楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2012年10月17日
マイグロックにダットサイト!
こんばんは! Take.Rです!
いよいよ明日から、日ハムのクライマックスが始まります!
パ・リーグ優勝!
とはいっても実はパ・リーグ2、3、4位の西武、ソフトバンク、楽天の3チームには負け越しているんです…(笑)
ロッテ、オリックスを徹底的に叩いての優勝! 今年は、弱い者いじめチームか?(笑)
なので、若干の不安もありますが、かなり有利なハンデがあるのでなんとしてでも日本シリーズに行ってほしいものです!
で、本題!
先日、記事にしましたグロックのショートストローク化!
思うところがあってショートストローク化したわけですが、それはダットサイトを付けたかったのです!
以前、カスタム依頼を頂いた、かずちんさんのグロックでは、ピストンを軽量化していたので
ダットサイトを載せた状態でも、ノーマルより若干軽量でした!
↓ かずちんさんのグロック17!

今回の私のグロックにも軽量ピストンを入れたかったのですが、金欠&品切れで諦め…(笑)
そこで、ダットサイトを載せてもグロック独特の「ピシッ」としたブローバックを維持するためにショートストローク化しました!
載せるダットサイトは、ドクタータイプのパチもん!(笑)
かずちんさん同様、スライド直載せですが、最後端に載せます!
↓ 最後端に載せるのであれば、ピストンにネジ穴を付けるだけで、簡単に載ります!

↓ で、完成! スライドはシルバー塗装です!

↑ フロントサイトは無くして、プラリペアで埋めています!
↓ 元のスライドストップ位置も綺麗に消しました!

↓ ピストンにネジ留めなので、スライドを削ってもう少し低く載せることも可能だと思います!

↓ 鬼ショート!(笑)

↓ 前回の記事で書き忘れたのですが、シリンダーリターンSPレートを上げないと、給弾出来ません!

最後に縦画像で!


↓ ショートストロークで、スライドオープン時はカッコ良くないのが難点か…(笑)

今回、かなりギリギリ限界と思われるショートストローク化を施していますが、
今のところ、不具合も無く絶好調です!
スピードホルスターもグロック用に調整し直したので、また1人でスチールチャレンジやろっ… (暗っ)
では、おやすみなさい
↓ 最近、お気に入りの2丁でツーショット! グロックブラザーズです!(笑)

いよいよ明日から、日ハムのクライマックスが始まります!
パ・リーグ優勝!
とはいっても実はパ・リーグ2、3、4位の西武、ソフトバンク、楽天の3チームには負け越しているんです…(笑)
ロッテ、オリックスを徹底的に叩いての優勝! 今年は、弱い者いじめチームか?(笑)
なので、若干の不安もありますが、かなり有利なハンデがあるのでなんとしてでも日本シリーズに行ってほしいものです!
で、本題!
先日、記事にしましたグロックのショートストローク化!
思うところがあってショートストローク化したわけですが、それはダットサイトを付けたかったのです!
以前、カスタム依頼を頂いた、かずちんさんのグロックでは、ピストンを軽量化していたので
ダットサイトを載せた状態でも、ノーマルより若干軽量でした!
↓ かずちんさんのグロック17!

今回の私のグロックにも軽量ピストンを入れたかったのですが、金欠&品切れで諦め…(笑)
そこで、ダットサイトを載せてもグロック独特の「ピシッ」としたブローバックを維持するためにショートストローク化しました!
載せるダットサイトは、ドクタータイプのパチもん!(笑)
かずちんさん同様、スライド直載せですが、最後端に載せます!
↓ 最後端に載せるのであれば、ピストンにネジ穴を付けるだけで、簡単に載ります!

↓ で、完成! スライドはシルバー塗装です!

↑ フロントサイトは無くして、プラリペアで埋めています!
↓ 元のスライドストップ位置も綺麗に消しました!

↓ ピストンにネジ留めなので、スライドを削ってもう少し低く載せることも可能だと思います!

↓ 鬼ショート!(笑)

↓ 前回の記事で書き忘れたのですが、シリンダーリターンSPレートを上げないと、給弾出来ません!

最後に縦画像で!


↓ ショートストロークで、スライドオープン時はカッコ良くないのが難点か…(笑)

今回、かなりギリギリ限界と思われるショートストローク化を施していますが、
今のところ、不具合も無く絶好調です!
スピードホルスターもグロック用に調整し直したので、また1人でスチールチャレンジやろっ… (暗っ)
では、おやすみなさい
↓ 最近、お気に入りの2丁でツーショット! グロックブラザーズです!(笑)

2012年10月16日
どや! これがオイラのボディガード!(笑)
こんばんは! Take.Rです!
ここ最近、連日記事にしているボディガード380! 完成しました!
分解方法さえ解ればこっちのもの!(笑) 塗装してゴージャスに! って訳で!
↓ どや! ええやろ!(笑) スライド側面シルバ~やで! ←何故、関西弁…?(笑)

↓ ちゃんとマスキングして塗った!(笑)

↑ ご丁寧に、細部はマスキングゾルを使ってます!(笑)
平面出しとか、下地作りはやってないけどね… てか、やる訳ないんだけど!(笑)
↓ 500円!

↓ 韓国製! *竹島は面倒だから半分こにしよっ!(笑) 仲良くしようぜ~ たく…

↓ どうよ~!(笑)

なんか、愛着沸くな~! ガス入れなくてもいいし!
500円でも、十分に楽しめました!
「オイラのボディガード380はもっとカッコ良いぜ~!」って人いるかな?
そんな人はコメント欄からぜひ!(笑)
では、おやすみなさい。
ここ最近、連日記事にしているボディガード380! 完成しました!
分解方法さえ解ればこっちのもの!(笑) 塗装してゴージャスに! って訳で!
↓ どや! ええやろ!(笑) スライド側面シルバ~やで! ←何故、関西弁…?(笑)

↓ ちゃんとマスキングして塗った!(笑)

↑ ご丁寧に、細部はマスキングゾルを使ってます!(笑)
平面出しとか、下地作りはやってないけどね… てか、やる訳ないんだけど!(笑)
↓ 500円!

↓ 韓国製! *竹島は面倒だから半分こにしよっ!(笑) 仲良くしようぜ~ たく…

↓ どうよ~!(笑)

なんか、愛着沸くな~! ガス入れなくてもいいし!
500円でも、十分に楽しめました!
「オイラのボディガード380はもっとカッコ良いぜ~!」って人いるかな?
そんな人はコメント欄からぜひ!(笑)
では、おやすみなさい。
2012年10月14日
続、ボディガード!
こんばんは! Take.Rです!
昨日、記事にしたボディーガード380!

分解できないから、そのまま放置しようと思っていたら…
意外な事に結構所有者がいるようで(笑) 分解方法の情報提供があった!
ほんとに、ブログって便利!(笑)
↓ あじゃさんが、パッチンで外れるよ!って

↑ 簡単にバラけた(笑)
あっ 余談ですがあじゃさんの最新作パイソン6インチ! 必見です!
↑ 超ヌメヌメ! グロ注意! です!(笑)
↓ プラスチックのインナーバレル!

↑ あじゃさんは、コレを真鍮製に交換したというから、やっぱり変態は違いますね!(笑)
↓ 下もバラせました!

情報提供を頂いたKKDDさんのブログも必見です!
Take.Rが、女性+鉄砲の写真を撮りたいと言い出したのは、この御方の画像に感動したから!
是非、1度見てください!
↓ フレームには墨入れ!

スライドとアウターは塗装中! 思わずスライドまで塗っちゃいました!(爆)
鉄砲500円… 塗料代は…
あっ… お金じゃないんだよね!(笑)
プライスレスの趣味です!(笑)
では
昨日、記事にしたボディーガード380!

