのがちょっと惜しくなるけど…
これで、クーガーを自分の… いやいや… 私事です… (笑)
明日、開始価格10000円でオークションに出品します!
お楽しみに~!
では
週末で月末な今日! 皆様いかがお過ごしでしょうか?(笑)
当ブログも気が付けば2年以上続いているんですね~!
最近は、ちょっと更新も少なめなんですが…
それでも毎日1000アクセス以上あって、本当にありがとうございます!
なんちてツイッターを見に来てるのかな?(笑)
さて、今日の記事は突然ですが… M945のドナドナ記事です!(笑)
ちょっと自分の鉄砲が多いなと感じる今日この頃…
↓ あまり撃たないM945を軽く弄ってオークション出品することにしました!

まず、この鉄砲の気に入らない部分と言えば…
スライドストップ、アンビセフティ、グリップセフティ、マグキャッチの色!
ココは黒よりシルバーの方が好みです!
後は、ちょこちょこっと!(笑)
↓ このサイトの出来!

↓ ハンマーのエッジ具合!

まさにKSCクオリティ! このM945は本当に良いモデルですね! 見る分には!(笑)
撃つと… アレ? みたいな(笑) かなりおとなしめのブローバックが残念ですよね…
↓ まずは、こののっぺりしたサイトから行きます!

ドット入れか、セレーション入れか迷いましたが…
↓ 前後共に50LPIでセレーションを追加しました!

↓ 別パーツのエキストラクターはいかにもプラなので塗装します!

↓ このモデルの残念個所! なぜここにピンを入れない?(笑)

↓ これでバッチリ! まあ細かいところですがね…(笑)

↓ マグキャッチはデカすぎて嫌! なので…

↓ 一回り小さくしました! チェッカーも立て直し!

↓ スライド側面の円形パーツも別パーツなので、一度外して塗装します!

あとはスライドストップ、アンビセフティ、グリップセフティをブライトステンレスで塗装して完成!
早速、完成画像行ってみましょう!
↓ 撮影小物がマンネリ化して恐縮ですが…(笑)

↓ レバー類の塗装だけで結構印象が変わると思いませんか!?

↓ 精悍という言葉がピッタリかな!


↓ 加工個所をアップで!


↓ ホールドオープンも美しい!

↓ お約束の縦画像2枚!


完成すると、売るのがちょっと惜しくなるけど…
これで、クーガーを自分の… いやいや… 私事です… (笑)
明日、開始価格10000円でオークションに出品します!
お楽しみに~!
では

Posted by Take.R at
13:34
│プチカスタムシリーズ
2013年10月12日
サムライエッジA1 プチカスタム 完成!
こんばんは! Take.Rです!
先日、御紹介したサムライエッジのグリップ塗装が終わり、無事に完成しました!
塗装したのはグリップだけなんですが…
元が荒いだけに綺麗に塗ったグリップを付けるだけで、全体が引き締まったかと思います!
↓ 初のM9ベースサムライエッジカスタム!

初なんですが…
このジルバレンタインモデルでカスタムするのは、恐らく最初で最後かと…
なんせベース銃自体が2万円近くするので…(笑)
M92版のように、サムライエッジのスタンダードモデルでも発売されれば、
またチョコチョコとプチカスタムやりたいですけどね~!
↓ グリップの色なんですが、肉眼で見ると画像よりパール感があります!

境目は赤を入れてみました!
メダリオンは、DFガンコートでコーティングしてみました!
↓ この画像の方がパール感が伝わるでしょうか!?

↓ 使った塗料は、初登場のダイヤモンドシルバー!

クリーム色に塗ってから、コレを上塗りして、クリアコートしています!
このクリスタルカラーは結構種類が出てるのですが、面白い塗料ですね!
凄く気に入りました!
それでは、画像をズラズラといきます!





↓ 最後は、お約束の縦画像で2枚!


