2016年03月08日
パイソンのお色直し
こんにちは! Take.Rです!
北海道もだいぶ春めいてきましたよ~
今日はようやくランチアのラジコンをほんの少しですが外で走らせることが出来ました!
個人的には、やっぱりドリフトタイヤより…
ちゃんとグリップするタイヤの方が良いかなと思いましたね。
滑り過ぎですよ(笑)
さて、今日は久しぶりにチャカネタです。
↓ 以前、一度仕上げたパイソンのお色直し!

まあ… 「変じゃね…?」 って思う方が大半とは思いますが…(笑)
焼け色を入れてみました。
オートはスライドが黒で、フレームが銀とか…
バレルやトリガー、ハンマーのみ銀なんてのも、すごくカッコ良く仕上がるのですが…
リボルバーって全部同色の方が良いような気がしています。
それでも、ちょっと塗り分けたいと思い…(笑)
こんな感じに。 *画像では解り辛いけどシリンダーはとフレームは違うシルバー。

トリガーやハンマーはブルーイング仕上げで、バレル上部はガンメタ。
焼け色は、プラモのバイクのマフラーで良くやる塗装ですね。
でも、ちょっと青が濃すぎですかね…
↓ こちらはグロックの焼け色

この時は、青が薄過ぎと思ったので… 濃くしたのですが…(汗)
加減が難しい…
ではまた
北海道もだいぶ春めいてきましたよ~
今日はようやくランチアのラジコンをほんの少しですが外で走らせることが出来ました!
個人的には、やっぱりドリフトタイヤより…
ちゃんとグリップするタイヤの方が良いかなと思いましたね。
滑り過ぎですよ(笑)
さて、今日は久しぶりにチャカネタです。
↓ 以前、一度仕上げたパイソンのお色直し!

まあ… 「変じゃね…?」 って思う方が大半とは思いますが…(笑)
焼け色を入れてみました。
オートはスライドが黒で、フレームが銀とか…
バレルやトリガー、ハンマーのみ銀なんてのも、すごくカッコ良く仕上がるのですが…
リボルバーって全部同色の方が良いような気がしています。
それでも、ちょっと塗り分けたいと思い…(笑)
こんな感じに。 *画像では解り辛いけどシリンダーはとフレームは違うシルバー。

トリガーやハンマーはブルーイング仕上げで、バレル上部はガンメタ。
焼け色は、プラモのバイクのマフラーで良くやる塗装ですね。
でも、ちょっと青が濃すぎですかね…
↓ こちらはグロックの焼け色

この時は、青が薄過ぎと思ったので… 濃くしたのですが…(汗)
加減が難しい…
ではまた
2015年09月15日
マイパイソン完成!
こんばんは! Take.Rです!
もうね… 笑いが止まりませんよ(笑)
エアブラシの塗料カップに塗料を入れようとしたら、外してダラ~ (笑)
綿棒の入れ物取ろうとしたら、変な所掴んでバラバラバラバラ (笑)
で、ひとしきり仕事を終えて…
ビールをグラスに… ザバ~ (爆)
さすがにビールこぼした時は笑えなかった…(汗)
これだけ遠近感が無くても… 妙に親近感のあるおっさん! それがTake.Rです!(爆)
さ、前置きはさておき…
もう、だいぶ前にともさんに頂いたパイソンをようやく仕上げました! (遅っ)

以前所有していた、自分用スマイソンは艶ピカのガチャガチャ出来ない仕様だったので…(笑)
今作は、心おきなく撃ちまくれる仕様です!
塗装は下地シルバーのあとミッチャクロン→クリア厚塗り
で、銃Ⅱを薄くまばらに塗って、銃Ⅰで陰影付けて、クリアブルーでコーティング
ちょっと汚い感じに塗って(笑) スポンジやすりで表面を整えています。
グリップの仕上げや、ゴツいノンフルートシリンダーと合ってると思いますが…

温泉とリボルバーのエッジはぬるめが大好きなTake.Rですが…
今作は、エッジ立てました!
部分的にちょびっとだけ下地を出してます。 今後、遊びながらナチュラルに出ることを期待してます(笑)

フロントサイトはアルミを削って作りました!

そんな訳で…
ともさん、タクさん、ありがとうございます! 大事にしますね~!
では
もうね… 笑いが止まりませんよ(笑)
エアブラシの塗料カップに塗料を入れようとしたら、外してダラ~ (笑)
綿棒の入れ物取ろうとしたら、変な所掴んでバラバラバラバラ (笑)
で、ひとしきり仕事を終えて…
ビールをグラスに… ザバ~ (爆)
さすがにビールこぼした時は笑えなかった…(汗)
これだけ遠近感が無くても… 妙に親近感のあるおっさん! それがTake.Rです!(爆)
さ、前置きはさておき…
もう、だいぶ前にともさんに頂いたパイソンをようやく仕上げました! (遅っ)

以前所有していた、自分用スマイソンは艶ピカのガチャガチャ出来ない仕様だったので…(笑)
今作は、心おきなく撃ちまくれる仕様です!
塗装は下地シルバーのあとミッチャクロン→クリア厚塗り
で、銃Ⅱを薄くまばらに塗って、銃Ⅰで陰影付けて、クリアブルーでコーティング
ちょっと汚い感じに塗って(笑) スポンジやすりで表面を整えています。
グリップの仕上げや、ゴツいノンフルートシリンダーと合ってると思いますが…

温泉とリボルバーのエッジはぬるめが大好きなTake.Rですが…
今作は、エッジ立てました!
部分的にちょびっとだけ下地を出してます。 今後、遊びながらナチュラルに出ることを期待してます(笑)

フロントサイトはアルミを削って作りました!

そんな訳で…
ともさん、タクさん、ありがとうございます! 大事にしますね~!
では
2015年07月18日
CAW COLT .32AUTO
こんばんは! Take.Rです!
寝る前の晩酌! それだけが楽しみっ! なんていう人も結構多いのではないでしょうか?(笑)
Take.Rも、「それだけが…」って事は無いのですが…(笑)
かなり楽しみですし、若い時から毎晩お酒は飲んでいます!
でも… 体に悪いんですって…(汗)
そんなこと、今更言われてもね~ 絶対に辞めません! キリッ
さて、そんな晩酌のお酒が薦みそうな、素敵な1丁がコレクションに加わりました!
↓ COLT .32AUTO

いかにも、Take.Rが買いそうもないですよね…(笑)
バレバレですが… また貰っちゃいました!
プレゼントしてくれたのは、リボルバー好きの常連様 konatsuさんです!
小さいオートは好きって言ってましたもんね~
状態は、傷ひとつ無くどこから見ても新品! カートなんて袋の口切って無いし…
CAWのモデルガンなんて、希少品の部類に入るのでは…
↓ で、本体だけでは無く…

変えのグリップが付いてる!
この木グリもCAW純正かな…? このほかに純正プラグリップもついてました!
なので、本体+3種類のグリップです!
先日、達成した200万ヒットのプレゼントとのことで、
konatsuさん 本当にありがとうございます!
モデルガンを発火させることは100%無いTake.Rなので…(笑)
↓ こちらのケースに入れました!