分解できないから、そのまま放置しようと思っていたら…
意外な事に結構所有者がいるようで(笑) 分解方法の情報提供があった!
ほんとに、ブログって便利!(笑)
↓ あじゃさんが、パッチンで外れるよ!って

↑ 簡単にバラけた(笑)
あっ 余談ですがあじゃさんの最新作パイソン6インチ! 必見です!
↑ 超ヌメヌメ! グロ注意! です!(笑)
↓ プラスチックのインナーバレル!

↑ あじゃさんは、コレを真鍮製に交換したというから、やっぱり変態は違いますね!(笑)
↓ 下もバラせました!

情報提供を頂いたKKDDさんのブログも必見です!
Take.Rが、女性+鉄砲の写真を撮りたいと言い出したのは、この御方の画像に感動したから!
是非、1度見てください!
↓ フレームには墨入れ!

スライドとアウターは塗装中! 思わずスライドまで塗っちゃいました!(爆)
鉄砲500円… 塗料代は…
あっ… お金じゃないんだよね!(笑)
プライスレスの趣味です!(笑)
では
2012年10月14日
マイグロックのショートストローク化
こんばんは! Take.Rです!
↓ 今、現在Take.Rが超気に入ってるグロック17!

昔は、グロックなんておもちゃみたいで興味なし!とか思っていたのに…(笑)
この、マルイのグロック! リコイルの感じは「ピシッ」って感じでかなり高速でスライドが動く感じです!
そのままでも、かなり気持ちの良い動きなのですが…
ちょっと思うところがあって、ショートストローク化しちゃいました!
↓ これで、スライドストップが掛った状態です!

↑ 給弾できる、ギリギリのところです!
一応、工作方法を御紹介!
↓ こちらは不要になったグロックのインナーシャーシです! コレを加工して…

↓ 中央部分のパーツを削り出します!

↓ コレをダストカバー内に固定しています!

↑ ちょっと手間かかりますが、強度的に安心なのでこの方法でやりました!
↓ リコイルSPはレートの高い物に交換してあります!

↑ さらに内側にはM92FのメインSPを切り詰めて入れてあります!
ブローバックのラスト5mmはこの92SPを圧縮するようにしてあり、
スライドの破損防止と戻りスピードの向上を狙っています!
↓ 当然、スライドストップは掛らなくなるので、スライド後方に切り欠きを新造します!

↓ 前方の切り欠きは、プラリペアで埋めました!

しばらく使ってみて強度的に問題なければ、G18Cでもやってみたいですね~!
1秒もたずに、マガジン空かな…?(笑)
では
↓ 今、現在Take.Rが超気に入ってるグロック17!

昔は、グロックなんておもちゃみたいで興味なし!とか思っていたのに…(笑)
この、マルイのグロック! リコイルの感じは「ピシッ」って感じでかなり高速でスライドが動く感じです!
そのままでも、かなり気持ちの良い動きなのですが…
ちょっと思うところがあって、ショートストローク化しちゃいました!
↓ これで、スライドストップが掛った状態です!

↑ 給弾できる、ギリギリのところです!
一応、工作方法を御紹介!
↓ こちらは不要になったグロックのインナーシャーシです! コレを加工して…

↓ 中央部分のパーツを削り出します!

↓ コレをダストカバー内に固定しています!

↑ ちょっと手間かかりますが、強度的に安心なのでこの方法でやりました!
↓ リコイルSPはレートの高い物に交換してあります!

↑ さらに内側にはM92FのメインSPを切り詰めて入れてあります!
ブローバックのラスト5mmはこの92SPを圧縮するようにしてあり、
スライドの破損防止と戻りスピードの向上を狙っています!
↓ 当然、スライドストップは掛らなくなるので、スライド後方に切り欠きを新造します!

↓ 前方の切り欠きは、プラリペアで埋めました!

しばらく使ってみて強度的に問題なければ、G18Cでもやってみたいですね~!
1秒もたずに、マガジン空かな…?(笑)
では
2012年10月13日
ボディガード購入!
こんばんは! Take.Rです!
先日、厚田WALLで行われたビッグイベント「Operation Minetomari in ATSUTA WALL」
その会場のフリマで、見つけたおもちゃ!
↓ ボディーガード380!

最初、鼻で笑っていたのだが、「試射していいよ!」と言われて撃ってみると…
ちゃんとホップ付きで、良い飛びしてる!
500円との事! 買っちゃいました!(笑)
↓ 結構リアルに出来てる!(笑)

↓ リザーブ付きのマガジンもポイント高い!

↓ ただ、これだけが…

↑ 何故オレンジ…?
なんでも、韓国製で韓国のトイガンは銃口をオレンジにしなければならないとの事…
後で塗ればいいや! と思っていたのだが…
分解方法が、どうにも解らない…?
ネットで調べようかとも思ったが、そこまでして塗らなくても良いか…?(笑)
でも、ちゃんと塗った人結構いそうですよね!(笑)
小学生くらいの子供と的当てして遊ぶには、ちょうどいい鉄砲ですね!
では
先日、厚田WALLで行われたビッグイベント「Operation Minetomari in ATSUTA WALL」
その会場のフリマで、見つけたおもちゃ!
↓ ボディーガード380!

最初、鼻で笑っていたのだが、「試射していいよ!」と言われて撃ってみると…
ちゃんとホップ付きで、良い飛びしてる!
500円との事! 買っちゃいました!(笑)
↓ 結構リアルに出来てる!(笑)

↓ リザーブ付きのマガジンもポイント高い!

↓ ただ、これだけが…

↑ 何故オレンジ…?
なんでも、韓国製で韓国のトイガンは銃口をオレンジにしなければならないとの事…
後で塗ればいいや! と思っていたのだが…
分解方法が、どうにも解らない…?
ネットで調べようかとも思ったが、そこまでして塗らなくても良いか…?(笑)
でも、ちゃんと塗った人結構いそうですよね!(笑)
小学生くらいの子供と的当てして遊ぶには、ちょうどいい鉄砲ですね!
では
2012年10月13日
ステンガン完成~!
こんにちは! Take.Rです!
今日、明日は関東圏のホビーマニアは皆ホビーショーかな~? 羨ましい…
Take.Rも行きたいっす!
さて、先日ご紹介しました、ステンガンを染めました!
↓ じゃじゃ~ん! フルメタルだぜ~! 小さいけど…(笑)

↓ 一応カスタムもしてます!(笑) 平らなマズルを…

↓ それっぽく!(笑)

↓ ストックがガタつくので、極小ビスでしっかり固定!

↓ コッキングで指が痛いほど硬いので、SPをカット!

↓ それっぽい色に染まっているかと!

↓ パーツのズレを、とことんシコシコしたので、結構良い仕上がり?!(笑)
↓ オールブルーイング仕上げは初めてです!(笑)

下地処理が甘くてイマイチ染まりの浅い所もありますが良しとしましょう!(笑)
師匠~! 楽しませてもらいました! ありがとうございます!
では
今日、明日は関東圏のホビーマニアは皆ホビーショーかな~? 羨ましい…
Take.Rも行きたいっす!
さて、先日ご紹介しました、ステンガンを染めました!
↓ じゃじゃ~ん! フルメタルだぜ~! 小さいけど…(笑)

↓ 一応カスタムもしてます!(笑) 平らなマズルを…

↓ それっぽく!(笑)

↓ ストックがガタつくので、極小ビスでしっかり固定!

↓ コッキングで指が痛いほど硬いので、SPをカット!

↓ それっぽい色に染まっているかと!

