2013年10月23日
WAのデト
こんにちは! Take.Rです!
なんか、ミリブロのメンテとかで昨夜から、今日の昼まで使えず…
ようやく使えるようになりましたが、使い方が変わっている部分とか結構あって戸惑い気味…(笑)
なんか、重たいような気もするし…?
これって、ミリブロに限らず、ヤフオクとかでも使い方とか画面デザイン勝手に変えちゃうのTake.Rは嫌なんですよね…
適応能力低いので…(爆)
iPhoneとかは、マジでやめてほしいす…
さて、今日の記事は!
WAから、デトニクスが発売になりましたね!
なんか、デトニクスと言うと =コンバットマスターって感じですが、実はいろいろあって
WAから出たのは、SPEEDMASTER! のサラコナーモデル!

*画像はWAのHPより
↓ スライドはコンバットマスターとほとんど同じ!

*画像はWAのHPより
フレームがフルサイズで、バレルウェイトが付いている感じですね!
前に、東京マルイのデトスライド+MEUフレームでやってみようかな~!
…なんて思ったことがあったので、ちょっと気になった1丁です!
そして、デトといえば…
デトコレクターのあの人は動くんでしょうか…?
てか動けない…?(笑) でも動きたいはず…?!(笑)
どうするんだろ?
では
なんか、ミリブロのメンテとかで昨夜から、今日の昼まで使えず…
ようやく使えるようになりましたが、使い方が変わっている部分とか結構あって戸惑い気味…(笑)
なんか、重たいような気もするし…?
これって、ミリブロに限らず、ヤフオクとかでも使い方とか画面デザイン勝手に変えちゃうのTake.Rは嫌なんですよね…
適応能力低いので…(爆)
iPhoneとかは、マジでやめてほしいす…
さて、今日の記事は!
WAから、デトニクスが発売になりましたね!
なんか、デトニクスと言うと =コンバットマスターって感じですが、実はいろいろあって
WAから出たのは、SPEEDMASTER! のサラコナーモデル!

*画像はWAのHPより
↓ スライドはコンバットマスターとほとんど同じ!

*画像はWAのHPより
フレームがフルサイズで、バレルウェイトが付いている感じですね!
前に、東京マルイのデトスライド+MEUフレームでやってみようかな~!
…なんて思ったことがあったので、ちょっと気になった1丁です!
そして、デトといえば…
デトコレクターのあの人は動くんでしょうか…?
てか動けない…?(笑) でも動きたいはず…?!(笑)
どうするんだろ?
では

2013年09月22日
M9ステンきたーーー!
おはようございます! Take.Rです!
無事に爆音君も発売にこぎつけた東京マルイさんから、またまた新発売情報!
↓ M9A1ステンレスモデル!

10月2日発売! もうすぐですね! Take.Rも超楽しみ!
もちろん、すぐに購入予定! で、パーツ単位で出品予定です!
ヤフオクで、この手のパーツを出品していると、良く来る質問なんですが…
「材質はステンレスですか?」 (爆)
「違います!」 (笑)
ステンレスモデルというのは、ステンレス製のモデルではありません!(笑)
ステンレス製で、この値段な訳が無いし…
それ以前にとてもヤバい事です!(笑)
あくまでも、「銀色のモデル!」って事でABS製です!
さて、これでM9シリーズも、92シリーズ並みに充実してきましたね!
あとは、ブリガディアスライドも完成しているので、92系で言うところのタクティカルマスター的なモデルも
ぜひぜひ作ってもらいたい! ですよね!
では

無事に爆音君も発売にこぎつけた東京マルイさんから、またまた新発売情報!
↓ M9A1ステンレスモデル!

10月2日発売! もうすぐですね! Take.Rも超楽しみ!
もちろん、すぐに購入予定! で、パーツ単位で出品予定です!
ヤフオクで、この手のパーツを出品していると、良く来る質問なんですが…
「材質はステンレスですか?」 (爆)
「違います!」 (笑)
ステンレスモデルというのは、ステンレス製のモデルではありません!(笑)
ステンレス製で、この値段な訳が無いし…
それ以前にとてもヤバい事です!(笑)
あくまでも、「銀色のモデル!」って事でABS製です!
さて、これでM9シリーズも、92シリーズ並みに充実してきましたね!
あとは、ブリガディアスライドも完成しているので、92系で言うところのタクティカルマスター的なモデルも
ぜひぜひ作ってもらいたい! ですよね!
では


2013年09月07日
もしかして、もしかすると!
こんにちは! めっきり寒くなった北海道からTake.Rです!
ストーブ着けたい…(笑)
さて、そんな肌寒い北海道は置いといて…
今年、熱いのは東京マルイ!
今夏は、魅力的な新製品を連発していますがHP上でまたまた新情報が!
ただ今回は、驚愕ではないようで…(笑)
↓ いつものチラ見せなんですが、Take.Rが一番気になるのはこちら!

*画像は東京マルイHPより
普通にM4…?
はっ! も、も、も、も、も、 もしかして!?
ついにガスブロM4発売か~!
と、喜ぶのは早いですね…(笑) でも、コレは気になりますよね~
このグリップ電ガン用の太いやつかな? そんなに太くないような気もする…? ←期待してるから、そう見えるのか?(笑)
まあとにかく、付属品にイヤホンが付いていない事を祈りましょう!(爆) てか付いてたら怒る!(笑)
他には、TAVOR、 HK45、 なんかも出てましたが、Take.Rはあんまり興味ないかな…(笑)
HK45って、だいぶ前に試作が発表されていましたよね? 随分時間が掛ったな…
とりあえず、あと1週間ほど期待を胸に膨らませて待ちますか!
では
ミリキャパ4.3 SGS 1円スタート出品中!


ストーブ着けたい…(笑)
さて、そんな肌寒い北海道は置いといて…
今年、熱いのは東京マルイ!
今夏は、魅力的な新製品を連発していますがHP上でまたまた新情報が!
ただ今回は、驚愕ではないようで…(笑)
↓ いつものチラ見せなんですが、Take.Rが一番気になるのはこちら!

