2012年10月21日
愛用のカッターナイフ!
こんばんは! Take.Rです!
日ハムは、あっさりと日本シリーズ進出を決めましたが、巨人はかなり苦戦していますね…
なんとか、4連敗はまのがれたものの、明日も巨人にとっては厳しい展開が予想されます。
まあ、どちらが来ても強敵! 日本シリーズが楽しみです!
さて、今回の記事は、カッターナイフ!
これはもう、工具というより持ってないという方がおかしい! 生活必需品ですよね!(笑)
どこの家庭にもあると思いますが、私のような工作大好き人間であれば、使用頻度が高すぎるあまり
「コレでなければダメ!」というカッターがあるかと思います!
↓ Take.Rの場合はこちら!

NTカッター A300です!
「俺も~!」と思った方もいるかと思います! 超定番ですよね!
たぶん、小学生の時からコレ以外に使った記憶がありません!
他にも使いやすそうなカッターを買ってみたことはもちろんあるのですが、どうにも手に馴染まないんですよね…
で、今日このカッターを取り換えることに! 理由は老朽化!
↓ 右が古い方なのですが、なんとステンレスの刃をくるんでいる部分が長年の使用で切れてしまいました…

これが原因で刃が上下にぐらつくので新しくすることに!
↓ 良く見比べると同一モデルでも、僅かに違いが…

取り換えと言っても、自宅で使っていたものを作業場に持ってきたので、どちらが新旧なのか不明ですが…
多分、上が新しい物かな?!
↓ グリップのセレーションが違うのと、グリップからのステンレスの突き出し量が違いますね!

↓ そして、5~6年前から画像の鋭角刃を使うようになりました!

↑ 刃はOLFAを使っています!
この鋭角刃に慣れてしまうと、もう元の角度の刃は使えませんね… これはオススメです!
恐らく、一生このA300カッターナイフを使うんだろうと思います!
では おやすみなさい。
日ハムは、あっさりと日本シリーズ進出を決めましたが、巨人はかなり苦戦していますね…
なんとか、4連敗はまのがれたものの、明日も巨人にとっては厳しい展開が予想されます。
まあ、どちらが来ても強敵! 日本シリーズが楽しみです!
さて、今回の記事は、カッターナイフ!
これはもう、工具というより持ってないという方がおかしい! 生活必需品ですよね!(笑)
どこの家庭にもあると思いますが、私のような工作大好き人間であれば、使用頻度が高すぎるあまり
「コレでなければダメ!」というカッターがあるかと思います!
↓ Take.Rの場合はこちら!

NTカッター A300です!
「俺も~!」と思った方もいるかと思います! 超定番ですよね!
たぶん、小学生の時からコレ以外に使った記憶がありません!
他にも使いやすそうなカッターを買ってみたことはもちろんあるのですが、どうにも手に馴染まないんですよね…
で、今日このカッターを取り換えることに! 理由は老朽化!
↓ 右が古い方なのですが、なんとステンレスの刃をくるんでいる部分が長年の使用で切れてしまいました…

これが原因で刃が上下にぐらつくので新しくすることに!
↓ 良く見比べると同一モデルでも、僅かに違いが…

取り換えと言っても、自宅で使っていたものを作業場に持ってきたので、どちらが新旧なのか不明ですが…
多分、上が新しい物かな?!
↓ グリップのセレーションが違うのと、グリップからのステンレスの突き出し量が違いますね!

↓ そして、5~6年前から画像の鋭角刃を使うようになりました!

↑ 刃はOLFAを使っています!
この鋭角刃に慣れてしまうと、もう元の角度の刃は使えませんね… これはオススメです!
恐らく、一生このA300カッターナイフを使うんだろうと思います!
では おやすみなさい。
Posted by Take.R at 00:52
│Take.Rの工具
この記事へのコメント
自分も仕事柄カッターを使うんですが
刃はオルファじゃなきゃだめですね〜。
それにしてもこんな鋭角のもあったとは・・・。
その辺の文房具店では見ないですね。
ちょっと試したいかもw
本体の方はオルファの黄色のやつは角が指に食い込んで痛いっすね。
折る刃>オルファ
カッターを発明したのは嘘かまことかオルファだとか。
刃はオルファじゃなきゃだめですね〜。
それにしてもこんな鋭角のもあったとは・・・。
その辺の文房具店では見ないですね。
ちょっと試したいかもw
本体の方はオルファの黄色のやつは角が指に食い込んで痛いっすね。
折る刃>オルファ
カッターを発明したのは嘘かまことかオルファだとか。
Posted by エコー1 at 2012年10月21日 01:07
おはようございます。
自分もカッターは20年以上愛用してるのがあります。
鋭角刃が出た時ホルダーごと買いましたが、結局刃だけ愛用の方に付け替えてます・・・。
どうって事ない普通の奴で柄もボロボロ!、それでは忍びないと数年前に塗装しちゃったりして、今ではその塗装も剥げてきてる・・。
両方オルファなのに・・、手にするのはいつも古いやつ(^^)
自分もカッターは20年以上愛用してるのがあります。
鋭角刃が出た時ホルダーごと買いましたが、結局刃だけ愛用の方に付け替えてます・・・。
どうって事ない普通の奴で柄もボロボロ!、それでは忍びないと数年前に塗装しちゃったりして、今ではその塗装も剥げてきてる・・。
両方オルファなのに・・、手にするのはいつも古いやつ(^^)
Posted by ta-93 at 2012年10月21日 09:12
エコーさん、こんにちは!
>刃はオルファじゃなきゃだめですね〜。
ですよね~!
>それにしてもこんな鋭角のもあったとは・・・。
超おすすめです!
>カッターを発明したのは嘘かまことかオルファだとか。
コレは、私も聞いたことあります!
刃の痛みを気にせず使えるナイフって大発明ですよね!
>刃はオルファじゃなきゃだめですね〜。
ですよね~!
>それにしてもこんな鋭角のもあったとは・・・。
超おすすめです!
>カッターを発明したのは嘘かまことかオルファだとか。
コレは、私も聞いたことあります!
刃の痛みを気にせず使えるナイフって大発明ですよね!
Posted by Take.R
at 2012年10月21日 14:52