↓ パーツのズレを、とことんシコシコしたので、結構良い仕上がり?!(笑)

↓ オールブルーイング仕上げは初めてです!(笑)

下地処理が甘くてイマイチ染まりの浅い所もありますが良しとしましょう!(笑)
師匠~! 楽しませてもらいました! ありがとうございます!
では
2012年10月12日
エングレデト!
こんばんは! Take.Rです!
先日、師匠とトレードで我が家に来た、井浦先生の作品!
フレームのみですが、圧倒的な存在感!
とりあえず形にしてみました!
↓ 美しい! 先生の作品はフレームのみで、色も塗ってないのにこの存在感です!







おっと、無言で画像連発失礼しました…(笑)
見とれて頂こうと思ったので!
グリップは、キャロムの紫檀フルチェッカーを奢っています!
裏側には、師匠に頂いた、工房Sさん作のウェイト付き!
トリガー、ハンマーはTake.Rの好みでMEU形状の物に交換!
各、レバー類はシルバーパーツを使っています!
予定では、銃Ⅰ+ブラックで、ややビンテージ風に塗装予定です!
では おやすみなさい。
先日、師匠とトレードで我が家に来た、井浦先生の作品!
フレームのみですが、圧倒的な存在感!
とりあえず形にしてみました!
↓ 美しい! 先生の作品はフレームのみで、色も塗ってないのにこの存在感です!







おっと、無言で画像連発失礼しました…(笑)
見とれて頂こうと思ったので!
グリップは、キャロムの紫檀フルチェッカーを奢っています!
裏側には、師匠に頂いた、工房Sさん作のウェイト付き!
トリガー、ハンマーはTake.Rの好みでMEU形状の物に交換!
各、レバー類はシルバーパーツを使っています!
予定では、銃Ⅰ+ブラックで、ややビンテージ風に塗装予定です!
では おやすみなさい。
2012年10月12日
短い長物!
こんばんは! Take.Rです!
今年の始めは1丁も無かった長物コレクション…
M1100を購入し、ゴルゴモデルを購入し、G18をカービン化で
いつの間にやら長いのが3丁も! もう長物は買っても置き場が無い!
と思っていたら、また長物がマイコレクションに…
↓ 先日、師匠から届いた荷物の中にSTEN MK-Ⅱなる長物が入っていました!(笑)

でもこれは、長物だけど置き場に困ることはなさそうです!(笑)
↓ どうやら、発火式の模様! そしてお好きな仕上げでどうぞ! って事らしい!(笑)

仕上げ方はともかく、素組してみようって事で早速説明書通りに…
↓ っていきなりバネの形が全然違うけど大丈夫?(笑)

あっという間に完成するだろうと思ったのだが…
バリが多く、そのせいかサクサクと組み立てって訳には行かない(笑)
↓ いずれ、綺麗に仕上げたいので、ある程度シコシコしながら素組することに!

↑ 段差が無くなるまで、ちゃんとシコシコしました!
↓ で、ようやく完成!

早速試射! って弾は出ない!(笑) 火薬も無いし、あっても発火はさせない(笑)
空打ちしてみると、コッキングの度にマガジン内部がスライドして4連発スムースに動きます!
ふむふむ、面白いね! たまにはこんな息抜きモデルも良いですな!
さて、どう仕上げる…?
あんまりやらないブルーイングを練習がてらやってみるか!(笑)
では、おやすみなさい。
今年の始めは1丁も無かった長物コレクション…
M1100を購入し、ゴルゴモデルを購入し、G18をカービン化で
いつの間にやら長いのが3丁も! もう長物は買っても置き場が無い!
と思っていたら、また長物がマイコレクションに…
↓ 先日、師匠から届いた荷物の中にSTEN MK-Ⅱなる長物が入っていました!(笑)

でもこれは、長物だけど置き場に困ることはなさそうです!(笑)
↓ どうやら、発火式の模様! そしてお好きな仕上げでどうぞ! って事らしい!(笑)

仕上げ方はともかく、素組してみようって事で早速説明書通りに…
↓ っていきなりバネの形が全然違うけど大丈夫?(笑)

あっという間に完成するだろうと思ったのだが…
バリが多く、そのせいかサクサクと組み立てって訳には行かない(笑)
↓ いずれ、綺麗に仕上げたいので、ある程度シコシコしながら素組することに!

↑ 段差が無くなるまで、ちゃんとシコシコしました!
↓ で、ようやく完成!

早速試射! って弾は出ない!(笑) 火薬も無いし、あっても発火はさせない(笑)
空打ちしてみると、コッキングの度にマガジン内部がスライドして4連発スムースに動きます!
ふむふむ、面白いね! たまにはこんな息抜きモデルも良いですな!
さて、どう仕上げる…?
あんまりやらないブルーイングを練習がてらやってみるか!(笑)
では、おやすみなさい。
2012年10月09日
Take.R1911 引退
こんばんは! Take.Rです!
最近は、お座敷で射撃を楽しむ時は、決まってグロック17、18を使っています!

この2丁、片方は電動ですがかなりのお気に入り!
どちらも、お座敷レベルでは非常に命中精度が高く、ついつい撃ちたくなります!
最近では、グロックを構えても上を向かなくなりましたし!(笑)
で、先日久しぶりに1911でも撃ってみるかと…
↓ マイコレクションのTake.R1911を撃ったところ…

各パーツの老朽化のせいもあって、ちょっとスライドの動きが悪くなってました。
↓ 早速分解修理! 各部洗浄! と思いましたが…

たぶん、あまり撃たなくなるだろうと思い引退することに!(笑)
この子は、たくさん撃って遊ぶための子なので、撃たないならパーツを取って
新たに、観賞用のマイ1911を作ろうと思います!
以前から、自分用のメルトダウンカスタムが1丁欲しかったので、MEUメルトカスタムを造る予定!
↓ これらのパーツは再利用!

まあ、これもいつになるか解りませんが…
造りたい物、 造りかけの物、たまって来たな…(汗)
ぼちぼちやっていければと思います!
では
最近は、お座敷で射撃を楽しむ時は、決まってグロック17、18を使っています!

この2丁、片方は電動ですがかなりのお気に入り!
どちらも、お座敷レベルでは非常に命中精度が高く、ついつい撃ちたくなります!
最近では、グロックを構えても上を向かなくなりましたし!(笑)
で、先日久しぶりに1911でも撃ってみるかと…
↓ マイコレクションのTake.R1911を撃ったところ…

各パーツの老朽化のせいもあって、ちょっとスライドの動きが悪くなってました。
↓ 早速分解修理! 各部洗浄! と思いましたが…

たぶん、あまり撃たなくなるだろうと思い引退することに!(笑)
この子は、たくさん撃って遊ぶための子なので、撃たないならパーツを取って
新たに、観賞用のマイ1911を作ろうと思います!
以前から、自分用のメルトダウンカスタムが1丁欲しかったので、MEUメルトカスタムを造る予定!
↓ これらのパーツは再利用!

まあ、これもいつになるか解りませんが…
造りたい物、 造りかけの物、たまって来たな…(汗)
ぼちぼちやっていければと思います!
では
2012年09月09日
G18 完成!?
こんばんは! Take.Rです!
以前、かずちんさんに頂いたG18!
久々の電動ガンという事でカービンに! とりあえず完成形となりましたので御披露目です!
↓ ぱんぱかぱ~ん!(笑)

まずまず、カッコ良いと思いますね!
↓ ストックに張り付けたスポンジ材は、良く解らないのですがゴムとスポンジの中間みたいな素材を貼ってみました!

↓ また、分解することもあると思うので、あらかじめ切り離して張り付けました!