*画像は東京マルイHPより
普通にM4…?
はっ! も、も、も、も、も、 もしかして!?
ついにガスブロM4発売か~!
と、喜ぶのは早いですね…(笑) でも、コレは気になりますよね~
このグリップ電ガン用の太いやつかな? そんなに太くないような気もする…? ←期待してるから、そう見えるのか?(笑)
まあとにかく、付属品にイヤホンが付いていない事を祈りましょう!(爆) てか付いてたら怒る!(笑)
他には、TAVOR、 HK45、 なんかも出てましたが、Take.Rはあんまり興味ないかな…(笑)
HK45って、だいぶ前に試作が発表されていましたよね? 随分時間が掛ったな…
とりあえず、あと1週間ほど期待を胸に膨らませて待ちますか!
では



2013年08月28日
つぎつぎと!
こんにちは! Take.Rです!
今年の夏はやたらと元気のいい東京マルイさんから、またまた発売日の発表がありました!
なんと発売は9.11! ←深い意味は無いと思われます(笑)
↓ M320A1

*画像は東京マルイHPより!
え…? 長物はたいして興味ないのにグレネードは興味あるのかって…?
全くありません! (爆)
だって、こんなのお座敷で撃ったら大変なことになるし…(笑)
一応、Take.Rの常連様で、この子の発売を待ってる人がいるようなので
一応記事にしておくか… みたいな…(笑)
でもコレ、本体側にガスチャージする方式なので、一度は撃ってみたい気がしますね!
身近な方が買う事を祈ろう!(笑)
これで、あと年内はM9A1のステンレスと、話題沸騰の爆音君位なのかな?
M&Pも可能性はあるのかな…? WEでフル刻印もコンパクトも出てるから今更ですよね…
あと長物GBBがMP7だけで終わりって事は無いと思うので、次に期待しています!
では
エングレデト 出品中!

今年の夏はやたらと元気のいい東京マルイさんから、またまた発売日の発表がありました!
なんと発売は9.11! ←深い意味は無いと思われます(笑)
↓ M320A1

*画像は東京マルイHPより!
え…? 長物はたいして興味ないのにグレネードは興味あるのかって…?
全くありません! (爆)
だって、こんなのお座敷で撃ったら大変なことになるし…(笑)
一応、Take.Rの常連様で、この子の発売を待ってる人がいるようなので
一応記事にしておくか… みたいな…(笑)
でもコレ、本体側にガスチャージする方式なので、一度は撃ってみたい気がしますね!
身近な方が買う事を祈ろう!(笑)
これで、あと年内はM9A1のステンレスと、話題沸騰の爆音君位なのかな?
M&Pも可能性はあるのかな…? WEでフル刻印もコンパクトも出てるから今更ですよね…
あと長物GBBがMP7だけで終わりって事は無いと思うので、次に期待しています!
では


2013年08月25日
サムライ到着!
こんばんは! Take.Rです!
昨日、今日と良い感じに荒れている北海道でキャンプをしてきました!(笑)
当然、くたくたですがサムライエッジが届いたので、早速レポートを!
え? キャンプネタの方を先にしてくれ?
って… そんな人はいませんよね…(笑) 明日にでも書きます! ←結局書くことは書く(笑)
↓ さて、早速ダンボールを開けて御対面です!

うん! 今回も凝ってる!
まず一言! このガンケース型の箱って評判いいの!?(笑)
いやね… 値段が上がらないならコレでいいんだけど…(笑)
コレのせいで多かれ少なかれ、値段がお高くなっているよね???
↓ まあ見た目のカッコよさは十分に理解できます!(笑) センチネルも箱はカッコ良かった!(爆)

でも、センチネルナインは普通の箱にして、もうチョイ安い方が売れたような…?
↓ はい! 無駄にスペース使ってる感のある配置!(笑)

↑ いかにもスペシャルモデルですね!
↓ 早速取り出す!

↑ ふむふむ! 予想以上でも以下でも無い感じ!(笑)
もともと期待値が高かったので、普通に良い出来だと思います!
↓ 今回もおまけ付き! Take.R的には、このくらいのおまけだけにして箱は普通でいいな~!(笑)

それでは、気になるポイントをチェックしていきましょう!
↓ まずサイト! 後ろから!

整形の感じというか塗装が良くなったと感じている方も多いかと!
でも、この新モデルでは、樹脂ですね~!
↓ で、接着済み! 旧モデルのように安易に外そうとしないほうが良いかと!

↓ 旧モデルのサイトと比べてみると、サイズはほぼ同じ!

↑ 多少の加工は必要ですが、旧モデルの亜鉛製に付け替える事は可能だと思います!
↓ フロントサイトも樹脂製で、恐らく接着済み!

↓ 次に刻印部! もちろん綺麗な刻印です!

↓ 反対側は限定版用の「KENDO刻印!」 これがカッコいいよね~!

↓ まだ平面出しをした訳では無いのですが、旧モデルよりヒケが少なめではないかと!

↑ 艶消し系の簡易塗装なら平面出しをしなくても綺麗に仕上がりそうです!
↓ 次はグリップ! バイオハザードシリーズと言えばスペシャルグリップですよね!

旧モデルと同一デザインですが、クリスモデルのようにちょっと濃いめの木目風で
良い仕上がりだと思います! 下の方は…(笑)
↓ 上の方は若干塗料がプツプツとしてる感じ…

↑ ニスを下手な人が筆で塗ると、こんな感じになりますよね。(笑)
↓ これ超残念ポイント! 刻印が浮き彫りじゃ無く普通に彫ってある…

↑ これは消すのが面倒…
↓ これは超嬉しいポイントでウェイト入り!
↓ ありゃ??? ワンピースか… これもちょっと残念…

↑ 手の込んだ塗装がやり辛い…
↓ 言われないと解らない?(笑) スライドストップの違い!

↑ 左がサムライ! 厚みが違いますね
↓ 左がサムライ! 前方のカットの違いが解ります?(笑)

↓ バレルは旧モデルより良い色ですね!
↑ ギラギラし過ぎること無く、金属感があると思います!
↓ 銃口部! ちょっと短くしてほしかったな~!

↓ リコイルSPガイドのシルバーも良い感じです!

↓ こちらは、アンビセフティ! 右レバーが専用パーツ!

↓ こっちの画像の方が違いが解りやすいですね!

以上が、サムライエッジA1の専用パーツを使ったチェックポイントですね!
↓ ここら辺はM9A1と同一です!

せっかく新モデルでの登場なので、トリガーやハンマーもなにかあれば…
なんて思ってしまいます…(笑)
さて、このサムライエッジはレビューのためにも全分解したので…
とりあえず、パーツ販売しようと思います!
明日にでも全パーツヤフオクに出品しますので、パーツ単位で欲しいと考えていた方はこの機会に!
*旧モデルのサムライエッジ同様に、東京マルイでパーツ単位の販売は無く、修理交換のみの希少パーツです!
とりあえず、あと2個は買っておこう!(笑)
では
昨日、今日と良い感じに荒れている北海道でキャンプをしてきました!(笑)
当然、くたくたですがサムライエッジが届いたので、早速レポートを!
え? キャンプネタの方を先にしてくれ?
って… そんな人はいませんよね…(笑) 明日にでも書きます! ←結局書くことは書く(笑)
↓ さて、早速ダンボールを開けて御対面です!

