2013年08月17日
S’70 3.8TACTICAL カスタム日記
こんにちは! Take.Rです!
さて、先ほど先行して完成画像をアップしました、最新カスタム「S’70 3.8TACTICAL」

早速、工作の手順を解説していきましょう!
今作は、一応プチカスタムとなっていますが、結構ボリューム満点なカスタム内容かと思います!(笑)
↓ まずは全分解&洗浄! これはプチカスタムでもだいたいやりますね。

通常モデルのスライドとニッケルフィニッシュのフレームを使います!
いきなりメインディッシュのスライド部から行きます!(笑)
↓ 3.8サイズの所にマスキングテープを巻いてから…
↓ ざっくりと!

切ること自体は、難しい事は何もないのですが、塗装はしないので刃がずれたりして
スライドに傷を付けぬように細心の注意を払いながら切断します!
↓ 切り口のガタガタを平らに! もちろん直角を出しながら!

この作業は難易度高めですが、綺麗に出来なくても動作に影響は無いので
興味のある人は、恐れずチャレンジしてみてください!
次に前後のサイトを取り付けます!
↓ ハイキャパ4.3用をチョイスしました!

↑ 当たり前ですが、ポン付は不可能です!(笑)
↓ ここも未塗装なので切り過ぎたら、即終了です!(笑)

↑ 慎重に加工個所を書きながら、少しずつ削っていきます!
↓ 良い感じになってきました! ここから焦りは禁物です!(笑)

↓ 完璧ですね!

↑ この工作は難易度が高いので、初めてやる方は、まずいらないスライドで練習してみると良いと思います!
↓ ガバ用ピストンにはネジ山が無いのでタップで切っておきましょう!

↓ これでリアサイトが乗っかりました!

↑ これで、かなりタクチコ~な感じが出てきました!(笑)
↓ リアサイトをやった後は、フロントなんて簡単に感じます!(笑)

↓ サクッとアリ溝を付けてあげましょう!(笑)

*簡単そうに書いていますが、これもいらないスライドで練習してからやりましょう!(笑)
↓ はい! これでスライドは完成!

次はアウターバレル!
このサイズでは、そのまま流用できる物が無いので、S’70用のチャンバーに
ハイキャパ4.3用をくっつけて使います!
↓ S’70用は分解しておき、ハイキャパ用は長さを合わせて切断!

↓ 先端を、イレヴン・ディグリー風に! もちろん角度は適当…(爆)

このアウターバレルのみ塗装しています!
↓ インナーはもちろんカット&先端ブルーイング

↓ マズルフェイス! 戦闘的な感じですね!

リコイルプラグはデトニクス用を加工して使っています。
リコイルガイドはハイキャパ用をカットして使います。
リコイルSPは、適度な長さにカットする必要があります。
次にフレーム部分の工作です!
と言ってもフレーム側は、ほぼノーマルですが…(笑)
↓ まずはハンマー!

↑ スライドを短くすると、このスパーハンマーがやたら巨大に見えるので…(笑)
↓ スパーだけにスパッと! う~ん… 外したか…(汗)

↓ くびれたラインで、オリジナルハンマーにしました!

↑ ハンマーを小さくすることでコンパクト感を強くしている訳ですね!
↓ トリガーはMEU用をチョイス! コレはポン付可!
↓ グリップはパックマイヤー!

↑ 前に私が使っていたもので、このグリップだけ中古です! まだ全然綺麗な状態だと思います!
↓ 次にSPハウジング!

↑ ココもコンパクト感を強調するために、スリムなMEU用を使います!
↓ チェッカーハウジングに加工していきます!

↓ 最終的には黒染めで!

そんなこんなで、後は組み立てて完成!
ずらずらっと完成画像です!







最後にお約束の縦画像!



とまあ、こんな感じでございます!
黒銀ツートンって写真がムズイ… なんか光の加減が変でごめんなさい…
ちと、プチカスタムにしては記事が長くなりましたが、ご清聴感謝します(笑)
では
エングレデト 出品中!

さて、先ほど先行して完成画像をアップしました、最新カスタム「S’70 3.8TACTICAL」

早速、工作の手順を解説していきましょう!
今作は、一応プチカスタムとなっていますが、結構ボリューム満点なカスタム内容かと思います!(笑)
↓ まずは全分解&洗浄! これはプチカスタムでもだいたいやりますね。

通常モデルのスライドとニッケルフィニッシュのフレームを使います!
いきなりメインディッシュのスライド部から行きます!(笑)
↓ 3.8サイズの所にマスキングテープを巻いてから…

↓ ざっくりと!

