2013年02月14日
エングレ処女作完成!
こんにちは! Take.Rです!
昨年の9月、タガネというものを購入!
まずはタガネを彫る道具にすることから始めて、直線、曲線と練習…
更には、エングレーバーの那須さんと出会い、様々な彫り方がある事などを知り
自分なりに、ちょこちょこ練習をしてとりあえずMEUフレームに彫ったものを塗装してみました!
一応、処女作となるフレームがこちら!
↓ じゃじゃ~ん!

どうでしょう…
え? 小さくて見辛い…
あまりアップに耐えられないので…(笑)
↓ コレならどうだ!(笑) 一応それなりに見える限界点です!(笑)

↓ ここまで行くと… ああ… 頑張ったね… て感じ?(笑)

線の太さ、深さがバラバラですからね… 墨入れで誤魔化し切れて無い…(笑)
↓ 少しでも見栄えが良くなるように木グリを付けています!(笑)

↓ 反対側!

こっちはデトニクスと刻印位置が違うせいで井浦先生の作品をコピーできなかった…
なので、デザイン的にも素人… 彫りも素人… まさに「傷だらけのエンジェル」(笑)
↓ ここの部分は、予想以上にグリップで隠れるんだ…

そんな訳で、エングレの方はまだまだですが、タガネが手彫り刻印や他の作業で凄く役に立っています!
そういう意味では、本当に始めてみて良かったと言えますね!
もちろん、これからもエングレの練習を続けていきます!
次回作ではもうチョイまともな彫刻を… 頑張ります!(笑)
では
昨年の9月、タガネというものを購入!
まずはタガネを彫る道具にすることから始めて、直線、曲線と練習…
更には、エングレーバーの那須さんと出会い、様々な彫り方がある事などを知り
自分なりに、ちょこちょこ練習をしてとりあえずMEUフレームに彫ったものを塗装してみました!
一応、処女作となるフレームがこちら!
↓ じゃじゃ~ん!

どうでしょう…
え? 小さくて見辛い…
あまりアップに耐えられないので…(笑)
↓ コレならどうだ!(笑) 一応それなりに見える限界点です!(笑)

↓ ここまで行くと… ああ… 頑張ったね… て感じ?(笑)

線の太さ、深さがバラバラですからね… 墨入れで誤魔化し切れて無い…(笑)
↓ 少しでも見栄えが良くなるように木グリを付けています!(笑)

↓ 反対側!

こっちはデトニクスと刻印位置が違うせいで井浦先生の作品をコピーできなかった…
なので、デザイン的にも素人… 彫りも素人… まさに「傷だらけのエンジェル」(笑)
↓ ここの部分は、予想以上にグリップで隠れるんだ…

そんな訳で、エングレの方はまだまだですが、タガネが手彫り刻印や他の作業で凄く役に立っています!
そういう意味では、本当に始めてみて良かったと言えますね!
もちろん、これからもエングレの練習を続けていきます!
次回作ではもうチョイまともな彫刻を… 頑張ります!(笑)
では
2012年12月04日
今度はフレームに!
こんにちは! Take.Rです!
え~ 私のタガネ遊びもなかなかエングレと呼ばれるものに近づきつつあるかなと…(笑)
そんな訳で、カテゴリー名を昇格させました!(笑)
「タガネで彫る?」 から 「エングレ練習!?」 です!
どうか、今後とも生温かい目で見守ってください!(笑)
さて本題です! 本当はシンメトリーの練習をしたいのですが…
今はちょっと時間が無くて自在に動く彫刻台がまだ作れません…
で、ひたすら平面の彫りを練習!
今回は、私の所有するエングレデトのコピーに挑戦です!
↓ まずは井浦先生のエングレをカメラで撮影!

↓ それを紙ベースに置き換えます!

↓ カーボン紙でいらないフレームに転写!

「少しは描く練習しろよ!」 って言われそうですが…(笑)
少しは自分で描いてみてるんですが… 自分で描くと全く彫る気になれません(爆)
んで、彫りました!
↓ どうよ!

自分で言うのもなんですが… 上手い!(笑) ←自分に甘いタイプだな(爆)
↓ アップ! まあまあ… かな…(笑)

先日、那須さんに指摘されたのは、
「線は太かろうが細かろうが同じ深さで彫れ!」 と… そんなの無理で~す!(笑)
まあ、でもそのために何種類もタガネを用意するんですね!
これは、一応3本で彫ってますが、近々極細用をもう1本作ってみます!
では
え~ 私のタガネ遊びもなかなかエングレと呼ばれるものに近づきつつあるかなと…(笑)
そんな訳で、カテゴリー名を昇格させました!(笑)
「タガネで彫る?」 から 「エングレ練習!?」 です!
どうか、今後とも生温かい目で見守ってください!(笑)
さて本題です! 本当はシンメトリーの練習をしたいのですが…
今はちょっと時間が無くて自在に動く彫刻台がまだ作れません…
で、ひたすら平面の彫りを練習!
今回は、私の所有するエングレデトのコピーに挑戦です!
↓ まずは井浦先生のエングレをカメラで撮影!

↓ それを紙ベースに置き換えます!

↓ カーボン紙でいらないフレームに転写!

「少しは描く練習しろよ!」 って言われそうですが…(笑)
少しは自分で描いてみてるんですが… 自分で描くと全く彫る気になれません(爆)
んで、彫りました!
↓ どうよ!

自分で言うのもなんですが… 上手い!(笑) ←自分に甘いタイプだな(爆)
↓ アップ! まあまあ… かな…(笑)

先日、那須さんに指摘されたのは、
「線は太かろうが細かろうが同じ深さで彫れ!」 と… そんなの無理で~す!(笑)
まあ、でもそのために何種類もタガネを用意するんですね!
これは、一応3本で彫ってますが、近々極細用をもう1本作ってみます!
では
2012年11月29日
今夜は、
こんにちは! Take.Rです!
先ほど、先日ご紹介しました、那須さんから「遊びにおいで!」と電話がありました!

そんな訳で、今夜はこれから追分までドライブ!(笑)
んで! 重大発表!(笑)
実は、那須さんの作品をひとつ譲って頂くことになりました!
ナイフでは無いのですが、ちょっぴり訳アリのライターを格安で譲って頂けることに!
後日、そのライターはもちろんご紹介いたしますね!
では、行ってきます!
先ほど、先日ご紹介しました、那須さんから「遊びにおいで!」と電話がありました!