この、シルバーフレームがM92版よりも、遥かに質感が良いので、
こんな、簡単なプチカスタムでも凄く高級感があると思います!
今作では、レバー類をシルバーでは無く、ブラックを選択したのも正解だったと思います。
このサムライエッジA1 ジル・バレンタインモデル プチカスタムは明日オークションに出品予定です!
お楽しみに~!
では

先日、御紹介したサムライエッジのグリップ塗装が終わり、無事に完成しました!
塗装したのはグリップだけなんですが…
元が荒いだけに綺麗に塗ったグリップを付けるだけで、全体が引き締まったかと思います!
↓ 初のM9ベースサムライエッジカスタム!

初なんですが…
このジルバレンタインモデルでカスタムするのは、恐らく最初で最後かと…
なんせベース銃自体が2万円近くするので…(笑)
M92版のように、サムライエッジのスタンダードモデルでも発売されれば、
またチョコチョコとプチカスタムやりたいですけどね~!
↓ グリップの色なんですが、肉眼で見ると画像よりパール感があります!

境目は赤を入れてみました!
メダリオンは、DFガンコートでコーティングしてみました!
↓ この画像の方がパール感が伝わるでしょうか!?

↓ 使った塗料は、初登場のダイヤモンドシルバー!

クリーム色に塗ってから、コレを上塗りして、クリアコートしています!
このクリスタルカラーは結構種類が出てるのですが、面白い塗料ですね!
凄く気に入りました!
それでは、画像をズラズラといきます!





↓ 最後は、お約束の縦画像で2枚!


この、シルバーフレームがM92版よりも、遥かに質感が良いので、
こんな、簡単なプチカスタムでも凄く高級感があると思います!
今作では、レバー類をシルバーでは無く、ブラックを選択したのも正解だったと思います。
このサムライエッジA1 ジル・バレンタインモデル プチカスタムは明日オークションに出品予定です!
お楽しみに~!
では

Posted by Take.R at
18:15
│プチカスタムシリーズ
2013年10月09日
サムライエッジA1 プチカスタム!
こんにちは! Take.Rです!
今週は、ずっと天気が不安定となりそうな北海道…
厚田のイベント「Operation Minetomari」開催日は大丈夫かなと…?
あれ?
天気予報、雨になってるじゃん…(汗)
先に言っとくけど、この雨予報とTake.Rは無関係です…(滝汗)
もちろん、当日の天気とも無縁です!(爆)
さて、M9A1のステンレスモデルが発売となり、
Take.Rも全力でサムライエッジA1のプチカスタムに着手しております!
え? プチカスタムならすぐ出来るのでは? って思いますよね…
今作は、本体はプチカスタムなんですが、グリップに力を入れておりまして…
まあ、とりあえずカスタム日記をどうぞ!(笑)
↓ ベースはもちろん、M9版初のサムライエッジ限定モデル! ジル・バレンタイン仕様!

M9A1自体の出来が素晴らしいので、このモデルも良い出来なんですが…
グリップだけ、ちょっと作りが荒いような…?
↓ で、メダリオンを外して塗装準備!

↓ もちろん余計な刻印は埋めます!

↓ 前作では、2ピース構造で楽だった塗装が今作ではマスキングが必要となります。

↓ サフである程度下地調整をしてから、シルバーフレームに合わせてみると…
↑ メッキの分かな? 約0.5mmの隙間が出来ます!
↓ そこで、右グリップに0.5mmプラバンを貼り付けて調整することに!

↓ コレで良し!

ここからグリップには、それはそれは美しい塗装を施します!(笑)
グリップの塗装には結構時間が掛るので、本体側を終わらせます!
↓ まずはエキストラクター! 筋を深掘り!

↓ マスキングをしてから、ヘアラインを入れて…

↓ テープを剥がすと、どこから見ても別パーツ風!

↓ リアサイトのイモネジはリアル化!

↓ フロントサイトのホワイトドットは軽く掘り下げておきます!

↓ んで、夜光イエローに変更!

↓ もちろん、リアサイトも夜光イエロー

↓ アウターバレルはヘアラインを追加して金属感をアップ!

↓ フレームはステンレスモデルですが、ハンマーはブラックを使います!

↓ サイドポリッシュして組み付け! もちろん、コーティング済み!