切ること自体は、難しい事は何もないのですが、塗装はしないので刃がずれたりして
スライドに傷を付けぬように細心の注意を払いながら切断します!
↓ 切り口のガタガタを平らに! もちろん直角を出しながら!

この作業は難易度高めですが、綺麗に出来なくても動作に影響は無いので
興味のある人は、恐れずチャレンジしてみてください!
次に前後のサイトを取り付けます!
↓ ハイキャパ4.3用をチョイスしました!

↑ 当たり前ですが、ポン付は不可能です!(笑)
↓ ここも未塗装なので切り過ぎたら、即終了です!(笑)

↑ 慎重に加工個所を書きながら、少しずつ削っていきます!
↓ 良い感じになってきました! ここから焦りは禁物です!(笑)

↓ 完璧ですね!

↑ この工作は難易度が高いので、初めてやる方は、まずいらないスライドで練習してみると良いと思います!
↓ ガバ用ピストンにはネジ山が無いのでタップで切っておきましょう!

↓ これでリアサイトが乗っかりました!

↑ これで、かなりタクチコ~な感じが出てきました!(笑)
↓ リアサイトをやった後は、フロントなんて簡単に感じます!(笑)

↓ サクッとアリ溝を付けてあげましょう!(笑)

*簡単そうに書いていますが、これもいらないスライドで練習してからやりましょう!(笑)
↓ はい! これでスライドは完成!

次はアウターバレル!
このサイズでは、そのまま流用できる物が無いので、S’70用のチャンバーに
ハイキャパ4.3用をくっつけて使います!
↓ S’70用は分解しておき、ハイキャパ用は長さを合わせて切断!

↓ 先端を、イレヴン・ディグリー風に! もちろん角度は適当…(爆)

このアウターバレルのみ塗装しています!
↓ インナーはもちろんカット&先端ブルーイング

↓ マズルフェイス! 戦闘的な感じですね!

リコイルプラグはデトニクス用を加工して使っています。
リコイルガイドはハイキャパ用をカットして使います。
リコイルSPは、適度な長さにカットする必要があります。
次にフレーム部分の工作です!
と言ってもフレーム側は、ほぼノーマルですが…(笑)
↓ まずはハンマー!

↑ スライドを短くすると、このスパーハンマーがやたら巨大に見えるので…(笑)
↓ スパーだけにスパッと! う~ん… 外したか…(汗)

↓ くびれたラインで、オリジナルハンマーにしました!

↑ ハンマーを小さくすることでコンパクト感を強くしている訳ですね!
↓ トリガーはMEU用をチョイス! コレはポン付可!

↓ グリップはパックマイヤー!

↑ 前に私が使っていたもので、このグリップだけ中古です! まだ全然綺麗な状態だと思います!
↓ 次にSPハウジング!

↑ ココもコンパクト感を強調するために、スリムなMEU用を使います!
↓ チェッカーハウジングに加工していきます!

↓ 最終的には黒染めで!

そんなこんなで、後は組み立てて完成!
ずらずらっと完成画像です!







最後にお約束の縦画像!



とまあ、こんな感じでございます!
黒銀ツートンって写真がムズイ… なんか光の加減が変でごめんなさい…
ちと、プチカスタムにしては記事が長くなりましたが、ご清聴感謝します(笑)
では


Posted by Take.R at 16:10
│プチカスタムシリーズ
この記事へのコメント
またまたこんにちは!
いらないスライドでアリミゾ練習したことありますが見事に失敗しました(笑)
ハンマーどストライクにカッコイイです!!
てか、全然プチカスじゃないですし(^_^;)
いらないスライドでアリミゾ練習したことありますが見事に失敗しました(笑)
ハンマーどストライクにカッコイイです!!
てか、全然プチカスじゃないですし(^_^;)
Posted by レザーフェイス at 2013年08月17日 16:41
レザーフェイスさん、またまたこんにちは!(笑)
>見事に失敗しました(笑)
アリ溝だと1本のスライドで何回も練習できるので、修練あるのみです!(笑)
>ハンマーどストライクにカッコイイです!!
でしょ~!
Take.R的にはセクシー系な形状なんです!(笑)
>全然プチカスじゃないですし(^_^;)
でも1日で出来たから…(笑)
>見事に失敗しました(笑)
アリ溝だと1本のスライドで何回も練習できるので、修練あるのみです!(笑)
>ハンマーどストライクにカッコイイです!!
でしょ~!
Take.R的にはセクシー系な形状なんです!(笑)
>全然プチカスじゃないですし(^_^;)
でも1日で出来たから…(笑)
Posted by Take.R
at 2013年08月17日 16:44