そんな訳で、今夜はこれから追分までドライブ!(笑)
んで! 重大発表!(笑)
実は、那須さんの作品をひとつ譲って頂くことになりました!
ナイフでは無いのですが、ちょっぴり訳アリのライターを格安で譲って頂けることに!
後日、そのライターはもちろんご紹介いたしますね!
では、行ってきます!
2012年11月26日
コモキンのカタログ入手
こんにちは! Take.Rです!
エングレを彫る上で必要な道具の、ほぼ全てが出ているであろうカタログを入手しました!
↓ こういうカタログが売られてるって知りませんでした…

↓ 何に使うのか全く分からないものが多数掲載されています!

様々な方面のハンドクリエーターさん向けのカタログですね!
もちろん、カスタムガンの工作に使えそうな物も多数あります!
結構、見ていて飽きない本です!
これさえあれば、どんな工具でも注文は出来ます! 支払が出来ないので注文しませんが…(笑)
↓ こ、こ、こ、これだ~! 欲しいのは!

↑ 自在バイスですね!
那須さんは、これと同サイズの物を使っています! ゴルゴモデル買って無かったら買っていたかも…(笑)
でも、今 自在に動く作業台を自作しようと考えております! 予想では3000円位で出来そうな?!(笑)
↓ 作業用の顕微鏡も出ています!

那須さんは、これより更にデカイ顕微鏡で見ながら彫っていました!
海外のエングレーバーさんは、顕微鏡で見ながら彫る方が多いようですね!
さすがに、顕微鏡までは欲しいと思いません… 井浦先生も使っていないみたいだし!
てか、今日アップされた井浦先生のブログ記事! 驚愕です…
井浦先生のHPに行くと、画像おかわり出来ます!(笑)
パソコンモニターに穴開きそうなくらい観逝ってしまいました…
では
エングレを彫る上で必要な道具の、ほぼ全てが出ているであろうカタログを入手しました!
↓ こういうカタログが売られてるって知りませんでした…

↓ 何に使うのか全く分からないものが多数掲載されています!

様々な方面のハンドクリエーターさん向けのカタログですね!
もちろん、カスタムガンの工作に使えそうな物も多数あります!
結構、見ていて飽きない本です!
これさえあれば、どんな工具でも注文は出来ます! 支払が出来ないので注文しませんが…(笑)
↓ こ、こ、こ、これだ~! 欲しいのは!

↑ 自在バイスですね!
那須さんは、これと同サイズの物を使っています! ゴルゴモデル買って無かったら買っていたかも…(笑)
でも、今 自在に動く作業台を自作しようと考えております! 予想では3000円位で出来そうな?!(笑)
↓ 作業用の顕微鏡も出ています!

那須さんは、これより更にデカイ顕微鏡で見ながら彫っていました!
海外のエングレーバーさんは、顕微鏡で見ながら彫る方が多いようですね!
さすがに、顕微鏡までは欲しいと思いません… 井浦先生も使っていないみたいだし!
てか、今日アップされた井浦先生のブログ記事! 驚愕です…
井浦先生のHPに行くと、画像おかわり出来ます!(笑)
パソコンモニターに穴開きそうなくらい観逝ってしまいました…
では
2012年11月25日
細い線が彫れるようになってきた。
こんばんは! Take.Rです!
先日、エングレの作業台を作ったおかげで、それからというもの毎日、彫る練習が出来るようになりました!
が、時間的には練習しすぎ…(笑) どうも夢中になり過ぎる…
あくまでも趣味と割り切って1日に長くても1時間と思っているのですが…
やり始めると、3時間とかあっという間ですね…(笑) 釣りと似てるかな…?(笑)
↓ 今、練習中の物です!

だいぶ、細い線を意図的に彫れるようになってきました!
↓ 以前彫ったものと比べると、かなり繊細になっているのが解るかと!

ただ、やはり美しく描けないですね…
今、彫ってるのは、かなり簡単なアラベスクを見ながら、自分で書いているのですがどうにもこうにも…(笑)
でも、線が細くなってきたので、この次は井浦先生の描いたシンメトリーを写して彫ってみたいですね!
では、おやすみなさい。
先日、エングレの作業台を作ったおかげで、それからというもの毎日、彫る練習が出来るようになりました!
が、時間的には練習しすぎ…(笑) どうも夢中になり過ぎる…
あくまでも趣味と割り切って1日に長くても1時間と思っているのですが…
やり始めると、3時間とかあっという間ですね…(笑) 釣りと似てるかな…?(笑)
↓ 今、練習中の物です!

だいぶ、細い線を意図的に彫れるようになってきました!
↓ 以前彫ったものと比べると、かなり繊細になっているのが解るかと!

ただ、やはり美しく描けないですね…
今、彫ってるのは、かなり簡単なアラベスクを見ながら、自分で書いているのですがどうにもこうにも…(笑)
でも、線が細くなってきたので、この次は井浦先生の描いたシンメトリーを写して彫ってみたいですね!
では、おやすみなさい。
2012年11月24日
気になる…
こんにちは! Take.Rです!
約2カ月位前にタガネというものを購入し、エングレの練習を始めました!
最近は、作業台まで作って毎日アラベスクを観たり、描いたり、彫ったり…
そうすると今まで、特別な意識をしないで見ていたアラベスクというものが、
結構身近に、たくさんあることに気が付くようになって来ました(笑)
今日は、TOYOTAのお店に用事があって行ってきたのですが…
↓ 今話題のスポーツカー86! のポスター? こんなところにも!

で、ついつい見入ってしまうのです(笑)
↓ もっと身近なところでは、ココの天井(笑)

ふむふむ… どっちもたいしてカッコいいアラベスクじゃないな…
などと、アラベスクのデザインを意識しちゃうのです(笑)
先日、お会いした那須さんにアラベスクを語らせると、止まらなくなります!(笑)
彫れるようになっても、美しいアラベスクが描けなくて苦労するそうです!
え? 私ですか…?
美しいアラベスクは一生描ける気がしません…(汗)
では
約2カ月位前にタガネというものを購入し、エングレの練習を始めました!
最近は、作業台まで作って毎日アラベスクを観たり、描いたり、彫ったり…
そうすると今まで、特別な意識をしないで見ていたアラベスクというものが、
結構身近に、たくさんあることに気が付くようになって来ました(笑)
今日は、TOYOTAのお店に用事があって行ってきたのですが…
↓ 今話題のスポーツカー86! のポスター? こんなところにも!