あとは、サムライエッジカスタムの伝統!(笑) 墨入れを施しまして…
↓ ほぼ完成~!



グリップの塗装は今週中に終わると思います?!
日曜日か月曜日には完成発表&ヤフオク出品となるかと思います!
もう少々、お待ちください!
では

今週は、ずっと天気が不安定となりそうな北海道…
厚田のイベント「Operation Minetomari」開催日は大丈夫かなと…?
あれ?
天気予報、雨になってるじゃん…(汗)
先に言っとくけど、この雨予報とTake.Rは無関係です…(滝汗)
もちろん、当日の天気とも無縁です!(爆)
さて、M9A1のステンレスモデルが発売となり、
Take.Rも全力でサムライエッジA1のプチカスタムに着手しております!
え? プチカスタムならすぐ出来るのでは? って思いますよね…
今作は、本体はプチカスタムなんですが、グリップに力を入れておりまして…
まあ、とりあえずカスタム日記をどうぞ!(笑)
↓ ベースはもちろん、M9版初のサムライエッジ限定モデル! ジル・バレンタイン仕様!

M9A1自体の出来が素晴らしいので、このモデルも良い出来なんですが…
グリップだけ、ちょっと作りが荒いような…?
↓ で、メダリオンを外して塗装準備!

↓ もちろん余計な刻印は埋めます!

↓ 前作では、2ピース構造で楽だった塗装が今作ではマスキングが必要となります。

↓ サフである程度下地調整をしてから、シルバーフレームに合わせてみると…

↑ メッキの分かな? 約0.5mmの隙間が出来ます!
↓ そこで、右グリップに0.5mmプラバンを貼り付けて調整することに!

↓ コレで良し!

ここからグリップには、それはそれは美しい塗装を施します!(笑)
グリップの塗装には結構時間が掛るので、本体側を終わらせます!
↓ まずはエキストラクター! 筋を深掘り!

↓ マスキングをしてから、ヘアラインを入れて…

↓ テープを剥がすと、どこから見ても別パーツ風!

↓ リアサイトのイモネジはリアル化!

↓ フロントサイトのホワイトドットは軽く掘り下げておきます!

↓ んで、夜光イエローに変更!

↓ もちろん、リアサイトも夜光イエロー

↓ アウターバレルはヘアラインを追加して金属感をアップ!

↓ フレームはステンレスモデルですが、ハンマーはブラックを使います!

↓ サイドポリッシュして組み付け! もちろん、コーティング済み!

あとは、サムライエッジカスタムの伝統!(笑) 墨入れを施しまして…
↓ ほぼ完成~!



グリップの塗装は今週中に終わると思います?!
日曜日か月曜日には完成発表&ヤフオク出品となるかと思います!
もう少々、お待ちください!
では


Posted by Take.R at
15:35
│プチカスタムシリーズ
2013年10月08日
M9プチカスタム
こんにちは! Take.Rです!
今回の記事は、
昨日軽く予告しておりましたM9A1のツートンプチカスタムの御紹介です!
↓ プチカスタムなので、いきなりの完成画像!

基本的にブラックフレーム&シルバースライドなんですが…
フレーム側とスライド側を単純に組み替えただけではなく、レバー類も一部組み替えています!
↓ トリガーはブラックで、トリガーバーはシルバー! ハイ! コレお洒落!(笑)

↑ グリップスクリューなんかもシルバーを使用!
↓ さらに細かい所では、SPハウジングは当然黒なんですが、ランヤードリングのみシルバーに!

そして、少しだけ工作もしています!
↓ いかにもモールドなエキストラクターを…

↓ マスキングして、ヤスリ掛け!
↓ 墨入れを施して、別パーツ風にしてみました!

↓ 刻印はブラック部にはダークイエロー、シルバー部にはフラットブラックで墨入れ!

この刻印の意味は… 「マニュアル読めよ!」とか「使わないときゃマガジン抜いとけ!」
って、感じでしょうか?(笑) でもなぜか英語だとカッコいい!?(笑)
もし、日本でも比較的簡単に銃所持が可能だったとしても…
法律でこういう刻印が日本語で入るんだろうな…(笑) 今のタバコみたいに…
そしたら、やっぱり実銃所持はしていないかも…(笑)


↓ M9はホールドオープンが美しい!