↓ でも、もうチョイ滑る材質の方が良いですね! 要するに最初に付いていたヤツ…(笑)

サイトは迷わずマグプルタイプで!
↓ この手のカービンにはコレが1番似合うかと!

↓ ちょっとレバーを削る必要がありました!

↓ これでダットサイトを外しても、サイティング可能に!

↓ あと、ハンドストップを付けました!

↓ 上から


↓ トリガー上の子窓は、ホップ調整用!(笑) 見た目悪いけど、いちいちバラせないから…

まあ、こんなところでしょうか!
「出来ればライトやレーザーサイトも!」なんて思いますが…
お金使い過ぎ… この辺でやめておくのが大人かと(笑)
これで越冬準備完了かな~!?(笑)
ではでは
以前、かずちんさんに頂いたG18!
久々の電動ガンという事でカービンに! とりあえず完成形となりましたので御披露目です!
↓ ぱんぱかぱ~ん!(笑)

まずまず、カッコ良いと思いますね!
↓ ストックに張り付けたスポンジ材は、良く解らないのですがゴムとスポンジの中間みたいな素材を貼ってみました!

↓ また、分解することもあると思うので、あらかじめ切り離して張り付けました!

↓ でも、もうチョイ滑る材質の方が良いですね! 要するに最初に付いていたヤツ…(笑)

サイトは迷わずマグプルタイプで!
↓ この手のカービンにはコレが1番似合うかと!

↓ ちょっとレバーを削る必要がありました!

↓ これでダットサイトを外しても、サイティング可能に!

↓ あと、ハンドストップを付けました!

↓ 上から


↓ トリガー上の子窓は、ホップ調整用!(笑) 見た目悪いけど、いちいちバラせないから…

まあ、こんなところでしょうか!
「出来ればライトやレーザーサイトも!」なんて思いますが…
お金使い過ぎ… この辺でやめておくのが大人かと(笑)
これで越冬準備完了かな~!?(笑)
ではでは
2012年09月07日
ホルスター
こんにちは! お座敷シューターのTake.Rです!
お座敷シューターにとって、かなり不要な物でホルスターというものがあります!
とくにTake.Rみたいに、鉄砲に色を塗るとホルスターには入れられません!
なぜって? 色が剥げてしまうから!
でも、なんだかんだ言って”欲しいな~”って気持ちはあります!
ホルスターに納まってる鉄砲も凄く魅力的ですからね~!
で、1つ買っちゃいました!
↓ 最近、マイブームのG17用! イーストAの革ホルスターです!

別に使い道は無いんですがね…(笑)
↓ とても欲しい衝動に駆られまして…

↓ まだ、未塗装なのでズボズボやり放題です!(笑)

↓ もうひとつ持っているのがコレ!

このスピードホルスターなら、あんまり傷が付かないかと! トリガーガード以外は…
↓ トリガーガードは当然こうなる…

これは、お座敷で 「ひとりスチールチャレンジ」 の時に使用します… 暗い…
でも、たまにはホルスターから抜いて撃ちたくなるものですよね…?!(笑)
では
お座敷シューターにとって、かなり不要な物でホルスターというものがあります!
とくにTake.Rみたいに、鉄砲に色を塗るとホルスターには入れられません!
なぜって? 色が剥げてしまうから!
でも、なんだかんだ言って”欲しいな~”って気持ちはあります!
ホルスターに納まってる鉄砲も凄く魅力的ですからね~!
で、1つ買っちゃいました!
↓ 最近、マイブームのG17用! イーストAの革ホルスターです!

別に使い道は無いんですがね…(笑)
↓ とても欲しい衝動に駆られまして…

↓ まだ、未塗装なのでズボズボやり放題です!(笑)

↓ もうひとつ持っているのがコレ!

このスピードホルスターなら、あんまり傷が付かないかと! トリガーガード以外は…
↓ トリガーガードは当然こうなる…

これは、お座敷で 「ひとりスチールチャレンジ」 の時に使用します… 暗い…
でも、たまにはホルスターから抜いて撃ちたくなるものですよね…?!(笑)
では
2012年09月06日
G18にサプレッサー
こんばんは! Take.Rです!
ここ最近、やたらアクセス数が多い…
M9A1ネタとゴルゴネタにアクセスが集中!
やはり注目度が高いのか? しかしゴルゴモデルを買ったという話が少ない(無い?)のはなぜだろう…
ゴルゴモデル買っちゃった残念なヤツのブログを冷やかしで見ているのだろうか…?
いいや、違う… きっとみんな欲しいけど高くて買えないのだ…
で、ゴルゴモデルをゲットしたセレブなヤツのブログを見て楽しんでいるのだろう!
俺は間違って無い… 今はそう信じたい…(爆)
前置きが長くなりましたが…
またまた自分の鉄砲ネタです! 最近、自分用を結構弄ってます! もちろん御依頼品もやってます!(笑)
御紹介するのは、かずちんさんに頂いたG18!
↓ 前回、カービンキットに組込んだ電動G18!

↓ バッテリーを後方のストック内に入れているので配線を延長します!

↓ ちょっと長めに作らないと、本体の組み込みが困難です!

↑ これで、無事に撃てるようになりました!
白いコネクターは充電用! いちいちバッテリーを外さないで充電が可能!
↓ で、今回はこんな感じのサプレッサーを付けたい!

↓ マズル付近! これに合うサプレッサーは出ていません! てか、ネジ山すら無い…(笑)

↓ なので、サプレッサーの端パーツに直付します!

↓ まずは8個穴あけ! 完成後に見えなくなるところなので、間隔とかは適当です。

↓ 先のパーツに合わせて、マズルパーツにも穴あけ!

↑ こちらはネジ山も作っておきます!
↓ ちょっと長いので、カット!

↓ ビス留めします!

↓ これで装着可能に!

が、しかし!
この工作のしやすさでサプレッサーを選んだのですが… 落とし穴が…
↓ 5.56mmNATO弾用だった…(笑) 刻印まで見ないで買った…

どうしよう…? これは9mmなんだよな… でも実際は6mmだし… ごっちゃにならないかな…?
ならね~な!(笑)
↓ いいや、このままで!(爆) ←適当炸裂!(笑)

↓ う~ん! カッコ良い!

もうチョイで完成だ!
では
ここ最近、やたらアクセス数が多い…
M9A1ネタとゴルゴネタにアクセスが集中!
やはり注目度が高いのか? しかしゴルゴモデルを買ったという話が少ない(無い?)のはなぜだろう…
ゴルゴモデル買っちゃった残念なヤツのブログを冷やかしで見ているのだろうか…?
いいや、違う… きっとみんな欲しいけど高くて買えないのだ…
で、ゴルゴモデルをゲットしたセレブなヤツのブログを見て楽しんでいるのだろう!
俺は間違って無い… 今はそう信じたい…(爆)
前置きが長くなりましたが…
またまた自分の鉄砲ネタです! 最近、自分用を結構弄ってます! もちろん御依頼品もやってます!(笑)
御紹介するのは、かずちんさんに頂いたG18!
↓ 前回、カービンキットに組込んだ電動G18!

↓ バッテリーを後方のストック内に入れているので配線を延長します!

↓ ちょっと長めに作らないと、本体の組み込みが困難です!

↑ これで、無事に撃てるようになりました!
白いコネクターは充電用! いちいちバッテリーを外さないで充電が可能!
↓ で、今回はこんな感じのサプレッサーを付けたい!

↓ マズル付近! これに合うサプレッサーは出ていません! てか、ネジ山すら無い…(笑)

↓ なので、サプレッサーの端パーツに直付します!

↓ まずは8個穴あけ! 完成後に見えなくなるところなので、間隔とかは適当です。

↓ 先のパーツに合わせて、マズルパーツにも穴あけ!