で、ついつい見入ってしまうのです(笑)
↓ もっと身近なところでは、ココの天井(笑)

ふむふむ… どっちもたいしてカッコいいアラベスクじゃないな…
などと、アラベスクのデザインを意識しちゃうのです(笑)
先日、お会いした那須さんにアラベスクを語らせると、止まらなくなります!(笑)
彫れるようになっても、美しいアラベスクが描けなくて苦労するそうです!
え? 私ですか…?
美しいアラベスクは一生描ける気がしません…(汗)
では
2012年11月22日
サイドカットの彫り
こんばんは! Take.Rです!
先日、造ったサイドカット用のタガネで早速彫ってみました!
↓ 超アップ!(笑)

おおむね、ガタガタですが(笑) 綺麗に彫れているところもあります!
しかも、今までより全然軽い力で叩いております!
つまり、タガネが切れるようになった?! と解釈していいのかな?!
近々、また那須さんの所に行ってタガネを見てもらいます!
こんどは、0.2秒でダメ出し… って事は無いかと(笑)
では、おやすみなさい。
先日、造ったサイドカット用のタガネで早速彫ってみました!
↓ 超アップ!(笑)

おおむね、ガタガタですが(笑) 綺麗に彫れているところもあります!
しかも、今までより全然軽い力で叩いております!
つまり、タガネが切れるようになった?! と解釈していいのかな?!
近々、また那須さんの所に行ってタガネを見てもらいます!
こんどは、0.2秒でダメ出し… って事は無いかと(笑)
では、おやすみなさい。
2012年11月20日
エングレの作業台
こんばんは! Take.Rです!
すっかり、日が暮れるのも早くなってしまいましたね~!
これから冬本番なのに、夏が待ち遠しいTake.Rです!(笑)
さて、エングレの練習を1日に、線1本でもいいからやりたい!
現状では、それが非常に厳しい状態… その最大の原因は… 作業場所!
↓ こちらは鉄砲をカスタムしているテーブル!

↑ この画像は、ほとんど綺麗に片付いている状態! 本当はもっと工具や削りカスなどが散乱している!
エングレの練習をする時は、この上を全部片付けてエングレの道具を全部持ってきてから始める!
終わったら、当然元に戻す!
まさか、線1本練習するために、この大移動は出来ない… ですよね。
おのずとまとまった時間の取れる時だけ練習ということになる… それじゃあダメだ!
そこで、エングレを練習するための作業台を確保した!
↓ どや!(笑)

使っている、バイスは1000円位の安物だが、その下の木の台はくるくる回るようになっているので
今までより、かなり彫りやすい! 高さもちょうどいい!
本当は、もっと低い台に自在バイスを置くのがBESTだが、自在バイスは今は諦めよう…
それはいくらなんでも、金を使い過ぎだ…(笑)
この状態でも、平面のみの彫りであればさほど問題は無い!
平面に、メチャメチャ綺麗に彫れるようになって、「もう平面は飽きた!」
なんてことになったら、自在バイスを購入しよう!(笑)
では
すっかり、日が暮れるのも早くなってしまいましたね~!
これから冬本番なのに、夏が待ち遠しいTake.Rです!(笑)
さて、エングレの練習を1日に、線1本でもいいからやりたい!
現状では、それが非常に厳しい状態… その最大の原因は… 作業場所!
↓ こちらは鉄砲をカスタムしているテーブル!

↑ この画像は、ほとんど綺麗に片付いている状態! 本当はもっと工具や削りカスなどが散乱している!
エングレの練習をする時は、この上を全部片付けてエングレの道具を全部持ってきてから始める!
終わったら、当然元に戻す!
まさか、線1本練習するために、この大移動は出来ない… ですよね。
おのずとまとまった時間の取れる時だけ練習ということになる… それじゃあダメだ!
そこで、エングレを練習するための作業台を確保した!
↓ どや!(笑)

使っている、バイスは1000円位の安物だが、その下の木の台はくるくる回るようになっているので
今までより、かなり彫りやすい! 高さもちょうどいい!
本当は、もっと低い台に自在バイスを置くのがBESTだが、自在バイスは今は諦めよう…
それはいくらなんでも、金を使い過ぎだ…(笑)
この状態でも、平面のみの彫りであればさほど問題は無い!
平面に、メチャメチャ綺麗に彫れるようになって、「もう平面は飽きた!」
なんてことになったら、自在バイスを購入しよう!(笑)
では
2012年11月20日
サイドカット用タガネを造る!
こんばんは! Take.Rです!
先日、北海道在住のエングレーバー! 那須さんにいろいろと教えて頂いたので、すぐにでも彫ってみたいのですが…
那須さんに、教わったタガネや彫り方などは、井浦先生とは異なるサイドカットという技法とのこと。
なのでまずは、サイドカット用のタガネを用意したいところ…
が、ホント彫金用の道具って売って無い…(笑)
んで、まずは彫金用の道具が載ったカタログを買うことに!
↓ このカタログ!

これさえあれば、必要なものを東急ハンズに注文できる! いちいちハンズまで行く必要が無くなる!
すでに、このカタログは注文済みだが、納期はまだ未定だ…(涙)
とにかく、大至急欲しいのはタガネに付ける柄だ! サイドカットではタガネに柄を付ける必要がある。
この柄が、安い物だが取り寄せないと入手できない… まったく…
カタログが届いてから、柄を注文してまた待ち時間… って無理!(笑)
造る!(笑) と決心!
↓ 出来た! あっという間だ!(笑) *下が造ったほうで、上は那須さんに貰ったもの!

家にあったステンパイプと木の丸棒で造った! たぶん大丈夫だろう!(笑)
で、付いているタガネも那須さんに教わったように、自分で作ってみた!
で、彫ってみたが… サイドカット超難しい…(涙)
まあ、とにかく1日30分でもいいから、必ず彫った方が良いと言われた! これが意外と大変!
カスタムもエングレの練習も夢中になると止まらない…(笑)
よく、「手先が器用だね」と言われるTake.Rですが…
〇〇時までカスタムして、それから30分はエングレの練習~! なんて器用な事は出来ないの…(笑)
では、おやすみなさい。
先日、北海道在住のエングレーバー! 那須さんにいろいろと教えて頂いたので、すぐにでも彫ってみたいのですが…
那須さんに、教わったタガネや彫り方などは、井浦先生とは異なるサイドカットという技法とのこと。
なのでまずは、サイドカット用のタガネを用意したいところ…
が、ホント彫金用の道具って売って無い…(笑)
んで、まずは彫金用の道具が載ったカタログを買うことに!
↓ このカタログ!

これさえあれば、必要なものを東急ハンズに注文できる! いちいちハンズまで行く必要が無くなる!
すでに、このカタログは注文済みだが、納期はまだ未定だ…(涙)
とにかく、大至急欲しいのはタガネに付ける柄だ! サイドカットではタガネに柄を付ける必要がある。
この柄が、安い物だが取り寄せないと入手できない… まったく…
カタログが届いてから、柄を注文してまた待ち時間… って無理!(笑)
造る!(笑) と決心!
↓ 出来た! あっという間だ!(笑) *下が造ったほうで、上は那須さんに貰ったもの!