そんな訳で、後ほどヤフオクに出品いたします! お楽しみに!
そして、このモデルの逆バージョンがサムライエッジA1ツートンカスタムとなるわけですが…
もう少々、時間が掛りそうです…
では

今回の記事は、
昨日軽く予告しておりましたM9A1のツートンプチカスタムの御紹介です!
↓ プチカスタムなので、いきなりの完成画像!

基本的にブラックフレーム&シルバースライドなんですが…
フレーム側とスライド側を単純に組み替えただけではなく、レバー類も一部組み替えています!
↓ トリガーはブラックで、トリガーバーはシルバー! ハイ! コレお洒落!(笑)

↑ グリップスクリューなんかもシルバーを使用!
↓ さらに細かい所では、SPハウジングは当然黒なんですが、ランヤードリングのみシルバーに!

そして、少しだけ工作もしています!
↓ いかにもモールドなエキストラクターを…

↓ マスキングして、ヤスリ掛け!

↓ 墨入れを施して、別パーツ風にしてみました!

↓ 刻印はブラック部にはダークイエロー、シルバー部にはフラットブラックで墨入れ!

この刻印の意味は… 「マニュアル読めよ!」とか「使わないときゃマガジン抜いとけ!」
って、感じでしょうか?(笑) でもなぜか英語だとカッコいい!?(笑)
もし、日本でも比較的簡単に銃所持が可能だったとしても…
法律でこういう刻印が日本語で入るんだろうな…(笑) 今のタバコみたいに…
そしたら、やっぱり実銃所持はしていないかも…(笑)


↓ M9はホールドオープンが美しい!


そんな訳で、後ほどヤフオクに出品いたします! お楽しみに!
そして、このモデルの逆バージョンがサムライエッジA1ツートンカスタムとなるわけですが…
もう少々、時間が掛りそうです…
では


Posted by Take.R at
11:21
│プチカスタムシリーズ
2013年08月17日
S’70 3.8TACTICAL カスタム日記
こんにちは! Take.Rです!
さて、先ほど先行して完成画像をアップしました、最新カスタム「S’70 3.8TACTICAL」

早速、工作の手順を解説していきましょう!
今作は、一応プチカスタムとなっていますが、結構ボリューム満点なカスタム内容かと思います!(笑)
↓ まずは全分解&洗浄! これはプチカスタムでもだいたいやりますね。

通常モデルのスライドとニッケルフィニッシュのフレームを使います!
いきなりメインディッシュのスライド部から行きます!(笑)
↓ 3.8サイズの所にマスキングテープを巻いてから…
↓ ざっくりと!

切ること自体は、難しい事は何もないのですが、塗装はしないので刃がずれたりして
スライドに傷を付けぬように細心の注意を払いながら切断します!
↓ 切り口のガタガタを平らに! もちろん直角を出しながら!

この作業は難易度高めですが、綺麗に出来なくても動作に影響は無いので
興味のある人は、恐れずチャレンジしてみてください!
次に前後のサイトを取り付けます!
↓ ハイキャパ4.3用をチョイスしました!

↑ 当たり前ですが、ポン付は不可能です!(笑)
↓ ここも未塗装なので切り過ぎたら、即終了です!(笑)

↑ 慎重に加工個所を書きながら、少しずつ削っていきます!
↓ 良い感じになってきました! ここから焦りは禁物です!(笑)

↓ 完璧ですね!

↑ この工作は難易度が高いので、初めてやる方は、まずいらないスライドで練習してみると良いと思います!
↓ ガバ用ピストンにはネジ山が無いのでタップで切っておきましょう!

↓ これでリアサイトが乗っかりました!

↑ これで、かなりタクチコ~な感じが出てきました!(笑)
↓ リアサイトをやった後は、フロントなんて簡単に感じます!(笑)

↓ サクッとアリ溝を付けてあげましょう!(笑)

*簡単そうに書いていますが、これもいらないスライドで練習してからやりましょう!(笑)
↓ はい! これでスライドは完成!