うっ… 7丁中6丁が頂き物…(汗)
てか… ともさん&konatsuさんコーナー状態ですね…(笑)
とりあえず、アウターバレルだけは塗ってみようかな~!
まだ、軽くしか見てませんが、他にも弄りたくなる個所はあるんだよね… 楽しめそう(笑)
では

寝る前の晩酌! それだけが楽しみっ! なんていう人も結構多いのではないでしょうか?(笑)
Take.Rも、「それだけが…」って事は無いのですが…(笑)
かなり楽しみですし、若い時から毎晩お酒は飲んでいます!
でも… 体に悪いんですって…(汗)
そんなこと、今更言われてもね~ 絶対に辞めません! キリッ
さて、そんな晩酌のお酒が薦みそうな、素敵な1丁がコレクションに加わりました!
↓ COLT .32AUTO

いかにも、Take.Rが買いそうもないですよね…(笑)
バレバレですが… また貰っちゃいました!
プレゼントしてくれたのは、リボルバー好きの常連様 konatsuさんです!
小さいオートは好きって言ってましたもんね~
状態は、傷ひとつ無くどこから見ても新品! カートなんて袋の口切って無いし…
CAWのモデルガンなんて、希少品の部類に入るのでは…
↓ で、本体だけでは無く…

変えのグリップが付いてる!
この木グリもCAW純正かな…? このほかに純正プラグリップもついてました!
なので、本体+3種類のグリップです!
先日、達成した200万ヒットのプレゼントとのことで、
konatsuさん 本当にありがとうございます!
モデルガンを発火させることは100%無いTake.Rなので…(笑)
↓ こちらのケースに入れました!

うっ… 7丁中6丁が頂き物…(汗)
てか… ともさん&konatsuさんコーナー状態ですね…(笑)
とりあえず、アウターバレルだけは塗ってみようかな~!
まだ、軽くしか見てませんが、他にも弄りたくなる個所はあるんだよね… 楽しめそう(笑)
では

2015年04月25日
さらなる高みへ! ←大げさ(笑)
おはようございます! Take.Rです!
久々の朝更新かも…(笑)
さて、先日完成発表したばかりのデリンジャーですが…

気付いてしまいました…
↓ はあ!? 剥がれてきてる?

↓ 別角度だと…

まあ、自分用だしコレ位は良いのですが…
このシートを使った工作の将来を考えると、これじゃイカンなと…
施工後に僅かに縮んだのかな…?
貼った直後にこの状態なら、OKとは思わなかったはずだし、気付かない訳が無い。
↓ まあとりあえず剥がすべ(笑)

このシートの凄いところは、めちゃくちゃ粘着力があるのに一発で綺麗に剥がれます!
なんか、矛盾を感じるかもしれませんが本当です!
↓ で、少々下地を作り直し…

プライマーを塗ってから貼りつけることに!
↓ ちゃんと土台を作り、上からドライヤーを吊るし、両手でしっかりと引っ張る作戦!

前回は何度もチマチマ引き直したので、淵の粘着力が低下した可能性がある…
↓ 今回は多分バッチリ!

この状態から、余分な部分を丁寧にカット!
このシートは新品のカッター刃だと凄く綺麗に切れるのですが、
カッターの刃が少しでも傷むと途端に切れなくなります。
なので何度もカッター刃を変えながら(折りながら)やる必要があります!
↓ そして今回は、ウレタンクリアでコーティングもやってみました!

↓ 乾燥後にポリッシュすると…

これ木だわ! いや、完璧に木だね!(笑)
↓ でも… ちょっと綺麗過ぎて似合わなくなったな…(爆)

これはゆのちゃんのヤツに付けて、Take.Rは別なヤツにしようかな~
とりあえず、別なシートを注文中です!
このシート、ハマるわ~(笑)
では

久々の朝更新かも…(笑)
さて、先日完成発表したばかりのデリンジャーですが…

気付いてしまいました…
↓ はあ!? 剥がれてきてる?

↓ 別角度だと…

まあ、自分用だしコレ位は良いのですが…
このシートを使った工作の将来を考えると、これじゃイカンなと…
施工後に僅かに縮んだのかな…?
貼った直後にこの状態なら、OKとは思わなかったはずだし、気付かない訳が無い。
↓ まあとりあえず剥がすべ(笑)

このシートの凄いところは、めちゃくちゃ粘着力があるのに一発で綺麗に剥がれます!
なんか、矛盾を感じるかもしれませんが本当です!
↓ で、少々下地を作り直し…

プライマーを塗ってから貼りつけることに!
↓ ちゃんと土台を作り、上からドライヤーを吊るし、両手でしっかりと引っ張る作戦!

前回は何度もチマチマ引き直したので、淵の粘着力が低下した可能性がある…
↓ 今回は多分バッチリ!

この状態から、余分な部分を丁寧にカット!
このシートは新品のカッター刃だと凄く綺麗に切れるのですが、
カッターの刃が少しでも傷むと途端に切れなくなります。
なので何度もカッター刃を変えながら(折りながら)やる必要があります!
↓ そして今回は、ウレタンクリアでコーティングもやってみました!

↓ 乾燥後にポリッシュすると…

これ木だわ! いや、完璧に木だね!(笑)
↓ でも… ちょっと綺麗過ぎて似合わなくなったな…(爆)

これはゆのちゃんのヤツに付けて、Take.Rは別なヤツにしようかな~
とりあえず、別なシートを注文中です!
このシート、ハマるわ~(笑)
では

2015年04月23日
デリンジャー完成!
こんにちは! Take.Rです!
今年の中田はホームランタイトル獲りますね! たぶん…
低打率ながら、高打点! まさに4番 これぞ4番!
打率がついてきたら、手がつけられなくなりそうです。
さて、先日軽くご紹介したデリンジャーが完成しました!
まあ、自分用なんでお手軽仕上げですが…
↓ なかなかではないかと!

↓ 塗装を決意させてくれた、豪快なパーティングライン!(笑)


↓ 喧嘩を売ってるとしか思えない挑戦的な刻印!(爆)

↓ わざわざここに入れなくても… という協会刻印!(笑)

あと、画像が無いのですが、バレル上部にもマルシン刻印があり…
簡単な塗装だけでは、納得のいく仕上がりになりそうもないので…(汗)
↓ 出来ることからコツコツと(笑)

↓ ネジ類までブルーし直し…

ハンマー&トリガーもブルーイング
↓ フレーム塗装もバッチリ!

で、組み立てて完成!
↓ バレルはシルバーが汚れた感じに塗装してフレームとツートンに!

バレル塗装に使った塗料は、
キャロムのSVと、G.スミスのEXステン、インディのパーカーシール
これらを濃淡をつけながら塗り重ねています。
↓ あっ! エジェクターもブルーイングしました。

↓ 台湾刻印もスッキリさよなら!

↓ PLもきれいさっぱり! あ~! 気持ちいい~!(笑)

最後は縦画像で!


とまあ、それなりに仕上がったと思います!
実は、ちょっと前からデリンジャーのバレル詰めカスタムがやりたくて
いろいろと構想してたんですよね~
もしかしたら、販売用のデリンジャーも手掛ける日が来るかもしれません。
では
今年の中田はホームランタイトル獲りますね! たぶん…
低打率ながら、高打点! まさに4番 これぞ4番!
打率がついてきたら、手がつけられなくなりそうです。
さて、先日軽くご紹介したデリンジャーが完成しました!
まあ、自分用なんでお手軽仕上げですが…
↓ なかなかではないかと!

↓ 塗装を決意させてくれた、豪快なパーティングライン!(笑)


↓ 喧嘩を売ってるとしか思えない挑戦的な刻印!(爆)

↓ わざわざここに入れなくても… という協会刻印!(笑)

あと、画像が無いのですが、バレル上部にもマルシン刻印があり…
簡単な塗装だけでは、納得のいく仕上がりになりそうもないので…(汗)
↓ 出来ることからコツコツと(笑)

↓ ネジ類までブルーし直し…

ハンマー&トリガーもブルーイング
↓ フレーム塗装もバッチリ!

で、組み立てて完成!
↓ バレルはシルバーが汚れた感じに塗装してフレームとツートンに!