↑ こちらはネジ山も作っておきます!
↓ ちょっと長いので、カット!

↓ ビス留めします!

↓ これで装着可能に!

が、しかし!
この工作のしやすさでサプレッサーを選んだのですが… 落とし穴が…
↓ 5.56mmNATO弾用だった…(笑) 刻印まで見ないで買った…

どうしよう…? これは9mmなんだよな… でも実際は6mmだし… ごっちゃにならないかな…?
ならね~な!(笑)
↓ いいや、このままで!(爆) ←適当炸裂!(笑)

↓ う~ん! カッコ良い!

もうチョイで完成だ!
では
2012年09月04日
G17、フレーム修正
おはようございます! Take.Rです!
今朝は、暑くて眠れず… いつもより早起きしたので、朝からブログを書いてます。
今回は、自分用グロックのネタです!
今、とてもグロックが気に入ってます! G17 と G18(電動)同時にいろいろ弄ってる状態(笑)
グロックが妙に楽しい年頃なんでしょうかね?(笑)
↓ 今回、ご紹介するのは、この子のフレーム手直しです!

↓ 恐らく、グロック所有者でトリガーガードに指を掛けて構える方は、9割が不満を持っているかと…(笑)

↑ 指を掛けながら調整していきます!
↓ 先端部を、ちょっと洒落た形状にしてみました!
↓ 場所的に、工作が厳しいのですが、他のステッピングと合わせて放射状に!

↓ 右側面は更に削りこんで手にフィットするように調整しました!

↓ 放射状ステッピングを延長します!

↓ マグキャッチ周辺を削りこんで、ボタンを押しやすくします!

↑ お座敷シューターの私は素早いマグチェンジなんて、しないのですがね…(笑)
てか、スペアマガジンも無いので…(爆)
↓ ここも放射状ステッピング!

↓ ここにも放射状! 右手親指の滑り止めです!

↓ マグウェル拡張!
↓ で、アジャストトリガー! 買っちゃいました!

↓ ゼロハンマーも!

↓ で、今のところこんな感じです!


う… ややピンボケ…
スライドはシルバーに塗りたいなと、企んでおります!
でも、ちょっと加工してから塗りたいので、まだ先になりそうですね~!
では
今朝は、暑くて眠れず… いつもより早起きしたので、朝からブログを書いてます。
今回は、自分用グロックのネタです!
今、とてもグロックが気に入ってます! G17 と G18(電動)同時にいろいろ弄ってる状態(笑)
グロックが妙に楽しい年頃なんでしょうかね?(笑)
↓ 今回、ご紹介するのは、この子のフレーム手直しです!

↓ 恐らく、グロック所有者でトリガーガードに指を掛けて構える方は、9割が不満を持っているかと…(笑)

↑ 指を掛けながら調整していきます!
↓ 先端部を、ちょっと洒落た形状にしてみました!

↓ 場所的に、工作が厳しいのですが、他のステッピングと合わせて放射状に!

↓ 右側面は更に削りこんで手にフィットするように調整しました!

↓ 放射状ステッピングを延長します!

↓ マグキャッチ周辺を削りこんで、ボタンを押しやすくします!

↑ お座敷シューターの私は素早いマグチェンジなんて、しないのですがね…(笑)
てか、スペアマガジンも無いので…(爆)
↓ ここも放射状ステッピング!

↓ ここにも放射状! 右手親指の滑り止めです!

↓ マグウェル拡張!

↓ で、アジャストトリガー! 買っちゃいました!

↓ ゼロハンマーも!

↓ で、今のところこんな感じです!


う… ややピンボケ…
スライドはシルバーに塗りたいなと、企んでおります!
でも、ちょっと加工してから塗りたいので、まだ先になりそうですね~!
では
2012年09月01日
my G18!
こんばんは! Take.Rです!
前に、かずちんさんから頂いたグロック18! *まさかの本体丸ごと!(笑)
自分用に楽しめる電動ガンにするべく弄っております!
↓ まずはコレを購入!

そう! カービンキット! 長物にしてしまおうというわけです!
↓ 結構前ですが、以前1丁作ったことがあります!

↑ これは確か、超大物タレント様にご購入頂いたやつ。 まだ使ってくれてるかな…?(笑)
↓ 1911でもカービンを1丁作っています!

↑ これは確かフルオートにしたやつ!
実は、こういうのが結構好きで自分用に1丁欲しいな~っと思っていました!
で、ようやく長年の夢が叶うと!(笑)
まずは電動グロックでも付くのかやってみました!
トリガーピンの位置が微妙に合わないのと、仮に合っていても、ピン径が全然違うので…
↓ トリガーピンの斜め上にビス固定出来るようにしました!

*ここは、そんなに強度が無くても、レールの方でしっかりと固定されるので大丈夫です!
↓ この位置に、ネジ穴を作ります!

↓ 次にバッテリーを入れるスペースを確保するために、一度分割します!

↓ ビスを外せば簡単に分割できるのですが、スポンジパッドを剥がす必要があるので、糊がべっとりと…

↓ ペイントリムーバーで綺麗にしておきます!

↓ この位置に入れようと思います!

一応、出し入れ可能で作りますが、用途によっては内臓でも充電できるようにしておけばOKかと!
バッテリーは位置を変えれば、もっと大きな物でも入りますね!
↓ 緩からず、きつからずで入るようにしました!

↓ こんな感じ! 引っ張り出せますが、このまま充電できるので出すことは無いかと…

↓ これはスライドを動かすためのロッド! 先端のパーツを外せば、ダミーですが可動可能に!

↓ まだ、配線とかやってませんが、仮組!

もちろん、セミフルの切り替えが可能になるように、ボディを一部カットしてあります!
良い感じではないでしょうか!
そしてこれから、ごちゃごちゃ付けるアイテムを物色します!(笑)
で、コレを持って、いざ厚田のフィールドへ~!!!
そして鉄砲忘れた人に、貸してあげよう…(爆)
サバゲに鉄砲忘れる残念な奴は、そうそういないと思うが…(笑)
では
前に、かずちんさんから頂いたグロック18! *まさかの本体丸ごと!(笑)
自分用に楽しめる電動ガンにするべく弄っております!
↓ まずはコレを購入!

そう! カービンキット! 長物にしてしまおうというわけです!
↓ 結構前ですが、以前1丁作ったことがあります!

↑ これは確か、超大物タレント様にご購入頂いたやつ。 まだ使ってくれてるかな…?(笑)
↓ 1911でもカービンを1丁作っています!

↑ これは確かフルオートにしたやつ!
実は、こういうのが結構好きで自分用に1丁欲しいな~っと思っていました!
で、ようやく長年の夢が叶うと!(笑)
まずは電動グロックでも付くのかやってみました!
トリガーピンの位置が微妙に合わないのと、仮に合っていても、ピン径が全然違うので…
↓ トリガーピンの斜め上にビス固定出来るようにしました!

*ここは、そんなに強度が無くても、レールの方でしっかりと固定されるので大丈夫です!
↓ この位置に、ネジ穴を作ります!

↓ 次にバッテリーを入れるスペースを確保するために、一度分割します!

↓ ビスを外せば簡単に分割できるのですが、スポンジパッドを剥がす必要があるので、糊がべっとりと…

↓ ペイントリムーバーで綺麗にしておきます!

↓ この位置に入れようと思います!

一応、出し入れ可能で作りますが、用途によっては内臓でも充電できるようにしておけばOKかと!
バッテリーは位置を変えれば、もっと大きな物でも入りますね!
↓ 緩からず、きつからずで入るようにしました!