次はアウターバレル!
このサイズでは、そのまま流用できる物が無いので、S’70用のチャンバーに
ハイキャパ4.3用をくっつけて使います!
↓ S’70用は分解しておき、ハイキャパ用は長さを合わせて切断!

↓ 先端を、イレヴン・ディグリー風に! もちろん角度は適当…(爆)

このアウターバレルのみ塗装しています!
↓ インナーはもちろんカット&先端ブルーイング

↓ マズルフェイス! 戦闘的な感じですね!

リコイルプラグはデトニクス用を加工して使っています。
リコイルガイドはハイキャパ用をカットして使います。
リコイルSPは、適度な長さにカットする必要があります。
次にフレーム部分の工作です!
と言ってもフレーム側は、ほぼノーマルですが…(笑)
↓ まずはハンマー!

↑ スライドを短くすると、このスパーハンマーがやたら巨大に見えるので…(笑)
↓ スパーだけにスパッと! う~ん… 外したか…(汗)

↓ くびれたラインで、オリジナルハンマーにしました!

↑ ハンマーを小さくすることでコンパクト感を強くしている訳ですね!
↓ トリガーはMEU用をチョイス! コレはポン付可!
↓ グリップはパックマイヤー!

↑ 前に私が使っていたもので、このグリップだけ中古です! まだ全然綺麗な状態だと思います!
↓ 次にSPハウジング!

↑ ココもコンパクト感を強調するために、スリムなMEU用を使います!
↓ チェッカーハウジングに加工していきます!

↓ 最終的には黒染めで!

そんなこんなで、後は組み立てて完成!
ずらずらっと完成画像です!







最後にお約束の縦画像!



とまあ、こんな感じでございます!
黒銀ツートンって写真がムズイ… なんか光の加減が変でごめんなさい…
ちと、プチカスタムにしては記事が長くなりましたが、ご清聴感謝します(笑)
では
エングレデト 出品中!
さて、先ほど先行して完成画像をアップしました、最新カスタム「S’70 3.8TACTICAL」

早速、工作の手順を解説していきましょう!
今作は、一応プチカスタムとなっていますが、結構ボリューム満点なカスタム内容かと思います!(笑)
↓ まずは全分解&洗浄! これはプチカスタムでもだいたいやりますね。

通常モデルのスライドとニッケルフィニッシュのフレームを使います!
いきなりメインディッシュのスライド部から行きます!(笑)
↓ 3.8サイズの所にマスキングテープを巻いてから…

↓ ざっくりと!

切ること自体は、難しい事は何もないのですが、塗装はしないので刃がずれたりして
スライドに傷を付けぬように細心の注意を払いながら切断します!
↓ 切り口のガタガタを平らに! もちろん直角を出しながら!

この作業は難易度高めですが、綺麗に出来なくても動作に影響は無いので
興味のある人は、恐れずチャレンジしてみてください!
次に前後のサイトを取り付けます!
↓ ハイキャパ4.3用をチョイスしました!

↑ 当たり前ですが、ポン付は不可能です!(笑)
↓ ここも未塗装なので切り過ぎたら、即終了です!(笑)

↑ 慎重に加工個所を書きながら、少しずつ削っていきます!
↓ 良い感じになってきました! ここから焦りは禁物です!(笑)

↓ 完璧ですね!

↑ この工作は難易度が高いので、初めてやる方は、まずいらないスライドで練習してみると良いと思います!
↓ ガバ用ピストンにはネジ山が無いのでタップで切っておきましょう!

↓ これでリアサイトが乗っかりました!

↑ これで、かなりタクチコ~な感じが出てきました!(笑)
↓ リアサイトをやった後は、フロントなんて簡単に感じます!(笑)

↓ サクッとアリ溝を付けてあげましょう!(笑)

*簡単そうに書いていますが、これもいらないスライドで練習してからやりましょう!(笑)
↓ はい! これでスライドは完成!