バレル塗装に使った塗料は、
キャロムのSVと、G.スミスのEXステン、インディのパーカーシール
これらを濃淡をつけながら塗り重ねています。
↓ あっ! エジェクターもブルーイングしました。

↓ 台湾刻印もスッキリさよなら!

↓ PLもきれいさっぱり! あ~! 気持ちいい~!(笑)

最後は縦画像で!


とまあ、それなりに仕上がったと思います!
実は、ちょっと前からデリンジャーのバレル詰めカスタムがやりたくて
いろいろと構想してたんですよね~
もしかしたら、販売用のデリンジャーも手掛ける日が来るかもしれません。
では

2015年04月20日
デリンジャーグリップの木化!?
こんばんは! Take.Rです!
これだけ日ハムの調子が良いと、野球の無い日がもったいない感じすらしますね(笑)
ただ、オリックスもようやくエンジンが掛ったようで、パ・リーグも混戦模様となりそうな予感…(汗)
さて今日、御紹介するのは、先日RYOさんに頂いたデリンジャーのプチカスタム記事!

↓ ちょいと前に練習したシール貼り付けグリップの今回は本番!(笑)

↓ まずはチェッカーを軽く削る!

形状が単純なので、まあ失敗確率0.001%位でしょう!(笑)
↓ あっという間に完成!

↓ こっちはネジレス仕様で!

うん! どっから見ても木だよ!
そんな訳で、これで大満足!
するはずが…
↓ この、モナカ構造かと思えるほどのPLを見るたびにガッカリするのは嫌なので…(笑)

軽く塗ろうと思いきや… 結構ガチで塗ってます(笑)
まあ、今はちょっとオク出品用を積極的に手掛ける気分になれないので…
最適なリハビリ用ではないかと!
ちなみに、このデリンジャーはゆのちゃんも貰っているのですが、
Take.Rには工作しやすいブラックモデル! ゆのちゃんには綺麗なシルバーモデル!
さすがRYOさん! 自身も弄る方なので、お気遣い完璧です!
そんな訳で次回、完成発表です!
では

これだけ日ハムの調子が良いと、野球の無い日がもったいない感じすらしますね(笑)
ただ、オリックスもようやくエンジンが掛ったようで、パ・リーグも混戦模様となりそうな予感…(汗)
さて今日、御紹介するのは、先日RYOさんに頂いたデリンジャーのプチカスタム記事!

↓ ちょいと前に練習したシール貼り付けグリップの今回は本番!(笑)

↓ まずはチェッカーを軽く削る!

形状が単純なので、まあ失敗確率0.001%位でしょう!(笑)
↓ あっという間に完成!

↓ こっちはネジレス仕様で!

うん! どっから見ても木だよ!
そんな訳で、これで大満足!
するはずが…
↓ この、モナカ構造かと思えるほどのPLを見るたびにガッカリするのは嫌なので…(笑)

軽く塗ろうと思いきや… 結構ガチで塗ってます(笑)
まあ、今はちょっとオク出品用を積極的に手掛ける気分になれないので…
最適なリハビリ用ではないかと!
ちなみに、このデリンジャーはゆのちゃんも貰っているのですが、
Take.Rには工作しやすいブラックモデル! ゆのちゃんには綺麗なシルバーモデル!
さすがRYOさん! 自身も弄る方なので、お気遣い完璧です!
そんな訳で次回、完成発表です!
では

2015年02月08日
VSR-10 GET~!
こんばんは! Take.Rです!
今、札幌では雪まつりが開催中みたいなんですが…
朝から、ずっと雨 が降ってます…
家のまわりの雪がみるみる溶けてるんですけど、雪像は大丈夫なのかな?
さて、そんな雨の中デカイ荷物が届きました!
↓ ゴゴゴゴゴゴ…

長いでしょ… その中身は…
↓ 前から「欲しい欲しい!」言ってたVSR~!

↓ しかもなんと木スト付き~!

ついに買ったのかって?
すいません… 貰いました…(汗)
プレゼントしてくれたのは、当ブログのメインコメンテーター
昆虫食でおなじみのta-93sさんです!(爆)
ta-93sさんには、いつもいつも支援物資を頂きまして…(笑) 本当にありがとうございます!
なんでも、購入後50発程度しか撃ってないとのことで新品同様品!
*ちなみにTake.Rは、すでに推定100発程度撃って遊びました(爆)
↓ 早速、手持ちのスコープを載せてみる!

バイポッドもta-93sさんからの頂き物! まさに至れりつくせり!
でもね…
この程度で、終わらないのがta-93sクオリティ!
↓ まさかのベビースターラーメン同梱!(笑)

しかも、これ新聞紙でくるんであって… 他の緩衝材も新聞を丸めたもの…
最初、ベビースターと気付かずに捨てるところだったのですが…
なんか不自然なカシャカシャ音に気付き、開けてビックリ!(笑)
なんか、こっちのコンビニではこの激辛バージョンを探せなかったので
今夜の晩酌が楽しみ!
そんな訳で、ta-93sさん!
今回も、大変高価な物を頂いてしまって本当にありがとうございます!
大事にします!
では
今、札幌では雪まつりが開催中みたいなんですが…
朝から、ずっと雨 が降ってます…
家のまわりの雪がみるみる溶けてるんですけど、雪像は大丈夫なのかな?
さて、そんな雨の中デカイ荷物が届きました!
↓ ゴゴゴゴゴゴ…

長いでしょ… その中身は…
↓ 前から「欲しい欲しい!」言ってたVSR~!

↓ しかもなんと木スト付き~!

ついに買ったのかって?
すいません… 貰いました…(汗)
プレゼントしてくれたのは、当ブログのメインコメンテーター
昆虫食でおなじみのta-93sさんです!(爆)
ta-93sさんには、いつもいつも支援物資を頂きまして…(笑) 本当にありがとうございます!
なんでも、購入後50発程度しか撃ってないとのことで新品同様品!
*ちなみにTake.Rは、すでに推定100発程度撃って遊びました(爆)
↓ 早速、手持ちのスコープを載せてみる!

バイポッドもta-93sさんからの頂き物! まさに至れりつくせり!
でもね…
この程度で、終わらないのがta-93sクオリティ!
↓ まさかのベビースターラーメン同梱!(笑)

しかも、これ新聞紙でくるんであって… 他の緩衝材も新聞を丸めたもの…
最初、ベビースターと気付かずに捨てるところだったのですが…
なんか不自然なカシャカシャ音に気付き、開けてビックリ!(笑)
なんか、こっちのコンビニではこの激辛バージョンを探せなかったので
今夜の晩酌が楽しみ!
そんな訳で、ta-93sさん!
今回も、大変高価な物を頂いてしまって本当にありがとうございます!
大事にします!
では

2014年11月08日
艶艶バントラインスペシャル!
こんにちは! Take.Rです!
昨日、軽くご紹介したバントラインスペシャルを撮影しました!
なんせ、長くて全体撮影はホント無理…(笑)
空きスペースだらけになっちゃう…
↓ ね!(笑)

↓ このアングルだと、まだいい方かな!

そんな訳で、すぐさま各部アップで!
↓ トリガー、ハンマー、BS、TGはブルーイング仕上げ!

↓ なかなか良い感じのエロ艶感が出てるかなと思います!

特に切った貼ったなんて個所も無いので、ずらずらと行きますね~(笑)







縦アップも!


で、縦全体で終了!


とまあ、こんな作品でございます!
なんせ、長い銃身が塗るにも磨くにも大変でしたね(笑)
この子も近々オークションに出品予定!
なるべく、安い開始価格で行こうと思っていますので、よろしくお願いします。
では

昨日、軽くご紹介したバントラインスペシャルを撮影しました!
なんせ、長くて全体撮影はホント無理…(笑)
空きスペースだらけになっちゃう…
↓ ね!(笑)

↓ このアングルだと、まだいい方かな!