ta-93 さん、こんにちは!
>自分もカッターは20年以上愛用してるのがあります。
やはりそうなりますよね~!
>結局刃だけ愛用の方に付け替えてます・・・。
私も最初はそうでした!(笑)
>それでは忍びないと数年前に塗装しちゃったりして
なんと! 塗装までするとは!(笑)
>自分もカッターは20年以上愛用してるのがあります。
やはりそうなりますよね~!
>結局刃だけ愛用の方に付け替えてます・・・。
私も最初はそうでした!(笑)
>それでは忍びないと数年前に塗装しちゃったりして
なんと! 塗装までするとは!(笑)
Posted by Take.R
at 2012年10月21日 14:54

Take.Rさん、こんばんわ。
信じがたい事ですが、ウチにはカッターナイフがありません。
だって、プラモ作る時にはOLFAのアートナイフ使っているし、Amazonの箱を開ける時にはビクトリノックスだし。
信じがたい事ですが、ウチにはカッターナイフがありません。
だって、プラモ作る時にはOLFAのアートナイフ使っているし、Amazonの箱を開ける時にはビクトリノックスだし。
Posted by naiman
at 2012年10月21日 18:59

Take.Rさん、こんばんは。
>「俺も~!」と思った方もいるかと思います!
「俺も~!」です!
(°▽°)/♪
>「俺も~!」と思った方もいるかと思います!
「俺も~!」です!
(°▽°)/♪
Posted by てるぱ大臣 at 2012年10月21日 21:53
naimanさん、こんにちは!
>ウチにはカッターナイフがありません。
え~! さすが変態!(笑)
>OLFAのアートナイフ使っているし
コレ、私も使ってます!
>Amazonの箱を開ける時にはビクトリノックスだし。
カッターの方が良くないですか…?(笑)
ビクトリノックスを使いたい気持ちは良く解りますがね!(笑)
>ウチにはカッターナイフがありません。
え~! さすが変態!(笑)
>OLFAのアートナイフ使っているし
コレ、私も使ってます!
>Amazonの箱を開ける時にはビクトリノックスだし。
カッターの方が良くないですか…?(笑)
ビクトリノックスを使いたい気持ちは良く解りますがね!(笑)
Posted by Take.R
at 2012年10月22日 11:58

てるぱ大臣さん、こんにちは!
>「俺も~!」です!
ですよね~!
なんかコレって正にシンプル is ベスト!って気がします!
>「俺も~!」です!
ですよね~!
なんかコレって正にシンプル is ベスト!って気がします!
Posted by Take.R
at 2012年10月22日 12:00

カッターナイフはいつから使ってないのでしょうか~
刃物類は全て自作していますw
用途に合った、刃物を種類別に使い分けています。
カッターと違って替刃ではないので研がないといけませんが・・・・その点はタガネと一緒ですねw
けど、愛着でますよ自分オリジナルですからw
刃物類は全て自作していますw
用途に合った、刃物を種類別に使い分けています。
カッターと違って替刃ではないので研がないといけませんが・・・・その点はタガネと一緒ですねw
けど、愛着でますよ自分オリジナルですからw
Posted by ナイフスクール at 2012年10月22日 19:35
ナイフスクールさん、こんばんは!
>刃物類は全て自作していますw
さすがです!
>用途に合った、刃物を種類別に使い分けています。
それが、本来の姿だとは思います!
>けど、愛着でますよ自分オリジナルですからw
ですよね~! ナイフ作りもハマったら面白そうだな~!
>刃物類は全て自作していますw
さすがです!
>用途に合った、刃物を種類別に使い分けています。
それが、本来の姿だとは思います!
>けど、愛着でますよ自分オリジナルですからw
ですよね~! ナイフ作りもハマったら面白そうだな~!
Posted by Take.R
at 2012年10月22日 22:13

カッターの発明者である岡田良男が日本転写紙株式会社(現、エヌティー株式会社)に協力を求め、会社役員として在籍し、カッターを製造しました。その後、岡田が独立し、兄弟4人で立ち上げた会社が岡田工業株式会社、現在のオルファです。このような経緯からどちらも元祖であり、カッターの特許はエヌティーとオルファで共有していました。
Posted by 名無しさん at 2015年09月05日 02:32