2011年12月03日
思い出の作品(8)
思い出の作品、第8回目はこちら!
今回、ご紹介する思い出作品はG18C!

まず、美しいCASPIANスライドに目が行くと思いますが
よ~く見ていただくと、グリップ形状が大きく変わっていることに気付くかと思います!

解るでしょうか?!
左がノーマル形状 右がこのG18Cのフレームです!

様々なオプションを付けるために、グロックのグリップ内には空洞があるのですが
握りやすさを優先させて後部の出っ張りを無くした作品です!

グロックを構えた時に銃口が上を向くと感じる方はいませんか?
私だけかな…?(笑) 以外といると思いますが。
実はルガーP08やグロックのグリップ角度は、人間工学的に最も自然に水平に構えやすい角度だとか…
確かにAPS等の競技用ハンドガンは、トリガーと親指付け根が当たる部分が水平ではなくグロックのように
右上がりで、グリップも角度があります。
ではなぜ、私は人間工学を無視してグロックを構えると上を向くのか?
答えは簡単! 1911を触り過ぎなだけです(笑) 慣れって怖い…
こんな人、他にもいると思います(笑)
で、こちらのG18Cは、人間工学を無視して1911からでも移行しやすいようにグリップを作ったわけです!

このアングル良いですね~! このグロック超カッコいい~!

年末になって、師匠も相当忙しい様子…
師匠のブログが更新されない日が来るなんて… まるで日が昇らない朝が来たみたいです… んな訳ない(笑)
私は忙しいという訳ではないのですが、エアガンを弄る時間が少なくなるのが嫌なので、
ブログの記事アップを減らそうと思ってます…
でも、大小にかかわらず、作ったものは必ず記事にしてアップしますので今後ともよろしくです!
では。
今回、ご紹介する思い出作品はG18C!

まず、美しいCASPIANスライドに目が行くと思いますが
よ~く見ていただくと、グリップ形状が大きく変わっていることに気付くかと思います!

解るでしょうか?!
左がノーマル形状 右がこのG18Cのフレームです!

様々なオプションを付けるために、グロックのグリップ内には空洞があるのですが
握りやすさを優先させて後部の出っ張りを無くした作品です!

グロックを構えた時に銃口が上を向くと感じる方はいませんか?
私だけかな…?(笑) 以外といると思いますが。
実はルガーP08やグロックのグリップ角度は、人間工学的に最も自然に水平に構えやすい角度だとか…
確かにAPS等の競技用ハンドガンは、トリガーと親指付け根が当たる部分が水平ではなくグロックのように
右上がりで、グリップも角度があります。
ではなぜ、私は人間工学を無視してグロックを構えると上を向くのか?
答えは簡単! 1911を触り過ぎなだけです(笑) 慣れって怖い…
こんな人、他にもいると思います(笑)
で、こちらのG18Cは、人間工学を無視して1911からでも移行しやすいようにグリップを作ったわけです!

このアングル良いですね~! このグロック超カッコいい~!

年末になって、師匠も相当忙しい様子…
師匠のブログが更新されない日が来るなんて… まるで日が昇らない朝が来たみたいです… んな訳ない(笑)
私は忙しいという訳ではないのですが、エアガンを弄る時間が少なくなるのが嫌なので、
ブログの記事アップを減らそうと思ってます…
でも、大小にかかわらず、作ったものは必ず記事にしてアップしますので今後ともよろしくです!
では。
Posted by Take.R at 02:15
│思い出の作品
この記事へのコメント
こんばんわ~。
>グリップ
グロックで嫌いな点ですかね。
どうも下膨れのグリップは好きではないのです。
なので、ストレートグリップ素晴らしいです♪
KSCだけなんですよね。
限定とはいえ、メーカー純正でストレートグリップ販売してるの。
家のKSCのグロックは、18Cと19C、26C、23Fがあります。
18と19はストレートグリップを選びました。
フルサイズとセミコンパクトで1丁ずつ。
26Cはフルオートでサイズ的に面白いから、23Fは何となく買ってしまいました(笑)
と言っても、最近全く触ってないですけど...
手元にあってすぐ触れるのはFPGだけです<KSCの中身のは
マルイのがストレートグリップだったら更に良いのに!
って、Take.Rさんがグリップだけ販売すれば解決じゃないですか!(笑)
>グリップ
グロックで嫌いな点ですかね。
どうも下膨れのグリップは好きではないのです。
なので、ストレートグリップ素晴らしいです♪
KSCだけなんですよね。
限定とはいえ、メーカー純正でストレートグリップ販売してるの。
家のKSCのグロックは、18Cと19C、26C、23Fがあります。
18と19はストレートグリップを選びました。
フルサイズとセミコンパクトで1丁ずつ。
26Cはフルオートでサイズ的に面白いから、23Fは何となく買ってしまいました(笑)
と言っても、最近全く触ってないですけど...
手元にあってすぐ触れるのはFPGだけです<KSCの中身のは
マルイのがストレートグリップだったら更に良いのに!
って、Take.Rさんがグリップだけ販売すれば解決じゃないですか!(笑)
Posted by とも at 2011年12月03日 02:32
ともさん、おはようございます!
グロックもたくさん持ってるんですね~!
やっぱり、下膨れグリップはダメですよね!
>Take.Rさんがグリップだけ販売すれば解決じゃないですか!
グリップのみの販売で、大技は使えませんね…(笑)
近々、G17も手掛ける予定です! 乞うご期待!
グロックもたくさん持ってるんですね~!
やっぱり、下膨れグリップはダメですよね!
>Take.Rさんがグリップだけ販売すれば解決じゃないですか!
グリップのみの販売で、大技は使えませんね…(笑)
近々、G17も手掛ける予定です! 乞うご期待!
Posted by Take.R
at 2011年12月03日 10:27