そんな訳で、すぐさま各部アップで!
↓ トリガー、ハンマー、BS、TGはブルーイング仕上げ!

↓ なかなか良い感じのエロ艶感が出てるかなと思います!

特に切った貼ったなんて個所も無いので、ずらずらと行きますね~(笑)







縦アップも!


で、縦全体で終了!


とまあ、こんな作品でございます!
なんせ、長い銃身が塗るにも磨くにも大変でしたね(笑)
この子も近々オークションに出品予定!
なるべく、安い開始価格で行こうと思っていますので、よろしくお願いします。
では

2014年11月07日
バントラインスペシャル最終仕上げ
こんばんは! Take.Rです!
松坂大輔日本球界復帰! そしてまさかの日ハム大引FA宣言!
またまたプロ野球界は来季に向けて激しく選手が動きそうですが…
いつも思うのは、看板選手は何処にも行かないでほしい!
野球ファン(応援する人)がいるから成り立つわけですから…
そこらへんも考慮した選手移動であればと、いつも思ってしまいます。
さて、今夜の記事はこちら!
↓ バントラインスペシャル!

この画像は、購入直後の画像です。
自分用に中古で買ったハートフォードのモデルガンです。
ローバル塗料の、実験台になってもらったり…
金メッキの実験をしたりと、いろいろやってみたモデルなんですが、

この度、綺麗に最終仕上げをすることに!
艶艶ピカピカ塗装で!
↓ カートも磨き直し&トップコート!

↓ グリップもヤスリの掛け直し後に…

↓ ウレタンクリア! 綺麗でしょ~!

↓ 本体は銃Ⅰの艶ピカです!

↓ で、今日完成したのですが…

これから、写真撮影!
後日、完成披露しますね! 艶ピカで長物… 上手く撮れるか心配…
では

松坂大輔日本球界復帰! そしてまさかの日ハム大引FA宣言!
またまたプロ野球界は来季に向けて激しく選手が動きそうですが…
いつも思うのは、看板選手は何処にも行かないでほしい!
野球ファン(応援する人)がいるから成り立つわけですから…
そこらへんも考慮した選手移動であればと、いつも思ってしまいます。
さて、今夜の記事はこちら!
↓ バントラインスペシャル!

この画像は、購入直後の画像です。
自分用に中古で買ったハートフォードのモデルガンです。
ローバル塗料の、実験台になってもらったり…
金メッキの実験をしたりと、いろいろやってみたモデルなんですが、

この度、綺麗に最終仕上げをすることに!
艶艶ピカピカ塗装で!
↓ カートも磨き直し&トップコート!

↓ グリップもヤスリの掛け直し後に…

↓ ウレタンクリア! 綺麗でしょ~!

↓ 本体は銃Ⅰの艶ピカです!

↓ で、今日完成したのですが…

これから、写真撮影!
後日、完成披露しますね! 艶ピカで長物… 上手く撮れるか心配…
では

2014年06月08日
短命だったグリップとサプライズ
こんばんは! Take.Rです!
30度以上の真夏日が三日も続いたかと思えば、今朝はえらい寒かった…
本州は梅雨入りとのことで、カスタムには不向きな季節となってきましたね。
↓ さて、先日記事にした、こちらのグリップ!

それなりに苦労したし、まあ見た目もそれなりって事で、一応満足はしていたのですが…
↓ 昨日、小さな小包が…

↑ 送り主は、今夜の用C棒さん!
「?」
あれ…? なにか約束とかしてたっけ? ちょっと焦る…
だって、事前連絡全く無しだもん(笑)
木工品と書いてるけど、開けるまで全然ピンとこなかった…
↓ グリップが入ってる! 3個も!

ココでようやくピンときた!(笑) 「これはKフレーム用だな」 と…
開けてみると…
↓ EAGLEのグリップが二つと、美しい木目のグリップ!

EAGLEのチェッカー入りの方は、「良いな~」と思ってたグリップなのでとても嬉しいのですが…
右上のグリップが木目&形共に超Take.R好み!
↓ 早速付けてみる! うん! 良いね!

今だから、正直に言いますが… グリップ内側の形状がタナカのKフレームに微妙に合わなくて…
内側を散々削って取り付けた!
その後、今夜の用C棒さんにメールで「コレって頂けるんですか?」とメールしました(笑)
すいません…
リボルバーグリップのフィンガーチャンネルって、しっくりこないのが多いのですが…
↓ これはTake.Rにピッタリ!

↓ ちょっと撮影ブースにて撮影も。

素敵な木目だと思いませんか!?
そんな訳で、M19のグリップはコレに決定!
そして、先日作ったグリップは1週間も経たないうちに引退…(笑)
今夜の用C棒様、このたびも本当にありがとうございます! 大切に使わせていただきます!
では

30度以上の真夏日が三日も続いたかと思えば、今朝はえらい寒かった…
本州は梅雨入りとのことで、カスタムには不向きな季節となってきましたね。
↓ さて、先日記事にした、こちらのグリップ!

それなりに苦労したし、まあ見た目もそれなりって事で、一応満足はしていたのですが…
↓ 昨日、小さな小包が…

↑ 送り主は、今夜の用C棒さん!
「?」
あれ…? なにか約束とかしてたっけ? ちょっと焦る…
だって、事前連絡全く無しだもん(笑)
木工品と書いてるけど、開けるまで全然ピンとこなかった…
↓ グリップが入ってる! 3個も!

ココでようやくピンときた!(笑) 「これはKフレーム用だな」 と…
開けてみると…
↓ EAGLEのグリップが二つと、美しい木目のグリップ!

EAGLEのチェッカー入りの方は、「良いな~」と思ってたグリップなのでとても嬉しいのですが…
右上のグリップが木目&形共に超Take.R好み!
↓ 早速付けてみる! うん! 良いね!

今だから、正直に言いますが… グリップ内側の形状がタナカのKフレームに微妙に合わなくて…
内側を散々削って取り付けた!
その後、今夜の用C棒さんにメールで「コレって頂けるんですか?」とメールしました(笑)
すいません…
リボルバーグリップのフィンガーチャンネルって、しっくりこないのが多いのですが…
↓ これはTake.Rにピッタリ!

↓ ちょっと撮影ブースにて撮影も。

素敵な木目だと思いませんか!?
そんな訳で、M19のグリップはコレに決定!
そして、先日作ったグリップは1週間も経たないうちに引退…(笑)
今夜の用C棒様、このたびも本当にありがとうございます! 大切に使わせていただきます!
では

2014年06月04日
M19のグリップ
こんにちは! Take.Rです!
北海道でも3日連続の真夏日…
とはいえ、まだ湿度はそれほど高くないので、気持ちの良い暑さです!
↓ さて、今日の記事はこちらの画像から!

これは、今年1月に今夜の用C棒さんに頂いた、M19のミッドナイトゴールド!
この状態で、ハンパ無くカッコ良いのですが…
このグリップは、コンバットスマイソン用なので、すでに剥ぎ取られています…(笑)
↓ で、とりあえずこのグリップを付けて、良いグリップを探していたのですが…

良いグリップはいくらでもあるのでしょうが… 予算はいくらでもあるわけじゃないので…(涙)
なかなかね…
↓ でも、ホントにそろそろなんとかと思い…

付け替えてみるも、こっちも全然ダメ…
と思いきや…
↓ コレなら切れそう!

カットしたら、ちょうど良いサイズになりそうなので、早速切る!
が…
↓ どえらい硬かった… 材質ABSじゃ無いの?