うん! 今回も凝ってる!
まず一言! このガンケース型の箱って評判いいの!?(笑)
いやね… 値段が上がらないならコレでいいんだけど…(笑)
コレのせいで多かれ少なかれ、値段がお高くなっているよね???
↓ まあ見た目のカッコよさは十分に理解できます!(笑) センチネルも箱はカッコ良かった!(爆)

でも、センチネルナインは普通の箱にして、もうチョイ安い方が売れたような…?
↓ はい! 無駄にスペース使ってる感のある配置!(笑)

↑ いかにもスペシャルモデルですね!
↓ 早速取り出す!

↑ ふむふむ! 予想以上でも以下でも無い感じ!(笑)
もともと期待値が高かったので、普通に良い出来だと思います!
↓ 今回もおまけ付き! Take.R的には、このくらいのおまけだけにして箱は普通でいいな~!(笑)

それでは、気になるポイントをチェックしていきましょう!
↓ まずサイト! 後ろから!

整形の感じというか塗装が良くなったと感じている方も多いかと!
でも、この新モデルでは、樹脂ですね~!
↓ で、接着済み! 旧モデルのように安易に外そうとしないほうが良いかと!

↓ 旧モデルのサイトと比べてみると、サイズはほぼ同じ!

↑ 多少の加工は必要ですが、旧モデルの亜鉛製に付け替える事は可能だと思います!
↓ フロントサイトも樹脂製で、恐らく接着済み!

↓ 次に刻印部! もちろん綺麗な刻印です!

↓ 反対側は限定版用の「KENDO刻印!」 これがカッコいいよね~!

↓ まだ平面出しをした訳では無いのですが、旧モデルよりヒケが少なめではないかと!

↑ 艶消し系の簡易塗装なら平面出しをしなくても綺麗に仕上がりそうです!
↓ 次はグリップ! バイオハザードシリーズと言えばスペシャルグリップですよね!

旧モデルと同一デザインですが、クリスモデルのようにちょっと濃いめの木目風で
良い仕上がりだと思います! 下の方は…(笑)
↓ 上の方は若干塗料がプツプツとしてる感じ…

↑ ニスを下手な人が筆で塗ると、こんな感じになりますよね。(笑)
↓ これ超残念ポイント! 刻印が浮き彫りじゃ無く普通に彫ってある…

↑ これは消すのが面倒…
↓ これは超嬉しいポイントでウェイト入り!

↓ ありゃ??? ワンピースか… これもちょっと残念…

↑ 手の込んだ塗装がやり辛い…
↓ 言われないと解らない?(笑) スライドストップの違い!

↑ 左がサムライ! 厚みが違いますね
↓ 左がサムライ! 前方のカットの違いが解ります?(笑)

↓ バレルは旧モデルより良い色ですね!

↑ ギラギラし過ぎること無く、金属感があると思います!
↓ 銃口部! ちょっと短くしてほしかったな~!

↓ リコイルSPガイドのシルバーも良い感じです!

↓ こちらは、アンビセフティ! 右レバーが専用パーツ!

↓ こっちの画像の方が違いが解りやすいですね!

以上が、サムライエッジA1の専用パーツを使ったチェックポイントですね!
↓ ここら辺はM9A1と同一です!

せっかく新モデルでの登場なので、トリガーやハンマーもなにかあれば…
なんて思ってしまいます…(笑)
さて、このサムライエッジはレビューのためにも全分解したので…
とりあえず、パーツ販売しようと思います!
明日にでも全パーツヤフオクに出品しますので、パーツ単位で欲しいと考えていた方はこの機会に!
*旧モデルのサムライエッジ同様に、東京マルイでパーツ単位の販売は無く、修理交換のみの希少パーツです!
とりあえず、あと2個は買っておこう!(笑)
では
2013年08月07日
サムライエッジは23日!
こんにちは! Take.Rです!
先日、銀ガバが発売された東京マルイから、明日はM870が出てきますね!
で、続けとばかりにサムライエッジA1が23日発売で決定したようです!
↓ これは、文句無くカッコいいですね!

画像は東京マルイHPより
そもそも、M9A1の出来がかなり良い物なので、これは鉄板です!(笑)
ちなみに、M9A1が出た時にM9A1の分解方法をいち早くブログ記事にしたのですが、
その記事が、当ブログでのアクセス数ダントツ1位なんです!
これは、Take.R的にはかなり嬉しくて、こんなブログでも社会貢献しているんだなと…(笑)
まあ、そんな訳でM9A1の分解、組立てで不明なところがあれば覗いてみてください!
ちょっと話が脇道にそれましたが、東京マルイからはこの後さらに銀ベレも投下される予定となっていますので、

Take.Rが、よく作っていたサムライエッジのツートンプチカスタムも92版からM9版に移行して、
さらにカッコ良いサムライエッジを作りたいと大計画中でございます!
そんな訳で、今年の夏はとっても元気な東京マルイさん!(笑)
そして、この新製品ラッシュの大トリを飾るのが…
驚愕の新システム搭載の爆音君!
でしょうか…?
あ… これは発売がどんなに延期になっても騒がないので、ゆっくりやって頂ければと思います。(爆)
では
エングレデト 出品中!
Take.Rのおすすめアイテムはこちら!
先日、銀ガバが発売された東京マルイから、明日はM870が出てきますね!
で、続けとばかりにサムライエッジA1が23日発売で決定したようです!
↓ これは、文句無くカッコいいですね!

画像は東京マルイHPより
そもそも、M9A1の出来がかなり良い物なので、これは鉄板です!(笑)
ちなみに、M9A1が出た時にM9A1の分解方法をいち早くブログ記事にしたのですが、
その記事が、当ブログでのアクセス数ダントツ1位なんです!
これは、Take.R的にはかなり嬉しくて、こんなブログでも社会貢献しているんだなと…(笑)
まあ、そんな訳でM9A1の分解、組立てで不明なところがあれば覗いてみてください!
ちょっと話が脇道にそれましたが、東京マルイからはこの後さらに銀ベレも投下される予定となっていますので、

Take.Rが、よく作っていたサムライエッジのツートンプチカスタムも92版からM9版に移行して、
さらにカッコ良いサムライエッジを作りたいと大計画中でございます!
そんな訳で、今年の夏はとっても元気な東京マルイさん!(笑)
そして、この新製品ラッシュの大トリを飾るのが…
驚愕の新システム搭載の爆音君!
でしょうか…?
あ… これは発売がどんなに延期になっても騒がないので、ゆっくりやって頂ければと思います。(爆)
では

2013年08月05日
S’70 ニッケルフィニッシュ!
こんばんは! Take.Rです!
今回の記事は、先日発売されたばかりの東京マルイの新製品!
ガバメントマーク4シリーズ’70 ニッケルフィニッシュ
を、購入したので簡単にレポートしたいと思います!
↓ まずは、外箱!

↑ さすがは東京マルイ! めっちゃカッコいいですね! 箱は…(笑)
↓ 早速、開けてみます!

