2014年09月19日
コルトバイパー カスタム日記 Vol.5
こんばんは! Take.Rです!
いよいよ発売になりましたね! iPhone6!
まあ… そんな事はどうでもいいTake.Rですが…
なぜ、何日も並んでまで欲しいのか? …だけが気になります…(笑)
さて、今夜はバイパーのカスタム日記5回目!
いよいよフレーム編に突入です!
と、その前に…
バレルの固定方法を簡単に御紹介しておきましょう!
↓ この目立たない位置から斜めにイモネジを入れます!

↓ こんな感じに結構イモネジが飛びだすように作ります!

ただ、斜めにネジ切っている関係上、このイモネジで直接インナーにテンションを掛けると
あっという間にネジ山がダメになるので…(笑)
↓ インナー固定用のスリーブに穴を開けておいて、ココにイモネジが入りこむようにします。

ガタつき自体は、径を合わせることで解消できるので、このように抜け止めだけで大丈夫だと思います!
まあ、最後に接着でも良いとは思いますが(笑)
それでは、ココからフレーム編!
以前の記事にも出ていたように、とりあえずショートフレーム化は終わっています!
大がかりな作業はその位で、あとは細かいディテールアップ的な作業です!
↓ まずはココの馬刻印から!

このタナカディテクティブの馬刻印は残念ながらバイパーとはちょっと違います…
↓ こちらは実銃画像!

*画像は海外サイトより拝借
馬の位置&形状が違うんですよね…
ディテクティブの画像を見ていると、馬の位置や形状は様々な物があるようですが
1977年のみに作られたバイパーは、どうやらこの位置しかないようです。
*バレルの「VIPER」刻印の位置は2種類あるようですが…
そこで、正規の位置に馬を彫り直す訳ですが…
亜鉛パーツなので、さすがに手彫りは無理だろうと…(笑)
↓ 迷わず鈴友さんに彫ってもらいました!

元の馬より、ちょっとデブで槍の短いタイプ!(笑)
コルトの馬はたくさんいて、犬のような体型のものから豚のようなヤツまで様々なのはなぜですかね?(笑)
↓ で、もちろん元の刻印は埋めてしまいます!

↓ お次はココ!

元刻印を埋めて…
↓ 実銃バイパーに存在するシリアル?を彫ってみました!

↓ クレーン側にも! 光って見辛いけどちゃんと彫れてます(笑)

↓ あとは、ここにプルーフマークを手彫り!

↓ ここのアルファベットは”R”にしてみました!(笑)

次は、フレーム上のバレル基部。
イマイチ、ハッキリした画像を見つけられなかったのですが…
↓ この不自然な感じはちょっと違うみたいで…

バレルの形状に合わせて、ちゃんと形が作られているようなので…
↓ 瞬着を盛りつけて…

↓ それっぽくしてみました。

↓ フレームトップは50LPIの筋ヤスリでセレーションを追加!

とりあえず、今回はココまで! 次回はフレーム工作の続きを…
ではでは~

いよいよ発売になりましたね! iPhone6!
まあ… そんな事はどうでもいいTake.Rですが…
なぜ、何日も並んでまで欲しいのか? …だけが気になります…(笑)
さて、今夜はバイパーのカスタム日記5回目!
いよいよフレーム編に突入です!
と、その前に…
バレルの固定方法を簡単に御紹介しておきましょう!
↓ この目立たない位置から斜めにイモネジを入れます!

↓ こんな感じに結構イモネジが飛びだすように作ります!

ただ、斜めにネジ切っている関係上、このイモネジで直接インナーにテンションを掛けると
あっという間にネジ山がダメになるので…(笑)
↓ インナー固定用のスリーブに穴を開けておいて、ココにイモネジが入りこむようにします。

ガタつき自体は、径を合わせることで解消できるので、このように抜け止めだけで大丈夫だと思います!
まあ、最後に接着でも良いとは思いますが(笑)
それでは、ココからフレーム編!
以前の記事にも出ていたように、とりあえずショートフレーム化は終わっています!
大がかりな作業はその位で、あとは細かいディテールアップ的な作業です!
↓ まずはココの馬刻印から!

このタナカディテクティブの馬刻印は残念ながらバイパーとはちょっと違います…
↓ こちらは実銃画像!

*画像は海外サイトより拝借
馬の位置&形状が違うんですよね…
ディテクティブの画像を見ていると、馬の位置や形状は様々な物があるようですが
1977年のみに作られたバイパーは、どうやらこの位置しかないようです。
*バレルの「VIPER」刻印の位置は2種類あるようですが…
そこで、正規の位置に馬を彫り直す訳ですが…
亜鉛パーツなので、さすがに手彫りは無理だろうと…(笑)
↓ 迷わず鈴友さんに彫ってもらいました!

元の馬より、ちょっとデブで槍の短いタイプ!(笑)
コルトの馬はたくさんいて、犬のような体型のものから豚のようなヤツまで様々なのはなぜですかね?(笑)
↓ で、もちろん元の刻印は埋めてしまいます!