Take.Rさん こんばんは
>師匠のブログが更新されない日が来るなんて
師匠がブログ再開されたときの爆発的ネタをたのしみにしています
わたしもガバばっかりだったもんで
グロックのグリは苦手ですネ
17より19の方がまだいいかなっと
わたしも17のグリをストレート改造にしたことがあります
おおむかしのMGCにもストレートグリのモデルがあって、そのジャンクフレームをさがしました
17のバックストラップをバッサリとカットし~
MGCのチェッカーの入ったストレート・バックストラップ部分をを切り出して~
カットした17に貼り付けました
サイドにプラ板を貼って少し丸みが出るようにして~
半田コテでブチブチしました
Take.Rさんのコテ技はすばらしいので
過去の作品の写真を披露してください
>師匠のブログが更新されない日が来るなんて
師匠がブログ再開されたときの爆発的ネタをたのしみにしています
わたしもガバばっかりだったもんで
グロックのグリは苦手ですネ
17より19の方がまだいいかなっと
わたしも17のグリをストレート改造にしたことがあります
おおむかしのMGCにもストレートグリのモデルがあって、そのジャンクフレームをさがしました
17のバックストラップをバッサリとカットし~
MGCのチェッカーの入ったストレート・バックストラップ部分をを切り出して~
カットした17に貼り付けました
サイドにプラ板を貼って少し丸みが出るようにして~
半田コテでブチブチしました
Take.Rさんのコテ技はすばらしいので
過去の作品の写真を披露してください
Posted by ないとあい at 2011年12月03日 19:52
ないとあいさん、こんばんは!
やはり、グロックのグリップに不満のある人は結構いるみたいですね~!
不満というより、1911系の触り過ぎ?(笑)
このモデルのストレート化はグリップ後部のサイドのみをカットして、バックストラップを内側に押し込んでから、熱加工で溶接のように接合しています。
グロックの次回作も、まだステッピングデザインを決めていないのですが、ストレートにしようと思っています。
やはり、グロックのグリップに不満のある人は結構いるみたいですね~!
不満というより、1911系の触り過ぎ?(笑)
このモデルのストレート化はグリップ後部のサイドのみをカットして、バックストラップを内側に押し込んでから、熱加工で溶接のように接合しています。
グロックの次回作も、まだステッピングデザインを決めていないのですが、ストレートにしようと思っています。
Posted by Take.R
at 2011年12月03日 20:30

おはようございますす~。
エコー1さんも、下を向くっていtぅてたなぁ。
自分の場合は、サムレスト装着率高いので大丈夫っぽいですw。
横方向のステッピングやってみようかと思ってましたが参考になりやす。
エコー1さんも、下を向くっていtぅてたなぁ。
自分の場合は、サムレスト装着率高いので大丈夫っぽいですw。
横方向のステッピングやってみようかと思ってましたが参考になりやす。
Posted by ぜっぷ at 2011年12月04日 09:45
ぜっぷさん、おはようございます!
>エコー1さんも、下を向くっていtぅてたなぁ。
上? ですよね。
>横方向のステッピングやってみようかと思ってましたが参考になりやす
これは、半田ゴテではなく、マイペンという道具を使っています。
マイペンを使ったステッピングも、そのうちブログで紹介しますね。
>エコー1さんも、下を向くっていtぅてたなぁ。
上? ですよね。
>横方向のステッピングやってみようかと思ってましたが参考になりやす
これは、半田ゴテではなく、マイペンという道具を使っています。
マイペンを使ったステッピングも、そのうちブログで紹介しますね。
Posted by Take.R
at 2011年12月04日 10:08

こんばんは~。
あはぁ素で間違えました。
上ですよねw。
あはぁ素で間違えました。
上ですよねw。
Posted by ぜっぷ at 2011年12月06日 22:29