おっ!? WAかと思った…(笑)
鉄砲がビニール袋に入ってます!
しかも、下にはエロい色の絨毯が敷いてありますね!(笑) ちょっとブラックモデルと差を付けているのが解ります!
↓ 撮影の難しい、ギラギラシルバー!

↑ こうしてみるとカッコいいですね!
↓ スライド側面は、ほぼ鏡状態!

↑ 出先で、ちょっとお化粧を直すくらいなら十分に使えます!(爆)
ただ、「平面出しが完璧にされている!」 って訳ではないので歪みが解りやすいですね…
スライドの平面部はしょうがないとして、凄いのはフレーム!
↓ パーティングラインの処理が完璧なので金属感バリバリ!
↑ これは凄いと思いませんか!
↓ な な な なんと! 内側も完璧なんです!

メッキモデルでパーティングラインを残されるとお手上げなので、このフレームは本当にオススメです!
Take.Rも、このフレームを使ったツートンカスタムを1丁はやりたいですね!
では軽く中身も見ていきましょう!
↓ まずはシャーシ! 何故か銀!(笑)

↓ スライド内側の補助レール! 何故か銀!(笑)

ここら辺は、分解しないと見えない所なんですが拘りでしょうか?
↓ ブラックモデルと違って1体整形のフロントサイト!

↓ グリップスクリューも、もちろん銀!

↓ スライドのトップは、反射防止の艶消し仕様!

↑ ダストカバーとの違いが解りますよね!?
とまあ、こんなところですかね!?
亜鉛パーツのメッキがイマイチって気もしますが、とにかくフレーム部はかなり気に入りました!
とりあえず、この子は全バラシしてオークションに出ています!
早速、パーツ単位で欲しいって方は是非Take.Rのオークションを覗いてみてください!
Take.Rのオークションはこちら!
では
エングレデト 出品中!
Take.Rのおすすめアイテムはこちら!
今回の記事は、先日発売されたばかりの東京マルイの新製品!
ガバメントマーク4シリーズ’70 ニッケルフィニッシュ
を、購入したので簡単にレポートしたいと思います!
↓ まずは、外箱!

↑ さすがは東京マルイ! めっちゃカッコいいですね! 箱は…(笑)
↓ 早速、開けてみます!

おっ!? WAかと思った…(笑)
鉄砲がビニール袋に入ってます!
しかも、下にはエロい色の絨毯が敷いてありますね!(笑) ちょっとブラックモデルと差を付けているのが解ります!
↓ 撮影の難しい、ギラギラシルバー!

↑ こうしてみるとカッコいいですね!
↓ スライド側面は、ほぼ鏡状態!

↑ 出先で、ちょっとお化粧を直すくらいなら十分に使えます!(爆)
ただ、「平面出しが完璧にされている!」 って訳ではないので歪みが解りやすいですね…
スライドの平面部はしょうがないとして、凄いのはフレーム!
↓ パーティングラインの処理が完璧なので金属感バリバリ!

↑ これは凄いと思いませんか!
↓ な な な なんと! 内側も完璧なんです!

メッキモデルでパーティングラインを残されるとお手上げなので、このフレームは本当にオススメです!
Take.Rも、このフレームを使ったツートンカスタムを1丁はやりたいですね!
では軽く中身も見ていきましょう!
↓ まずはシャーシ! 何故か銀!(笑)

↓ スライド内側の補助レール! 何故か銀!(笑)

ここら辺は、分解しないと見えない所なんですが拘りでしょうか?
↓ ブラックモデルと違って1体整形のフロントサイト!

↓ グリップスクリューも、もちろん銀!

↓ スライドのトップは、反射防止の艶消し仕様!

↑ ダストカバーとの違いが解りますよね!?
とまあ、こんなところですかね!?
亜鉛パーツのメッキがイマイチって気もしますが、とにかくフレーム部はかなり気に入りました!
とりあえず、この子は全バラシしてオークションに出ています!
早速、パーツ単位で欲しいって方は是非Take.Rのオークションを覗いてみてください!
Take.Rのオークションはこちら!
では

2013年07月30日
欲しいかな…?
こんにちは! Take.Rです!
先日の、銀ガバに続いて発売日が発表となりましたね!
M870 タクティカル!

*画像は東京マルイHPより
で、今日になって初めて知ったんだけど…
バレルもレシーバーも金属なんですね! その割には軽いような気もしますが…?
フルメタル外装で、実売価格25000円位なら、結構お買い得な気もしますよね?
まあ、とにかく一度は撃ちたいです!(笑)
でも、お座敷で遊ぶ事を考えると、やっぱマルゼンの方が魅力的かな…? 横からも出るからね~(笑)
とりあえず、今は身近な人が買う事を祈ってます!(爆)
では
エングレデト 出品中!
Take.Rのおすすめアイテムはこちら!
先日の、銀ガバに続いて発売日が発表となりましたね!
M870 タクティカル!

*画像は東京マルイHPより
で、今日になって初めて知ったんだけど…
バレルもレシーバーも金属なんですね! その割には軽いような気もしますが…?
フルメタル外装で、実売価格25000円位なら、結構お買い得な気もしますよね?
まあ、とにかく一度は撃ちたいです!(笑)
でも、お座敷で遊ぶ事を考えると、やっぱマルゼンの方が魅力的かな…? 横からも出るからね~(笑)
とりあえず、今は身近な人が買う事を祈ってます!(爆)
では

2013年07月18日
銀のガバ!
こんにちは! Take.Rです!
いつ頃になるのかな~? なんて思っていたらいきなり発売!
銀のガバ!
↓ 東京マルイ シリーズ’70ガバメントのニッケルフィニッシュ!

↑ 画像は東京マルイHPより。
すでに発売日が記載されているので決定ですね!
1911系では、デトニクスにシルバーのモデルがありましたが、すでに廃版…
このモデルの登場で、シルバーパーツを組み合わせた、お手軽ツートン系カスタムが容易になりますね!
↓ てか、真っ先にやったのはマルイさん!(笑)

↑ 画像は東京マルイHPより。
このモデルは、パーツ単位で欲しいって人がたくさんいると思います!
あと、サムライエッジA1はまだかな~? マルイの夏は長いからな…(爆)
そうそう、驚愕の爆音君も楽しみですね! ←本当か?(笑)
冗談はさておき… ←冗談かい!(爆)
M870の方は撃ってみたいです! 買わないけど…(笑)
では
エングレデト 出品中!
Take.Rのおすすめアイテムはこちら!
いつ頃になるのかな~? なんて思っていたらいきなり発売!
銀のガバ!
↓ 東京マルイ シリーズ’70ガバメントのニッケルフィニッシュ!