ココから整形なんですが、ちまちまやってられないので屋外でサンダー攻撃!(笑)
ある程度、整えてからヤスリ掛け!
↓ 未塗装でもOKなクオリティに仕上げる!

↓ 早速付けてみる!

良いんじゃない! ナイスバランス!
↓ ちゃんとした写真も撮ってみました!

うん! いいね!
さて、グリップと言えば…
CSGCのグリップはどうするべ… 実はもう本体は完成していて、あとはグリップ付けるだけなんだよね…
なんか、オクとかショップの状況を見るとコンパクトサイズグリップの流通量が極端に少ないような…(汗)
ではでは

北海道でも3日連続の真夏日…
とはいえ、まだ湿度はそれほど高くないので、気持ちの良い暑さです!
↓ さて、今日の記事はこちらの画像から!

これは、今年1月に今夜の用C棒さんに頂いた、M19のミッドナイトゴールド!
この状態で、ハンパ無くカッコ良いのですが…
このグリップは、コンバットスマイソン用なので、すでに剥ぎ取られています…(笑)
↓ で、とりあえずこのグリップを付けて、良いグリップを探していたのですが…

良いグリップはいくらでもあるのでしょうが… 予算はいくらでもあるわけじゃないので…(涙)
なかなかね…
↓ でも、ホントにそろそろなんとかと思い…

付け替えてみるも、こっちも全然ダメ…
と思いきや…
↓ コレなら切れそう!

カットしたら、ちょうど良いサイズになりそうなので、早速切る!
が…
↓ どえらい硬かった… 材質ABSじゃ無いの?

ココから整形なんですが、ちまちまやってられないので屋外でサンダー攻撃!(笑)
ある程度、整えてからヤスリ掛け!
↓ 未塗装でもOKなクオリティに仕上げる!

↓ 早速付けてみる!

良いんじゃない! ナイスバランス!
↓ ちゃんとした写真も撮ってみました!

うん! いいね!
さて、グリップと言えば…
CSGCのグリップはどうするべ… 実はもう本体は完成していて、あとはグリップ付けるだけなんだよね…
なんか、オクとかショップの状況を見るとコンパクトサイズグリップの流通量が極端に少ないような…(汗)
ではでは

2014年02月27日
インチ木グリップにしました(笑)
こんにちは! Take.Rです!
今日は、北海道でもプラス気温! 凄い勢いで雪が溶けているのが解ります!
↓ さて、まずはこちらの画像!

先日、ともさんに頂いたプロテクターですね!
こうして、画像で見るとそうでもないんですが…
この手のプラグリップってプラスチック感がハンパ無いんですよね!(笑)
木グリ風に作っているから余計そう感じるのかな?
↓ そんな訳で早速着せ替えを検討!

なんか1911用はたくさんあったような気がしていましたが… いつの間にか2種類しか無くなってた…?(汗)
色的に、右のが良いかな! メダリオンを移植すればバッチリじゃね!?
早速、付けてみましたが… やっぱ軽くなるのがもったいない…(笑)
マルイだと、さほど気にならないのに、WAを軽くするのはダメな気分になる(笑)
↓ そこでインチ木塗装を施して見ました!(笑)

やり方は何回も紹介しているので省略ね…
過去記事はこちらをクリック!
ダイヤのヒケ部分に多めに縦筋を入れて、やや濃いめの塗装色に変更してから、艶消し!
↓ アップで見ても 、プラスチック感はだいぶ無くなったかと…?


これで、重さを犠牲にすること無く、木グリップ風に!(笑)
簡単なので、是非試してみてください!
ではでは

今日は、北海道でもプラス気温! 凄い勢いで雪が溶けているのが解ります!
↓ さて、まずはこちらの画像!

先日、ともさんに頂いたプロテクターですね!
こうして、画像で見るとそうでもないんですが…
この手のプラグリップってプラスチック感がハンパ無いんですよね!(笑)
木グリ風に作っているから余計そう感じるのかな?
↓ そんな訳で早速着せ替えを検討!

なんか1911用はたくさんあったような気がしていましたが… いつの間にか2種類しか無くなってた…?(汗)
色的に、右のが良いかな! メダリオンを移植すればバッチリじゃね!?
早速、付けてみましたが… やっぱ軽くなるのがもったいない…(笑)
マルイだと、さほど気にならないのに、WAを軽くするのはダメな気分になる(笑)
↓ そこでインチ木塗装を施して見ました!(笑)

やり方は何回も紹介しているので省略ね…
過去記事はこちらをクリック!
ダイヤのヒケ部分に多めに縦筋を入れて、やや濃いめの塗装色に変更してから、艶消し!
↓ アップで見ても 、プラスチック感はだいぶ無くなったかと…?


これで、重さを犠牲にすること無く、木グリップ風に!(笑)
簡単なので、是非試してみてください!
ではでは

2014年01月23日
大人のお年玉Ⅱ!(関西編)
こんにちは! Take.Rです!
今日、ご紹介する鉄砲は…
S&W M19
↓ タナカのミッドナイトゴールド! 怪しい艶めき!

この鉄砲…
とても言い辛いのですが… また貰っちゃいました…(汗)
プレゼントしてくれたのは、「メキシカン」&「M19Mag-na」のオーナー様
↓ 最初はグリップだけって話だったんですが…

もちろんM19本体、とても嬉しいのですが…
何が嬉しいってね…
「M19Mag-na」を所有したら、ノーマルなこの子に「魅力が無くなりました!」って
きゃーーーー どんだけ褒め上手!?
Take.Rが豚だったら、木のてっぺんまで登って手振りますよ!(笑) もちろん両手で!(笑)
↓ そんな訳で、とても美しく… グリップも似合っていますが…


このグリップは、コンバットスマイソン用にしたいのです!
↓ 早速、着せ替え!

↓ 似合う~!


↑ ヤバっ 超カッコいいす!
この子は、当初カスタムベースにしようと思って、中古で購入した6インチのスマイソンなんですが
ta-93sさんに、バレル貰ったし、今夜の用C棒さんにグリップ貰ったので、
艶艶塗装にして自己所有します! とても手放せない!
↓ M19のミッドナイトゴールドにも、いずれ素敵な木グリを見つけてあげたい!


そんな訳で…
買ったわけじゃ無く、また貰った訳なんですが…
貰ったのに 「おまけ」 が同梱されていまして(笑)
↓ おまけと言うには余りにも素敵な…

↑ スミスのバナナ! Jフレーム用!
こんな高価なものを…(滝汗)
そんな訳で、今夜の用C棒様本当にありがとうございます! 大切に使わせていただきます!
ではでは
今日、ご紹介する鉄砲は…
S&W M19
↓ タナカのミッドナイトゴールド! 怪しい艶めき!

この鉄砲…
とても言い辛いのですが… また貰っちゃいました…(汗)
プレゼントしてくれたのは、「メキシカン」&「M19Mag-na」のオーナー様
↓ 最初はグリップだけって話だったんですが…

もちろんM19本体、とても嬉しいのですが…
何が嬉しいってね…
「M19Mag-na」を所有したら、ノーマルなこの子に「魅力が無くなりました!」って
きゃーーーー どんだけ褒め上手!?
Take.Rが豚だったら、木のてっぺんまで登って手振りますよ!(笑) もちろん両手で!(笑)
↓ そんな訳で、とても美しく… グリップも似合っていますが…


このグリップは、コンバットスマイソン用にしたいのです!
↓ 早速、着せ替え!

↓ 似合う~!


↑ ヤバっ 超カッコいいす!
この子は、当初カスタムベースにしようと思って、中古で購入した6インチのスマイソンなんですが
ta-93sさんに、バレル貰ったし、今夜の用C棒さんにグリップ貰ったので、
艶艶塗装にして自己所有します! とても手放せない!
↓ M19のミッドナイトゴールドにも、いずれ素敵な木グリを見つけてあげたい!


