2011年11月22日
PPK/S カスタム日記 Vol6
PPK/S カスタム日記 Vol6
今回は、グリップ加工です!
今作のPPKは高級感のある仕上げにしたいと考えてますので、まずは木グリで良い物を探したのですが
「コレ」というほどの物が見つけられず、「純正グリップの塗装」で行こう! ということに
↓ 純正グリップです

↑ 実銃画像で見ても、こんな感じのグリップが付いているので、悪いわけじゃないんですが
いかにも安っぽい…(笑)
↓ とりあえず、ブラックスチールを吹いてみる!

↓ で、マスキングしてから

↓ パールアイボリー塗装! これで高級感アップでしょ!
↓ どうでしょう! あの安っぽいグリップが見違えるほど高級感たっぷりに!

と、書けるほど高級感ね~な… ボツです…(涙)
さて、どうしよう?
↓ まず、この安っぽいチェッカーがある限りダメだろうということで

全部、削ってしまいます! 手間掛るな~
かたっぽ終了~

もう、やりたくない…(笑)
ガッツで両方とも削って、ヤスリングも終了!

で、今回はここに革を張ってみてはどうかと?!
先の記事にもありますが、私はビリヤード関係の仕事もしておりまして
ビリヤードキューのグリップに革を巻く仕事もしております!
なので、たくさんの革があるので、それを張ってみてはどうかと!
↓ さて、どれにしましょうか?

ここは思い切って最高級の革を使いましょう!
ダイヤモンドパイソン!!

ビリヤードキューに巻く革の中でも高級な方で、↑ これを巻くと作業工賃込みで12000円の高級革です!
↓ でも、グリップ分取ると大量に余るけど、もうキューには巻けない… やっぱりもったいないかな…

↓ まあ、ごちゃごちゃ考えないで切ってみました(笑)

で、塗料もIPAで一度落としてしまいます。

*プチ講座: IPAとはイソプロピルアルコールのことで、ガソリンの水抜のことです!
ホームセンターに売ってますが、純度の高い物=安い物を選んで使いましょう! ディーゼル用不可
注:私の経験上、キャロムの塗料はIPAで剥がせないようです。 でも2日以上漬けた事はありません。
↓ で、また似たような色で塗っていますが、前回よりもずっと白に近いアイボリーです!

今、塗装中なので私もまだ完成品を見ていません… ボツにならなければいいけど…
では 次回をお楽しみに
PPK/S Vol7 はこちら
今回は、グリップ加工です!
今作のPPKは高級感のある仕上げにしたいと考えてますので、まずは木グリで良い物を探したのですが
「コレ」というほどの物が見つけられず、「純正グリップの塗装」で行こう! ということに
↓ 純正グリップです

↑ 実銃画像で見ても、こんな感じのグリップが付いているので、悪いわけじゃないんですが
いかにも安っぽい…(笑)
↓ とりあえず、ブラックスチールを吹いてみる!

↓ で、マスキングしてから

↓ パールアイボリー塗装! これで高級感アップでしょ!

↓ どうでしょう! あの安っぽいグリップが見違えるほど高級感たっぷりに!

と、書けるほど高級感ね~な… ボツです…(涙)
さて、どうしよう?
↓ まず、この安っぽいチェッカーがある限りダメだろうということで

全部、削ってしまいます! 手間掛るな~
かたっぽ終了~

もう、やりたくない…(笑)
ガッツで両方とも削って、ヤスリングも終了!

で、今回はここに革を張ってみてはどうかと?!
先の記事にもありますが、私はビリヤード関係の仕事もしておりまして
ビリヤードキューのグリップに革を巻く仕事もしております!
なので、たくさんの革があるので、それを張ってみてはどうかと!
↓ さて、どれにしましょうか?

ここは思い切って最高級の革を使いましょう!
ダイヤモンドパイソン!!

ビリヤードキューに巻く革の中でも高級な方で、↑ これを巻くと作業工賃込みで12000円の高級革です!
↓ でも、グリップ分取ると大量に余るけど、もうキューには巻けない… やっぱりもったいないかな…

↓ まあ、ごちゃごちゃ考えないで切ってみました(笑)

で、塗料もIPAで一度落としてしまいます。

*プチ講座: IPAとはイソプロピルアルコールのことで、ガソリンの水抜のことです!
ホームセンターに売ってますが、純度の高い物=安い物を選んで使いましょう! ディーゼル用不可
注:私の経験上、キャロムの塗料はIPAで剥がせないようです。 でも2日以上漬けた事はありません。
↓ で、また似たような色で塗っていますが、前回よりもずっと白に近いアイボリーです!

今、塗装中なので私もまだ完成品を見ていません… ボツにならなければいいけど…
では 次回をお楽しみに
PPK/S Vol7 はこちら