2014年10月31日
P38 Baby Mag-na カスタム日記総集編
「ワルサーP.38 Baby Mag-Na」 カスタム日記の総集編です!
容量が大きいので、記事を読む場合は画像下の 「続きを読む」 をクリックしてください!
*読み込みに時間が掛る場合があります。

続きを読む
容量が大きいので、記事を読む場合は画像下の 「続きを読む」 をクリックしてください!
*読み込みに時間が掛る場合があります。

続きを読む
Posted by Take.R at
12:41
│P38Baby Mag-Na
2014年10月29日
P38 Baby Mag-na カスタム日記 Vol.3
こんにちは! Take.Rです!
そろそろ乾燥肌で、あちこち痒くなる季節ですね… 病院に行って薬貰ってこなきゃ…
薬塗らないと、かっさかさですよ! かっさかさ!(笑)
さて、いよいよ完成! 「P38Baby Mag-Na」のお披露目です!
↓ じゃじゃ~ん! どうでしょう!?

前作と比べると、僅かに銃身があるだけで、だいぶ大きく見えるような気もしますが
バランス的にはこっちの方が整っていますね!
↓ 赤布+シルバーモデルってのが撮影が難しいのかな…?

なかなか良い写真が撮影出来ず… 苦戦しましたがまあ何とか…(笑)
↓ マグナポートが素敵!

でも、このマグナポートは開けるかどうか、かなり悩んだ所。

↓ ここから各部アップで!

くびれの無いストレートバレルとサイトのセレーション追加によって
マグナポートが自然な感じになったかと思います!

↓ 追加刻印 各刻印はブラック墨入れしています。

↓ トリガーはストローフィニッシュ

↓ マグキャッチの形状はいかがでしょうか? ここもストローフィニッシュ

↓ カスタム日記で形状を紹介し忘れていましたが…(笑)

ハンマーはかなり小さく、形状を変えています。
ここは、かなり萌えポイントですね!
↓ リアサイトにもセレーションを追加 (50LPI)

↓ エキストラクターはブルーイング


やっぱり、少しでも銃身がある方がホールドオープンはカッコいいですね!

全体に戻って…
↓ 我ながら良いアングルで撮れたと(笑)


最後に縦画像です!


というわけで、P38Babyの第2弾でした!
一応書いておきますが、材質はステンレスではありません!(爆)
では

そろそろ乾燥肌で、あちこち痒くなる季節ですね… 病院に行って薬貰ってこなきゃ…
薬塗らないと、かっさかさですよ! かっさかさ!(笑)
さて、いよいよ完成! 「P38Baby Mag-Na」のお披露目です!
↓ じゃじゃ~ん! どうでしょう!?

前作と比べると、僅かに銃身があるだけで、だいぶ大きく見えるような気もしますが
バランス的にはこっちの方が整っていますね!
↓ 赤布+シルバーモデルってのが撮影が難しいのかな…?

なかなか良い写真が撮影出来ず… 苦戦しましたがまあ何とか…(笑)
↓ マグナポートが素敵!

でも、このマグナポートは開けるかどうか、かなり悩んだ所。

↓ ここから各部アップで!

くびれの無いストレートバレルとサイトのセレーション追加によって
マグナポートが自然な感じになったかと思います!

↓ 追加刻印 各刻印はブラック墨入れしています。

↓ トリガーはストローフィニッシュ

↓ マグキャッチの形状はいかがでしょうか? ここもストローフィニッシュ

↓ カスタム日記で形状を紹介し忘れていましたが…(笑)

ハンマーはかなり小さく、形状を変えています。
ここは、かなり萌えポイントですね!
↓ リアサイトにもセレーションを追加 (50LPI)

↓ エキストラクターはブルーイング


やっぱり、少しでも銃身がある方がホールドオープンはカッコいいですね!

全体に戻って…
↓ 我ながら良いアングルで撮れたと(笑)


最後に縦画像です!


というわけで、P38Babyの第2弾でした!
一応書いておきますが、材質はステンレスではありません!(爆)
では

Posted by Take.R at
13:37
│P38Baby Mag-Na
2014年10月22日
P38 Baby Mag-na カスタム日記 Vol.2
こんにちは! Take.Rです!
ここのところ、ずっと野球観戦が忙しくて更新が出来ずにおりました… ←んな訳あるか(笑)
さて今日は…
P38Babyの2回目!
P38Babyは2作目なので、前回でフレーム編があっさりと終わり…
今回、スライド側があっさり終わります!(笑)
↓ まず、バレルのカット!