Take.Rさん お邪魔します。
相変わらず凄いですね( ゚д゚ ;)。
不器用で気の短い自分なら発狂してしまいそうな作業です(笑)。
いつも感心してしまうのは、仕上げの美しさですね。スライドの切り口の綺麗さはちょっとビビリました。
ところで、ずっと前からお聞きしてみたいと思っていたのですが、Take.Rさんは「ハイパー道楽」さんの「カスタムガン・コンテスト」には応募されないんですか?
豆☆太郎さんいわく、Take.Rさんはその筋(?)では有名すぎて、難しいのでは・・・とおっしゃってましたが、個人的には是非コンテスト用の作品を見てみたいと思うんですよね・・・。
相変わらず凄いですね( ゚д゚ ;)。
不器用で気の短い自分なら発狂してしまいそうな作業です(笑)。
いつも感心してしまうのは、仕上げの美しさですね。スライドの切り口の綺麗さはちょっとビビリました。
ところで、ずっと前からお聞きしてみたいと思っていたのですが、Take.Rさんは「ハイパー道楽」さんの「カスタムガン・コンテスト」には応募されないんですか?
豆☆太郎さんいわく、Take.Rさんはその筋(?)では有名すぎて、難しいのでは・・・とおっしゃってましたが、個人的には是非コンテスト用の作品を見てみたいと思うんですよね・・・。
Posted by copycat
at 2013年08月17日 16:54

copycatさん、ようこそ!
>相変わらず凄いですね( ゚д゚ ;)。
ありがとうございます!
>気の短い自分なら発狂してしまいそうな作業です(笑)。
それは嘘ですね!(笑)
画像の加工の方が根気がいるかと思います!(笑)
>スライドの切り口の綺麗さはちょっとビビリました。
いかにも切った感があるようでは、ダメなんですよね!
何事も無かったかのように仕上げなければ!(笑)
>「カスタムガン・コンテスト」には応募されないんですか?
ドキッ~! 何の話かな?(汗)
>Take.Rさんはその筋(?)では有名すぎて
どの筋か解らないけど、有名じゃないです(滝汗)
>コンテスト用の作品を見てみたいと思うんですよね・・・。
わざわざコンテスト専用を作るって事は無いのですが、
実は、この子を出す予定です!(笑)
>相変わらず凄いですね( ゚д゚ ;)。
ありがとうございます!
>気の短い自分なら発狂してしまいそうな作業です(笑)。
それは嘘ですね!(笑)
画像の加工の方が根気がいるかと思います!(笑)
>スライドの切り口の綺麗さはちょっとビビリました。
いかにも切った感があるようでは、ダメなんですよね!
何事も無かったかのように仕上げなければ!(笑)
>「カスタムガン・コンテスト」には応募されないんですか?
ドキッ~! 何の話かな?(汗)
>Take.Rさんはその筋(?)では有名すぎて
どの筋か解らないけど、有名じゃないです(滝汗)
>コンテスト用の作品を見てみたいと思うんですよね・・・。
わざわざコンテスト専用を作るって事は無いのですが、
実は、この子を出す予定です!(笑)
Posted by Take.R
at 2013年08月17日 17:24

>実は、この子を出す予定です!(笑)
ええっ~!!!∑(*゚Д゚ノ)ノ
そうだったんですかっ!?
なんとタイミングの良い、いや悪い(笑)コメントしたんでしょう(汗)。
空気読めなかった・・・。
とりあえず希望が叶って良かった(笑)。
ええっ~!!!∑(*゚Д゚ノ)ノ
そうだったんですかっ!?
なんとタイミングの良い、いや悪い(笑)コメントしたんでしょう(汗)。
空気読めなかった・・・。
とりあえず希望が叶って良かった(笑)。
Posted by copycat
at 2013年08月17日 17:32