そんな訳で…
買ったわけじゃ無く、また貰った訳なんですが…
貰ったのに 「おまけ」 が同梱されていまして(笑)
↓ おまけと言うには余りにも素敵な…

↑ スミスのバナナ! Jフレーム用!
こんな高価なものを…(滝汗)
そんな訳で、今夜の用C棒様本当にありがとうございます! 大切に使わせていただきます!
ではでは

2013年12月27日
銀ベレ貰った!
こんにちは! Take.Rです!
師走とは、師匠も忙しくて走るって事らしいのですが…
Take.Rの師匠も走ってるのかな?(笑) Take.Rはのんびりやってます(爆)
さて…
ここ最近、マイコレクションをドナドナしておりますが…
結局、減らない… 結果的に入れ替えとなってます(笑)
今回、新たにマイコレクションに加わったのは…
以前から、幾度となくコレクション入りの機会を逃してきたM92!

オートではガバと肩を並べるほど有名な銃なので、1丁は押さえておきたいモデルですよね!
この子は、師匠からの頂き物なんですが… 若干不具合があるとか?(笑)
「スライドを引くとハンマーが戻らなくなる!」 との事ですが…
構造を知っていれば、すぐに不具合個所がピンっときますよね!
↓ 早速、グリップを外すと… 案の定!(笑)

↑ 外れているだけ! 無くなってたら面倒でしたね!
↓ 原因は… 実銃用グリップがピッタリと付いていないから!(笑)

↑ こういうの気付かないかな?(笑)
スタッドを削るために全分解&ついでに全洗浄!
↓ ピタッと納まり、快調作動!

↓ 師匠! ありがとうございます!


昨夜のことですが、Copycatさんが遊びに来て、軽く喧嘩エンフィを撮影していきました!
是非、Copycatさんのブログも覗いてみてください!
ではでは~

師走とは、師匠も忙しくて走るって事らしいのですが…
Take.Rの師匠も走ってるのかな?(笑) Take.Rはのんびりやってます(爆)
さて…
ここ最近、マイコレクションをドナドナしておりますが…
結局、減らない… 結果的に入れ替えとなってます(笑)
今回、新たにマイコレクションに加わったのは…
以前から、幾度となくコレクション入りの機会を逃してきたM92!

オートではガバと肩を並べるほど有名な銃なので、1丁は押さえておきたいモデルですよね!
この子は、師匠からの頂き物なんですが… 若干不具合があるとか?(笑)
「スライドを引くとハンマーが戻らなくなる!」 との事ですが…
構造を知っていれば、すぐに不具合個所がピンっときますよね!
↓ 早速、グリップを外すと… 案の定!(笑)

↑ 外れているだけ! 無くなってたら面倒でしたね!
↓ 原因は… 実銃用グリップがピッタリと付いていないから!(笑)

↑ こういうの気付かないかな?(笑)
スタッドを削るために全分解&ついでに全洗浄!
↓ ピタッと納まり、快調作動!

↓ 師匠! ありがとうございます!


昨夜のことですが、Copycatさんが遊びに来て、軽く喧嘩エンフィを撮影していきました!
是非、Copycatさんのブログも覗いてみてください!
ではでは~

2013年08月30日
ミリキャパにリダクション加工!
こんばんは! Take.Rです!
一体いつになったら、北海道の天気は安定するんでしょうか?(笑)
冬場は過酷な天候に我慢してるのだから、5月から9月位までは穏やかに過ごさせてください!(笑)
さて、今日は…
今年から参戦しているサバゲで大活躍?のミリキャパの記事です(笑) ←2回しかやってないけど…(滝汗)
↓ 別に不満は無かったのですが…

やっぱり削りっぱなしのグリップはどうなのよ… って気もする?(笑)
まあ当然、塗装はしないとして簡単にリダクション加工しちゃおうかなと!
↓ 早速やっていきます! グロックでお気に入りの放射状にすることに!

右側は、ほぼ全面に入れます!
↓ 十字を切って、その半分 その半分 その半分… の繰り返し!

↓ だんだんと放射状に!

↓ こんなもんでしょうか!

↑ 見た目からして握りやすそう!
↓ 左側は少し小さく、指の掛る部分だけに!

で、先日作った、「S70 3.8TACTICAL」のマズルフェイスが気に入ってまして…
↓ ミリキャパも! いいね! イレヴンディグリー!

↓ んで、サクッと完成!

↓ うん! やっぱりやって良かった! 見た目は重要!(笑)

↓ なんかヒット取れそうな気がしてきた!(爆)

↓ トリガーガードも抜かりないよ!(笑)

↓ でも、今年のサバゲシーズンが終了したらオクに出す予定です!


来年もサバゲやるかどうかは不明ですが、やるとしたら今度はシングルガバかグロックでやりたいなと!
当然、サバゲで使った中古なので、格安出品します!
でも、あと1回位はサバゲに行くと思うので、出品はもうチョイ待ってください!
これは、観賞用じゃ無くバリバリサバゲやる人に使ってもらいたいですね~!
そしてTake.Rが流した涙の数よりヒットを取ってもらいたいです!(爆)
では
エングレデト 出品中!
一体いつになったら、北海道の天気は安定するんでしょうか?(笑)
冬場は過酷な天候に我慢してるのだから、5月から9月位までは穏やかに過ごさせてください!(笑)
さて、今日は…
今年から参戦しているサバゲで大活躍?のミリキャパの記事です(笑) ←2回しかやってないけど…(滝汗)
↓ 別に不満は無かったのですが…

やっぱり削りっぱなしのグリップはどうなのよ… って気もする?(笑)
まあ当然、塗装はしないとして簡単にリダクション加工しちゃおうかなと!
↓ 早速やっていきます! グロックでお気に入りの放射状にすることに!

右側は、ほぼ全面に入れます!
↓ 十字を切って、その半分 その半分 その半分… の繰り返し!

↓ だんだんと放射状に!

↓ こんなもんでしょうか!

↑ 見た目からして握りやすそう!
↓ 左側は少し小さく、指の掛る部分だけに!

で、先日作った、「S70 3.8TACTICAL」のマズルフェイスが気に入ってまして…
↓ ミリキャパも! いいね! イレヴンディグリー!

↓ んで、サクッと完成!

↓ うん! やっぱりやって良かった! 見た目は重要!(笑)

↓ なんかヒット取れそうな気がしてきた!(爆)

↓ トリガーガードも抜かりないよ!(笑)

↓ でも、今年のサバゲシーズンが終了したらオクに出す予定です!


来年もサバゲやるかどうかは不明ですが、やるとしたら今度はシングルガバかグロックでやりたいなと!
当然、サバゲで使った中古なので、格安出品します!
でも、あと1回位はサバゲに行くと思うので、出品はもうチョイ待ってください!
これは、観賞用じゃ無くバリバリサバゲやる人に使ってもらいたいですね~!
そしてTake.Rが流した涙の数よりヒットを取ってもらいたいです!(爆)
では


2013年08月06日
ちょっと替えてみた!
こんばんは! Take.Rです!
今日は、北海道かなり蒸し暑いですね… 外仕事の人はホント大変だ…
さて、今日はちょっと自分用の1911を着せ替えしました!
↓ パックマイヤーに飽きたので、木グリを付けてみました!

それと、マガジンをミリガバ用に!
やっぱりバンパー無い方がすっきりとして好きかな!(笑) ガバっぽいというか!
木グリにすると、なおさらかもしれませんね。
↓ グリップ前部のラバーが無くなるので、細身で握りやすい!

