2011年12月03日
思い出の作品(8)
思い出の作品、第8回目はこちら!
今回、ご紹介する思い出作品はG18C!

まず、美しいCASPIANスライドに目が行くと思いますが
よ~く見ていただくと、グリップ形状が大きく変わっていることに気付くかと思います!

解るでしょうか?!
左がノーマル形状 右がこのG18Cのフレームです!

様々なオプションを付けるために、グロックのグリップ内には空洞があるのですが
握りやすさを優先させて後部の出っ張りを無くした作品です!

グロックを構えた時に銃口が上を向くと感じる方はいませんか?
私だけかな…?(笑) 以外といると思いますが。
実はルガーP08やグロックのグリップ角度は、人間工学的に最も自然に水平に構えやすい角度だとか…
確かにAPS等の競技用ハンドガンは、トリガーと親指付け根が当たる部分が水平ではなくグロックのように
右上がりで、グリップも角度があります。
ではなぜ、私は人間工学を無視してグロックを構えると上を向くのか?
答えは簡単! 1911を触り過ぎなだけです(笑) 慣れって怖い…
こんな人、他にもいると思います(笑)
で、こちらのG18Cは、人間工学を無視して1911からでも移行しやすいようにグリップを作ったわけです!

このアングル良いですね~! このグロック超カッコいい~!

年末になって、師匠も相当忙しい様子…
師匠のブログが更新されない日が来るなんて… まるで日が昇らない朝が来たみたいです… んな訳ない(笑)
私は忙しいという訳ではないのですが、エアガンを弄る時間が少なくなるのが嫌なので、
ブログの記事アップを減らそうと思ってます…
でも、大小にかかわらず、作ったものは必ず記事にしてアップしますので今後ともよろしくです!
では。
今回、ご紹介する思い出作品はG18C!

まず、美しいCASPIANスライドに目が行くと思いますが
よ~く見ていただくと、グリップ形状が大きく変わっていることに気付くかと思います!

解るでしょうか?!
左がノーマル形状 右がこのG18Cのフレームです!

様々なオプションを付けるために、グロックのグリップ内には空洞があるのですが
握りやすさを優先させて後部の出っ張りを無くした作品です!

グロックを構えた時に銃口が上を向くと感じる方はいませんか?
私だけかな…?(笑) 以外といると思いますが。
実はルガーP08やグロックのグリップ角度は、人間工学的に最も自然に水平に構えやすい角度だとか…
確かにAPS等の競技用ハンドガンは、トリガーと親指付け根が当たる部分が水平ではなくグロックのように
右上がりで、グリップも角度があります。
ではなぜ、私は人間工学を無視してグロックを構えると上を向くのか?
答えは簡単! 1911を触り過ぎなだけです(笑) 慣れって怖い…
こんな人、他にもいると思います(笑)
で、こちらのG18Cは、人間工学を無視して1911からでも移行しやすいようにグリップを作ったわけです!

このアングル良いですね~! このグロック超カッコいい~!

年末になって、師匠も相当忙しい様子…
師匠のブログが更新されない日が来るなんて… まるで日が昇らない朝が来たみたいです… んな訳ない(笑)
私は忙しいという訳ではないのですが、エアガンを弄る時間が少なくなるのが嫌なので、
ブログの記事アップを減らそうと思ってます…
でも、大小にかかわらず、作ったものは必ず記事にしてアップしますので今後ともよろしくです!
では。