またまた、僕の痒いところに手が届く様な作品を作ってくれましたね!!う~んカッコいい(^.^)
簡単に出来るからと説明して貰えてもやはり僕には出来ない様です(笑)
簡単に出来るからと説明して貰えてもやはり僕には出来ない様です(笑)
Posted by Jam 伍長 at 2013年08月17日 18:51
copycatさん、こんばんは!
>そうだったんですかっ!?
そうなんです!(笑)
>空気読めなかった・・・。
大丈夫です。 他にもそういう読者がいるので(爆)
>とりあえず希望が叶って良かった(笑)。
プチカスタムで恐縮ですが…(笑)
>そうだったんですかっ!?
そうなんです!(笑)
>空気読めなかった・・・。
大丈夫です。 他にもそういう読者がいるので(爆)
>とりあえず希望が叶って良かった(笑)。
プチカスタムで恐縮ですが…(笑)
Posted by Take.R
at 2013年08月17日 19:00

伍長さん、こんばんは!
>僕の痒いところに手が届く様な作品を作ってくれましたね
でしょ~!(笑)
>簡単に出来るからと説明して貰えてもやはり僕には出来ない様です(笑)
ちょっと専門的な道具も必要ですからね!(笑)
>僕の痒いところに手が届く様な作品を作ってくれましたね
でしょ~!(笑)
>簡単に出来るからと説明して貰えてもやはり僕には出来ない様です(笑)
ちょっと専門的な道具も必要ですからね!(笑)
Posted by Take.R
at 2013年08月17日 19:02

相変わらずサクッととんでもない加工を、さらりとやってのけるというか・・・(笑)。
細かい技術の積み重ねと、完成形のイメージがしっかりしているからこその一日カスタムなんで、内容はかなり高度ですよねぇ・・・。
細かい技術の積み重ねと、完成形のイメージがしっかりしているからこその一日カスタムなんで、内容はかなり高度ですよねぇ・・・。
Posted by W at 2013年08月17日 20:10
↑
Wicaです。ハンドル途中で切れてた(爆)
Wicaです。ハンドル途中で切れてた(爆)
Posted by Wica at 2013年08月17日 20:11
>他にもそういう読者がいるので(爆)
ギクっ!?もしかして・・・・(汗)。
それにしても、これでプチカスタムですか~!
アリ溝加工って、無塗装ではあまりやりたくないな~!、さすがです。
これって、サイトの尖った部分がくる所?どーやって削ってますか?
三角やすりではイマイチうまくいかないんですよね~。
ギクっ!?もしかして・・・・(汗)。
それにしても、これでプチカスタムですか~!
アリ溝加工って、無塗装ではあまりやりたくないな~!、さすがです。
これって、サイトの尖った部分がくる所?どーやって削ってますか?
三角やすりではイマイチうまくいかないんですよね~。
Posted by ta-93 at 2013年08月17日 21:48
Wicaさん、こんばんは!
>さらりとやってのけるというか・・・(笑)。
やってる時はドキドキプルプルなんですが、カッコつけてサラッと書いてます(笑)
>内容はかなり高度ですよねぇ・・・。
確かに初心者には無理ですね…(笑)
>さらりとやってのけるというか・・・(笑)。
やってる時はドキドキプルプルなんですが、カッコつけてサラッと書いてます(笑)
>内容はかなり高度ですよねぇ・・・。
確かに初心者には無理ですね…(笑)
Posted by Take.R
at 2013年08月18日 00:29

あっ… 空気の読めない心無い愛読者様(ta-93 )さん、こんばんは!(爆)
>もしかして・・・・(汗)。
「もし」とかじゃなくて、鉄板です!(爆)
>アリ溝加工って、無塗装ではあまりやりたくないな~!、さすがです。
あざす!
>三角やすりではイマイチうまくいかないんですよね~。
基本は油目三角なんですが、油目半マルを仕上げに使ってますね!
>もしかして・・・・(汗)。
「もし」とかじゃなくて、鉄板です!(爆)
>アリ溝加工って、無塗装ではあまりやりたくないな~!、さすがです。
あざす!
>三角やすりではイマイチうまくいかないんですよね~。
基本は油目三角なんですが、油目半マルを仕上げに使ってますね!
Posted by Take.R
at 2013年08月18日 00:33