↓ こんな感じ! 引っ張り出せますが、このまま充電できるので出すことは無いかと…

↓ これはスライドを動かすためのロッド! 先端のパーツを外せば、ダミーですが可動可能に!

↓ まだ、配線とかやってませんが、仮組!

もちろん、セミフルの切り替えが可能になるように、ボディを一部カットしてあります!
良い感じではないでしょうか!
そしてこれから、ごちゃごちゃ付けるアイテムを物色します!(笑)
で、コレを持って、いざ厚田のフィールドへ~!!!
そして鉄砲忘れた人に、貸してあげよう…(爆)
サバゲに鉄砲忘れる残念な奴は、そうそういないと思うが…(笑)
では
2012年08月30日
ローマウント
こんにちは! Take.Rです!
8月下旬というのに、連日北海道でも夏日が続いております!
温暖化とか言うと恐くなりますが、暑いの大好きTake.Rには嬉しい誤算!(笑)
もう少し夏を満喫できそうです!
今回のネタはM1100!
↓ 先日、スコープを付けたM1100!

付けると、同時に「マウント高くね?」みたいな御指摘が…(笑)
解ってるちゅうの!(笑) でもどこを探してもローマウントリングが見つからない…
前にM4スナイパーを作った時にローマウントを余してるはずなんだけど、たぶんオクに出したようです…
そういえば、「お座敷でスコープっていらね~な!」と思った時に、じゃあリングだけ取っておいてもしょうがないな…
的な、流れで売った記憶が…(笑)
↓ で、しょうがないのでまた買った!(笑)

こうして、いろいろ無駄な事やってるんだな…
↓ で、ちゃちゃっと付けた!

カッコ良い~!
↓ あと、余っていたハイブリッドレザーでチークパッドを!

↑ コレもなかなか好感触!
↓ う~ん! めちゃめちゃ自分好みに仕上がって来ました!

↓ しばらくは、このままかな! アウターバレルを塗りたいのですが長い物は手間が掛るんですよね…

この後、自分用ではグロックにハマっていきそう!
かずちんさん同様に、ゼロハンマーとアジャストトリガーを買っちゃいました!
でも軽量ブリーチが品切れで入手出来ず… 残念…
今、かなり迷っているのがダットサイトにするか否か…? ですね…
では
マルゼンのエアガン!
8月下旬というのに、連日北海道でも夏日が続いております!
温暖化とか言うと恐くなりますが、暑いの大好きTake.Rには嬉しい誤算!(笑)
もう少し夏を満喫できそうです!
今回のネタはM1100!
↓ 先日、スコープを付けたM1100!

付けると、同時に「マウント高くね?」みたいな御指摘が…(笑)
解ってるちゅうの!(笑) でもどこを探してもローマウントリングが見つからない…
前にM4スナイパーを作った時にローマウントを余してるはずなんだけど、たぶんオクに出したようです…
そういえば、「お座敷でスコープっていらね~な!」と思った時に、じゃあリングだけ取っておいてもしょうがないな…
的な、流れで売った記憶が…(笑)
↓ で、しょうがないのでまた買った!(笑)

こうして、いろいろ無駄な事やってるんだな…
↓ で、ちゃちゃっと付けた!

カッコ良い~!
↓ あと、余っていたハイブリッドレザーでチークパッドを!

↑ コレもなかなか好感触!
↓ う~ん! めちゃめちゃ自分好みに仕上がって来ました!

↓ しばらくは、このままかな! アウターバレルを塗りたいのですが長い物は手間が掛るんですよね…

この後、自分用ではグロックにハマっていきそう!
かずちんさん同様に、ゼロハンマーとアジャストトリガーを買っちゃいました!
でも軽量ブリーチが品切れで入手出来ず… 残念…
今、かなり迷っているのがダットサイトにするか否か…? ですね…
では
マルゼンのエアガン!
2012年08月21日
M1100にスコープ
こんばんは! Take.Rです!
先日、購入しましたスコープを早速、M1100に取り付けました!
↓ スコープはマルゼン製のAPS競技用

M1100という命中精度を追求するにはイマイチなモデルなので、なるべく安いスコープを探してみました!(笑)
安いと言ってもAPS用でそこそこ使えそうです!
このスコープには、フォーカスが無く10m固定です。 なので6~14m位をカバー出来る感じでしょうか。
室内撃ちの場合、10m以上はありえないので十分かと…
あっ… お金持ちで豪邸に住んでる方は読み飛ばしてください(笑)
↓ レールは汎用のロングレールを購入

↓ レシーバーの裏側からビスを出すしかないので、ナットが埋まるように穴を開けました!

↓ レシーバーの溝に、ABSプラバンを埋め込みます!

↓ 付きました! ナットはブラックに塗っています!

↓ これで、ダットサイトでもスコープでも好きに載せ換え可能!

↓ 早速、スコープを!

↓ う~ん! やっぱりスコープの方がカッコイイですね~!

↓ 鹿撃ちに出かけて~! ←ばか(笑)

距離5mでも、なんとかぎりぎり綺麗に見えますね! 8mなら超鮮明です!
小さい鹿の置物とか、買ってこようかな…(笑)
まだ、10mで撃ってないんですけど、5mなら相変わらず良い集弾で気持ち良いです!
では、おやすみなさい。
マルゼンのエアガン!
先日、購入しましたスコープを早速、M1100に取り付けました!
↓ スコープはマルゼン製のAPS競技用

M1100という命中精度を追求するにはイマイチなモデルなので、なるべく安いスコープを探してみました!(笑)
安いと言ってもAPS用でそこそこ使えそうです!
このスコープには、フォーカスが無く10m固定です。 なので6~14m位をカバー出来る感じでしょうか。
室内撃ちの場合、10m以上はありえないので十分かと…
あっ… お金持ちで豪邸に住んでる方は読み飛ばしてください(笑)
↓ レールは汎用のロングレールを購入

↓ レシーバーの裏側からビスを出すしかないので、ナットが埋まるように穴を開けました!

↓ レシーバーの溝に、ABSプラバンを埋め込みます!

↓ 付きました! ナットはブラックに塗っています!

↓ これで、ダットサイトでもスコープでも好きに載せ換え可能!

↓ 早速、スコープを!

↓ う~ん! やっぱりスコープの方がカッコイイですね~!

↓ 鹿撃ちに出かけて~! ←ばか(笑)

距離5mでも、なんとかぎりぎり綺麗に見えますね! 8mなら超鮮明です!
小さい鹿の置物とか、買ってこようかな…(笑)
まだ、10mで撃ってないんですけど、5mなら相変わらず良い集弾で気持ち良いです!
では、おやすみなさい。
マルゼンのエアガン!
2012年08月17日
マイグロックのカスタム!
こんばんは! Take.Rです!
昨日、マイグロック誕生の記事をアップしました!
で、今回は早速フレームのカスタム編!
自分用を弄ってる暇はあまりないのですが、やってみたいステッピングがあって練習を兼ねてのカスタムです!
本当は、かなり握りやすい4thフレームが欲しいのですが… カスタマーらしく純正加工で!(笑)
↓ まずは、ハイグリップにすると、とても邪魔になるフィンガーチャンネル!

↓ 削ってしまいます!

↓ ガード付け根をガバっと抉ります!

↓ どんどん削って平らに調整! 今作ではグリップ前面に滑り止めテープを張ってみます!

↓ ガード下も抉り取ります!

↓ ハイグリップ化すると、ここに指が当たるんですよね!

↓ これで、違和感なく握りこめます!

↓ グリップ後部も凸凹が無くなるまで削ります!

↑ 下部の出っ張りが嫌いなので、下部は結構ガッツリ削ってます!
↓ で、こちらが今回初挑戦の放射状ステッピング!