↓ 結局、このオーソドックスなグリップに逝きつくのかな!(笑)

こうして、行ったり来たりで気が付けば、30年以上も1911を愛してるって人が、この業界には何人いるやら…(笑)
アメリカに住んでたら、絶対に1911持ってるだろうな~!(笑)
でも、お座敷で.45ACPはちょっと撃てないか…(爆)
トイガンで、適当に弄って、気軽に撃てる位がちょうど良いのかもしれませんね~!(笑)
では
エングレデト 出品中!
Take.Rのおすすめアイテムはこちら!
今日は、北海道かなり蒸し暑いですね… 外仕事の人はホント大変だ…
さて、今日はちょっと自分用の1911を着せ替えしました!
↓ パックマイヤーに飽きたので、木グリを付けてみました!

それと、マガジンをミリガバ用に!
やっぱりバンパー無い方がすっきりとして好きかな!(笑) ガバっぽいというか!
木グリにすると、なおさらかもしれませんね。
↓ グリップ前部のラバーが無くなるので、細身で握りやすい!

↓ 結局、このオーソドックスなグリップに逝きつくのかな!(笑)

こうして、行ったり来たりで気が付けば、30年以上も1911を愛してるって人が、この業界には何人いるやら…(笑)
アメリカに住んでたら、絶対に1911持ってるだろうな~!(笑)
でも、お座敷で.45ACPはちょっと撃てないか…(爆)
トイガンで、適当に弄って、気軽に撃てる位がちょうど良いのかもしれませんね~!(笑)
では

2013年06月15日
MP5のプチリフィニッシュ!
こんにちは! Take.Rです!
先日、師匠から頂いたMP5!
長年、置物になっていたとのことで、細かい塵(サンダーの削りかすのような物)が、いたるところに付いていましたので
↓ 分解、洗浄をしてみました!

↓ 分解、洗浄と言っても側だけの話で、メカボックスはそのまま!

コレを開いたら、見た事の無い世界が広がっていて、戻れなくなるかもしれないので…(爆)
このセレクターが、いかにも電ガンで笑える!
↓ で、最初の画像でお気付きかと思いますがフォアグリップは…

↓ この形は、どうしても好きになれないので、スパッと!

↓ シコシコしてあげました!(笑)

↓ グリップも同様のリダクション加工を!

↓ 右側セレクターは、MP7の時と同様に逆向きに取り付け!

↓ MP兄弟!(笑) 5号と7号(爆)

んで、バッテリーも購入済みで撃ってみましたが、セミフル共に快調です!
でも、お座敷だと電ガンってのはどうもね~(笑) 外でバラまくための鉄砲ってイメージですね!(笑)
あ~ なんか今日は蒸し暑くてビールが美味そう! よし呑みに行こう!(笑)
では
エングレデト 出品中!
Take.Rのおすすめアイテムはこちら!
先日、師匠から頂いたMP5!
長年、置物になっていたとのことで、細かい塵(サンダーの削りかすのような物)が、いたるところに付いていましたので
↓ 分解、洗浄をしてみました!

↓ 分解、洗浄と言っても側だけの話で、メカボックスはそのまま!

コレを開いたら、見た事の無い世界が広がっていて、戻れなくなるかもしれないので…(爆)
このセレクターが、いかにも電ガンで笑える!
↓ で、最初の画像でお気付きかと思いますがフォアグリップは…

↓ この形は、どうしても好きになれないので、スパッと!

↓ シコシコしてあげました!(笑)

↓ グリップも同様のリダクション加工を!

↓ 右側セレクターは、MP7の時と同様に逆向きに取り付け!

↓ MP兄弟!(笑) 5号と7号(爆)

んで、バッテリーも購入済みで撃ってみましたが、セミフル共に快調です!
でも、お座敷だと電ガンってのはどうもね~(笑) 外でバラまくための鉄砲ってイメージですね!(笑)
あ~ なんか今日は蒸し暑くてビールが美味そう! よし呑みに行こう!(笑)
では

2013年05月31日
ルガーのグリップ!
こんにちは! Take.Rです!
忙しくて、あまり更新できないと言ってるのに、自分用の鉄砲ネタで大変恐縮なんですが…(笑)
先日、とよさんに頂いたルガーのグリップを付けてみました!
↓ ニスが厚塗りされていたので、軽く手直しを!

↓ 裏側にも厚くニスが…

↓ 剥離剤を使って綺麗に洗浄!

↓ で装着! タナカ純正?との事で、もちろんポン付!

これにて終了!
と思っていたのですが…
↓ 付けてみると、かなり荒い作りであることが解ります!

↓ ラインもあってないし(笑)

↓ そんなこんなで、形状を修正!

ただ、この子の仕上げはバトルダメージ風なので、あまり綺麗に工作しない方向で。
↓ こんなもんでしょうか!?

↓ 反対側も!

↓ あとはオイル仕上げで! 今回は2色使って使い込んだ風に!

で、銃本体も軽く磨いて完成!
↓ ようやく木グリが付いてかなり御機嫌です!(笑)

↓ それにしてもルガーP08は美しい! ルガー記事では毎回「美しい!」と言ってるような…(笑)

↓ やっぱり6Inchも欲しいところですね… 8inchはいらないけど…(笑)

↓ そんなわけで、とよさん本当にありがとうございます!

ではでは 今日も必死にシコシコします!(笑)
エングレデト 出品中!
Take.Rのおすすめアイテムはこちら!
忙しくて、あまり更新できないと言ってるのに、自分用の鉄砲ネタで大変恐縮なんですが…(笑)
先日、とよさんに頂いたルガーのグリップを付けてみました!
↓ ニスが厚塗りされていたので、軽く手直しを!

↓ 裏側にも厚くニスが…

↓ 剥離剤を使って綺麗に洗浄!

↓ で装着! タナカ純正?との事で、もちろんポン付!

これにて終了!
と思っていたのですが…
↓ 付けてみると、かなり荒い作りであることが解ります!

↓ ラインもあってないし(笑)

↓ そんなこんなで、形状を修正!

ただ、この子の仕上げはバトルダメージ風なので、あまり綺麗に工作しない方向で。
↓ こんなもんでしょうか!?

↓ 反対側も!

↓ あとはオイル仕上げで! 今回は2色使って使い込んだ風に!

で、銃本体も軽く磨いて完成!
↓ ようやく木グリが付いてかなり御機嫌です!(笑)

↓ それにしてもルガーP08は美しい! ルガー記事では毎回「美しい!」と言ってるような…(笑)

↓ やっぱり6Inchも欲しいところですね… 8inchはいらないけど…(笑)

↓ そんなわけで、とよさん本当にありがとうございます!

ではでは 今日も必死にシコシコします!(笑)

2013年05月25日
サバゲ用ミリキャパ、ちょっと変更
こんにちは! Take.Rです!
先日、ご紹介いたしましたサバゲ用ウェポン「ミリキャパ4.3SGS」なんですが…

「グリップセフティが黒じゃないのが残念…」と書いたところ
おなじみ「RYO」さんが、「黒いのあるよ!」って送ってくれました!

嬉しい~!
↓ 早速付け替え!

ついでに、手持ちの黒いグリップスクリューに交換!
↓ 更にシルバーだったリコイルガイドも黒染め!

これで、全部真黒!
なんですが…
こうなるとシルバーの部分が欲しくなる!(笑)
↓ もともとチェンバーとスライドは異色が好きなTake.R!

今回は塗装無し縛りなので(笑)
アルミテープを貼っています!
↓ 丁寧に張れば刻印も残せます!

じゃあ、ブルーイングも可能? って思う人もいるかと(笑)
実は、以前実験済みで結構難しいけど出来ることは出来ます!
Take.R的には満足のいく仕上がりにはなりませんでしたが…
↓ うん! シルバーの位置が変わっただけで、ずっとカッコ良くなりました!