家にあったステンパイプと木の丸棒で造った! たぶん大丈夫だろう!(笑)
で、付いているタガネも那須さんに教わったように、自分で作ってみた!
で、彫ってみたが… サイドカット超難しい…(涙)
まあ、とにかく1日30分でもいいから、必ず彫った方が良いと言われた! これが意外と大変!
カスタムもエングレの練習も夢中になると止まらない…(笑)
よく、「手先が器用だね」と言われるTake.Rですが…
〇〇時までカスタムして、それから30分はエングレの練習~! なんて器用な事は出来ないの…(笑)
では、おやすみなさい。
2012年11月12日
東急ハンズで…
こんにちは! Take.Rです!
ここ最近… なんで、こんなに雨が降るんでしょうね…?
しかも今週中には雪に変わるらしい…
南国に引越したいが、そうもいかないので雪を楽しむ方法を考えたいものです。(笑)
さて、今日は東急ハンズに行ってきました!
↓ 購入したのはこちら! 極細のオイルストーン! 878円です!

↑ アイフォンは大きさ比較用! 小さな砥石です!
エングレを始めてから、結構ハンズに行ってますがなにかとお金が掛るお店です…
実はコレを買いに行ったのは先週なんですが…
このお店では2000円以上お買い物をしないと、360円の駐車料金が掛ります!
先週は、他にもちょこちょこ買う物があったので2000円は余裕で超える筈でした…
が、しかし…
「オイルストーンは在庫がありません」 と…
「じゃあ、取り寄せお願いします!」と言って会計してもらうと1680円…
2000円以下なので駐車券にはハンコは押せないと言われました!
「イラッ」と来ませんか?(笑)
本来2000円以上買おうとしてるのに在庫が無い!
取り寄せてでも買ってやろうというのに2000円以下だから、駐車料金を払えと!
でも大人なTake.Rは怒ったりしません! その気持ちをぐっとこらえて… 「そうですか…」 と
で、駐車料金を払うと合計2000円を超えるので、当然あと320円以上買い物したほうが得です!
そんな訳で、適当に余計な買い物をして帰宅!
で、オイルストーンの取り寄せをお願いした時に、わざわざ取りに来るのが面倒だったので
送ってもらえないか尋ねると… 「送料が掛っちゃうので来れるなら来た方が良いですよ!」とのこと…
そして今日は、オイルストーン入荷と連絡があったので買いに行ってきました!
そして878円の会計を済ませた後… 「2000円以下なのでハンコは押せません」 と…
Take.Rは大人なので、滅多に怒ったりしません! この時も全然怒って無かったのですが一応確認しました!
「あ? この前送料掛るから取りに来た方がいいって言ったよな? 送料っていくらよ?」
店員が何も言わないので、もう一度聞いてみました!
「だから、送料っていくらなのよ?」
その後、なぜか? すぐにハンコを押してくれました!(笑)
今日は、無駄な買い物をしなくて済みました。
さて、タガネを研ぎ直してみるか~!
では
ここ最近… なんで、こんなに雨が降るんでしょうね…?
しかも今週中には雪に変わるらしい…
南国に引越したいが、そうもいかないので雪を楽しむ方法を考えたいものです。(笑)
さて、今日は東急ハンズに行ってきました!
↓ 購入したのはこちら! 極細のオイルストーン! 878円です!

↑ アイフォンは大きさ比較用! 小さな砥石です!
エングレを始めてから、結構ハンズに行ってますがなにかとお金が掛るお店です…
実はコレを買いに行ったのは先週なんですが…
このお店では2000円以上お買い物をしないと、360円の駐車料金が掛ります!
先週は、他にもちょこちょこ買う物があったので2000円は余裕で超える筈でした…
が、しかし…
「オイルストーンは在庫がありません」 と…
「じゃあ、取り寄せお願いします!」と言って会計してもらうと1680円…
2000円以下なので駐車券にはハンコは押せないと言われました!
「イラッ」と来ませんか?(笑)
本来2000円以上買おうとしてるのに在庫が無い!
取り寄せてでも買ってやろうというのに2000円以下だから、駐車料金を払えと!
でも大人なTake.Rは怒ったりしません! その気持ちをぐっとこらえて… 「そうですか…」 と
で、駐車料金を払うと合計2000円を超えるので、当然あと320円以上買い物したほうが得です!
そんな訳で、適当に余計な買い物をして帰宅!
で、オイルストーンの取り寄せをお願いした時に、わざわざ取りに来るのが面倒だったので
送ってもらえないか尋ねると… 「送料が掛っちゃうので来れるなら来た方が良いですよ!」とのこと…
そして今日は、オイルストーン入荷と連絡があったので買いに行ってきました!
そして878円の会計を済ませた後… 「2000円以下なのでハンコは押せません」 と…
Take.Rは大人なので、滅多に怒ったりしません! この時も全然怒って無かったのですが一応確認しました!
「あ? この前送料掛るから取りに来た方がいいって言ったよな? 送料っていくらよ?」
店員が何も言わないので、もう一度聞いてみました!
「だから、送料っていくらなのよ?」
その後、なぜか? すぐにハンコを押してくれました!(笑)
今日は、無駄な買い物をしなくて済みました。
さて、タガネを研ぎ直してみるか~!
では
2012年11月06日
スライドに掘ってみる!
こんにちは! Take.Rです!
今日のネタはエングレ!
少しづつでも上手くなっていれば良いのですが… どうでしょう…(笑)
今回も、相変わらずアラベスクが綺麗に描けないので盗作です!(笑)
で、なんと今回は無謀にもMEUスライドに掘ってみました!
↓ 先生のブログに出ていた新しいアラベスク&スライド上面の湾曲部に挑戦です!

↓ 早速、彫っていますが…

湾曲部は、また難しいですね… タガネの角度が上手く合わせられない…
ここで、初めて角度の調整出来るバイスが欲しくなりましたが… さすがにそこまでお金使えないっす…(涙)
まあ、ほとんどは平面部なので重たい板に粘土で固定すれば掘れると思います!
↓ 完成~!

↑ どうでしょう! このくらい遠目に見ると、「おっ! これはエングレか?」 って感じ(笑)
↓ 近づくと… 「なんだ、ただの傷か…」 って感じ(爆) でも少し上手くなった実感はある!

↓ 今回は、やはり湾曲部の端の方が、かなり荒い感じですね…

この、スライドに少しづつ練習してフルエングレにしてみようと思います!
てか… ただの傷だらけのスライドになるだけ…? (汗)
その後、フレームにもやる予定! 傷だらけのMEUになるだけかな…?(滝汗)
では
今日のネタはエングレ!
少しづつでも上手くなっていれば良いのですが… どうでしょう…(笑)
今回も、相変わらずアラベスクが綺麗に描けないので盗作です!(笑)
で、なんと今回は無謀にもMEUスライドに掘ってみました!
↓ 先生のブログに出ていた新しいアラベスク&スライド上面の湾曲部に挑戦です!