↓ お次はココ!

元刻印を埋めて…
↓ 実銃バイパーに存在するシリアル?を彫ってみました!

↓ クレーン側にも! 光って見辛いけどちゃんと彫れてます(笑)

↓ あとは、ここにプルーフマークを手彫り!

↓ ここのアルファベットは”R”にしてみました!(笑)

次は、フレーム上のバレル基部。
イマイチ、ハッキリした画像を見つけられなかったのですが…
↓ この不自然な感じはちょっと違うみたいで…

バレルの形状に合わせて、ちゃんと形が作られているようなので…
↓ 瞬着を盛りつけて…

↓ それっぽくしてみました。

↓ フレームトップは50LPIの筋ヤスリでセレーションを追加!

とりあえず、今回はココまで! 次回はフレーム工作の続きを…
ではでは~

Posted by Take.R at 19:05
│Colt Viper
この記事へのコメント
こんばんわ~
>なぜ、何日も並んでまで欲しいのか
全く同感でございます・・・小生が思うには売る側の戦術に簡単に載せられる人達なんでしょう・・・それとも ‘サクラ’ なのか、ムムム・・・
ランパンホース一つにもスゴイ拘りが、がが、、・・・「あじゃ」サマもですが、・・・
また、終わりに「キリッ」って落ちつけられるしこれ以上云わんとこ(^-^;
>なぜ、何日も並んでまで欲しいのか
全く同感でございます・・・小生が思うには売る側の戦術に簡単に載せられる人達なんでしょう・・・それとも ‘サクラ’ なのか、ムムム・・・
ランパンホース一つにもスゴイ拘りが、がが、、・・・「あじゃ」サマもですが、・・・
また、終わりに「キリッ」って落ちつけられるしこれ以上云わんとこ(^-^;
Posted by konatsu at 2014年09月19日 19:44
こんばんは~。
バレルの固定、こんなやり方が!!
って、自分も以前こんな感じを考えてました、
ただ、スリーブの方までは思いつかなかったのでボツ。
結局、シュラウドに穴開けました(笑)
フレームも意外とやる事いっぱいですね。
何気に、サイドプレート止めてるねじに注目、
これで固定しといて仕上げ作業するんですね~!
勉強になります♪
バレルの固定、こんなやり方が!!
って、自分も以前こんな感じを考えてました、
ただ、スリーブの方までは思いつかなかったのでボツ。
結局、シュラウドに穴開けました(笑)
フレームも意外とやる事いっぱいですね。
何気に、サイドプレート止めてるねじに注目、
これで固定しといて仕上げ作業するんですね~!
勉強になります♪
Posted by ta-93s at 2014年09月19日 20:44
なるほど! イモネジを斜めに入れるのは思い付きませんでした。
コレなら目立たないし、イイですね♪
お馬さんへの拘りも凄い!
私は亜鉛という事もあってダイヤモンドバックでは手を付けませんでした(;^_^A
コレなら目立たないし、イイですね♪
お馬さんへの拘りも凄い!
私は亜鉛という事もあってダイヤモンドバックでは手を付けませんでした(;^_^A
Posted by あじゃ
at 2014年09月20日 00:13

konatsuさん、おはようございます!
>それとも ‘サクラ’ なのか、ムムム・・・
なるほど!(笑)
中国人なんかは、転売目的が多いみたいですね~!
それほど儲からないと思うのですが…(笑)
>ランパンホース一つにもスゴイ拘りが、がが
拘りはあっても、自分では彫れなかったのが残念…
>それとも ‘サクラ’ なのか、ムムム・・・
なるほど!(笑)
中国人なんかは、転売目的が多いみたいですね~!
それほど儲からないと思うのですが…(笑)
>ランパンホース一つにもスゴイ拘りが、がが
拘りはあっても、自分では彫れなかったのが残念…
Posted by Take.R
at 2014年09月20日 07:48

ta-93sさん、おはようございます!
>結局、シュラウドに穴開けました(笑)
穴開ける位なら接着で良かったのでは…(汗)
>フレームも意外とやる事いっぱいですね。
まあ、どこまでやるかの「やる気」の問題ですけどね(笑)
今作は、ちょっと力入っちゃいました!
>何気に、サイドプレート止めてるねじに注目、
しまった~! 企業秘密が写りこんでる!(爆)
自作の、平面出し用低頭ビスです!(笑)
>結局、シュラウドに穴開けました(笑)
穴開ける位なら接着で良かったのでは…(汗)
>フレームも意外とやる事いっぱいですね。
まあ、どこまでやるかの「やる気」の問題ですけどね(笑)
今作は、ちょっと力入っちゃいました!
>何気に、サイドプレート止めてるねじに注目、
しまった~! 企業秘密が写りこんでる!(爆)
自作の、平面出し用低頭ビスです!(笑)
Posted by Take.R
at 2014年09月20日 07:53