次はアウターバレル!
このサイズでは、そのまま流用できる物が無いので、S’70用のチャンバーに
ハイキャパ4.3用をくっつけて使います!
↓ S’70用は分解しておき、ハイキャパ用は長さを合わせて切断!

↓ 先端を、イレヴン・ディグリー風に! もちろん角度は適当…(爆)

このアウターバレルのみ塗装しています!
↓ インナーはもちろんカット&先端ブルーイング

↓ マズルフェイス! 戦闘的な感じですね!

リコイルプラグはデトニクス用を加工して使っています。
リコイルガイドはハイキャパ用をカットして使います。
リコイルSPは、適度な長さにカットする必要があります。
次にフレーム部分の工作です!
と言ってもフレーム側は、ほぼノーマルですが…(笑)
↓ まずはハンマー!

↑ スライドを短くすると、このスパーハンマーがやたら巨大に見えるので…(笑)
↓ スパーだけにスパッと! う~ん… 外したか…(汗)

↓ くびれたラインで、オリジナルハンマーにしました!

↑ ハンマーを小さくすることでコンパクト感を強くしている訳ですね!
↓ トリガーはMEU用をチョイス! コレはポン付可!

↓ グリップはパックマイヤー!

↑ 前に私が使っていたもので、このグリップだけ中古です! まだ全然綺麗な状態だと思います!
↓ 次にSPハウジング!

↑ ココもコンパクト感を強調するために、スリムなMEU用を使います!
↓ チェッカーハウジングに加工していきます!

↓ 最終的には黒染めで!

そんなこんなで、後は組み立てて完成!
ずらずらっと完成画像です!







最後にお約束の縦画像!



とまあ、こんな感じでございます!
黒銀ツートンって写真がムズイ… なんか光の加減が変でごめんなさい…
ちと、プチカスタムにしては記事が長くなりましたが、ご清聴感謝します(笑)
では


Posted by Take.R at
16:10
│プチカスタムシリーズ
2013年08月17日
とりあえず(笑)
こんにちは! Take.Rです!
ちょっと記事アップに時間がかかりそうなので、取り急ぎ完成画像のみ公開!

名前は「S’70 3.8TACTICAL」
一応、プチカスタムって事になってますが、結構あちこちやってます!(笑)
あんまり時間が掛ってないってだけで、技術面では簡単にまねは出来ないかと!
後日、オークションに出品予定ですが、私の所有物であるうちにちょっとやっておきたい事が…(笑)
では、後ほどカスタム日記をアップします! たぶん今日中に…?(笑)
あっ! そういえば今日は埼玉で楽しいイベントがあるんだ!
おーい! みんな集まってるか~い!(笑)
では
エングレデト 出品中!
ちょっと記事アップに時間がかかりそうなので、取り急ぎ完成画像のみ公開!

名前は「S’70 3.8TACTICAL」
一応、プチカスタムって事になってますが、結構あちこちやってます!(笑)
あんまり時間が掛ってないってだけで、技術面では簡単にまねは出来ないかと!
後日、オークションに出品予定ですが、私の所有物であるうちにちょっとやっておきたい事が…(笑)
では、後ほどカスタム日記をアップします! たぶん今日中に…?(笑)
あっ! そういえば今日は埼玉で楽しいイベントがあるんだ!
おーい! みんな集まってるか~い!(笑)
では


Posted by Take.R at
11:50
│プチカスタムシリーズ
2013年08月15日
プチカス作るよ~!
こんにちは! Take.Rです!
先日、東京マルイの銀ガバをパーツ単位でオークションに出したところ、ほぼ完売!
という事で、巷ではさほど人気無いような事が囁かれているようですが、
フルサイズ初のシルバーなのでパーツ単位では人気があるようです!
さて、ここはTake.Rも動かなければ!
という事で…
↓ どど~ん!(笑)

早速、黒銀各モデルを購入!

でもって、早速カスタム開始!
↓ 完成~!