すげー!!!
何が凄いって、無塗装=無修整(卑猥な意味ではなく)でリアサイトやフロントサイト取り付けちゃうトコ!!
手作業で前後左右上下に傾かないように修正無し一発でピッタリ付けるなんて人間業とは思えないです(;^_^A
私? 仕上げ直し前提の安心感もあってか、大抵は瞬着肉盛り修正が入っちゃいますw
何が凄いって、無塗装=無修整(卑猥な意味ではなく)でリアサイトやフロントサイト取り付けちゃうトコ!!
手作業で前後左右上下に傾かないように修正無し一発でピッタリ付けるなんて人間業とは思えないです(;^_^A
私? 仕上げ直し前提の安心感もあってか、大抵は瞬着肉盛り修正が入っちゃいますw
Posted by あじゃ at 2013年08月18日 04:19
こん、じゃないな、おはようございます~。
某所から帰宅したら、部屋が大惨事になっていまして...orz
それを元に戻したり等やってたら、こんな時間に...
ぶっちゃけ、某所に行ってなかったら体の上に総重量5kgオーバー?
位の鉄砲やら何やらが降りかかってきていたかと...
某所へのネタに発掘した物があった為、そのせいで積み上げた物が斜めって
いたんでそれが崩れたんですが(苦笑)
不安定な所に重たい物積み上げちゃダメですね...
3/11の大震災で学習したはずなのですが...
って、前置き長いな。
コッソリ教えて頂いていましたが、もう完成しちゃったとか相変わらず作業の
手際良さがハンパ無いですね~。
ハンマーのこの形状は良いですよね~♪
デトカスタムよりはスパー部分は残ってますが、感じはあの系統ですよね。
やっぱり、内容が全然プチカスタムじゃないです。
いくらご本人が慣れてる作業だからって言われてもねえ(笑)
あ、そう言えばかなり久しぶりのオークション用商品ですね。
これは間違いなく売れるでしょう。
出品されたら見守ってます(笑)
某所から帰宅したら、部屋が大惨事になっていまして...orz
それを元に戻したり等やってたら、こんな時間に...
ぶっちゃけ、某所に行ってなかったら体の上に総重量5kgオーバー?
位の鉄砲やら何やらが降りかかってきていたかと...
某所へのネタに発掘した物があった為、そのせいで積み上げた物が斜めって
いたんでそれが崩れたんですが(苦笑)
不安定な所に重たい物積み上げちゃダメですね...
3/11の大震災で学習したはずなのですが...
って、前置き長いな。
コッソリ教えて頂いていましたが、もう完成しちゃったとか相変わらず作業の
手際良さがハンパ無いですね~。
ハンマーのこの形状は良いですよね~♪
デトカスタムよりはスパー部分は残ってますが、感じはあの系統ですよね。
やっぱり、内容が全然プチカスタムじゃないです。
いくらご本人が慣れてる作業だからって言われてもねえ(笑)
あ、そう言えばかなり久しぶりのオークション用商品ですね。
これは間違いなく売れるでしょう。
出品されたら見守ってます(笑)
Posted by とも at 2013年08月18日 05:12
>土砂降りで、サバゲ中止… ホントすいません… 以後気を付けます(笑)
是非、雨雲を連れて長野へ(笑)
是非、雨雲を連れて長野へ(笑)
Posted by ta-93 at 2013年08月18日 16:52
あじゃさん、こんばんは!
>修正無し一発でピッタリ付けるなんて人間業とは思えないです(;^_^A
最初から、塗らないと決めて少しづつやれば、意外と出来るもんです!(笑)
逆に、塗ると決めてるやつは、必ず削り過ぎて瞬着による微調整が入りますね(笑)
>修正無し一発でピッタリ付けるなんて人間業とは思えないです(;^_^A
最初から、塗らないと決めて少しづつやれば、意外と出来るもんです!(笑)
逆に、塗ると決めてるやつは、必ず削り過ぎて瞬着による微調整が入りますね(笑)
Posted by Take.R at 2013年08月18日 17:48
ともさん、こんばんは!
>某所から帰宅したら
変人屋敷ですね!(笑)
>手際良さがハンパ無いですね~。
全て、慣れた作業だったので!(笑)
>ハンマーのこの形状は良いですよね~♪
評判が良くて一安心!(笑)
>感じはあの系統ですよね。
そうですね! コンパクト系の定番です!
>内容が全然プチカスタムじゃないです。
確かにそうなんですが盛り作業と塗装作業がほとんどないので、プチカスタムですね!(笑)