↑ 画像は東京マルイHPより。
すでに発売日が記載されているので決定ですね!
1911系では、デトニクスにシルバーのモデルがありましたが、すでに廃版…
このモデルの登場で、シルバーパーツを組み合わせた、お手軽ツートン系カスタムが容易になりますね!
↓ てか、真っ先にやったのはマルイさん!(笑)

↑ 画像は東京マルイHPより。
このモデルは、パーツ単位で欲しいって人がたくさんいると思います!
あと、サムライエッジA1はまだかな~? マルイの夏は長いからな…(爆)
そうそう、驚愕の爆音君も楽しみですね! ←本当か?(笑)
冗談はさておき… ←冗談かい!(爆)
M870の方は撃ってみたいです! 買わないけど…(笑)
では

2013年05月02日
M9ベース!
こんにちは! Take.Rです!
静岡ホビーショーでは、驚愕の新システムに話題が集まって、あまり注目されないかもですが…
Take.R的にはサムライエッジが楽しみです!
何故かというと!?
↓ この画像を見る限り…

*画像は東京マルイHPより
M9A1ベースだ~!
グリップは、そのまま流用可能だが中にウェイト入っているのかな…?
スライドは、もちろん新規で作っているはず! スタンダードモデルなのか? それとも…
でも、これは発売はまだまだ先かとおもいます…(笑)
でもまあ、楽しみが増えたって事です! 絶対に買うであろうモデルですからね~!
では
静岡ホビーショーでは、驚愕の新システムに話題が集まって、あまり注目されないかもですが…
Take.R的にはサムライエッジが楽しみです!
何故かというと!?
↓ この画像を見る限り…

*画像は東京マルイHPより
M9A1ベースだ~!
グリップは、そのまま流用可能だが中にウェイト入っているのかな…?
スライドは、もちろん新規で作っているはず! スタンダードモデルなのか? それとも…
でも、これは発売はまだまだ先かとおもいます…(笑)
でもまあ、楽しみが増えたって事です! 絶対に買うであろうモデルですからね~!
では
2013年05月02日
電動ショットガン!?
こんにちは! Take.Rです!
先日、記事にしました、東京マルイの緊急告知!
これと、関連があるかどうかは確定できませんが、進展が…
東京マルイのHPを見ると、お得意の部分的な画像が何点か出てきます!
そのうち、今回の「驚愕の新システム」とは関係ないであろうものを消去すると…
非常に怪しい画像が残ります!
↓ それがコレ!

むむむっ! ショットガン!
はたして、コレが驚愕の新システム搭載モデルなのか!?
実銃知識の乏しいTake.Rはこの画像だけでは、モデル名は解りませんが…
推測される新システムは、電動ショットガン!?
これだと、ポンプ動作は非常に軽くすることが可能!
更に、画像で見るとエキストラクターはモールドっぽい!
ってことはケースレスで、装弾数300発位で一度のポンプ動作で5~10発装填なんてことになると
新ジャンルと言っても良いかもですね~! 値段も5万円位かと!
とまあ、あくまで推測ですがね…(笑)
では
先日、記事にしました、東京マルイの緊急告知!
これと、関連があるかどうかは確定できませんが、進展が…
東京マルイのHPを見ると、お得意の部分的な画像が何点か出てきます!
そのうち、今回の「驚愕の新システム」とは関係ないであろうものを消去すると…
非常に怪しい画像が残ります!
↓ それがコレ!

むむむっ! ショットガン!
はたして、コレが驚愕の新システム搭載モデルなのか!?
実銃知識の乏しいTake.Rはこの画像だけでは、モデル名は解りませんが…
推測される新システムは、電動ショットガン!?
これだと、ポンプ動作は非常に軽くすることが可能!
更に、画像で見るとエキストラクターはモールドっぽい!
ってことはケースレスで、装弾数300発位で一度のポンプ動作で5~10発装填なんてことになると
新ジャンルと言っても良いかもですね~! 値段も5万円位かと!
とまあ、あくまで推測ですがね…(笑)
では
2013年04月16日
緊急告知! だって
こんにちは! Take.Rです!
東京マルイのHPに何ともすんごい告知が出ています!
↓ 「驚愕の新次元!?」

*画像は東京マルイHPより
一体なんなんだ~?
解っているのは、18禁のエアガンって事位でしょうか…?
5月18、19日の静岡ホビーショーでは発表だけでなく、試射も出来るようですね!
↓ 「かつてない」 「驚愕」 「新次元」 電動でもガスでも無いのかな…?

*画像は東京マルイHPより
なんとなく、勝手な想像では…
いまさらリコイルショックが無いエアガンはありえない… 「驚愕」とはリコイルショックの事か?
「かつてない」だから、電動でもガスでも無い…? もちろんエアコキでもない?
謎は深まるばかり…(笑)
意表をついて、新システムのリボルバー? ←コレは無いな(笑)
多分、長物ですよね…?
Take.R的に作ってもらいたいのは、マルゼンのM1100みたいに本体ストックにガスチャージして、
TOPのM4みたいに、排莢するカート式長物ガスガンかな!(笑)
M16A2とかの固定ストックなら出来そうだけど、M4だと無理っぽいからどこも作らないよね…(笑)
それはともかく… 銀ピカのガバはどうなったんだろ?(笑)
ほんと、発表してから発売までが長いよね(笑)
とりあえず、あと1ヶ月! 予測しながら待ちますか!
では
東京マルイのHPに何ともすんごい告知が出ています!
↓ 「驚愕の新次元!?」

*画像は東京マルイHPより
一体なんなんだ~?
解っているのは、18禁のエアガンって事位でしょうか…?
5月18、19日の静岡ホビーショーでは発表だけでなく、試射も出来るようですね!
↓ 「かつてない」 「驚愕」 「新次元」 電動でもガスでも無いのかな…?

*画像は東京マルイHPより
なんとなく、勝手な想像では…
いまさらリコイルショックが無いエアガンはありえない… 「驚愕」とはリコイルショックの事か?
「かつてない」だから、電動でもガスでも無い…? もちろんエアコキでもない?
謎は深まるばかり…(笑)
意表をついて、新システムのリボルバー? ←コレは無いな(笑)
多分、長物ですよね…?
Take.R的に作ってもらいたいのは、マルゼンのM1100みたいに本体ストックにガスチャージして、
TOPのM4みたいに、排莢するカート式長物ガスガンかな!(笑)
M16A2とかの固定ストックなら出来そうだけど、M4だと無理っぽいからどこも作らないよね…(笑)
それはともかく… 銀ピカのガバはどうなったんだろ?(笑)
ほんと、発表してから発売までが長いよね(笑)
とりあえず、あと1ヶ月! 予測しながら待ちますか!
では
2013年03月11日
M19発売日決定!
こんにちは! Take.Rです!
先日、東京マルイのHPでM19の発売日が発表されましたね~!
↓ 3月21日! とのことです。

シルバーモデルが先に出て、M19が後回しになったので「新しい塗装なのか~?」
と、深読みしてしまいましたが、普通のブラックみたいですね。(笑)
Take.R的には去年は凄く欲しかったけど、「もういいや…」って感じです。 多分買わないと思います。
リアサイトだけ欲しんだけど…(笑)
↓ で、こちらが3月15日発売! 今週末ですね!