↓ 早速、彫っていますが…

湾曲部は、また難しいですね… タガネの角度が上手く合わせられない…
ここで、初めて角度の調整出来るバイスが欲しくなりましたが… さすがにそこまでお金使えないっす…(涙)
まあ、ほとんどは平面部なので重たい板に粘土で固定すれば掘れると思います!
↓ 完成~!

↑ どうでしょう! このくらい遠目に見ると、「おっ! これはエングレか?」 って感じ(笑)
↓ 近づくと… 「なんだ、ただの傷か…」 って感じ(爆) でも少し上手くなった実感はある!

↓ 今回は、やはり湾曲部の端の方が、かなり荒い感じですね…

この、スライドに少しづつ練習してフルエングレにしてみようと思います!
てか… ただの傷だらけのスライドになるだけ…? (汗)
その後、フレームにもやる予定! 傷だらけのMEUになるだけかな…?(滝汗)
では
2012年10月28日
にゅ~おたふく
おはようございます! Take.Rです!
昨日は、日本シリーズ初戦! 日ハム惨敗…(涙)
で、頭にきて早寝(ふて寝)しました(笑)
そのツケが、すぐに回ってきて4時に起床(笑)
暇なので、ブログ書いてます!(笑)
さて、今朝のネタはタガネです!
↓ 東急ハンズで取り寄せてもらった、おたふくハンマーとタガネです!

以前、買った物が小さく感じたので2サイズアップで注文したのですが…
井浦先生が言うには小さいハンマーで彫りなさいと… が~ん…
↓ 実際に買ってみるとデカすぎですね…(涙)

今、ハンズの彫金関係の用具は全て取り寄せで在庫が無いので、
見て買えないのが非常に困る… サンダーで削ってみるかな…(笑)
タガネは2号をまとめ買いしました!
↓ 最近彫った大き目のアラベスク!

↓ どうにも長い曲線が、滑らかに彫れないですね…

曲線だけを練習で彫るとまずまずなんですが、
アラベスクを彫る時は失敗しますね!(笑)
ビリヤードでも何度も練習したショットが試合では決まらなかったり…
やはり、緊張でしょうか…?(笑) てか今彫ってるアラベスクも練習なのに…(笑)
今日は、これからタガネを作ろ~っと!
早起きしたから、3文得するといいな!(笑)
では
昨日は、日本シリーズ初戦! 日ハム惨敗…(涙)
で、頭にきて早寝(ふて寝)しました(笑)
そのツケが、すぐに回ってきて4時に起床(笑)
暇なので、ブログ書いてます!(笑)
さて、今朝のネタはタガネです!
↓ 東急ハンズで取り寄せてもらった、おたふくハンマーとタガネです!

以前、買った物が小さく感じたので2サイズアップで注文したのですが…
井浦先生が言うには小さいハンマーで彫りなさいと… が~ん…
↓ 実際に買ってみるとデカすぎですね…(涙)

今、ハンズの彫金関係の用具は全て取り寄せで在庫が無いので、
見て買えないのが非常に困る… サンダーで削ってみるかな…(笑)
タガネは2号をまとめ買いしました!
↓ 最近彫った大き目のアラベスク!

↓ どうにも長い曲線が、滑らかに彫れないですね…

曲線だけを練習で彫るとまずまずなんですが、
アラベスクを彫る時は失敗しますね!(笑)
ビリヤードでも何度も練習したショットが試合では決まらなかったり…
やはり、緊張でしょうか…?(笑) てか今彫ってるアラベスクも練習なのに…(笑)
今日は、これからタガネを作ろ~っと!
早起きしたから、3文得するといいな!(笑)
では
2012年10月20日
盗作!(笑)
こんばんは! Take.Rです!
どうにもこうにも、綺麗なアラベスクが描けるようになる気配が無い今日この頃…
彫りたい… 描くのはもう嫌…(涙)
でも、現状では綺麗に描けたとしても、綺麗には彫れません! キッパリ(笑)
にもかかわらず綺麗に描けてないアラベスクを彫ってどないすんねん? あ? みたいな現状…
そこで、ナイスなヒラメキが!(笑) 盗作しちゃおう! ぷぷ… 我ながらナイスアイデア!
↓ で、早速カーボン紙を購入!(笑)

↓ 先生の描いたアラベスクをプラバンに転写完了!
↓ やっぱり、彫るのは楽しい! ホントに下手でも楽しいです!

ポスターカラーで白くしてから描いているのですが、爪で引っ掻いたりしても簡単に剥がれるので、
彫ったところと、剥がれた所が解りにくいんですよね…
↓ ポスターカラーを洗い流した状態!

↑ 前回より、魚々子がちょっと上手いと思いませんか?(笑)
実は、某エングレを彫る方から魚々子の使い方をアドバイス頂いたんですよ!
ありがとうございます! *HN出していいのか解らないので伏せてます。
↓ 超拡大!

↑ ここまで拡大すると、見れたものではないですね…
でも、またまた見苦しい言い訳ですが…
実物はこんなに拡大して見るわけではないので、まあまあ綺麗です!(笑)
特に下の葉っぱはまずまずかと! でも葉っぱは綺麗に描けないの… くすん(涙)
今度は、ポスターカラーではなくサフを吹いてやってみようかな?!
多分、練習ではその方が彫りやすそう!
で、予想以上に小さくて彫り辛いおたふくは、もうちょっと大きな物を取り寄せ中!
早く来ないかな~!
では、おやすみなさい。
どうにもこうにも、綺麗なアラベスクが描けるようになる気配が無い今日この頃…
彫りたい… 描くのはもう嫌…(涙)
でも、現状では綺麗に描けたとしても、綺麗には彫れません! キッパリ(笑)
にもかかわらず綺麗に描けてないアラベスクを彫ってどないすんねん? あ? みたいな現状…
そこで、ナイスなヒラメキが!(笑) 盗作しちゃおう! ぷぷ… 我ながらナイスアイデア!
↓ で、早速カーボン紙を購入!(笑)

↓ 先生の描いたアラベスクをプラバンに転写完了!

↓ やっぱり、彫るのは楽しい! ホントに下手でも楽しいです!

ポスターカラーで白くしてから描いているのですが、爪で引っ掻いたりしても簡単に剥がれるので、
彫ったところと、剥がれた所が解りにくいんですよね…
↓ ポスターカラーを洗い流した状態!

↑ 前回より、魚々子がちょっと上手いと思いませんか?(笑)
実は、某エングレを彫る方から魚々子の使い方をアドバイス頂いたんですよ!
ありがとうございます! *HN出していいのか解らないので伏せてます。
↓ 超拡大!