あっという間に1丁完成しました! 東京マルイのHPにあるやつ!(笑)
そして
ここで、終わらないのがTake.R!
あまったパーツでもう1丁いくぜ~!
↓ あっという間に完成~!(爆)

今日の冗談は、ここら辺でいいですか…?(笑)
Take.R的にはフレームブラックの方がカッコいいかな~!?
とはいえ、なんぼプチカスタムでもスライドを入れ替えただけじゃ…(笑)
というわけで、後日ちゃんとしたカスタム記事書きます!
未塗装ですが、ちょっとおしゃれなガバにしたいなと思います!
では
エングレデト 出品中!
先日、東京マルイの銀ガバをパーツ単位でオークションに出したところ、ほぼ完売!
という事で、巷ではさほど人気無いような事が囁かれているようですが、
フルサイズ初のシルバーなのでパーツ単位では人気があるようです!
さて、ここはTake.Rも動かなければ!
という事で…
↓ どど~ん!(笑)

早速、黒銀各モデルを購入!

でもって、早速カスタム開始!
↓ 完成~!

あっという間に1丁完成しました! 東京マルイのHPにあるやつ!(笑)
そして
ここで、終わらないのがTake.R!
あまったパーツでもう1丁いくぜ~!
↓ あっという間に完成~!(爆)

今日の冗談は、ここら辺でいいですか…?(笑)
Take.R的にはフレームブラックの方がカッコいいかな~!?
とはいえ、なんぼプチカスタムでもスライドを入れ替えただけじゃ…(笑)
というわけで、後日ちゃんとしたカスタム記事書きます!
未塗装ですが、ちょっとおしゃれなガバにしたいなと思います!
では


Posted by Take.R at
14:03
│プチカスタムシリーズ
2013年01月08日
PX4も完成!
こんばんは! Take.Rです!
2丁同時で頂いておりました特注依頼の2丁目! PX4も完成いたしました!
早速、完成画像です!
↓ スライド刻印の墨入れが良い感じだと思います!
↓ 今作では、アウターバレル&チャンバーはシルバーです!

↓ このアングルがカッコいいですね!



↓ メダル部分は、軽く墨入れしてブロンズ風に。

せっかくなのでツーショットを!


う~ん! 異色のベレッタ2丁! 良いですね!
御依頼者様! この度は誠にありがとうございます!
明日、発送いたします!
では おやすみなさい
2丁同時で頂いておりました特注依頼の2丁目! PX4も完成いたしました!
早速、完成画像です!
↓ スライド刻印の墨入れが良い感じだと思います!

↓ 今作では、アウターバレル&チャンバーはシルバーです!

↓ このアングルがカッコいいですね!



↓ メダル部分は、軽く墨入れしてブロンズ風に。

せっかくなのでツーショットを!


う~ん! 異色のベレッタ2丁! 良いですね!
御依頼者様! この度は誠にありがとうございます!
明日、発送いたします!
では おやすみなさい
Posted by Take.R at
00:55
│プチカスタムシリーズ
2013年01月05日
サムライエッジは完成!
こんにちは! Take.Rです!
御依頼品の1丁目! サムライエッジは完成しました!
↓ こんな感じです!



まあいつものプチカスタムと大差ない感じですが、せっかくの特注なので細かいところにちょっと手間を掛けています!
で、次にPX4!
こちらも、一応御依頼では ↓ これと同じヤツを! とのことでしたが…

Take.Rのセンスで、+アルファがあっても良いとの事なので、ちょっとだけ変化を…(笑)
せっかくの特注ですからね!
↓ まずはスライドの穴あけ! 3つではなく 4つに!

↑ 最初の位置決めは超慎重に!
スライドは未塗装なので、工作は余計な傷を付けないように気を使います!
↓ 綺麗に出来ました!

↓ エキストラクターのモールドは、少し追い彫りします!

↓ 違いが解りますよね…? 大差ないけど(笑)

↓ 次にフロントサイト! ドット部分からドリルで…

↓ 貫通! もう解りますよね!

↓ 集光アクリルをテーパー状に削り出します!

↓ ニューデザインです!


↓ スライド刻印はダークイエローで墨入れ!

