2011年11月08日
PX4 カスタム日記 vol1
初カスタムのPX4! 作業開始です!

以前、1度購入してプチカスタムしたことはあるんですが、今回はフルカスタムで行きます!
なんかすんごいスポーティなフォルムで、どこをどう弄るか、なかなか思い浮かばなかったのですが、なんとなくカッコいいカスタムイメージが浮かんだので、早速着手!
分解の難易度はマルイ製品の中では、ちょっと難しいほうでしょうか… リアシャーシとか結構複雑ですかね…

とりあえず、全分解してフレームから弄ります!
まずはノーマルフレームの画像です。
ベレッタマーク&浮き彫りの刻印とありますが実銃とは全然違います。
いろいろな大人の事情でこんな刻印になるんでしょうね(笑)

で、社外品で探しても、まだリアル刻印フレームは出てないようですね…
ただアルミスライドはいくつか出ているようです!
とりあえず今作では、上下ともにマルイ純正を使います!
最近流行りの樹脂製フレームなので、大好きなオリジナルステッピング加工から行ってみます!
↓ 今回は、蜂の巣状のステッピングを施しました!

次はトリガーガード!

↑ トリガーガード前面に何も無いんですね… 最近は指を掛けないで構えるのが主流…?
*余談ですが、先日、自衛隊の方に聞いたら、訓練ではトリガーガードに指を掛けるように指導されるとのことでした。
で、本題に戻って、一応ビジュアル的にもあったほうがいいのでセレーションを追加しました!

↓ こちらのダミーのトリガーピンは後ほど、小技を使ってリアル化するので3mmドリルで穴を開けておきます。

↓ 今作では、グリップの一部を残してフレームをTANカラーにしてみようと思います!

↑ まずブラックで残す部分にマスキングテープを張ってから、インディのコヨーテタンで塗装します!
インディのコヨーテタンは初めて使ったのですが、隠ぺい力も強いし色も私好みですね!
軍用色としては、ちょっと明るすぎるかな…
↓ 塗装後に浮き彫り刻印周辺をマスキングして…

↑ 1500番の紙やすりで刻印部の塗装だけを落とします! って落とした後に写真撮ってますが…(笑)

↑ 綺麗に仕上がりました!
次回は、得意の小技を披露しますね!(笑)
続きはこちら!

以前、1度購入してプチカスタムしたことはあるんですが、今回はフルカスタムで行きます!
なんかすんごいスポーティなフォルムで、どこをどう弄るか、なかなか思い浮かばなかったのですが、なんとなくカッコいいカスタムイメージが浮かんだので、早速着手!
分解の難易度はマルイ製品の中では、ちょっと難しいほうでしょうか… リアシャーシとか結構複雑ですかね…

とりあえず、全分解してフレームから弄ります!
まずはノーマルフレームの画像です。
ベレッタマーク&浮き彫りの刻印とありますが実銃とは全然違います。
いろいろな大人の事情でこんな刻印になるんでしょうね(笑)

で、社外品で探しても、まだリアル刻印フレームは出てないようですね…
ただアルミスライドはいくつか出ているようです!
とりあえず今作では、上下ともにマルイ純正を使います!
最近流行りの樹脂製フレームなので、大好きなオリジナルステッピング加工から行ってみます!
↓ 今回は、蜂の巣状のステッピングを施しました!

次はトリガーガード!

↑ トリガーガード前面に何も無いんですね… 最近は指を掛けないで構えるのが主流…?
*余談ですが、先日、自衛隊の方に聞いたら、訓練ではトリガーガードに指を掛けるように指導されるとのことでした。
で、本題に戻って、一応ビジュアル的にもあったほうがいいのでセレーションを追加しました!

↓ こちらのダミーのトリガーピンは後ほど、小技を使ってリアル化するので3mmドリルで穴を開けておきます。

↓ 今作では、グリップの一部を残してフレームをTANカラーにしてみようと思います!

↑ まずブラックで残す部分にマスキングテープを張ってから、インディのコヨーテタンで塗装します!
インディのコヨーテタンは初めて使ったのですが、隠ぺい力も強いし色も私好みですね!
軍用色としては、ちょっと明るすぎるかな…
↓ 塗装後に浮き彫り刻印周辺をマスキングして…

↑ 1500番の紙やすりで刻印部の塗装だけを落とします! って落とした後に写真撮ってますが…(笑)

↑ 綺麗に仕上がりました!
次回は、得意の小技を披露しますね!(笑)
続きはこちら!
Posted by Take.R at 15:35
│PX4
この記事へのコメント
なにこれかっこいい……くそぅ、諭吉さんさえいれば……
Posted by ラセット at 2011年11月08日 18:06
ラセットさん、はじめまして~!
完成をお楽しみに! 乞うご期待!
完成をお楽しみに! 乞うご期待!
Posted by Take.R
at 2011年11月08日 22:58