↑ Take.R的には、これはあまりカッコ良く無いかな…(笑)
では
先日、東京マルイのHPでM19の発売日が発表されましたね~!
↓ 3月21日! とのことです。

シルバーモデルが先に出て、M19が後回しになったので「新しい塗装なのか~?」
と、深読みしてしまいましたが、普通のブラックみたいですね。(笑)
Take.R的には去年は凄く欲しかったけど、「もういいや…」って感じです。 多分買わないと思います。
リアサイトだけ欲しんだけど…(笑)
↓ で、こちらが3月15日発売! 今週末ですね!

↑ Take.R的には、これはあまりカッコ良く無いかな…(笑)
では
2012年12月11日
M66の発売日確定?!
こんにちは! Take.Rです!
先日、ようやく動きのあった東京マルイのコンバットマグナム!
発売日が確定したようです! 思ったより早かったですね!(笑)
↓ あれれ? 2.5inchは未定なのかな?

↓ でも、こっちでは同じく21日ですね?!

*画像はどちらも東京マルイHPより
で、あいかわらずM19には触れていないですね… 出さないって事は無いと思うのですが…?
順番的には、普通黒から行くような…
はっ! 解ったぞ! なんか特殊な表面処理が施されるんだ!?
あせってM66を買うと1月に超金属感のあるM19が出るパターンだな!? ←本当か?(笑)
とにかく、もうちょい待ちますか。
では
先日、ようやく動きのあった東京マルイのコンバットマグナム!
発売日が確定したようです! 思ったより早かったですね!(笑)
↓ あれれ? 2.5inchは未定なのかな?

↓ でも、こっちでは同じく21日ですね?!

*画像はどちらも東京マルイHPより
で、あいかわらずM19には触れていないですね… 出さないって事は無いと思うのですが…?
順番的には、普通黒から行くような…
はっ! 解ったぞ! なんか特殊な表面処理が施されるんだ!?
あせってM66を買うと1月に超金属感のあるM19が出るパターンだな!? ←本当か?(笑)
とにかく、もうちょい待ちますか。
では
2012年12月07日
M19は?(笑)
こんにちは! Take.Rです!
Take.Rが、ず~っと気になっていた東京マルイのM19がついに!
と言いたいところなんですが…
↓ 本日、更新された東京マルイさんのHPからの画像です!

あれ? 黒いのは…?(笑)
M19は出ないのか…? ちょっと謎です?
でも、M66は近日発売となっているので、早ければ今月中?
とりあえず、Take.Rはシルバーモデルに興味は無いな…
あと、ハイサイクルの電ガンも新しいのが出るようですが、モーター付きもあまり興味無し…
今、興味があるのはM&Pの発売時期ですね? まだまだなのかな~?
WE-TECHのM&Pと互換性はあるのかな?(爆)
では
Take.Rが、ず~っと気になっていた東京マルイのM19がついに!
と言いたいところなんですが…
↓ 本日、更新された東京マルイさんのHPからの画像です!

あれ? 黒いのは…?(笑)
M19は出ないのか…? ちょっと謎です?
でも、M66は近日発売となっているので、早ければ今月中?
とりあえず、Take.Rはシルバーモデルに興味は無いな…
あと、ハイサイクルの電ガンも新しいのが出るようですが、モーター付きもあまり興味無し…
今、興味があるのはM&Pの発売時期ですね? まだまだなのかな~?
WE-TECHのM&Pと互換性はあるのかな?(爆)
では
2012年11月07日
MP7の分解!
こんばんは! Take.Rです!
昨日から、ちょっと風邪気味のTake.Rです… なんかもう連日雨でテンションも体調もダダ下がり…(笑)
さて、先日購入したMP7!

今日は、分解してみました!
画像のように、作業テーブルに普通にのっかるので、ハンドガン感覚で扱えるのがとても良いですね!
↓ まずは外装パーツの見えているネジを、どんどん外していきます!

↑ なんか、こうなるとただの弾の出る箱状態…(笑)
↓ トップレールにある、ひとつだけ様子のおかしいネジはダミーです!(笑)

↑ こういうの勘弁してくれないかな…(笑)
↓ 全ての通しピンを抜いて、セレクターとボルトリリースを抜いたら、中身が全部出てきます!
ここまでは、別に難しくありません!
ただ、よそのレポートを見ると、ここからの分解は難易度が高いようですね!
↓ インナーバレルを交換するにも、更なる分解が必要ですから、初心者が弄るのは難しい銃かもしれません…
でも、先日レポートしたように、下手に弄らないほうが良いと思えるくらい完成度の高いガスガンです!
Take.Rも今回は外装を塗装するだけなので、ここから先はバラしません!
↓ 塗装予定は以下のパーツ! フォアグリップは塗らないかも…

やっぱり迷彩塗装かな~?! タンカラーかダークアース1色も良いよな~!
悩み中です…(笑)
では
昨日から、ちょっと風邪気味のTake.Rです… なんかもう連日雨でテンションも体調もダダ下がり…(笑)
さて、先日購入したMP7!

今日は、分解してみました!
画像のように、作業テーブルに普通にのっかるので、ハンドガン感覚で扱えるのがとても良いですね!
↓ まずは外装パーツの見えているネジを、どんどん外していきます!

↑ なんか、こうなるとただの弾の出る箱状態…(笑)
↓ トップレールにある、ひとつだけ様子のおかしいネジはダミーです!(笑)

↑ こういうの勘弁してくれないかな…(笑)
↓ 全ての通しピンを抜いて、セレクターとボルトリリースを抜いたら、中身が全部出てきます!

ここまでは、別に難しくありません!
ただ、よそのレポートを見ると、ここからの分解は難易度が高いようですね!
↓ インナーバレルを交換するにも、更なる分解が必要ですから、初心者が弄るのは難しい銃かもしれません…

でも、先日レポートしたように、下手に弄らないほうが良いと思えるくらい完成度の高いガスガンです!
Take.Rも今回は外装を塗装するだけなので、ここから先はバラしません!
↓ 塗装予定は以下のパーツ! フォアグリップは塗らないかも…

やっぱり迷彩塗装かな~?! タンカラーかダークアース1色も良いよな~!
悩み中です…(笑)
では
2012年11月05日
P226 レオンモデル
こんばんは! Take.Rです!
以前、話題にしたP226のバイオハザードモデル!
東京マルイさんのHPに画像があったんですね! 全然気が付きませんでした…(笑)
↓ こちら! レオンモデルとの事!