ここは、前作でも何処で切るか悩んだ所…
↓ マーツカスタムをパクって参考にしても良かったのですが…

この感じは、Take.R的にあまり好きでは無いんですよね…
↓ で、結局はココでカットして…

↓ こう繋げてみました!

ようするに、くびれの無い太めバレル!
↓ もちろんインナーもカットします!

↓ ここで、とりあえず仮組して、動作確認!

マガジンの上下関係もバッチリで、快調作動!
あとは、細部の煮詰めと塗装準備!
で、今日のタイトル&カテゴリを見て、すでにお気付きの方もいるかと思いますが…
↓ 実は、Mag-Naモデルだったりします!

前回、フレームから紹介する関係上、ネタバレもなんなので、適当に「P38Baby sv」 としておきました!(笑)
でも塗装はシルバーで塗装します!
↓ 今作は、刻印追彫り&平面出しもキッチリカッチリ!

↓ こちら側の、マーク刻印は追い彫りは無理そうだったので…

↑ 追加で今作のモデル名を彫ってみました!
↓ フロント&リアサイトは50LPIで筋掘り!

↓ 亜鉛パーツの処理は、右が塗装組 左がブルーイング組

すでに、塗装作業に入っているので、今週中には完成発表まで行けるかな…?
そんな訳で前作よりも、手間は掛っているのにブログ的には面白く無くてスイマセン…(汗)
でも、綺麗な作品になると思いますのでお楽しみに~!
では
ここのところ、ずっと野球観戦が忙しくて更新が出来ずにおりました… ←んな訳あるか(笑)
さて今日は…
P38Babyの2回目!
P38Babyは2作目なので、前回でフレーム編があっさりと終わり…
今回、スライド側があっさり終わります!(笑)
↓ まず、バレルのカット!

ここは、前作でも何処で切るか悩んだ所…
↓ マーツカスタムを

この感じは、Take.R的にあまり好きでは無いんですよね…
↓ で、結局はココでカットして…

↓ こう繋げてみました!

ようするに、くびれの無い太めバレル!
↓ もちろんインナーもカットします!

↓ ここで、とりあえず仮組して、動作確認!

マガジンの上下関係もバッチリで、快調作動!
あとは、細部の煮詰めと塗装準備!
で、今日のタイトル&カテゴリを見て、すでにお気付きの方もいるかと思いますが…
↓ 実は、Mag-Naモデルだったりします!

前回、フレームから紹介する関係上、ネタバレもなんなので、適当に「P38Baby sv」 としておきました!(笑)
でも塗装はシルバーで塗装します!
↓ 今作は、刻印追彫り&平面出しもキッチリカッチリ!

↓ こちら側の、マーク刻印は追い彫りは無理そうだったので…

↑ 追加で今作のモデル名を彫ってみました!
↓ フロント&リアサイトは50LPIで筋掘り!

↓ 亜鉛パーツの処理は、右が塗装組 左がブルーイング組

すでに、塗装作業に入っているので、今週中には完成発表まで行けるかな…?
そんな訳で前作よりも、手間は掛っているのにブログ的には面白く無くてスイマセン…(汗)
でも、綺麗な作品になると思いますのでお楽しみに~!
では

Posted by Take.R at
18:12
│P38Baby Mag-Na
2014年10月16日
P38 Baby sv カスタム日記 Vol.1
こんにちは! Take.Rです!
初戦で、いきなり逆転サヨナラ… 昨夜の負けは、あまりにも痛い…(涙)
でも、ここから逆転したほうが面白い!
奇跡的な結末を演じるためのシナリオと信じています!(笑)
さて、 今日から新たなカスタム日記!
ワルサーP38 Baby の第二弾です!
↓ こちらは、第1弾!

今年の5月に完成した作品なので、まだ記憶に新しいところと思います。
Take.R的に、ワルサーP38はなかなかカスタムすると言っても、
元の完成度が好き過ぎて、弄るイメージが無かったのですが
この、Babyバージョンはいろいろと構想が浮かんでくるんですよね~
なんか、今後いくつも作りそうな予感…
ただそうなると、基本工作は同じなのでブログ的にはつまらないかも…(汗)
↓ さて今作のベースは…

先日、再版されたばかりの最新ロット!
↓ 箱も新しくなっていて、インチ木箱!(笑)

↓ 外見では、グリップが前作よりマットな感じに!