↑ ここまで拡大すると、見れたものではないですね…
でも、またまた見苦しい言い訳ですが…
実物はこんなに拡大して見るわけではないので、まあまあ綺麗です!(笑)
特に下の葉っぱはまずまずかと! でも葉っぱは綺麗に描けないの… くすん(涙)
今度は、ポスターカラーではなくサフを吹いてやってみようかな?!
多分、練習ではその方が彫りやすそう!
で、予想以上に小さくて彫り辛いおたふくは、もうちょっと大きな物を取り寄せ中!
早く来ないかな~!
では、おやすみなさい。
2012年10月17日
なかなか、書けないもんだ…
こんにちは! Take.Rです!
車は買ったものの、まだ納車待ち… 車庫証明書類の不備があったりで、まだ1週間以上かかりそう。
今の車は気にいっているので、納車が遅くなるのは別に構わないのだが…
近々、捨てられることを悟ったのか、最近エンジンの掛りが悪い…(笑)
しかも、ハンドルのブレが大きくなってきた… あと少しだけ元気で走って欲しいものです。
さて、最近のエングレの練習は!
とにかく書く! 今はアラベスクというものを綺麗に書きたいです!
↓ 先生のブログから画像を頂いて出力!

大小ありますが、練習ではかなり大きめの絵で、きちんとした形状を把握しようと努めています!
トレーシングペーパーを買ってきて、転写したり、横において書きうつしたり…
なかなか、書けません…(涙)
どうにも、こうにも昔から絵は本当に下手だな…
まずは葉っぱの形、バランスを克服しなければと思っています! 葉っぱはとにかく難しいぞ…
↓ あと、先生の彫ったデトフレームを参考に不要スライドに書いてみたが…

100年早いわ…(滝汗)
まあまあ、冬は暇だしじっくり行きましょう(笑)
では
車は買ったものの、まだ納車待ち… 車庫証明書類の不備があったりで、まだ1週間以上かかりそう。
今の車は気にいっているので、納車が遅くなるのは別に構わないのだが…
近々、捨てられることを悟ったのか、最近エンジンの掛りが悪い…(笑)
しかも、ハンドルのブレが大きくなってきた… あと少しだけ元気で走って欲しいものです。
さて、最近のエングレの練習は!
とにかく書く! 今はアラベスクというものを綺麗に書きたいです!
↓ 先生のブログから画像を頂いて出力!

大小ありますが、練習ではかなり大きめの絵で、きちんとした形状を把握しようと努めています!
トレーシングペーパーを買ってきて、転写したり、横において書きうつしたり…
なかなか、書けません…(涙)
どうにも、こうにも昔から絵は本当に下手だな…
まずは葉っぱの形、バランスを克服しなければと思っています! 葉っぱはとにかく難しいぞ…
↓ あと、先生の彫ったデトフレームを参考に不要スライドに書いてみたが…

100年早いわ…(滝汗)
まあまあ、冬は暇だしじっくり行きましょう(笑)
では
2012年10月10日
師匠から!
こんばんは! Take.Rです!
今日は、師匠(塔四郎さん)から荷物が届きました!
↓ ガムテープグルグル巻きで、かなり怪しい感じ…(笑)

てか、届く物の内容は解っていたのですが、明らかにデカイし重い!
そうか! 解ったぞ!
前に私が送ったポテチのお返しに、埼玉産のポテチが入っているに違いない!(笑)
と、思ったのですが…
↓ 開けてビックリ!

うお~! こりゃ大変だ! いっぱい入ってる!
なにが大変ってあんた!NET乞食からこんなに貰ってどうする?(笑)
あっ いえ… 師匠… 失言です!(笑)
ありがとうございます!
↓ さっそく付けてみたり!(笑)

↓ これは、師匠のブログにあったモデル工房Sさんの作ったウェイトですね!

↑ デトフレームに合わせてみましたが、恐ろしいほどピッタリ! モデル工房Sさん凄いな~!
↓ で、ちっちゃい鉄砲も入ってた! 今度作ろ!(笑)

↓ そしてメインはコレ!

ついに入手! 井浦先生の作品! 嬉し~!
北海道だと、なかなかこういう物を生で見れる機会って無いんですよね…
でも、自分でも掘り始めた以上、一度は本物をこの目で見たい!
そんな訳で、師匠に相談したら手持ちの物を物々交換で譲ってくれるって!
師匠! 本当にありがとうございます!
↓ で、早速クレヨンを洗い流してじっくり見た!

凄い… とても人がタガネで掘ったとは思えない…
せっかく入手出来た貴重なフレームですから、綺麗に塗ってデトの完成形にします!
師匠、そして井浦先生これは一生大事にします!
本当にありがとうございます!
では、おやすみなさい。
今日は、師匠(塔四郎さん)から荷物が届きました!
↓ ガムテープグルグル巻きで、かなり怪しい感じ…(笑)

てか、届く物の内容は解っていたのですが、明らかにデカイし重い!
そうか! 解ったぞ!
前に私が送ったポテチのお返しに、埼玉産のポテチが入っているに違いない!(笑)
と、思ったのですが…
↓ 開けてビックリ!

うお~! こりゃ大変だ! いっぱい入ってる!
なにが大変ってあんた!
あっ いえ… 師匠… 失言です!(笑)
ありがとうございます!
↓ さっそく付けてみたり!(笑)

↓ これは、師匠のブログにあったモデル工房Sさんの作ったウェイトですね!

↑ デトフレームに合わせてみましたが、恐ろしいほどピッタリ! モデル工房Sさん凄いな~!
↓ で、ちっちゃい鉄砲も入ってた! 今度作ろ!(笑)

↓ そしてメインはコレ!

ついに入手! 井浦先生の作品! 嬉し~!
北海道だと、なかなかこういう物を生で見れる機会って無いんですよね…
でも、自分でも掘り始めた以上、一度は本物をこの目で見たい!
そんな訳で、師匠に相談したら手持ちの物を物々交換で譲ってくれるって!
師匠! 本当にありがとうございます!
↓ で、早速クレヨンを洗い流してじっくり見た!