えっ? どっかで見た…? そう! ガンマガジンの表紙に出ていたM&P9のパクリです!(笑)
このステッピングを、今、預かっている銀さんのインフィニティでやるかどうか悩んでいて、
まずは練習でやってみようということでした!
インフィニティでやるかどうかは、まだ未定です…(笑)
↓ グリップ前部! ここも初採用の滑り止めテープです!

↑ 3M社のセフティウォークという商品で、強力な粘着力がありますので、お手軽に滑り止め加工が出来ます!
この滑り止めは、銀さんインフィニティに採用が決定しております!(笑)
↓ ここにも放射状ステッピング!

これで、一応、フレームの完成!
スライドも弄りますが、それは後日!
↓ 完成画像です!

↓ 握り心地は最高です!

↓ 見た目も悪くないですよね?!

↓ 放射状ステッピング! 結構気に入ったぞ!(笑)

インフィニティの場合、グリップセフティがあって、こうは上手くいかないんですよね…
少し、悩みながら寝よっ(笑)
では、おやすみなさい
昨日、マイグロック誕生の記事をアップしました!
で、今回は早速フレームのカスタム編!
自分用を弄ってる暇はあまりないのですが、やってみたいステッピングがあって練習を兼ねてのカスタムです!
本当は、かなり握りやすい4thフレームが欲しいのですが… カスタマーらしく純正加工で!(笑)
↓ まずは、ハイグリップにすると、とても邪魔になるフィンガーチャンネル!

↓ 削ってしまいます!

↓ ガード付け根をガバっと抉ります!

↓ どんどん削って平らに調整! 今作ではグリップ前面に滑り止めテープを張ってみます!

↓ ガード下も抉り取ります!

↓ ハイグリップ化すると、ここに指が当たるんですよね!

↓ これで、違和感なく握りこめます!

↓ グリップ後部も凸凹が無くなるまで削ります!

↑ 下部の出っ張りが嫌いなので、下部は結構ガッツリ削ってます!
↓ で、こちらが今回初挑戦の放射状ステッピング!

えっ? どっかで見た…? そう! ガンマガジンの表紙に出ていたM&P9のパクリです!(笑)
このステッピングを、今、預かっている銀さんのインフィニティでやるかどうか悩んでいて、
まずは練習でやってみようということでした!
インフィニティでやるかどうかは、まだ未定です…(笑)
↓ グリップ前部! ここも初採用の滑り止めテープです!

↑ 3M社のセフティウォークという商品で、強力な粘着力がありますので、お手軽に滑り止め加工が出来ます!
この滑り止めは、銀さんインフィニティに採用が決定しております!(笑)
↓ ここにも放射状ステッピング!

これで、一応、フレームの完成!
スライドも弄りますが、それは後日!
↓ 完成画像です!

↓ 握り心地は最高です!

↓ 見た目も悪くないですよね?!

↓ 放射状ステッピング! 結構気に入ったぞ!(笑)

インフィニティの場合、グリップセフティがあって、こうは上手くいかないんですよね…
少し、悩みながら寝よっ(笑)
では、おやすみなさい
2012年08月15日
G17 1丁あがり!
こんばんは! Take.Rです!
↓ 以前、私のカスタムしたハイブリグロック… 当ブログ愛読者なら覚えていますよね?!(笑)

結構な手間を掛けて作ったモデルなので、かなり気に入ってました!
で、 売れなかったら、マイコレクションのつもりでいたのですが…
今週で売れなかったら、下げようと思った週にまさかの落札…(笑)
もちろん、売れて嬉しいのですが… はぁ… グロック欲しいなぁって(笑)
↓ で、先日記事にしましたが、かずちんさんがグロックのパーツをたくさんくれたので、

↓ 手持ちパーツと合わせると、1丁出来そう!

なぜか、グロックパーツは結構持ってるのに、本体は1丁も無い…(笑)
↓ で、ドノーマルだけど、あっという間に完成!


でも、なんかマガジンが「するっ」と抜けない…
↓ 他にもフレームがたくさんあるので(笑) マガジンを入れてみると…

驚いた事にキツイのから緩いのまでバラバラ… 知らなかった… 製造誤差?
↓ で、一番緩いのをチョイスして組み換え!

マガジンは、バンパー無しの方がいいや!
まあ、とりあえず完成なんだけど、4thフレームやアジャストトリガー、ゼロハンマーも入れたいですよね~!
今、先日かずちんさんに頂いた、電動G18のバッテリーを購入して、コレでマイカスタムを製作予定!
なんか、グロックにハマりそうな予感も…
では おやすみなさい。
↓ 以前、私のカスタムしたハイブリグロック… 当ブログ愛読者なら覚えていますよね?!(笑)

結構な手間を掛けて作ったモデルなので、かなり気に入ってました!
で、 売れなかったら、マイコレクションのつもりでいたのですが…
今週で売れなかったら、下げようと思った週にまさかの落札…(笑)
もちろん、売れて嬉しいのですが… はぁ… グロック欲しいなぁって(笑)
↓ で、先日記事にしましたが、かずちんさんがグロックのパーツをたくさんくれたので、

↓ 手持ちパーツと合わせると、1丁出来そう!

なぜか、グロックパーツは結構持ってるのに、本体は1丁も無い…(笑)
↓ で、ドノーマルだけど、あっという間に完成!


でも、なんかマガジンが「するっ」と抜けない…
↓ 他にもフレームがたくさんあるので(笑) マガジンを入れてみると…

驚いた事にキツイのから緩いのまでバラバラ… 知らなかった… 製造誤差?
↓ で、一番緩いのをチョイスして組み換え!

マガジンは、バンパー無しの方がいいや!
まあ、とりあえず完成なんだけど、4thフレームやアジャストトリガー、ゼロハンマーも入れたいですよね~!
今、先日かずちんさんに頂いた、電動G18のバッテリーを購入して、コレでマイカスタムを製作予定!
なんか、グロックにハマりそうな予感も…
では おやすみなさい。
2012年08月15日
大昔のミニウージー
こんばんは! Take.Rです!
今回は、最近流行りの「むか~し むかし シリーズ」です!(笑)
いや~! 昔の話が楽しい年頃です! 歳とったな…(笑)
↓ で、モデルは何かというとミニウージー! マルゼンの傑作エアコキです!

多分ですが、世の中にBB弾が普及して、間もなくのモデルですね!
当時、KG9とこのウージーが、凄く人気ありました!
↓ プラのカートにBB弾を入れて使います! この当時の主流でした!

恐らく、25年位前に購入したモデルです。 が記憶が定かではない…
ほぼ同時期に、コクサイのM16A1? を買っているのですが
これは、火薬でブローバックして、尚且つBB弾を発射させるという、超画期的な製品でした!
が、情報の少ない当時、BB弾が本来の銃口からではなく、いわゆるガスチューブの位置から出ると知ったのは購入後!
かなりガッカリしましたね…(笑)
で、この頃から結構あちこち弄っています! Take.Rカスタムの超初期モデルですね!(笑)
↓ まず、このマガジン! 切り詰めています!(笑)

でも、確かショートマガジンは別売りであったんですよね… なので金が無くて切ったはず…(笑)
↓ 雑な作業ですが、マグウェルを拡張してますね!(笑)

↓ この穴は、コッキングしやすいように横に棒を付けたんですよね! *棒はもう無い…

↓ 分解のため、潰してあるネジの頭にマイナスを切ってますね!(笑)

↑ ネジの周りにあったプラの囲いも削ったようですね!
今ほど、工具が充実してなかったので苦労した記憶があります!
↓ このエアガンはメインスプリングを圧縮しながら、手動のブローバックなのでジャムが多発します!