あじゃさん、おはようございます!
>コレなら目立たないし、イイですね♪
斜めのネジ切りがちょっと難しいんですけどね。
>お馬さんへの拘りも凄い!
元の痩せた馬の方が好きなので、迷いました…(笑)
>コレなら目立たないし、イイですね♪
斜めのネジ切りがちょっと難しいんですけどね。
>お馬さんへの拘りも凄い!
元の痩せた馬の方が好きなので、迷いました…(笑)
Posted by Take.R
at 2014年09月20日 07:56

>なにして遊ぼうかな~
くぅをォら~!、人が仕事してるってのに~!!
>穴開ける位なら接着で良かったのでは…(汗)
またぁ、身もふたもないことを(汗)
でも、意外と気になりませんよ、、、、、、、。ウソです(泣)
くぅをォら~!、人が仕事してるってのに~!!
>穴開ける位なら接着で良かったのでは…(汗)
またぁ、身もふたもないことを(汗)
でも、意外と気になりませんよ、、、、、、、。ウソです(泣)
Posted by ta-93s at 2014年09月20日 09:59
ta-93sさん、おはようございます!
>くぅをォら~!、人が仕事してるってのに~!!
楽しく遊びました~(笑)
>またぁ、身もふたもないことを(汗)
これは失礼…(笑)
根が正直なもので…(笑)
>でも、意外と気になりませんよ、、、、、、、。ウソです(泣)
問題は、そこまでして完成後に何度アウターバレルを外したか…???
または、外す必要があったか…???
なんですよね…?
え…? ま・ま・ま・ま・ま・まさか一度も…?(滝汗MAX)
あ、そうそう! 昨日、子供とラフランス頂きました!
めっちゃ美味しかったですよ~
御馳走様でした!
>くぅをォら~!、人が仕事してるってのに~!!
楽しく遊びました~(笑)
>またぁ、身もふたもないことを(汗)
これは失礼…(笑)
根が正直なもので…(笑)
>でも、意外と気になりませんよ、、、、、、、。ウソです(泣)
問題は、そこまでして完成後に何度アウターバレルを外したか…???
または、外す必要があったか…???
なんですよね…?
え…? ま・ま・ま・ま・ま・まさか一度も…?(滝汗MAX)
あ、そうそう! 昨日、子供とラフランス頂きました!
めっちゃ美味しかったですよ~
御馳走様でした!
Posted by Take.R
at 2014年09月21日 10:21

>え…? ま・ま・ま・ま・ま・まさか一度も…?(滝汗MAX)
そこまで言わなくても良いじゃん、、、。
あの時はそれが最良だと思ったの(笑)
てか、まだ塗ってないし・・・。
ラフランス良かったですか、じゃ家もそろそろ(笑)
そこまで言わなくても良いじゃん、、、。
あの時はそれが最良だと思ったの(笑)
てか、まだ塗ってないし・・・。
ラフランス良かったですか、じゃ家もそろそろ(笑)
Posted by ta-93s at 2014年09月21日 22:50
ta-93sさん、おはようございます!
>そこまで言わなくても良いじゃん、、、。
すいません… 言いたくなる性分なもんで…(笑)
>あの時はそれが最良だと思ったの(笑)
ココだけの話… Take.Rも最初「それしかない…」と思ってました(笑)
>てか、まだ塗ってないし・・・。
まだ埋めることは可能なんですね!?(笑)
>そこまで言わなくても良いじゃん、、、。
すいません… 言いたくなる性分なもんで…(笑)
>あの時はそれが最良だと思ったの(笑)
ココだけの話… Take.Rも最初「それしかない…」と思ってました(笑)
>てか、まだ塗ってないし・・・。
まだ埋めることは可能なんですね!?(笑)
Posted by Take.R
at 2014年09月22日 09:30

フレームのバレルの付け根、何気に瞬着盛ってそれっぽく!なんて言ってますが・・・。
ここ、結構ムズイですね、、、、。
てか、今回もシュラウドに穴を開けてバレルを固定しようとしてたりして・・・。
なんとなく分解できる所を接着してバラせなくなる方が気になってしまいます(笑)
自分用なので納得もできますし・・・・。
ここ、結構ムズイですね、、、、。
てか、今回もシュラウドに穴を開けてバレルを固定しようとしてたりして・・・。
なんとなく分解できる所を接着してバラせなくなる方が気になってしまいます(笑)
自分用なので納得もできますし・・・・。
Posted by ta-93s at 2015年10月15日 22:54
ta-93sさん、こんにちは!
>ここ、結構ムズイですね、、、、。
そうですね(笑)
結構段差があるので、
なかなか自然な感じにならないですよね…
>シュラウドに穴を開けてバレルを固定しようとしてたりして・・・。
それなら接着の方が良いかと…(笑)
>ここ、結構ムズイですね、、、、。
そうですね(笑)
結構段差があるので、
なかなか自然な感じにならないですよね…
>シュラウドに穴を開けてバレルを固定しようとしてたりして・・・。
それなら接着の方が良いかと…(笑)
Posted by Take.R
at 2015年10月16日 12:09