*画像は東京マルイHPより
なんとなく、Take.R的には微妙な…(笑)
この画像から解るのは、アウターバレル、サイト、トリガー、グリップ、マグキャッチ、マガジンが専用パーツでしょうか?
恐らく、ハンマーも専用パーツかと!
気になるのは、スライド! 無刻印で製品化なのかな? それとも発売の時には派手な専用刻印が入るのか!?
刻印次第では、なんかカッコ良くなりそう!
ただ、発売時期とか一切不明のようですね… 今回もここからが長いのでしょうか…(笑)
てか、Take.RはM19を何気に楽しみにしているのですが…
では
以前、話題にしたP226のバイオハザードモデル!
東京マルイさんのHPに画像があったんですね! 全然気が付きませんでした…(笑)
↓ こちら! レオンモデルとの事!

*画像は東京マルイHPより
なんとなく、Take.R的には微妙な…(笑)
この画像から解るのは、アウターバレル、サイト、トリガー、グリップ、マグキャッチ、マガジンが専用パーツでしょうか?
恐らく、ハンマーも専用パーツかと!
気になるのは、スライド! 無刻印で製品化なのかな? それとも発売の時には派手な専用刻印が入るのか!?
刻印次第では、なんかカッコ良くなりそう!
ただ、発売時期とか一切不明のようですね… 今回もここからが長いのでしょうか…(笑)
てか、Take.RはM19を何気に楽しみにしているのですが…
では
2012年11月03日
MP7の命中精度!
こんばんは! Take.Rです!
昨日、ゲットしたMP7! 今回は早速実射テストのレポートです!

その前に、まだ知らない人にホップ調整の方法を御紹介!
↓ ななななんと! トリガーを前に押すとエジェクションポート内にホップ調整ダイヤルが現れます!

これって、凄いアイデア&技術だと思いませんか?
東京マルイのこういう所が大好きです!(笑)
次にマガジンのレポート!
↓ こちらはWAM4とのマガジン比較! 大きさ(容積)は約1/2位でしょうか?
↑ このマガジン、実売価格では3000円しません!
M4のスペアマガジン1本分の予算で、余裕で3本買えちゃいます!
で、どの程度撃てるのか実験してみました!
まず、ガスを満タンにして、ドライヤーで軽く温めます!
注 : 後々プチカスタムして売る予定なので、股間に挟んで温めてません!(爆)
で、フルオートで40発一気に撃ちます! ダダダダダダダダ~!
全く余裕で撃ち切れます! ほとんどダレる感じはありません!
そのマガジンを、ガスを追チャージすること無く温めなおして、また40発!
注 : この時も股間に挟んでいません!(笑)
ダダダダダダダダダダ~!
2回目も余裕で撃ち切れました!
で、3回目! 30発位からダレて、38発発射してガス切れでした!
かなり、高燃費と言えると思いますね!
↓ で、いよいよ命中精度の実験!

WAゴルゴモデルと比べたかったので、ゴルゴスコープで実験しました!
ちなみにゴルゴカスタムでは、私が飛距離を犠牲にしてノンホップ化して、8mで30mmのグルーピングでした!
これより良いと、ちょっと微妙な気分になりそう…(笑)
距離は8m! いつも通り弾はマルゼンSGM! 室内無風です!
では、結果です! 各5発 4回 計20発です!
↓ 1回目! おいおい洒落にならんぞ… たまたまだよね…?(笑)

↓ 2回目! 散ってはいるけど21mm

↓ 3回目! 28mm やっぱり1回目はたまたま当たり過ぎ!(笑)

↓ 4回目! 25mm

全体的に着弾が左下よりなので、スコープの調整が甘いかも…
グルーピングの平均は、なんと21.5mm!
昔、持ってた電ガンのSOPMODと変わらないんですけど…
ちなみに今回は完全な箱出し状態です!
いつもは、鉄砲を購入したら、まずインナーバレル内とチャンバーだけは清掃してから使うのですが、
それさえもやって無い状態で、この命中精度!
これは、下手に弄れませんね(笑) 弄ったら命中精度落ちるよ!(笑)
はあ… ゴルゴもこの位当たるようにしないとな…(涙)
では
昨日、ゲットしたMP7! 今回は早速実射テストのレポートです!

その前に、まだ知らない人にホップ調整の方法を御紹介!
↓ ななななんと! トリガーを前に押すとエジェクションポート内にホップ調整ダイヤルが現れます!

これって、凄いアイデア&技術だと思いませんか?
東京マルイのこういう所が大好きです!(笑)
次にマガジンのレポート!
↓ こちらはWAM4とのマガジン比較! 大きさ(容積)は約1/2位でしょうか?

↑ このマガジン、実売価格では3000円しません!
M4のスペアマガジン1本分の予算で、余裕で3本買えちゃいます!
で、どの程度撃てるのか実験してみました!
まず、ガスを満タンにして、ドライヤーで軽く温めます!
注 : 後々プチカスタムして売る予定なので、股間に挟んで温めてません!(爆)
で、フルオートで40発一気に撃ちます! ダダダダダダダダ~!
全く余裕で撃ち切れます! ほとんどダレる感じはありません!
そのマガジンを、ガスを追チャージすること無く温めなおして、また40発!
注 : この時も股間に挟んでいません!(笑)
ダダダダダダダダダダ~!
2回目も余裕で撃ち切れました!
で、3回目! 30発位からダレて、38発発射してガス切れでした!
かなり、高燃費と言えると思いますね!
↓ で、いよいよ命中精度の実験!

WAゴルゴモデルと比べたかったので、ゴルゴスコープで実験しました!
ちなみにゴルゴカスタムでは、私が飛距離を犠牲にしてノンホップ化して、8mで30mmのグルーピングでした!
これより良いと、ちょっと微妙な気分になりそう…(笑)
距離は8m! いつも通り弾はマルゼンSGM! 室内無風です!
では、結果です! 各5発 4回 計20発です!
↓ 1回目! おいおい洒落にならんぞ… たまたまだよね…?(笑)

↓ 2回目! 散ってはいるけど21mm

↓ 3回目! 28mm やっぱり1回目はたまたま当たり過ぎ!(笑)

↓ 4回目! 25mm

全体的に着弾が左下よりなので、スコープの調整が甘いかも…
グルーピングの平均は、なんと21.5mm!
昔、持ってた電ガンのSOPMODと変わらないんですけど…
ちなみに今回は完全な箱出し状態です!
いつもは、鉄砲を購入したら、まずインナーバレル内とチャンバーだけは清掃してから使うのですが、
それさえもやって無い状態で、この命中精度!
これは、下手に弄れませんね(笑) 弄ったら命中精度落ちるよ!(笑)
はあ… ゴルゴもこの位当たるようにしないとな…(涙)
では
2012年11月01日
MP7A1げっと~!
こんにちは! Take.Rです!
なんか、だいぶ前に予約したのに、ゲットが遅れた感がありますが…(笑)
今日、届きました!
「東京マルイのMP7A1」

さすが、東京マルイさん! 箱がカッコいいです!
こういうところに、しっかりお金掛っています!
↓ 早速、開けてみます!