RYOさん、ありがとうございます!
んで、このRYOさんも何やら素敵なレースガン作成中ですね!
是非、↓ こちらのブログも覗いてみてください!
「帰ってきた俺んちのミリタリー部屋」
ではでは
エングレデト 出品中!
BTCグロック 出品中!
Take.Rのおすすめアイテムはこちら!
先日、ご紹介いたしましたサバゲ用ウェポン「ミリキャパ4.3SGS」なんですが…

「グリップセフティが黒じゃないのが残念…」と書いたところ
おなじみ「RYO」さんが、「黒いのあるよ!」って送ってくれました!

嬉しい~!
↓ 早速付け替え!

ついでに、手持ちの黒いグリップスクリューに交換!
↓ 更にシルバーだったリコイルガイドも黒染め!

これで、全部真黒!
なんですが…
こうなるとシルバーの部分が欲しくなる!(笑)
↓ もともとチェンバーとスライドは異色が好きなTake.R!

今回は塗装無し縛りなので(笑)
アルミテープを貼っています!
↓ 丁寧に張れば刻印も残せます!

じゃあ、ブルーイングも可能? って思う人もいるかと(笑)
実は、以前実験済みで結構難しいけど出来ることは出来ます!
Take.R的には満足のいく仕上がりにはなりませんでしたが…
↓ うん! シルバーの位置が変わっただけで、ずっとカッコ良くなりました!

RYOさん、ありがとうございます!
んで、このRYOさんも何やら素敵なレースガン作成中ですね!
是非、↓ こちらのブログも覗いてみてください!
「帰ってきた俺んちのミリタリー部屋」
ではでは


2013年05月21日
サバゲ用カスタム完成!
こんにちは! Take.Rです!
先日の記事で、サバゲデビューを公言したTake.R!
その新たな戦いでTake.Rの相棒となる、サバゲ用カスタムが完成しました! ←大袈裟(笑)
と言っても、作ったのは先週末でして、すでに完成していました(笑)
なんせ、ちゃちゃっと作ったので(笑) そして、実はすでにブログデビューもしていたんです!
↓ 実はコレ! コレがサバゲ用ウェポン! その名も「ミリキャパ4.3SGS!」(笑)

その名の通り、ハイキャパのフレームとミリガバのスライドを組み合わせたカスタムです!
それでは半日も掛らずに、ちゃちゃっと仕上げたカスタム日記です!
↓ まずは、チェンバーを甘口ナマコに変更!

お座敷シューティングでは、いつも0.25g以上のBB弾を使うので、甘口は初めて…
これは、以前「かずちんさん」に貰ったものです!
ハイキャパ系のスライドはあまり好きでは無く… ミリガバ用があったので、それを使うのですが…
サイトは交換したいなと…
出来れば、MEUのノバックサイトが良かったんですが手持ちが無く…
↓ ハイキャパ5.1Rのプラ製ボーマータイプがあったので、コレを乗せます!

今回は未塗装なので、この手の作業は傷を付けぬよう慎重に!
といいつつ、サバゲ用でどうせ傷だらけになるだろうから適当に…(笑)
↓ 結果的には傷など付けること無く乗っかりました!(笑)

次に、使い勝手を考慮して4.3にすることに!
↓ ここも慎重かつ大胆に!(笑) ザクっと!

↓ で、アリ溝を付けます!

↓ フロントサイトはMEU用!

↓ スライドストップ切り欠きの後ろに真鍮棒を埋め込んで、簡易的な削れ対策!

スライドはこんなもんですね!
次にフレーム! シャーシはエクストリーム用です!
↓ ミリガバスライドに合わせてカット!

↓ ぺぺっと、ブルーイングで仕上げます!(笑)

↓ グリップは適当にハイグリップ仕様にして終了~!

↓ 組み上げて完成!

トリガーはデザートウォーリア用でマグキャッチはセレーションを追加!
↓ 加工しっぱなしのグリップがイマイチ…(笑)

ホントはもうちょっと整形して、リダクション加工と行きたいところですが、まあ良いでしょう!(笑)
ここから画像をズラズラと





大好きな、ミリガバ用のハンマーを使用! グリップセフティが黒じゃないのが残念…
大したカスタムじゃないので、縦アングルは無し(笑)
そんな訳で「ミリキャパ4.3SGS」のご紹介でした!
え…? SGSは何って?
もちろん、「サバイバルゲームスペシャル!」
え…? どこら辺がスペシャルか? って
「気分です!」(爆)
さて、スペシャルな気分でゲームに臨みたいのですが…
なんでサバゲって雨の日にやるんですかね?(笑) 今度は晴れた日にやりましょうよ!(爆)
では
エングレデト 出品中!
BTCグロック 出品中!
Take.Rのおすすめアイテムはこちら!
先日の記事で、サバゲデビューを公言したTake.R!
その新たな戦いでTake.Rの相棒となる、サバゲ用カスタムが完成しました! ←大袈裟(笑)
と言っても、作ったのは先週末でして、すでに完成していました(笑)
なんせ、ちゃちゃっと作ったので(笑) そして、実はすでにブログデビューもしていたんです!
↓ 実はコレ! コレがサバゲ用ウェポン! その名も「ミリキャパ4.3SGS!」(笑)

その名の通り、ハイキャパのフレームとミリガバのスライドを組み合わせたカスタムです!
それでは半日も掛らずに、ちゃちゃっと仕上げたカスタム日記です!
↓ まずは、チェンバーを甘口ナマコに変更!

お座敷シューティングでは、いつも0.25g以上のBB弾を使うので、甘口は初めて…
これは、以前「かずちんさん」に貰ったものです!
ハイキャパ系のスライドはあまり好きでは無く… ミリガバ用があったので、それを使うのですが…
サイトは交換したいなと…
出来れば、MEUのノバックサイトが良かったんですが手持ちが無く…
↓ ハイキャパ5.1Rのプラ製ボーマータイプがあったので、コレを乗せます!

今回は未塗装なので、この手の作業は傷を付けぬよう慎重に!
といいつつ、サバゲ用でどうせ傷だらけになるだろうから適当に…(笑)
↓ 結果的には傷など付けること無く乗っかりました!(笑)

次に、使い勝手を考慮して4.3にすることに!
↓ ここも慎重かつ大胆に!(笑) ザクっと!

↓ で、アリ溝を付けます!

↓ フロントサイトはMEU用!

↓ スライドストップ切り欠きの後ろに真鍮棒を埋め込んで、簡易的な削れ対策!

スライドはこんなもんですね!
次にフレーム! シャーシはエクストリーム用です!
↓ ミリガバスライドに合わせてカット!

↓ ぺぺっと、ブルーイングで仕上げます!(笑)

↓ グリップは適当にハイグリップ仕様にして終了~!

↓ 組み上げて完成!

トリガーはデザートウォーリア用でマグキャッチはセレーションを追加!
↓ 加工しっぱなしのグリップがイマイチ…(笑)

ホントはもうちょっと整形して、リダクション加工と行きたいところですが、まあ良いでしょう!(笑)
ここから画像をズラズラと





大好きな、ミリガバ用のハンマーを使用! グリップセフティが黒じゃないのが残念…
大したカスタムじゃないので、縦アングルは無し(笑)
そんな訳で「ミリキャパ4.3SGS」のご紹介でした!
え…? SGSは何って?
もちろん、「サバイバルゲームスペシャル!」
え…? どこら辺がスペシャルか? って
「気分です!」(爆)
さて、スペシャルな気分でゲームに臨みたいのですが…
なんでサバゲって雨の日にやるんですかね?(笑) 今度は晴れた日にやりましょうよ!(爆)
では