凄い… とても人がタガネで掘ったとは思えない…
せっかく入手出来た貴重なフレームですから、綺麗に塗ってデトの完成形にします!
師匠、そして井浦先生これは一生大事にします!
本当にありがとうございます!
では、おやすみなさい。
2012年10月04日
アラベスクを掘る!
こんにちは! Take.Rです!
少しづつ練習を重ねて、タガネもかなり切れる感じになってきたかと思います!
そこで、まだまだ早いとは思いますが、昨日書いたアラベスクを掘ってみました!
↓ 夢中で掘ったので画像はこれだけです!(笑) 途中経過があってもしょうがないしね…

ここで、まず言い訳を!
実物は画像よりも、かなり良く見えます!(笑)
文字を拡大してまで言い訳しなくても良いんですが(笑)
実物の寸法は、縦に3cm位の小さな物なので、ぱっと見は結構良く見えます!
でも拡大写真でみると結構ガタガタ&ぐちゃぐちゃ(笑)
これは、エングレに限ったことではなく、手彫りの刻印や、切った貼ったで整形した所なんかもそうなんですが
いつもやってるカスタムであれば超アップに、ある程度耐えられるクオリティで工作出来るのですが
こちらは、これからどこまでアップに耐えられるようになるか、長い旅路になるかと…(笑)
まあでも、少しエングレっぽい事になってきたと思いませんか?(笑)
今度は、不要スライドにもっとたくさん書いて掘ってみます!
ではでは
少しづつ練習を重ねて、タガネもかなり切れる感じになってきたかと思います!
そこで、まだまだ早いとは思いますが、昨日書いたアラベスクを掘ってみました!
↓ 夢中で掘ったので画像はこれだけです!(笑) 途中経過があってもしょうがないしね…

ここで、まず言い訳を!
実物は画像よりも、かなり良く見えます!(笑)
文字を拡大してまで言い訳しなくても良いんですが(笑)
実物の寸法は、縦に3cm位の小さな物なので、ぱっと見は結構良く見えます!
でも拡大写真でみると結構ガタガタ&ぐちゃぐちゃ(笑)
これは、エングレに限ったことではなく、手彫りの刻印や、切った貼ったで整形した所なんかもそうなんですが
いつもやってるカスタムであれば超アップに、ある程度耐えられるクオリティで工作出来るのですが
こちらは、これからどこまでアップに耐えられるようになるか、長い旅路になるかと…(笑)
まあでも、少しエングレっぽい事になってきたと思いませんか?(笑)
今度は、不要スライドにもっとたくさん書いて掘ってみます!
ではでは
2012年10月03日
アラベスクを書く!
こんにちは! Take.Rです!
今夜は、札幌ドームで胴上げの瞬間を! なんて思ってましたが…
まさかの西武2連敗で昨夜決まってしまいましたね!
祝!北海道日本ハムファイターズ優勝!
おめでとうございます!
さあ、クライマックスを突破して! セ・リーグをやっつけろ~!(笑)
そんな訳で、今日はちょっとテンション高いけど、昨日呑み過ぎてちょっと頭の痛いTake.Rです…
さて、本題!
アラベスクというものを生まれて初めて書いてみました!
まずはコレが書けない事には始まらない! 掘るのはその後!
↓ プラバンにポスターカラーを塗ってから、先生のブログ画面を良く見ながら書いていきます!

↓ 実際に書いてみると、デザインの細かさが良く解ります! こんなもの掘れるか…?(笑)

↓ 一応、書き終わりました…

全体のバランスとか細部の繊細さが、まるでダメ…(笑)
まあ、最初の一歩なんで…(汗)
てか、見本を見ながらこれだからな…
何も無いスライドやフレームにセンス良くこの絵柄を書けるようになるとは…(滝汗)
まずは、この下手なアラベスクを掘ってみよ!(笑)
では
今夜は、札幌ドームで胴上げの瞬間を! なんて思ってましたが…
まさかの西武2連敗で昨夜決まってしまいましたね!
祝!北海道日本ハムファイターズ優勝!
おめでとうございます!
さあ、クライマックスを突破して! セ・リーグをやっつけろ~!(笑)
そんな訳で、今日はちょっとテンション高いけど、昨日呑み過ぎてちょっと頭の痛いTake.Rです…
さて、本題!
アラベスクというものを生まれて初めて書いてみました!
まずはコレが書けない事には始まらない! 掘るのはその後!
↓ プラバンにポスターカラーを塗ってから、先生のブログ画面を良く見ながら書いていきます!

↓ 実際に書いてみると、デザインの細かさが良く解ります! こんなもの掘れるか…?(笑)

↓ 一応、書き終わりました…

全体のバランスとか細部の繊細さが、まるでダメ…(笑)
まあ、最初の一歩なんで…(汗)
てか、見本を見ながらこれだからな…
何も無いスライドやフレームにセンス良くこの絵柄を書けるようになるとは…(滝汗)
まずは、この下手なアラベスクを掘ってみよ!(笑)
では
2012年09月28日
曲線!
こんにちは! Take.Rです!
今回は、タガネ修行の経過報告!
↓ まず、先日購入したおたふくハンマー!

早速、使ってみてビックリ… 全然切れない…(涙)
まあまあ切れると思っていたタガネは、切れているのでは無く、大きいハンマーで無理矢理ABSを削り取っていたようです…(笑)
で、井浦先生のブログを見ながら、再度タガネを研ぐ!
なんとか、各面の役割が理解できた? のかどうかは良く解らないが…
おたふくハンマーでも切れるようにはなった!(嬉)
で、何本の直線を切ったのかは不明だが100は超えている! 次は曲線にチャレンジ!
↓ ABS板を用意して、鉛筆で曲線を書く!

↓ 鉛筆の線上を綺麗にトレースできない…

↓ 結構ガタガタ… あと直線とは比べ物にならないほど時間が掛る!

↓ ちょっとタガネの角度を間違えると、「ズルッ」と逝って、はい終了… 難しい…

↓ 渦巻きもやってみる! ガタガタだ…(笑)

↓ 少し良くなった!(笑)

↓ 先生のサンプルにもあった模様! こちらもガタガタ…(涙)

もう少し曲線の切り方を練習してから、アラベスクに挑戦してみようと思うのだが、
ここから先の模様となると、やはりフリーハンドで下書きするのだろうが、
Take.Rは絵が下手… 多分上手く書けない… そこが問題だな…
それでも、頑張ってやってみます!
では








今回は、タガネ修行の経過報告!
↓ まず、先日購入したおたふくハンマー!

早速、使ってみてビックリ… 全然切れない…(涙)
まあまあ切れると思っていたタガネは、切れているのでは無く、大きいハンマーで無理矢理ABSを削り取っていたようです…(笑)
で、井浦先生のブログを見ながら、再度タガネを研ぐ!
なんとか、各面の役割が理解できた? のかどうかは良く解らないが…
おたふくハンマーでも切れるようにはなった!(嬉)
で、何本の直線を切ったのかは不明だが100は超えている! 次は曲線にチャレンジ!
↓ ABS板を用意して、鉛筆で曲線を書く!

↓ 鉛筆の線上を綺麗にトレースできない…

↓ 結構ガタガタ… あと直線とは比べ物にならないほど時間が掛る!