内装も、カッコいいですね!
↓ ただ理解に苦しむ点も…

↑ 取説が、よく絨毯の滑り止めに使うような超強力両面テープで発泡スチロールにべったりと貼りつけてありました…?(笑)
↓ なぜサイズを変えたのかは不明ですが、ハンドガンシリーズより小さい説明書

↓ 早速、本体を取り出して舐めるように細部をチェック!(笑)

まず、驚くのは重さ! ずっしりと良い感じです!
メーカー発表は2200gとのこと! 僅かですがKSCより重いようですね!
ただ、実銃はこんなに重くないのかも…? です。
↓ 凄くスリムな弾を使う銃なので、エジェクションポートが小さいですよね~!

↓ なんかすぐにジャムりそう…(笑)

フォアグリップとストックは結構かっちりしていますね!
↓ P90同様、右利きでも左利きでも全ての操作が行えます!
↓ でも、気になったのはフルオートポジションだと、結構レバーが邪魔なんですね…

↓ ただ左右でレバー形状が結構違うので、左利きなら気になりませんね!

↓ とりあえず、弾速チェック!

1秒で約16発! フルオートはかなり楽しいです!
まあ、とりあえず到着の御報告でした!
まだまだ、気になる部分もありますが、おいおいリポートしていく予定です!
↓ もちろん命中精度のテストもやってみます! ゴルゴスコープで!(笑)

発売時期としては、ガスブロにとっては致命的な時期ですが(笑)
お座敷派の方であれば、軽くドライヤーで温めるだけで十分に楽しめる1丁ですね!
では
なんか、だいぶ前に予約したのに、ゲットが遅れた感がありますが…(笑)
今日、届きました!
「東京マルイのMP7A1」

さすが、東京マルイさん! 箱がカッコいいです!
こういうところに、しっかりお金掛っています!
↓ 早速、開けてみます!

内装も、カッコいいですね!
↓ ただ理解に苦しむ点も…

↑ 取説が、よく絨毯の滑り止めに使うような超強力両面テープで発泡スチロールにべったりと貼りつけてありました…?(笑)
↓ なぜサイズを変えたのかは不明ですが、ハンドガンシリーズより小さい説明書

↓ 早速、本体を取り出して舐めるように細部をチェック!(笑)

まず、驚くのは重さ! ずっしりと良い感じです!
メーカー発表は2200gとのこと! 僅かですがKSCより重いようですね!
ただ、実銃はこんなに重くないのかも…? です。
↓ 凄くスリムな弾を使う銃なので、エジェクションポートが小さいですよね~!

↓ なんかすぐにジャムりそう…(笑)

フォアグリップとストックは結構かっちりしていますね!
↓ P90同様、右利きでも左利きでも全ての操作が行えます!

↓ でも、気になったのはフルオートポジションだと、結構レバーが邪魔なんですね…

↓ ただ左右でレバー形状が結構違うので、左利きなら気になりませんね!

↓ とりあえず、弾速チェック!

1秒で約16発! フルオートはかなり楽しいです!
まあ、とりあえず到着の御報告でした!
まだまだ、気になる部分もありますが、おいおいリポートしていく予定です!
↓ もちろん命中精度のテストもやってみます! ゴルゴスコープで!(笑)

発売時期としては、ガスブロにとっては致命的な時期ですが(笑)
お座敷派の方であれば、軽くドライヤーで温めるだけで十分に楽しめる1丁ですね!
では
2012年10月29日
いよいよ! MP7発売!
こんばんは! Take.Rです!
さて、本日いよいよ東京マルイさんから、待望のGBB「MP7A1」が発売となりますね!

*画像は東京マルイHPより。
早速、今日のうちに手にされる方もいるかと思います!
Take.Rは予約はしていますが、本州から送られてくるので早くても31日までお預け…
WAのゴルゴモデルと違ってミリブロ上で賑わいそうですよね!(笑)
先日の、ホビーショーでは20mのレンジで「よく当たる!」という感想が多かったようですね!
よく言われる、「電ガンはGBBより命中精度が高い!」
これって、多分合ってると思うのですが、国産の電ガンと言えば東京マルイ製の事を言ってる人がほとんどかと…
そう考えると、「東京マルイは他社より命中精度が高い!」とも言える???(笑)
同一メーカーから、同一モデルで電ガンもGBBも出ているのは、私が知る限りではハンドガンのG18Cくらい? 他にもあったかな?
恐らく、長物では初めてではないかと?!
私は出来ませんが、誰かがきっとMP7の「電動VSガスブロ」をやってくれると思います!(笑)
Take.R的には、どの程度の差があるのか気になりますね…?
あとは、このMP7の発売を機に、東京マルイ製「長物GBB」の今後が非常に楽しみです!
Take.Rとしては「MAC10」と「P90」をお願いしたい!
でも、次がMAC10って事は絶対に無いだろうな…(笑)
P90はマガジンが横だから厳しいのかな~?
では、おやすみなさい。 日ハム頑張れよ~! ったく…
さて、本日いよいよ東京マルイさんから、待望のGBB「MP7A1」が発売となりますね!

*画像は東京マルイHPより。
早速、今日のうちに手にされる方もいるかと思います!
Take.Rは予約はしていますが、本州から送られてくるので早くても31日までお預け…
WAのゴルゴモデルと違ってミリブロ上で賑わいそうですよね!(笑)
先日の、ホビーショーでは20mのレンジで「よく当たる!」という感想が多かったようですね!
よく言われる、「電ガンはGBBより命中精度が高い!」
これって、多分合ってると思うのですが、国産の電ガンと言えば東京マルイ製の事を言ってる人がほとんどかと…
そう考えると、「東京マルイは他社より命中精度が高い!」とも言える???(笑)
同一メーカーから、同一モデルで電ガンもGBBも出ているのは、私が知る限りではハンドガンのG18Cくらい? 他にもあったかな?
恐らく、長物では初めてではないかと?!
私は出来ませんが、誰かがきっとMP7の「電動VSガスブロ」をやってくれると思います!(笑)
Take.R的には、どの程度の差があるのか気になりますね…?
あとは、このMP7の発売を機に、東京マルイ製「長物GBB」の今後が非常に楽しみです!
Take.Rとしては「MAC10」と「P90」をお願いしたい!
でも、次がMAC10って事は絶対に無いだろうな…(笑)
P90はマガジンが横だから厳しいのかな~?
では、おやすみなさい。 日ハム頑張れよ~! ったく…