2011年12月17日
MEU6.3Inchカスタム日記 Vol、4
もうすぐ完成! 第4回目です!
↓ 無事にワイドトリガー化も成功して、今回の大技はこんなところですね!

この後フレームは塗装前の下処理です。
↓ フレームのチェッカリング立て直し

↓ マグウェル拡張!


↓ ヒケの激しい部分も、きちんと処理!

↓ ここのパーティングラインも処理!

写真撮り忘れちゃいましたが、東京マルイやASGK刻印は消してあります!
で、ここから小技のオンパレード! 各部品にオリジナリティを!
まずは、SPハウジングから!
↓ ランヤードリングは無くしたいので、ネジ溝を切ってやり

↑ この穴に光硬化パテを入れて塞ぎます!
*プチカスタム講座
穴埋め作業をする時は、埋める穴につながる空気穴を目立たないところに開けておくと
上手く出来ます!
空気穴を開けないで作業した場合、中に僅かでも空気が残ると、温度が上昇した時に膨張して
盛り上がることがあるんです!
↓ で、チェッカー仕様にするため、横溝を付けます!

↓ 次はグリップセフティ! 今回が初の形状! カッコいい~!

↓ ノーマルとの比較

↓ で、+ チェッカー!

これが、チェッカーハウジングと組み合わさると… ちょ~カッコいいです!
↓ 次はスライドストップ

↑ ガリガリ、ヤスリングして!
↓ この形状は、マイブームなんで(笑)

↓ アンビセフティは毎回いろんな形状にチャレンジしてる

↓ 今回は、スリム化 + 先端チェッカー仕様!

↓ マグキャッチは上下を削ってみた!

↑ ここら辺は、完全にGABOONの影響を受けてますね…(笑)
↓ マガジンキャッチロックは、平面にしてブルーイングしました。

↓ 以前から、何かひと手間加えてみたかった、プランジャーガイド

↑ 線(溝)を2本入れただけなんだけど、ちょっとカワイイでしょ!
↓ でもって、今回はここにもチェッカー!

↓ これを入れるとグリップ前面から後面までぐるっとチェッカーなわけ!


どうだ! 参ったか! 誰に言ってる…(笑)
↓ ファイアリングピンストップはブルーイング。

最後にグリップ!
今作では、ヘレッツ製フルチェッカーウッドグリップを使用! まずまず高級品ですね!
そのままでは軽いのでウェイトを貼り付けます。
↓ 1911系は、頻繁にウェイトを作るので型紙ならぬ”型プラバン”を用意してあります。

↓ ピッタリに切り出した鉛シートを

↓ 4枚重ね!

↓ 31gのグリップが

↓ 99gに! 68g増量~!

後は、塗装して完成~!
今回の塗装色は、下地にダークステンレスを塗ってからエコーブラックのパーカーシール多めで上塗り。
次回は、いよいよ完成画像のお披露目~! お楽しみに!
では
続きはこちら!
↓ 無事にワイドトリガー化も成功して、今回の大技はこんなところですね!

この後フレームは塗装前の下処理です。
↓ フレームのチェッカリング立て直し

↓ マグウェル拡張!


↓ ヒケの激しい部分も、きちんと処理!

↓ ここのパーティングラインも処理!

写真撮り忘れちゃいましたが、東京マルイやASGK刻印は消してあります!
で、ここから小技のオンパレード! 各部品にオリジナリティを!
まずは、SPハウジングから!
↓ ランヤードリングは無くしたいので、ネジ溝を切ってやり

↑ この穴に光硬化パテを入れて塞ぎます!
*プチカスタム講座
穴埋め作業をする時は、埋める穴につながる空気穴を目立たないところに開けておくと
上手く出来ます!
空気穴を開けないで作業した場合、中に僅かでも空気が残ると、温度が上昇した時に膨張して
盛り上がることがあるんです!
↓ で、チェッカー仕様にするため、横溝を付けます!

↓ 次はグリップセフティ! 今回が初の形状! カッコいい~!

↓ ノーマルとの比較

↓ で、+ チェッカー!

これが、チェッカーハウジングと組み合わさると… ちょ~カッコいいです!
↓ 次はスライドストップ

↑ ガリガリ、ヤスリングして!
↓ この形状は、マイブームなんで(笑)

↓ アンビセフティは毎回いろんな形状にチャレンジしてる

↓ 今回は、スリム化 + 先端チェッカー仕様!

↓ マグキャッチは上下を削ってみた!

↑ ここら辺は、完全にGABOONの影響を受けてますね…(笑)
↓ マガジンキャッチロックは、平面にしてブルーイングしました。

↓ 以前から、何かひと手間加えてみたかった、プランジャーガイド

↑ 線(溝)を2本入れただけなんだけど、ちょっとカワイイでしょ!
↓ でもって、今回はここにもチェッカー!

↓ これを入れるとグリップ前面から後面までぐるっとチェッカーなわけ!


どうだ! 参ったか! 誰に言ってる…(笑)
↓ ファイアリングピンストップはブルーイング。

最後にグリップ!
今作では、ヘレッツ製フルチェッカーウッドグリップを使用! まずまず高級品ですね!
そのままでは軽いのでウェイトを貼り付けます。
↓ 1911系は、頻繁にウェイトを作るので型紙ならぬ”型プラバン”を用意してあります。

↓ ピッタリに切り出した鉛シートを

↓ 4枚重ね!

↓ 31gのグリップが

↓ 99gに! 68g増量~!

後は、塗装して完成~!
今回の塗装色は、下地にダークステンレスを塗ってからエコーブラックのパーカーシール多めで上塗り。
次回は、いよいよ完成画像のお披露目~! お楽しみに!
では
続きはこちら!
Posted by Take.R at 02:18
│MEU 6.3inch
この記事へのコメント
こんばんわ~。
相変わらず、物凄い加工のオンパレードですね。
プランジャーガイドの飾り溝と、マグバンパーのチェッカリングには驚きました。
こんな所にまで!って。
グリップの重量増加は塔四郎さんが喜びそうな加工ですね(笑)
相変わらず、物凄い加工のオンパレードですね。
プランジャーガイドの飾り溝と、マグバンパーのチェッカリングには驚きました。
こんな所にまで!って。
グリップの重量増加は塔四郎さんが喜びそうな加工ですね(笑)
Posted by とも at 2011年12月18日 03:41
ともさん、こんにちは!
プランジャーって、二つのパーツをしっかりと受け止める大事な大事な仕事をしてるのに
目立たなくて… 誰も弄ってくれなくて…
でも僕だって生きてるんだ! って伝えたくて!? 意味不明… (笑)
マグバンパーはGUN紙か何かで昔見た記憶があったので、やってみました!
プランジャーって、二つのパーツをしっかりと受け止める大事な大事な仕事をしてるのに
目立たなくて… 誰も弄ってくれなくて…
でも僕だって生きてるんだ! って伝えたくて!? 意味不明… (笑)
マグバンパーはGUN紙か何かで昔見た記憶があったので、やってみました!
Posted by Take.R
at 2011年12月18日 14:48