↑ それを、少しでも解消させるべくかなり大きくエジェクションポートを切ってますね!
この頃は、見た目を良くすることは考えていませんでしたね~!
仲間内での撃ち合いで勝つことだけを考えていましたから!(笑)
↓ 内部のボルトもかなり削ってますね! どうやって削ったんだろ? 記憶無いな~

↓ なんとフィーディング・ランプにパテを盛り付けて、給弾不良の解消もやってる!

↓ で、大笑いなのがコレ! 適当に銀塗料を塗って塗装剥げを演出したつもりか?(笑)

↑ コレが唯一、見た目を向上させるためのカスタムか… 泣けてくるぜ… 昔の俺… 残念な奴だな…(笑)
てな訳でした!(笑)
あと1丁、昔の「マルシンの発火式コンバットコマンダー」があるのですが詳細が不明過ぎて記事にならないかも…
では、おやすみなさい。
マルゼンのガスガン!
↓ これはTake.Rの絶対オススメ! ワルサーP38! なんと! あのルパン3世も使ってるんです!(笑)
今回は、最近流行りの「むか~し むかし シリーズ」です!(笑)
いや~! 昔の話が楽しい年頃です! 歳とったな…(笑)
↓ で、モデルは何かというとミニウージー! マルゼンの傑作エアコキです!

多分ですが、世の中にBB弾が普及して、間もなくのモデルですね!
当時、KG9とこのウージーが、凄く人気ありました!
↓ プラのカートにBB弾を入れて使います! この当時の主流でした!

恐らく、25年位前に購入したモデルです。 が記憶が定かではない…
ほぼ同時期に、コクサイのM16A1? を買っているのですが
これは、火薬でブローバックして、尚且つBB弾を発射させるという、超画期的な製品でした!
が、情報の少ない当時、BB弾が本来の銃口からではなく、いわゆるガスチューブの位置から出ると知ったのは購入後!
かなりガッカリしましたね…(笑)
で、この頃から結構あちこち弄っています! Take.Rカスタムの超初期モデルですね!(笑)
↓ まず、このマガジン! 切り詰めています!(笑)

でも、確かショートマガジンは別売りであったんですよね… なので金が無くて切ったはず…(笑)
↓ 雑な作業ですが、マグウェルを拡張してますね!(笑)

↓ この穴は、コッキングしやすいように横に棒を付けたんですよね! *棒はもう無い…

↓ 分解のため、潰してあるネジの頭にマイナスを切ってますね!(笑)

↑ ネジの周りにあったプラの囲いも削ったようですね!
今ほど、工具が充実してなかったので苦労した記憶があります!
↓ このエアガンはメインスプリングを圧縮しながら、手動のブローバックなのでジャムが多発します!

↑ それを、少しでも解消させるべくかなり大きくエジェクションポートを切ってますね!
この頃は、見た目を良くすることは考えていませんでしたね~!
仲間内での撃ち合いで勝つことだけを考えていましたから!(笑)
↓ 内部のボルトもかなり削ってますね! どうやって削ったんだろ? 記憶無いな~

↓ なんとフィーディング・ランプにパテを盛り付けて、給弾不良の解消もやってる!

↓ で、大笑いなのがコレ! 適当に銀塗料を塗って塗装剥げを演出したつもりか?(笑)

↑ コレが唯一、見た目を向上させるためのカスタムか… 泣けてくるぜ… 昔の俺… 残念な奴だな…(笑)
てな訳でした!(笑)
あと1丁、昔の「マルシンの発火式コンバットコマンダー」があるのですが詳細が不明過ぎて記事にならないかも…
では、おやすみなさい。
マルゼンのガスガン!
↓ これはTake.Rの絶対オススメ! ワルサーP38! なんと! あのルパン3世も使ってるんです!(笑)
2012年08月09日
モーゼル712
こんばんは! Take.Rです!
先日、大昔のM29を御紹介したところ…
なぜかリボルバーのコレクション自慢コーナーになってしまい憤慨しております!(笑)
そこで、今日は昔から鉄砲好きだった方々には、非常に思い出深いと思われる東京マルイの
「作るモデルガンシリーズ」のネタを! 皆さんも、思う存分自慢してくださいね!(笑)
このシリーズ! たくさん作りました!
M29、P38、パイソン、44オートマグ、スーパーブラックホーク、モーゼル712などを作りましたね~!
↓ で、今日ご紹介するのはモーゼル712!

てか、これしか残っていません…
↓ しかもバレル折れてる! 良く捨てずに残っていたね…(笑)

↓ いつ? どうやって折れたのかは不明ですが、捨てられること無く生き残った貴重な1丁!

↓ 間違いなく東京マルイ製!

この当時は、インターネットなんてないし子供だから金も無い!
GUN紙を立ち読みするくらいしか、情報を入手できない状況だから比較的安いこのシリーズで
鉄砲の仕組みや構造を学んでましたね~!
↓ ダブルカラムのマガジンを持ったのはコレが最初だったと思います!

↓ 構造は実銃に近い感じなので、凄く勉強になりました!

↑ 引き金を引きっぱなしなのに、なんで1発撃つとハンマーがコックされるんだろうとか(笑)
↓ これは、セミ、フルの切り替えも付いていました!

↑ 結構ジャムが多いので、気持ちよく連射って訳には行かないんですけどね…(笑)
この当時は、18禁エアガンは持てない歳なので発火式モデルガンメインで遊んでいました!
このシリーズは、確か2~3千円で買えたので嬉しかったですね!
ただ、何度も発火させると、どこかしら割れるんですよね…(涙)
で、結局捨ててしまって…
今でも、「良い状態で持ってるよ~!」って人、コメント欄で自慢して結構ですよ~!(笑)
では
先日、大昔のM29を御紹介したところ…
なぜかリボルバーのコレクション自慢コーナーになってしまい憤慨しております!(笑)
そこで、今日は昔から鉄砲好きだった方々には、非常に思い出深いと思われる東京マルイの
「作るモデルガンシリーズ」のネタを! 皆さんも、思う存分自慢してくださいね!(笑)
このシリーズ! たくさん作りました!
M29、P38、パイソン、44オートマグ、スーパーブラックホーク、モーゼル712などを作りましたね~!
↓ で、今日ご紹介するのはモーゼル712!

てか、これしか残っていません…
↓ しかもバレル折れてる! 良く捨てずに残っていたね…(笑)

↓ いつ? どうやって折れたのかは不明ですが、捨てられること無く生き残った貴重な1丁!

↓ 間違いなく東京マルイ製!

この当時は、インターネットなんてないし子供だから金も無い!
GUN紙を立ち読みするくらいしか、情報を入手できない状況だから比較的安いこのシリーズで
鉄砲の仕組みや構造を学んでましたね~!
↓ ダブルカラムのマガジンを持ったのはコレが最初だったと思います!

↓ 構造は実銃に近い感じなので、凄く勉強になりました!

↑ 引き金を引きっぱなしなのに、なんで1発撃つとハンマーがコックされるんだろうとか(笑)
↓ これは、セミ、フルの切り替えも付いていました!

↑ 結構ジャムが多いので、気持ちよく連射って訳には行かないんですけどね…(笑)
この当時は、18禁エアガンは持てない歳なので発火式モデルガンメインで遊んでいました!
このシリーズは、確か2~3千円で買えたので嬉しかったですね!
ただ、何度も発火させると、どこかしら割れるんですよね…(涙)
で、結局捨ててしまって…
今でも、「良い状態で持ってるよ~!」って人、コメント欄で自慢して結構ですよ~!(笑)
では