>これは間違いなく売れるでしょう。
1円スタートの予定なので、私も売れると思います!(爆)
>某所から帰宅したら
変人屋敷ですね!(笑)
>手際良さがハンパ無いですね~。
全て、慣れた作業だったので!(笑)
>ハンマーのこの形状は良いですよね~♪
評判が良くて一安心!(笑)
>感じはあの系統ですよね。
そうですね! コンパクト系の定番です!
>内容が全然プチカスタムじゃないです。
確かにそうなんですが盛り作業と塗装作業がほとんどないので、プチカスタムですね!(笑)
>これは間違いなく売れるでしょう。
1円スタートの予定なので、私も売れると思います!(爆)
Posted by Take.R at 2013年08月18日 17:52
ta-93さん、こんばんは!
>是非、雨雲を連れて長野へ(笑)
ちょっと忙しくて長野までは行けませんが、「念を送ってみますね!」
って、ケンカ売ってるんかい!?(笑)
>是非、雨雲を連れて長野へ(笑)
ちょっと忙しくて長野までは行けませんが、「念を送ってみますね!」
って、ケンカ売ってるんかい!?(笑)
Posted by Take.R at 2013年08月18日 17:55
こんにちは!つくば在住の浪人生です。2年くらい前から定期的に訪れさせてもらっているのですが、初コメさせていただきます。
毎回の事ながらなんと素晴らしい技術をお持ちなのですか!結構自分でもハンドガンは弄るのですが‥‥さすがのTake.Rさんです。
色んなサイトを見てますがTake.Rさん程にわくわくするカスタム記事はないですね!
これから極稀にコメントさせて頂くかもしれません‥‥勉強しつつ新カスタムの記事を楽しみにしています。
ながながと失礼しました!
毎回の事ながらなんと素晴らしい技術をお持ちなのですか!結構自分でもハンドガンは弄るのですが‥‥さすがのTake.Rさんです。
色んなサイトを見てますがTake.Rさん程にわくわくするカスタム記事はないですね!
これから極稀にコメントさせて頂くかもしれません‥‥勉強しつつ新カスタムの記事を楽しみにしています。
ながながと失礼しました!
Posted by しろの at 2013年08月19日 14:32
しろのさん、はじめまして!
>2年くらい前から定期的に訪れさせてもらっているのですが、初コメさせていただきます。
Take.Rブログへようこそ~!
>素晴らしい技術をお持ちなのですか!
いやいや、照れます(笑)
>Take.Rさん程にわくわくするカスタム記事はないですね!
きゃー!(笑) ありがとうございます!
>極稀にコメントさせて頂くかもしれません
いつでも、お気軽にどうぞ~!
また遊びに来てください!
>2年くらい前から定期的に訪れさせてもらっているのですが、初コメさせていただきます。
Take.Rブログへようこそ~!
>素晴らしい技術をお持ちなのですか!
いやいや、照れます(笑)
>Take.Rさん程にわくわくするカスタム記事はないですね!
きゃー!(笑) ありがとうございます!
>極稀にコメントさせて頂くかもしれません
いつでも、お気軽にどうぞ~!
また遊びに来てください!
Posted by Take.R at 2013年08月19日 15:27
こんにちわ
自分もこの記事読んでチャレンジしてみました!!
大成功です!!!
と言っても自分で楽しむだけなら満足な感じに彫れた程度ですが・・・
自分もこの記事読んでチャレンジしてみました!!
大成功です!!!
と言っても自分で楽しむだけなら満足な感じに彫れた程度ですが・・・
Posted by らきドラ at 2013年10月14日 11:53
らきドラさん、こんにちは!
>自分もこの記事読んでチャレンジしてみました!!
少しでもお役に立てて嬉しいです!
>自分で楽しむだけなら満足な感じに彫れた程度ですが・・・
私も最初はそうでしたよ~!
だんだん、凄い物が作れるようになってくるもんです!(笑)
>自分もこの記事読んでチャレンジしてみました!!
少しでもお役に立てて嬉しいです!
>自分で楽しむだけなら満足な感じに彫れた程度ですが・・・
私も最初はそうでしたよ~!
だんだん、凄い物が作れるようになってくるもんです!(笑)
Posted by Take.R
at 2013年10月14日 12:27