あと、持った感じ重くなったような…?!
グリップ内の、錘が変わったのかな?
↓ それでは早速、グリップのカットから!

↑ 前作と同じ所でカット!
↓ フレームも前作同様の工程。

↓ 接合の補強方法はちょっと変えてみた。

2作目なので、前回の反省点や「次回はこうしよう!」と思った部分をきちんと処理していく!
↓ マグキャッチは思い切り小さくしてみる。

↓ グリップ底部の作りこみ!

↑ マグキャッチを小さくすることで後ろまでカバーする形状に!
↓ ハンマーのストラットをカット。 もちろんバネも。

↓ カットだけではダメで形状を変更する必要があります!

↑ この作業は以外と難しい…
次に最難関のマガジンなんですが…
↓ マガジンをバラすと…

おおっ! パッキン形状が変わってる!
コレなら、ガス漏れ発生は少なくなりそうですね!
まあ、今作ではマガジンを短くするのでこのパッキンは使わないのですが…(笑)
↓ 前作の時も説明しておりますが… ココがとても重要!

この、マガジンを差し込んだ時の上下の位置関係が変わらないようにマガジンを短縮する必要があります!
2作目と言っても、やはりこの部分が最難関となりますね!
↓ 余裕を見てカット!

↓ ベースの加工!

↓ はい! 完成!

え…? 簡単そう?(笑) まあ、ブログにするとそんなもんです…(笑)
そんな訳で、今作も続きをお楽しみに~!
では

初戦で、いきなり逆転サヨナラ… 昨夜の負けは、あまりにも痛い…(涙)
でも、ここから逆転したほうが面白い!
奇跡的な結末を演じるためのシナリオと信じています!(笑)
さて、 今日から新たなカスタム日記!
ワルサーP38 Baby の第二弾です!
↓ こちらは、第1弾!

今年の5月に完成した作品なので、まだ記憶に新しいところと思います。
Take.R的に、ワルサーP38はなかなかカスタムすると言っても、
元の完成度が好き過ぎて、弄るイメージが無かったのですが
この、Babyバージョンはいろいろと構想が浮かんでくるんですよね~
なんか、今後いくつも作りそうな予感…
ただそうなると、基本工作は同じなのでブログ的にはつまらないかも…(汗)
↓ さて今作のベースは…

先日、再版されたばかりの最新ロット!
↓ 箱も新しくなっていて、インチ木箱!(笑)

↓ 外見では、グリップが前作よりマットな感じに!

あと、持った感じ重くなったような…?!
グリップ内の、錘が変わったのかな?
↓ それでは早速、グリップのカットから!

↑ 前作と同じ所でカット!
↓ フレームも前作同様の工程。

↓ 接合の補強方法はちょっと変えてみた。

2作目なので、前回の反省点や「次回はこうしよう!」と思った部分をきちんと処理していく!
↓ マグキャッチは思い切り小さくしてみる。

↓ グリップ底部の作りこみ!

↑ マグキャッチを小さくすることで後ろまでカバーする形状に!
↓ ハンマーのストラットをカット。 もちろんバネも。

↓ カットだけではダメで形状を変更する必要があります!

↑ この作業は以外と難しい…
次に最難関のマガジンなんですが…
↓ マガジンをバラすと…

おおっ! パッキン形状が変わってる!
コレなら、ガス漏れ発生は少なくなりそうですね!
まあ、今作ではマガジンを短くするのでこのパッキンは使わないのですが…(笑)
↓ 前作の時も説明しておりますが… ココがとても重要!

この、マガジンを差し込んだ時の上下の位置関係が変わらないようにマガジンを短縮する必要があります!
2作目と言っても、やはりこの部分が最難関となりますね!
↓ 余裕を見てカット!

↓ ベースの加工!

↓ はい! 完成!

え…? 簡単そう?(笑) まあ、ブログにするとそんなもんです…(笑)
そんな訳で、今作も続きをお楽しみに~!
では

Posted by Take.R at
15:01
│P38Baby Mag-Na