↓ ちょっとタガネの角度を間違えると、「ズルッ」と逝って、はい終了… 難しい…

↓ 渦巻きもやってみる! ガタガタだ…(笑)

↓ 少し良くなった!(笑)

↓ 先生のサンプルにもあった模様! こちらもガタガタ…(涙)

もう少し曲線の切り方を練習してから、アラベスクに挑戦してみようと思うのだが、
ここから先の模様となると、やはりフリーハンドで下書きするのだろうが、
Take.Rは絵が下手… 多分上手く書けない… そこが問題だな…
それでも、頑張ってやってみます!
では
2012年09月24日
届いた!
こんにちは! Take.Rです!
今日は、東急ハンズから取り寄せ商品入荷の連絡があったので、早速行ってきました!
↓ 待ちに待ったハンマー等々!

↑ 各種木の板を買ってきましたが、コレはミリタリーとは無関係!
↓ 思ったより小さくて軽い! 昨日まで練習に使っていたハンマーが巨大ハンマーに見える!(笑)

↑ いくつかサイズがあったんだけど、ちょっと小さ過ぎかも…
後日、もうチョイ大きなハンマーを買ってみます!
↓ そしてハンズの店員さんがハンマーの作り方(切り方)を丁寧に教えてくれた!

↑ 早速カット!
↓ 先日、用意したのが2号のタガネ! 1号と3号は在庫無しだったので取り寄せてもらった!

で、井浦先生のブログを良く良く見てみると、タガネの上下を逆に作っていたことが判明…(涙)
なので、作り直すために2号も買ってこようと思ったが、今度は2号が在庫無し…
彫刻、彫金系の道具は、これから全部取り寄せ扱いだって… げ~マジですか(涙) めんどくさい…
↓ そしてコレが魚々子(ななこ)と呼ばれる道具!

↑ 使い方はまだ知らない(笑)
先生のブログでは、5号と6号を使うとあったので、とりあえず5号と6号を買おうと思ったのだが
バラ売りはしません! セットです! とのこと…
で買ってみたら、5号はセット内容に含まれてなかった…(涙)
↓ 今のところ、これだけ揃いました!

他にも必要な物は、おいおい揃えて行こうかと思います!
あとは、練習あるのみ!
では
今日は、東急ハンズから取り寄せ商品入荷の連絡があったので、早速行ってきました!
↓ 待ちに待ったハンマー等々!

↑ 各種木の板を買ってきましたが、コレはミリタリーとは無関係!
↓ 思ったより小さくて軽い! 昨日まで練習に使っていたハンマーが巨大ハンマーに見える!(笑)

↑ いくつかサイズがあったんだけど、ちょっと小さ過ぎかも…
後日、もうチョイ大きなハンマーを買ってみます!
↓ そしてハンズの店員さんがハンマーの作り方(切り方)を丁寧に教えてくれた!

↑ 早速カット!
↓ 先日、用意したのが2号のタガネ! 1号と3号は在庫無しだったので取り寄せてもらった!

で、井浦先生のブログを良く良く見てみると、タガネの上下を逆に作っていたことが判明…(涙)
なので、作り直すために2号も買ってこようと思ったが、今度は2号が在庫無し…
彫刻、彫金系の道具は、これから全部取り寄せ扱いだって… げ~マジですか(涙) めんどくさい…
↓ そしてコレが魚々子(ななこ)と呼ばれる道具!

↑ 使い方はまだ知らない(笑)
先生のブログでは、5号と6号を使うとあったので、とりあえず5号と6号を買おうと思ったのだが
バラ売りはしません! セットです! とのこと…
で買ってみたら、5号はセット内容に含まれてなかった…(涙)
↓ 今のところ、これだけ揃いました!

他にも必要な物は、おいおい揃えて行こうかと思います!
あとは、練習あるのみ!
では
2012年09月22日
まだまだ直線!
こんばんは! タガネ修行中のTake.Rです!(笑)
いや~! 凄く嬉しいことに私のブログ記事に井浦先生がコメントを入れてくれました!
これは、凄いことなんですよ! 解りますか!?
もしも、このブログが野球関連のブログで、「今日からバッティングセンターで練習しまーす」って記事にしたら
ヤンキースのイチローが、「こうしたら、打てるよ!」ってコメントくれてるようなもんです!
感謝感激…(涙)
で、届いたコメント内容は…
>今彫っている線と線の間に3~4本入れて下さい。
>定規を使わずフリーで彫って見て下さい。
なんですと~!(驚) スパルタ教育か…?(笑)

↑ この間にさらに3~4本…(汗)
この線は全部、最初鉛筆で下書きしてから切っています!
今度は、定規使うなと! 下書き無しってこと…?
がんばりまふ~!
↓ てなことで… 間に3本!

おっ! なんとか行けそう…?!
↓ 今度は、間に4本!

なんとか逝けてるのか…?
↓ 拡大すると、結構踊ってますね…(笑)

だって… 下書きの線が無いんだから…
↓ それでもめげずに切る! 線の間隔はちょうど30LPI!(笑)

↓ ちょっと気を抜くと失敗します… とにかく集中!

↓ もう何本掘ったか解らないけど、まだまだですね… 50本位か?

また明日頑張ります!
注)ハマってはいますが、御依頼品の製作もちゃんとやってます!(笑)
では
いや~! 凄く嬉しいことに私のブログ記事に井浦先生がコメントを入れてくれました!
これは、凄いことなんですよ! 解りますか!?
もしも、このブログが野球関連のブログで、「今日からバッティングセンターで練習しまーす」って記事にしたら
ヤンキースのイチローが、「こうしたら、打てるよ!」ってコメントくれてるようなもんです!
感謝感激…(涙)
で、届いたコメント内容は…
>今彫っている線と線の間に3~4本入れて下さい。
>定規を使わずフリーで彫って見て下さい。
なんですと~!(驚) スパルタ教育か…?(笑)

↑ この間にさらに3~4本…(汗)
この線は全部、最初鉛筆で下書きしてから切っています!
今度は、定規使うなと! 下書き無しってこと…?
がんばりまふ~!
↓ てなことで… 間に3本!

おっ! なんとか行けそう…?!
↓ 今度は、間に4本!

なんとか逝けてるのか…?
↓ 拡大すると、結構踊ってますね…(笑)

だって… 下書きの線が無いんだから…
↓ それでもめげずに切る! 線の間隔はちょうど30LPI!(笑)

↓ ちょっと気を抜くと失敗します… とにかく集中!

↓ もう何本掘ったか解らないけど、まだまだですね… 50本位か?

また明日頑張ります!
注)ハマってはいますが、御依頼品の製作もちゃんとやってます!(笑)
では