御依頼者様! あと少しで完成です。 もう少々お待ちください!
ではでは
AR.Drone めっちゃ欲しいけど、高いよね… 結構風があっても飛ぶのかな~? ↓
御依頼品の1丁目! サムライエッジは完成しました!
↓ こんな感じです!



まあいつものプチカスタムと大差ない感じですが、せっかくの特注なので細かいところにちょっと手間を掛けています!
で、次にPX4!
こちらも、一応御依頼では ↓ これと同じヤツを! とのことでしたが…

Take.Rのセンスで、+アルファがあっても良いとの事なので、ちょっとだけ変化を…(笑)
せっかくの特注ですからね!
↓ まずはスライドの穴あけ! 3つではなく 4つに!

↑ 最初の位置決めは超慎重に!
スライドは未塗装なので、工作は余計な傷を付けないように気を使います!
↓ 綺麗に出来ました!

↓ エキストラクターのモールドは、少し追い彫りします!

↓ 違いが解りますよね…? 大差ないけど(笑)

↓ 次にフロントサイト! ドット部分からドリルで…

↓ 貫通! もう解りますよね!

↓ 集光アクリルをテーパー状に削り出します!

↓ ニューデザインです!


↓ スライド刻印はダークイエローで墨入れ!

御依頼者様! あと少しで完成です。 もう少々お待ちください!
ではでは
AR.Drone めっちゃ欲しいけど、高いよね… 結構風があっても飛ぶのかな~? ↓
Posted by Take.R at
17:00
│プチカスタムシリーズ
2013年01月03日
サムライ&PX4のプチカスタム
こんにちは!
年末年始に増えた体重と、昨年急激に減った毛髪をいかにして回復させるかが当面の課題となっているTake.Rです!(笑)
今回のネタは特注依頼を頂いているプチカスタムの進行状況!
まずは、サムライエッジの方から!
↓ いつものリアルビス化!

↑ このサイトは形状がちょっとボケているので、ヤスリで整形後塗り直します!
ドットには最後に夜光塗料を入れるので、ドリルで深くしておきます!
↓ オク出品用ではやって無い部分ですが、エキストラクターをより別パーツ風に溝を追い掘りします!

↓ 次はインチ木グリップ化(笑) 何度か紹介しているので簡単に!

↑ 小さい穴あけ
↓ 縦方向に荒いヤスリで筋を付けます!

↓ エナメルのブラックで木目を描いていきます!

↓ 次にレッドで!

↑ すいません… 画像暗いですね…
↓ 線をぼかして、仕上げにクリアパーカー!

純正グリップですが、ちょっと離れて見れば、完全に木です!(笑)
↓ アウターバレルはピカールで磨いて本物のステンレス風に!

次にPX4!
↓ って、まだマークをゴールドに塗っただけです(笑)

次回も2丁同時進行の記事になるかと思います!
では
年末年始に増えた体重と、昨年急激に減った毛髪をいかにして回復させるかが当面の課題となっているTake.Rです!(笑)
今回のネタは特注依頼を頂いているプチカスタムの進行状況!
まずは、サムライエッジの方から!
↓ いつものリアルビス化!

↑ このサイトは形状がちょっとボケているので、ヤスリで整形後塗り直します!
ドットには最後に夜光塗料を入れるので、ドリルで深くしておきます!
↓ オク出品用ではやって無い部分ですが、エキストラクターをより別パーツ風に溝を追い掘りします!

↓ 次はインチ木グリップ化(笑) 何度か紹介しているので簡単に!

↑ 小さい穴あけ
↓ 縦方向に荒いヤスリで筋を付けます!

↓ エナメルのブラックで木目を描いていきます!

↓ 次にレッドで!

↑ すいません… 画像暗いですね…
↓ 線をぼかして、仕上げにクリアパーカー!

純正グリップですが、ちょっと離れて見れば、完全に木です!(笑)
↓ アウターバレルはピカールで磨いて本物のステンレス風に!

次にPX4!
↓ って、まだマークをゴールドに塗っただけです(笑)

次回も2丁同時進行の記事になるかと思います!
では
Posted by Take.R at
16:26
│プチカスタムシリーズ